JP2008259348A - モータ制御装置 - Google Patents
モータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008259348A JP2008259348A JP2007100224A JP2007100224A JP2008259348A JP 2008259348 A JP2008259348 A JP 2008259348A JP 2007100224 A JP2007100224 A JP 2007100224A JP 2007100224 A JP2007100224 A JP 2007100224A JP 2008259348 A JP2008259348 A JP 2008259348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- auxiliary coil
- coil
- control device
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
【課題】単相誘導電動機の可変速制御において、運転状態により補コイルの通電を停止し、補コイルおよび制御装置の効率を向上させる。
【解決手段】周波数指令FCと主コイル電流IRとから運転状態を判断し、その結果によって制御信号PcおよびPdをそのままPc2およびPd2として出力するか、もしくは制御信号PcおよびPdに関わらずPc2およびPd2をOFFとして出力するを選択出力する信号補正手段9を設けたものである。信号補正手段9により、運転状態によっては制御信号Pc2およびPd2をOFFとして補コイルへの通電を停止し、モータ制御装置の効率を向上させるものである。
【選択図】図1
【解決手段】周波数指令FCと主コイル電流IRとから運転状態を判断し、その結果によって制御信号PcおよびPdをそのままPc2およびPd2として出力するか、もしくは制御信号PcおよびPdに関わらずPc2およびPd2をOFFとして出力するを選択出力する信号補正手段9を設けたものである。信号補正手段9により、運転状態によっては制御信号Pc2およびPd2をOFFとして補コイルへの通電を停止し、モータ制御装置の効率を向上させるものである。
【選択図】図1
Description
本発明は、単相誘導電動機を可変速で駆動するモータ制御装置に関する。
従来、この種のモータ制御装置としては、例えば、単相誘導電動機に接続された三相インバータ回路のスイッチングを制御して、位相をずらした電圧を電動機の各巻き線へ印加することにより、 回転方向および回転速度を制御するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−46872号公報
しかしながら、前記従来技術のように始動後も補コイルへの通電を常時ONにしておくと、例えば主コイルによる発生トルクが負荷トルクに対して大きい低負荷時や、また、例えば主コイルによる発生トルクの脈動が速度変動や振動に与える影響が小さい高速運転時には、補コイルへの通電およびインバータ回路のスイッチングによる損失が、モータ制御装置としての効率を低下させるという課題がある。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するもので、効率のよいモータ制御装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のモータ制御装置は、単相電動誘導機の運転状態により補コイルへの電圧印加をONまたはOFFする信号補正手段を設けたものである。
本発明により、不要な場合は補コイルへの電圧印加をOFFして効率のよいモータ制御装置を提供することができる。
第1の発明は、始動時以外は補コイルへの電圧印加をOFFして、始動時に逆転させることなく補コイルへの通電およびインバータのスイッチングによる損失を低減させることができる。
第2の発明は、低負荷時は補コイルへの電圧印加をOFFして、高負荷時の運転範囲を損なうことなく補コイルへの通電およびインバータのスイッチングによる損失を低減させることができる。
第3の発明は、高速運転時は補コイルへの電圧印加をOFFして、低速時の速度変動や振動を増大させることなく補コイルへの通電およびインバータのスイッチングによる損失を低減させることができる。
第4の発明は、高速運転かつ低負荷時に補コイルへの電圧印加をOFFして、運転範囲を損なうことも速度変動や振動を増大させることもなく補コイルへの通電およびインバータのスイッチングによる損失を低減させることができる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態におけるモータ制御装置のブロック図である。
図1は、本発明の実施の形態におけるモータ制御装置のブロック図である。
図1において、主コイル1aと補コイル1bを備えた単相誘導電動機1は、スイッチング回路2a,2b,2c,2d,2e,2fで構成されるインバータ回路2に接続され、主コイル1aおよび補コイル1bに流れる電流は、電流検出回路3により主コイル電流IRおよび補コイル電流ISとして出力される。
また、インバータ回路2は直流電源4に接続され、直流部の電圧は直流部電圧検出回路5により直流部電圧VDとして出力される。
次に誘導電動機1の速度を制御する制御回路6は、
周波数指令FCと主コイル電流IRおよび補コイル電流ISとから主コイルおよび補コイルに印加する主コイル電圧指令VRおよび補コイル電圧指令VSとを演算する電圧演算手段7と、直流部電圧VDと主コイル電圧指令VRおよび補コイル電圧指令VSとからパルス幅変調により各スイッチング回路2a〜2fの駆動信号Pa〜Pfを出力するPWM信号作成手段8と、周波数指令FCと主コイル電流IRとから駆動信号PcおよびPdを補正して補正駆動信号Pc2およびPd2として出力する信号補正手段9とから構成され、インバータ回路2の各スイッチング回路2a〜2fを駆動し、誘導電動機1を制御する。
周波数指令FCと主コイル電流IRおよび補コイル電流ISとから主コイルおよび補コイルに印加する主コイル電圧指令VRおよび補コイル電圧指令VSとを演算する電圧演算手段7と、直流部電圧VDと主コイル電圧指令VRおよび補コイル電圧指令VSとからパルス幅変調により各スイッチング回路2a〜2fの駆動信号Pa〜Pfを出力するPWM信号作成手段8と、周波数指令FCと主コイル電流IRとから駆動信号PcおよびPdを補正して補正駆動信号Pc2およびPd2として出力する信号補正手段9とから構成され、インバータ回路2の各スイッチング回路2a〜2fを駆動し、誘導電動機1を制御する。
ここで、電圧演算手段7および信号補正手段9の詳細な動作については後述するが、PWM信号作成手段8で行われるパルス幅変調による電圧可変技術は既知であるので説明を省略する。
次に、図2は電圧演算手段7の詳細なブロック図である。
図2において、主コイルV/F変換部10は周波数指令FCから予め設定された主コイルのV/F特性にしたがって主コイル基本電圧指令VR0を出力し、主コイル電圧補正部11は主コイル電流IRより予め設定された主コイル定格電流との差分に比例した電圧を主コイル基本電圧指令VR0へ加算して主コイル電圧指令VRを出力する。
同様に、補コイルV/F変換部12は周波数指令FCから予め設定された補コイルのV/F特性にしたがって補コイル基本電圧指令VS0を出力し、補コイル電圧補正部13は補コイル電流ISより予め設定された補コイル定格電流との差分に比例した電圧を補コイル基本電圧指令VS0へ加算して補コイル電圧指令VSを出力する。
次に、図3は信号補正手段9の詳細なブロック図である。
図3において、FC判定部14は周波数指令FCが予め設定されたF1を閾値として低速側ではON,高速側ではOFFと判定して判定結果FJDを出力する。
また、IR判定部15は予め設定されたI1およびI1より大きいI2の2値を用意し、前回の判定結果IJDがONの場合はI1を閾値として低電流側ではOFF,高電流側ではONと判定し、一方前回の判定結果IJDがOFFの場合はI2を閾値として低電流側ではOFF,高電流側ではONと判定し、新しい判定結果IJDを出力する。
また信号補正部16は判定結果FJDとIJDの組み合わせから、FJDとIJDがともにOFFである場合はPcおよびPdの信号に関わらずPc2およびPd2をOFFとして出力し、FJDとIJDのどちらか一方でもONである場合にはPcおよびPdの信
号をそのままPc2およびPd2として出力する。
号をそのままPc2およびPd2として出力する。
この信号補正手段9により高速運転中かつ低負荷時にはPc2およびPd2がOFFとなることで、スイッチング回路2cおよび2dはどちらも補コイル1bへ通電することがなく、したがって補コイル1bへの電圧印加がOFFされる。
以上のように、本発明のモータ制御装置は、運転状態により補コイルへの電圧印加をOFFするようにして高効率で動作するため、種々の単相誘導電動機の制御装置に適用できる。
1 誘導電動機
1a 主コイル
1b 補コイル
2 インバータ回路
2a,2b,2c,2d,2e,2f スイッチング回路
3 電流検出回路
4 直流電源
5 電圧検出回路
6 制御回路
7 電圧演算手段
8 PWM信号作成手段
9 信号補正手段
10 主コイルV/F変換部
11 主コイル電圧補正部
12 補コイルV/F変換部
13 補コイル電圧補正部
14 FC判定部
15 IR判定部
16 信号補正部
1a 主コイル
1b 補コイル
2 インバータ回路
2a,2b,2c,2d,2e,2f スイッチング回路
3 電流検出回路
4 直流電源
5 電圧検出回路
6 制御回路
7 電圧演算手段
8 PWM信号作成手段
9 信号補正手段
10 主コイルV/F変換部
11 主コイル電圧補正部
12 補コイルV/F変換部
13 補コイル電圧補正部
14 FC判定部
15 IR判定部
16 信号補正部
Claims (4)
- 主コイルと補コイルを備えた単相誘導電動機と、前記単相誘導電動機に流れる電動機電流を検出する電流検出回路と、直流電源より供給される電圧をパルス幅変調して出力するインバータ回路と、 インバータ回路に入力される直流部電圧を検出する直流電圧検出回路と、周波数指令と前記電動機電流とから前記単相誘導電動機の各コイルへ印加する電圧指令を演算する電圧演算手段と、前記電圧指令と前記直流部電圧とからインバータ回路を動作させる制御信号を出力するPWM信号作成手段と、前記制御信号を補正する信号補正手段とから構成され、前記単相誘導電動機の運転状態により前記信号補正手段が補コイルへの電圧印加をONまたはOFFするように前記制御信号を補正することを特徴とするモータ制御装置。
- 補コイルへの電圧印加は始動時を除き、低負荷時はOFFされることを特徴とする、請求項1記載のモータ制御装置。
- 補コイルへの電圧印加は始動時を含む低速運転時はONされることを特徴とする、請求項1記載のモータ制御装置。
- 補コイルへの電圧印加は高速運転かつ低負荷時にOFFされることを特徴とする、請求項1記載のモータ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100224A JP2008259348A (ja) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | モータ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100224A JP2008259348A (ja) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | モータ制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008259348A true JP2008259348A (ja) | 2008-10-23 |
Family
ID=39982367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007100224A Pending JP2008259348A (ja) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | モータ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008259348A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101969273A (zh) * | 2010-10-21 | 2011-02-09 | 黑龙江大学 | 用于单相感应电机的非对称逆变器 |
CN102064726A (zh) * | 2010-12-30 | 2011-05-18 | 黑龙江大学 | 用于单相感应电机的可控双电源串联的非对称逆变器 |
CN102098001A (zh) * | 2010-12-30 | 2011-06-15 | 黑龙江大学 | 用于单相感应电机的可控双电源并联的非对称逆变器 |
JP2011147216A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Fuji Electric Co Ltd | 電動機駆動装置 |
JP2014113044A (ja) * | 2014-02-10 | 2014-06-19 | Fuji Electric Co Ltd | 電動機駆動装置 |
JP2014161539A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Toshiba Corp | 衣類乾燥機のコンプレッサ駆動装置 |
CN111725951A (zh) * | 2019-03-20 | 2020-09-29 | 丰田自动车株式会社 | 马达系统 |
-
2007
- 2007-04-06 JP JP2007100224A patent/JP2008259348A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011147216A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Fuji Electric Co Ltd | 電動機駆動装置 |
CN101969273A (zh) * | 2010-10-21 | 2011-02-09 | 黑龙江大学 | 用于单相感应电机的非对称逆变器 |
CN102064726A (zh) * | 2010-12-30 | 2011-05-18 | 黑龙江大学 | 用于单相感应电机的可控双电源串联的非对称逆变器 |
CN102098001A (zh) * | 2010-12-30 | 2011-06-15 | 黑龙江大学 | 用于单相感应电机的可控双电源并联的非对称逆变器 |
JP2014161539A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Toshiba Corp | 衣類乾燥機のコンプレッサ駆動装置 |
JP2014113044A (ja) * | 2014-02-10 | 2014-06-19 | Fuji Electric Co Ltd | 電動機駆動装置 |
CN111725951A (zh) * | 2019-03-20 | 2020-09-29 | 丰田自动车株式会社 | 马达系统 |
CN111725951B (zh) * | 2019-03-20 | 2022-10-18 | 株式会社电装 | 马达系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772029B2 (ja) | センサレスブラシレスモータの駆動装置 | |
US8169170B2 (en) | Motor driving device, motor device, and integrated circuit device | |
JP2008506349A (ja) | モータ駆動用電圧ブースト制御 | |
JP2008259348A (ja) | モータ制御装置 | |
JP6550884B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP5220298B2 (ja) | 電圧型インバータ制御装置 | |
WO2018037506A1 (ja) | 回転機の制御装置及び電動パワーステアリングの制御装置 | |
JP4404790B2 (ja) | 交流電動機の駆動制御装置 | |
JP2014236556A (ja) | スイッチトリラクタンスモータのpam駆動装置 | |
JP7329735B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP3683135B2 (ja) | 交流電動機の駆動制御装置 | |
JP2001286172A (ja) | 単相srm駆動装置及び方法 | |
JP2007267576A (ja) | ブラシレスdcモータ制御装置 | |
JP6961096B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP6080996B1 (ja) | 電動機駆動システム | |
JP6409966B2 (ja) | モータ制御装置とモータ制御方法 | |
JP4269921B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動装置 | |
JP2008259360A (ja) | ブラシレスモータ用通電制御回路 | |
JP4788949B2 (ja) | 誘導電動機の可変速駆動装置 | |
JP5584794B1 (ja) | 電動機の駆動制御装置 | |
JP2011142752A (ja) | ゲートドライブ回路 | |
JP3904572B2 (ja) | Dcブラシレスモータの駆動回路 | |
JP2002186274A (ja) | ブラシレスdcモータの制御装置 | |
JP2013255389A (ja) | 電動機 | |
JP2003209999A (ja) | モータ制御装置 |