JP2008257864A - 光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報記録再生装置 - Google Patents
光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008257864A JP2008257864A JP2008195629A JP2008195629A JP2008257864A JP 2008257864 A JP2008257864 A JP 2008257864A JP 2008195629 A JP2008195629 A JP 2008195629A JP 2008195629 A JP2008195629 A JP 2008195629A JP 2008257864 A JP2008257864 A JP 2008257864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- light
- light beam
- optical
- information recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【解決手段】光検出器9において、トラッキング誤差信号の生成時には、半導体レーザからの光ビームが回折格子によって0次回折光ビームと+1次回折光ビームと−1次回折光ビームとに分割され、光ディスクから反射されて、0次回折光ビームは間隔a0で配置された受光面15ab,15cdからなる受光領域15で検出され、+1次回折光ビームは間隔b0で配置された受光面16a,16bからなる受光領域16で検出され、−1次回折光ビームは間隔c0で配置された受光面17a,17bからなる受光領域17で検出される。これらの検出信号は、夫々演算処理され、プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号が生成される。
【選択図】図5
Description
SI=SI15a+SI15b+SI15c+SI15d+SI15e
+SI15f+SI15g+SI15h ……(1)
但し、SI15a,SI15b,SI15c,SI15d,SI15e,SI15f,SI15g,SI15hは夫々、検出領域15の受光面15a〜15hでの検出信号である。
FES=FES1−FES2 ……(2)
但し、
FES1=(SI15a+SI15e)+(SI15d+SI15h) ……(3)
FES2=(SI15b+SI15f)+(SI15c+SI15g) ……(4)
によって生成される。
MPP=SI15ab−SI15cd ……(5)
の演算を行ない、減算器21bは、
SPP1=SI16a−SI16b ……(6)
の演算を行ない、演算器21cは、
SPP2=SI17a−SI17b ……(7)
の演算を行ない、加算器22は、
SPP=SPP1+SPP2 ……(8)
の演算を行ない、減算器24は、
TES=MPP−kSPP ……(9)
の演算を行なう。
図7,図8及び図9において、横軸に光ディスク12の半径方向の対物レンズ並進量を、縦軸に、図7(a),図8(a)及び図9(a)では、トラッキング誤差信号TESの相対振幅を、図7(b),図8(b)及び図9(b)では、オフトラック量を夫々示している。なお、図7(a),図8(a)及び図9(a)の縦軸において、トラッキング誤差信号TESの相対振幅とは、対物レンズ5の並進量=0mmのときの値が1になるように、規格化している。また、図7(a),図8(a)及び図9(a)には、比較のために、1トラックDPP法のトラッキング誤差信号TESの相対振幅及びオフトラック量の結果も示している。
SI=SI15a1+SI15a2+SI15b1+SI15b2+SI15c1
+SI15c2+SI15d1+SI15d2+SI15e
+SI15f+SI15g+SI15h ……(1)
但し、SI15a1,SI15a2,SI15b1,SI15b2,SI15c1,SI15c2,SI15d1,SI15d2は夫々、検出領域15の受光面15a1,15a2,15b1,15b2,15c1,15c2,15d1,15d2での検出信号であり、SI15e,SI15f,SI15g,SI15hは図4の場合と同様の検出信号であり、情報信号SIは0次光スポット14(0)が照射されている検出領域15の全受光面の和から生成される。
FES1=(SI15a1+SI15a2+PI15e)
+(SI15d1+SI15d2+SI15h) ……(11)
FES2=(SI15b1+SI15b2+PI15f)
+(SI15c1+SI15c2+SI15g) ……(12)
フォーカスエラー信号FESは、次の式13、即ち、
FES=FES1−FES2 ……(13)の演算によって生成される。
2 回折格子
9 光検出器
12 光ディスク
15〜17 検出領域
15a〜15h,16a,16b,17a,17b 受光面
Claims (5)
- レーザ光源と、該レーザ光源から出射した光ビームを0次回折光ビームと+1次回折光ビームと−1次回折光ビームの少なくとも3本の回折光ビームに分割する回折格子と、該3本の回折光ビームを光学的情報記録媒体上に独立に集光させる対物レンズと、該3本の回折光ビームの該光学的情報記録媒体からの反射光を独立に受光する少なくとも3個の検出領域を有する光検出器とを備えた光ピックアップにおいて、
該3個の検出領域は夫々、該光学的情報記録媒体の半径方向に相当する所定の方向に沿って所定の間隔を開けて配置された2個の受光面を少なくとも備え、
該検出領域毎に、該2個の受光面から独立に検出された信号の差から、プッシュプル方式により、トラッキング誤差信号を生成可能な信号を出力することを特徴とする光ピックアップ。 - 請求項1記載の光ピックアップにおいて、
前記−1次回折光ビームと前記+1次回折光ビーム夫々の略半面に略180度の位相差を与える位相付加手段を設け、
前記3本の光ビームの照射によって前記光学的情報記録媒体上に形成される3個の集光スポットの前記光学的情報記録媒体上に設けられた案内溝に直交する方向の間隔が該案内溝の間隔の略整数倍となるように、該集光スポットを前記光学的情報記録媒体上に配置したことを特徴とする光ピックアップ。 - 請求項2記載の光ピックアップにおいて、
前記位相付加手段として、前記回折格子の一方の略半面の周期構造の位相が他方の略半面に形成された周期構造の位相と略180度異なる回折格子をなすことを特徴とする光ピックアップ。 - 請求項1,2または3に記載の光ピックアップにおいて、
前記0次回折光ビームを受光する検出領域は、少なくともその中心線を境として設けられた第1,第2の受光面と、該第1の受光面に接して該中心線とは反対側に配置された第3の受光面と、該第2の受光面に配置された該中心線とは反対側に配置された第4の受光面とからなり、
該第1〜第4の受光面は、前記光学的情報記録媒体からの情報信号の検出に用いられるとともに、
該第3,第4の受光面が、該第1,第2の受光面によって前記所定の間隔を開けて配置された2個の受光面であることを特徴とする光ピックアップ。 - 前記光学的情報記録媒体から信号を検出し、または、前記光学的情報記録媒体に信号を記録する請求項1乃至4のいずれか1つに記載の光ピックアップを搭載し、
前記光ピックアップの出力信号からプッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を生成するサーボ信号生成回路を少なくとも設けたことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008195629A JP2008257864A (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008195629A JP2008257864A (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報記録再生装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003127253A Division JP4215558B2 (ja) | 2003-05-02 | 2003-05-02 | 光ピックアップ、光検出器および光ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008257864A true JP2008257864A (ja) | 2008-10-23 |
Family
ID=39981251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008195629A Pending JP2008257864A (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | 光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008257864A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981942A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | 光ヘッドのトラッキング誤差検出装置 |
JPH11110765A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Toshiba Corp | 光ヘッド装置 |
JP2001176089A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Sanyo Electric Co Ltd | ディスク装置 |
JP2001307358A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Nec Corp | 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置 |
JP2002092935A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-03-29 | Sony Corp | 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びトラック判別信号検出方法 |
JP2002175640A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Sony Corp | 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置 |
JP2002183989A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-06-28 | Nec Corp | 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置 |
JP2004281026A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置及び光情報再生方法 |
-
2008
- 2008-07-30 JP JP2008195629A patent/JP2008257864A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981942A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | 光ヘッドのトラッキング誤差検出装置 |
JPH11110765A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Toshiba Corp | 光ヘッド装置 |
JP2001176089A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Sanyo Electric Co Ltd | ディスク装置 |
JP2001307358A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Nec Corp | 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置 |
JP2002092935A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-03-29 | Sony Corp | 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びトラック判別信号検出方法 |
JP2002175640A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Sony Corp | 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置 |
JP2002183989A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-06-28 | Nec Corp | 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置 |
JP2004281026A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置及び光情報再生方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2004097815A1 (ja) | 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置 | |
JP4444977B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP4106072B1 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP5319978B2 (ja) | 光ピックアップ装置、光ディスク装置および回折格子 | |
JP4215558B2 (ja) | 光ピックアップ、光検出器および光ディスク装置 | |
JP4630844B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
EP1286343B1 (en) | Information recording/reproducing apparatus | |
JP4729418B2 (ja) | 回折格子、光ピックアップ装置、光ディスク装置 | |
US20060092778A1 (en) | Method of detecting focus error signal of optical head and optical recording/reproducing apparatus utilizing the same | |
CN102005217B (zh) | 光拾取器装置及使用其的光盘装置 | |
JP2008257864A (ja) | 光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報記録再生装置 | |
KR100516568B1 (ko) | 서보장치 및 광디스크 정보기록재생장치 | |
JP4444947B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2008176905A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR20070052222A (ko) | 광학 픽업, 광기록재생장치 및 트래킹 에러 신호 검출 방법 | |
JP4268971B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP2005276358A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPWO2007010818A1 (ja) | 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置 | |
JP4591324B2 (ja) | 光学ピックアップ、光記録再生装置及びフォーカスエラー信号検出方法 | |
JP2005222646A (ja) | 光ヘッド装置及び光ディスク装置 | |
JP2006120242A (ja) | 光ヘッドの誤差信号検出方法及びそれを用いた光ヘッド並びにそれを用いた光記録再生装置 | |
JP2012053929A (ja) | 光ピックアップ | |
JPWO2006137296A1 (ja) | 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置 | |
JP2005078747A (ja) | 光学的情報記録再生装置及びこれに搭載する光ピックアップ | |
JP2012234587A (ja) | 回折格子、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080730 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100811 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110719 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |