JP2008256723A - Output correction device of cylinder internal pressure sensor and cylinder internal pressure detecting device having device - Google Patents
Output correction device of cylinder internal pressure sensor and cylinder internal pressure detecting device having device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008256723A JP2008256723A JP2008194282A JP2008194282A JP2008256723A JP 2008256723 A JP2008256723 A JP 2008256723A JP 2008194282 A JP2008194282 A JP 2008194282A JP 2008194282 A JP2008194282 A JP 2008194282A JP 2008256723 A JP2008256723 A JP 2008256723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- cylinder pressure
- reset
- value
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 38
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 abstract description 34
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 38
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 8
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の筒内圧を検出する筒内圧センサの出力補正装置及びこれを備えた筒内圧検出装置に関する。 The present invention relates to an output correction device for an in-cylinder pressure sensor that detects an in-cylinder pressure of an internal combustion engine and an in-cylinder pressure detection device including the same.
近年、ディーゼルエンジンなどの内燃機関においては、燃費向上、排気ガス中のエミッションの低減等の要求に対応するため、電子制御により燃料噴射量を制御するなど燃焼状態に応じた緻密な運転制御を行うことが一般的となっている。 In recent years, in an internal combustion engine such as a diesel engine, in order to respond to demands such as improvement of fuel consumption and reduction of emissions in exhaust gas, precise operation control according to the combustion state such as control of fuel injection amount by electronic control is performed. It has become common.
内燃機関の燃焼状態を把握するための1つの方法としてシリンダ内における圧力(以下、筒内圧という)を検出することが行われる。そのため、内燃機関には筒内圧センサが設けられ、筒内圧に応じた電気信号が出力される。 One method for grasping the combustion state of the internal combustion engine is to detect the pressure in the cylinder (hereinafter referred to as in-cylinder pressure). Therefore, the internal combustion engine is provided with an in-cylinder pressure sensor, and an electric signal corresponding to the in-cylinder pressure is output.
しかしながら、内燃機関のような急激な温度変化が起きる環境下では、温度等の因子による筒内圧センサの出力電圧のドリフト、いわゆるオフセットドリフトが回避できず、筒内圧を精度良く求めるためには当該ドリフトの補正が必須である。 However, in an environment where an abrupt temperature change occurs as in an internal combustion engine, the drift of the output voltage of the in-cylinder pressure sensor due to factors such as temperature, the so-called offset drift, cannot be avoided. Correction is essential.
このようなドリフトを補正する技術としては、例えば筒内圧センサの温度特性を基に、別途設置した温度センサの値から補正を行う技術(例えば特許文献1参照)や、内燃機関が備えるクランク角センサの検出信号を外部から入力し、所定のクランク角度に対応するタイミングで筒内圧センサの出力電圧を基準値にリセットして補正を行う技術(例えば特許文献2参照)が開示されている。
温度センサを用いて補正を行う場合にはドリフト発生因子の温度を正確に検出する必要があるが、現実にはドリフト発生因子の近傍に温度センサを設置できないなど様々な要因で、正確な温度を測定できない場合が多い。そのため、その測定誤差がドリフトの補正に反映され、補正誤差として現われるおそれがある。さらに、ドリフト発生因子が複数存在する場合には、すべての因子に対応して複数の温度センサを設置しなければならないため、構成や補正処理の複雑化を招くとともに、これに係る回路規模が大きくなるおそれがある。 When correcting using a temperature sensor, it is necessary to accurately detect the temperature of the drift generation factor, but in reality, the accurate temperature cannot be adjusted due to various factors such as the inability to install a temperature sensor near the drift generation factor. In many cases, it cannot be measured. Therefore, the measurement error is reflected in drift correction and may appear as a correction error. In addition, when there are multiple factors that cause drift, it is necessary to install multiple temperature sensors corresponding to all the factors, which complicates the configuration and correction processing, and increases the circuit scale associated with this. There is a risk.
一方、クランク角センサを用いて補正を行う場合、クランク角センサからの信号を入力するための端子を出力補正装置側に別途設けなければならず、装置の大型化が懸念される。 On the other hand, when the correction is performed using the crank angle sensor, a terminal for inputting a signal from the crank angle sensor must be separately provided on the output correction device side, which may increase the size of the device.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、筒内圧センサのオフセットドリフトを補正できる出力補正装置、及びこれを用いて内燃機関の筒内圧を精度良く検出できる筒内圧検出装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an output correction device that can correct an offset drift of an in-cylinder pressure sensor, and an in-cylinder pressure detection device that can accurately detect the in-cylinder pressure of an internal combustion engine. Is to provide.
以下、上記課題等を解決するのに適した各構成を項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する構成に特有の作用効果等を付記する。 Hereinafter, each configuration suitable for solving the above-described problems will be described in terms of items. In addition, the effect etc. peculiar to the structure to respond | correspond as needed are added.
構成1.本構成の出力補正装置は、
内燃機関の筒内圧又は内燃機関の筒内圧の変化率に応じて電気信号を出力する筒内圧センサの出力補正装置であって、
前記筒内圧センサの出力波形を基に当該出力波形の周期を測定する周期測定手段と、
前記周期測定手段により測定された波形周期を基にリセットタイミングを算出するリセットタイミング算出手段と、
前記リセットタイミング算出手段により算出されたリセットタイミングにおいて、前記筒内圧センサの出力値を基準値にリセットするリセット手段とを備えたことを特徴とする。
An output correction device for an in-cylinder pressure sensor that outputs an electrical signal in accordance with the in-cylinder pressure of the internal combustion engine or the rate of change of the in-cylinder pressure of the internal combustion engine,
Period measuring means for measuring the period of the output waveform based on the output waveform of the in-cylinder pressure sensor;
Reset timing calculating means for calculating reset timing based on the waveform period measured by the period measuring means;
And reset means for resetting the output value of the in-cylinder pressure sensor to a reference value at the reset timing calculated by the reset timing calculation means.
上記構成1によれば、内燃機関の燃焼サイクルに相当する筒内圧センサの出力波形周期から、リセット処理を行うタイミングを求めているため、クランク角センサの情報を用いることなく、燃焼サイクルの所定のタイミングにおいてセンサ出力のオフセットドリフトを解消することができる。従って、クランク角センサからの信号入力用の端子などを別途備える必要もなく、出力補正装置の大型化を抑制できる。特に筒内圧センサと出力補正装置とを一体化した筒内圧検出装置を内燃機関に設置する場合、振動耐久性等を考慮して当該装置の小型化を図らねばならないため、その効果は大きい。また、上記構成では、温度を把握することなく、筒内圧センサの出力値を基準値にリセットすることでセンサ出力の補正を行っているため、別途温度センサを設ける必要もない。結果として、構成や補正処理を複雑化することなく、内燃機関の筒内圧を精度良く検出することができる。
According to the
なお、上記リセットタイミング算出手段は、予め設定された演算式に基づき、センサ出力の波形周期を変数としてリセットタイミングを算出することとなる。例えば波形周期Δtに所定係数nを掛けて算出した時間nΔtが、所定の基点t(前回センサ出力値が所定の閾値を超えた時点や前回リセットが行われた時点など)から経過するタイミングt+nΔtをリセットタイミングRtとして設定する。この場合、前記Rt=t+nΔtなど、センサ出力の波形周期からリセットタイミングを算出するために必要な演算式は、センサ出力のオフセットドリフトが適正に解消されるよう、内燃機関の筒内圧が最低となる燃焼サイクルの所望のタイミングにリセットタイミングを合わせる式となる。従って、内燃機関の1燃焼サイクルの所望のタイミングに合わせるリセットタイミングを求めるための変数として、上記センサ出力の波形周期Δtのように、比較的測定時間の長い測定値(変数)を採用することにより、測定値(変数)に対するその測定誤差の割合を少なくすることができる。結果として、測定値(変数)の測定誤差がリセットタイミングの算出誤差に影響を及ぼしにくく、実際のリセットタイミングと所望のタイミングとのずれを比較的小さく抑えることができ、より良いタイミングでセンサ出力の補正を行うことができる。 Note that the reset timing calculation means calculates the reset timing based on a preset arithmetic expression using the waveform period of the sensor output as a variable. For example, the timing t + nΔt at which the time nΔt calculated by multiplying the waveform period Δt by a predetermined coefficient n elapses from a predetermined base point t (such as when the previous sensor output value exceeds a predetermined threshold or when the previous reset is performed). Set as reset timing Rt. In this case, the arithmetic expression necessary for calculating the reset timing from the waveform period of the sensor output, such as Rt = t + nΔt, has the lowest in-cylinder pressure of the internal combustion engine so that the offset drift of the sensor output is properly eliminated. The reset timing is adjusted to the desired timing of the combustion cycle. Therefore, by adopting a measurement value (variable) having a relatively long measurement time, such as the waveform period Δt of the sensor output, as a variable for obtaining a reset timing that matches the desired timing of one combustion cycle of the internal combustion engine. The ratio of the measurement error to the measured value (variable) can be reduced. As a result, the measurement error of the measured value (variable) hardly affects the calculation error of the reset timing, the deviation between the actual reset timing and the desired timing can be suppressed relatively small, and the sensor output can be improved at a better timing. Correction can be performed.
構成2.本構成の出力補正装置は、上記構成1において、
前記周期測定手段が、
前記筒内圧センサの出力値が所定の閾値を所定の方向に超えた時点から、次に前記閾値を前記所定の方向に超えた時点までの時間間隔を前記波形周期として測定することを特徴とする。
The period measuring means comprises:
A time interval from the time when the output value of the in-cylinder pressure sensor exceeds a predetermined threshold in a predetermined direction until the time when the threshold exceeds the predetermined direction is measured as the waveform period. .
上記構成2によれば、1つの閾値を予め設定し、これを超えた時間を検出するといった比較的簡単な処理でセンサ出力の波形周期を実測している。結果として、回路構成や補正処理のさらなる簡素化を図ることができる。
According to the
構成3.本構成の出力補正装置は、上記構成2において、
前記筒内圧センサの出力値が前記閾値を前記所定の方向に超えたとき、前記閾値を前記所定の方向とは反対方向に増大又は減少させた値となるように変更することを特徴とする。
When the output value of the in-cylinder pressure sensor exceeds the threshold value in the predetermined direction, the threshold value is changed to increase or decrease in a direction opposite to the predetermined direction.
一般的に、筒内圧センサの出力波形には、内燃機関からの振動等の影響により、それよりも短い周期のノイズ波形が乗る場合がある。このため、周期測定の際の判定基準値となる閾値を常時1つの値に固定した場合、上記構成2のように筒内圧センサの出力値が当該閾値を所定の方向に超えた所定時点から次に前記所定の方向に超えた時点までの時間間隔を測定するといった方法では、ノイズ波形の周期を誤って筒内圧センサの出力波形周期として測定してしまうおそれがある。これに対し、上記構成3によれば、例えば、筒内圧センサの出力値が第1閾値を上回った時点で、閾値が当該第1閾値よりも低い第2閾値に変更され、筒内圧センサの出力値が第2閾値を下回った時点で再度、第1閾値に変更されるといった構成をとることができる。この場合、筒内圧センサの出力値が第1閾値を上回った所定時点から次に第1閾値を上回った時点までの時間間隔が、筒内圧センサの出力波形周期として測定されることとなる。つまり、上記構成3の出力補正装置は、「上記構成2において、前記閾値は互いに異なる第1閾値及び第2閾値を有しており、前記筒内圧センサの出力値が前記第1閾値を前記所定の方向に超えたとき、前記閾値を前記第1閾値に対して前記所定の方向とは反対方向に増大又は減少させた前記第2閾値に変更し、さらに、前記筒内圧センサの出力値が前記第2閾値を前記所定の方向とは反対方向に超えたとき、前記閾値を前記第2閾値から前記第1閾値に変更することを特徴とする出力補正装置」と換言することができる。このように、閾値を2値に変更可能な構成とするとともに、両閾値の差を、想定されるノイズ波形の振幅を超える程度に設定しておけば、ノイズの影響を受けることなく、筒内圧センサの出力波形周期を適正に測定することができる。結果として、周期測定の精度を向上することができる。
In general, the output waveform of the in-cylinder pressure sensor may be accompanied by a noise waveform with a shorter cycle due to the influence of vibrations from the internal combustion engine. For this reason, when the threshold value used as the determination reference value in the period measurement is always fixed to one value, the output value of the in-cylinder pressure sensor continues from the predetermined time when the output value of the in-cylinder pressure sensor exceeds the threshold value in the predetermined direction as in the
構成4.本構成の出力補正装置は、上記構成2又は3において、
前記周期測定手段は、
前記筒内圧センサの出力値が前記閾値を前記所定の方向に超えた第1の時点から次に前記閾値を前記所定の方向に超えた第2の時点までの時間間隔と、当該第2の時点から次に前記閾値を前記所定の方向に超えた第3の時点までの時間間隔との差から前記波形周期の変化量を測定し、
前記リセットタイミング算出手段は、
前記波形周期の変化量を加味して前記リセットタイミングを算出することを特徴とする。
The period measuring means includes
The time interval from the first time point when the output value of the in-cylinder pressure sensor exceeds the threshold value in the predetermined direction to the second time point when the output value exceeds the threshold value in the predetermined direction, and the second time point And then measuring the amount of change in the waveform period from the difference from the time interval until the third time point that exceeded the threshold in the predetermined direction,
The reset timing calculating means includes
The reset timing is calculated in consideration of the change amount of the waveform period.
内燃機関の回転数に変化(加減速)が生じている過程では、センサ出力の波形周期だけでは最適なリセットタイミングを算出することが難しい。この点、上記構成4によれば、センサ出力の波形周期のみならず、当該波形周期の変化量を加味してリセットタイミングを算出しているため、内燃機関の回転数の変化を考慮したより最適なリセットタイミングを求めることができる。結果として、実際に行われるリセットのタイミングと、所望のタイミングとのずれをより小さく抑えることができる。
In the process in which the rotational speed of the internal combustion engine is changing (acceleration / deceleration), it is difficult to calculate the optimum reset timing only by the waveform period of the sensor output. In this regard, according to the
構成5.本構成の出力補正装置は、上記構成2乃至4のいずれかにおいて、
前記閾値が、前記内燃機関の1燃焼サイクルのうちの圧縮行程において当該内燃機関の筒内圧がとり得る範囲内に設定されていることを特徴とする。
Configuration 5. The output correction device of this configuration is any one of the
The threshold value is set within a range in which an in-cylinder pressure of the internal combustion engine can take in a compression stroke of one combustion cycle of the internal combustion engine.
筒内圧センサの出力波形は、内燃機関の種類やその回転数によって様々な態様をとるが、その中でも圧縮行程(内燃機関の吸気弁が閉じてから燃焼を開始するまでの期間)における出力波形は、内燃機関の種類や回転数が異なる場合でもその個体差が小さく、比較的同じような波形をとり、安定している。従って、圧縮行程において内燃機関の筒内圧がとり得る範囲内に閾値を設定することにより、出力補正装置の汎用性が高まる。 The output waveform of the in-cylinder pressure sensor takes various modes depending on the type of the internal combustion engine and its rotational speed. Among them, the output waveform in the compression stroke (the period from when the intake valve of the internal combustion engine closes until combustion starts) Even when the type and the rotational speed of the internal combustion engine are different, the individual difference is small, and a relatively similar waveform is taken and is stable. Therefore, the versatility of the output correction device is enhanced by setting the threshold value within a range that the in-cylinder pressure of the internal combustion engine can take in the compression stroke.
構成6.本構成の出力補正装置は、上記構成1乃至5のいずれかにおいて、
少なくとも前記波形周期を測定する際の時間計測と、前記リセットタイミングに到達したか否かを管理するための時間計測とを、1つの時間計測手段により行うことを特徴とする。
One time measurement means performs at least time measurement when measuring the waveform period and time measurement for managing whether or not the reset timing has been reached.
通常、波形周期を測定する際の時間計測や、リセットタイミングに到達したか否かを管理するための時間計測など複数種類の時間計測を行おうとした場合には、複数の時間計測手段(タイマ回路)が必要となる。しかしながら、筒内圧センサの出力補正装置の集積回路は極めて小さく、そこに複数の時間計測手段を設置することは、回路規模の大型化や製造コストの増大を招くおそれがある。これに対し、上記構成6のように、少なくとも上記2つの時間計測を1つの時間計測手段により行う構成とすれば、回路規模の小型化や製造コストの削減を図ることができる。また、上記2つの時間計測の他にも時間計測を行う対象があれば、これを併せて上記1つの時間計測手段により行うことにより、さらにその効果は高くなる。例えば、波形周期を基に算出された前記リセットタイミングにおけるリセット処理とは別に、筒内圧センサの出力値が設定時間内に所定の閾値を超えたと認識できない場合などにおいて強制的にリセット処理を行う構成においては、当該強制リセットのタイミングに到達した否かを管理するための時間計測(前記設定時間の計測)を、上記2つの時間計測とともに、上記1つの時間計測手段により行う構成としてもよい。
Normally, if you want to perform multiple types of time measurement, such as time measurement when measuring the waveform period or time measurement to manage whether or not the reset timing has been reached, multiple time measurement means (timer circuits) )Is required. However, the integrated circuit of the output correction device for the in-cylinder pressure sensor is extremely small, and installing a plurality of time measuring means therein may increase the circuit scale and increase the manufacturing cost. On the other hand, if the configuration is such that at least the two time measurements are performed by one time measurement means as in the
構成7.本構成の筒内圧検出装置は、
内燃機関の筒内圧又は内燃機関の筒内圧の変化率に応じて電気信号を出力する筒内圧センサと、
上記構成1乃至6のいずれか1つに記載の出力補正装置とを備えたことを特徴とする。
Configuration 7. The in-cylinder pressure detection device of this configuration is
An in-cylinder pressure sensor that outputs an electric signal in accordance with the in-cylinder pressure of the internal combustion engine or the change rate of the in-cylinder pressure of the internal combustion engine;
The output correction apparatus according to any one of the
上記構成7によれば、筒内圧センサと出力補正装置とを一体化することにより、内燃機関の限られた設置スペースの有効利用を図るとともに、利便性が向上する。また、この筒内圧検出装置をグロープラグ等に一体化した場合には、その作用効果をさらに高めることができる。 According to the configuration 7, by integrating the in-cylinder pressure sensor and the output correction device, it is possible to effectively use a limited installation space of the internal combustion engine and improve convenience. In addition, when this in-cylinder pressure detecting device is integrated with a glow plug or the like, the operational effect can be further enhanced.
〔第1実施形態〕
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。先ずは本発明に係る筒内圧検出装置が取付けられる内燃機関の概略構成を4サイクルのディーゼルエンジン(以下、単にエンジンという)を例にして図2を参照しつつ説明する。図2は、エンジン制御システムの構成を示す概略図である。
[First Embodiment]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, a schematic configuration of an internal combustion engine to which an in-cylinder pressure detecting apparatus according to the present invention is attached will be described with reference to FIG. 2 taking a four-cycle diesel engine (hereinafter simply referred to as an engine) as an example. FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the engine control system.
エンジン1のシリンダ2には、吸気管3及び排気管4が連結されている。吸気管3と繋がるシリンダ2の吸気ポート3aには吸気弁5が配設され、排気管4と繋がるシリンダ2の排気ポート4aには排気弁6が配設されている。
An
シリンダ2内にはピストン7が収容され、ピストン7はコンロッド8を介してクランク軸9に連結されている。ピストン7の上部とシリンダ2の壁面に囲まれた空間、すなわち燃焼室2a内には、吸気弁5や排気弁6のほか、グロープラグ10や燃料噴射ノズル11の先端が臨んでいる。
A piston 7 is accommodated in the
グロープラグ10には、後述するようにシリンダ2の燃焼室2a内の圧力(以下、筒内圧という)を検出するための筒内圧検出装置12が内蔵されている。また、クランク軸9にはその回転角度(クランク角)を検出するクランク角センサ15が配設されている。筒内圧検出装置12やクランク角センサ15をはじめとする各種センサの検出信号は、エンジン制御用の電子制御ユニット(以下、「ECU」という)18に入力される。そして、ECU18は、これらの検出信号とともに、スロットルセンサ19から入力されるアクセルペダルの動きに比例した検出信号に基づき、燃料噴射ノズル11からの燃料噴射量等を制御する。
The
そして、グロープラグ10を通電して発熱させた状態で、燃料噴射ノズル11から燃料を噴射すると、当該燃料に着火してエンジン1が始動する。
When fuel is injected from the
次に、本発明に係る筒内圧検出装置12を内蔵したグロープラグ10の構成及びその取付態様について図1を参照して説明する。図1は、グロープラグ10が取付けられたシリンダヘッド2bの部分断面図である。
Next, the structure of the
グロープラグ10は、シリンダヘッド2bに形成されたプラグ取付孔2cに取付けられており、その先端側が燃焼室2a内に突き出すように位置決めされている。
The
グロープラグ10は、軸線C方向に沿って延びる筒状の主体金具100と、当該主体金具100内に保持された導電性を有する棒状の中軸101と、当該中軸101の先端側に配置され、主体金具100の先端部から外方へ突出した棒状のヒータ部材102とを有する。
The
主体金具100の基端側外周面には、グロープラグ10をシリンダヘッド2bのプラグ取付孔2cに固定するための雄ねじ部111と、そのネジ止めの際にレンチなどの工具を係合させる六角形状の工具係合部112とが形成されている。
On the outer peripheral surface on the base end side of the
主体金具100の先端側には、ヒータ部材102が圧入保持された筒状のヒータ保持部材114と、当該ヒータ保持部材114と主体金具100の先端部との隙間を塞ぐシール部材115とが設けられている。
A cylindrical heater holding member 114 in which the
ヒータ部材102の基端部は、導電性を有する筒状の電極部材116により中軸101の先端部と接続されている。
The proximal end portion of the
ヒータ部材102は、絶縁セラミックからなる基体120と、当該基体120に埋設された発熱素子121とから構成されている。発熱素子121は、一端部が電極部材116を介して中軸101と電気的に接続され、他端部がヒータ保持部材114を介して主体金具100と電気的に接続されている。これにより、ヒータ部材102を昇温させる際、中軸101を通じて発熱素子121に供給された電流は、主体金具100を通じてシリンダヘッド2bへ流れることとなる。
The
ヒータ保持部114は、自己潤滑性を有するグラファイトからなる保持部材119により、軸線C方向に変位可能な状態で保持されている。これにより、ヒータ保持部材114及びこれに圧入されたヒータ部材102は、燃焼室2a内の筒内圧の変化に応じて軸線C方向に変位する。
The heater holding portion 114 is held in a state displaceable in the direction of the axis C by a holding
また、主体金具100の軸孔125には円筒状のスライドパイプ126が摺動自在に配設されている。スライドパイプ126の先端は、ヒータ保持部材114の基端部に接続され、後端にはプッシュパイプ127が接続されている。従って、ヒータ保持部材114が変位した場合には、スライドパイプ126及びプッシュパイプ127も軸線C方向に変位することとなる。
A
プッシュパイプ127は、主体金具100の基端部より突出しており、その周囲には主体金具100の基端部との隙間を塞ぐOリング129が嵌め込まれている。
The
主体金具100の基端側には上述した筒内圧検出装置12が設けられている。筒内圧検出装置12の外郭は、その周囲を囲む筒状のハウジング131と、当該ハウジング131の基端側を塞ぐグロメット132とから構成されている。このグロメット132を介して、複数の接続線133が筒内圧検出装置12の内部に引き込まれている。
The above-described in-cylinder
筒内圧検出装置12は、プッシュパイプ127の周囲を囲むように主体金具100の基端部に取付けられた環状の基台135と、プッシュパイプ127の基端部に当接した状態で基台135に載置されたダイヤフラム部材136とを有している。
The in-cylinder
ダイヤフラム部材136は、薄肉のダイヤフラム部136aを有しており、プッシュパイプ127に押されることにより変形する。さらに、ダイヤフラム部136aにはピエゾ抵抗素子138が貼付けられており、ダイヤフラム部材136の変形によりピエゾ抵抗素子138の抵抗値が変化する。
The
また、ダイヤフラム部材136の基端側にはプリント基板140が配設されている。プリント基板140上には、ICなどの電子部品が実装され、各種電子回路が形成されている。そして、燃焼室2a内の筒内圧の変化によって、ヒータ部材102が受けた圧力がピエゾ抵抗素子138に伝達されると、ボンディングワイヤ143を介してピエゾ抵抗素子138と接続されたプリント基板140上の検出回路部が、このピエゾ抵抗素子138の抵抗の変化を電気信号として検出する。この検出された電気信号は増幅回路部にて増幅され、筒内圧に比例した検出信号として外部に出力される。但し、この検出信号には温度等の因子によるドリフトが生じるため、プリント基板140上には、このドリフトを解消するための補正回路部も設けられている。このドリフトを解消する処理は、後述するように増幅回路部の出力値を基準値にリセットすることにより行われるため、以降、この処理のことを「リセット(リセット処理)」という。
A printed
なお、上述した複数の接続線133のうちの1本は、ヒータ部材102への電源供給用として中軸101の基端部と電気的に接続されている。他の接続線133は、プリント基板140と電気的に接続されており、検出信号の出力用又はプリント基板140への電源供給用として用いられる。
One of the plurality of
ここで、筒内圧検出装置12の回路構成について図3を参照して説明する。図3は回路構成を示す機能ブロック図である。
Here, the circuit configuration of the in-cylinder
筒内圧検出装置12は、ピエゾ抵抗素子138の抵抗の変化を電気信号として検出する検出回路部200と、この電気信号を増幅して出力する増幅回路部201と、この出力値を補正する補正回路部202とを備えている。このうち、ピエゾ抵抗素子138、検出回路部200及び増幅回路部201により本実施形態における筒内圧センサが構成され、補正回路部202によりその出力補正装置が構成される。
The in-cylinder
補正回路部202は、増幅回路部201の出力値を基準値にリセットするリセット手段としてのリセット制御部205と、そのタイミングを求めるリセットタイミング検出部206とから構成される。
The
リセットタイミング検出部206は、増幅回路部201から出力される出力波形(筒内圧波形)を基にその波形周期を測定する周期測定手段としての機能と、これにより測定された波形周期を基にリセットタイミングを算出するリセットタイミング算出手段としての機能と、算出されたタイミングにおいてリセット制御部205に対しリセット信号を出力するリセット信号出力手段としての機能とを有している。
The reset
そして、リセット制御部205は、上記リセット信号の入力に基づき、例えばスイッチ素子をオン状態にして増幅回路部201の増幅器に並列接続されたコンデンサの電荷を放電し、増幅器の入出力間の電位差をなくすことにより、上記リセット処理を行う。
Then, based on the input of the reset signal, the
次に補正回路部202にて行われる補正処理の流れについて図4,5を参照して説明する。図4は補正処理の流れを示すフローチャートであり、図5は増幅回路部201の出力波形を示した図である。但し、便宜上、図5ではドリフトがない場合の出力波形を示すとともに、エンジン1の燃焼サイクルと筒内圧との関連性が分かりやすいように横軸には時間ではなくクランク角をとり、縦軸には増幅回路部201の出力値に相当する筒内圧をとって示している。
Next, the flow of correction processing performed by the
図4に示すように、エンジン1の始動直後など、ステップS1において先ずリセット処理を実行し、増幅回路部201の出力値を基準値Oとする。このステップS1で実行されるリセット処理を以降「強制リセット」という。
As shown in FIG. 4, the reset process is first executed in step S <b> 1, such as immediately after the
続くステップS2では、増幅回路部201の出力値が設定時間内に圧力閾値Pを超えた(圧力閾値Pを上回った)か否かを判定する。これにより、ステップS1の強制リセットのタイミングが適正であったか否かを判定している。例えば、エンジン1の1燃焼サイクル(燃焼・排気・吸気・圧縮)のうちの燃焼行程などにおいて上記強制リセットが行われた場合には、増幅回路部201の出力値が設定時間内に圧力閾値Pを超えることを検出できないことがある。このような場合に、強制リセットのタイミングが適正でなかったとみなされる。従って、ステップS2において、増幅回路部201の出力値が設定時間内に圧力閾値Pを超えたことを検出できなかった場合にはステップS1に戻り、再度、強制リセットを行う。つまり、増幅回路部201の出力値が設定時間内に圧力閾値Pを超えたことを検出できるまで、これらの処理を繰り返すこととなる。
In subsequent step S <b> 2, it is determined whether or not the output value of the
なお、本実施形態では、前記設定時間として、筒内圧検出装置12が規定の精度を保つことのできる仕様範囲(例えばエンジン1の回転数600rpm〜4000rpmの範囲)内で想定される最も遅いエンジン1の回転数(例えば600rpm)に合わせて、その1燃焼サイクル分に相当する時間(例えば0.2秒)が設定されている。また、圧力閾値Pは、エンジン1の1燃焼サイクルのうちの圧縮行程、すなわちエンジン1の吸気弁5が閉じてから燃焼を開始するまでの期間において、筒内圧(増幅回路部201の出力値)がとり得る範囲内に設定されている。これは、圧縮行程における出力波形が、内燃機関の種類や回転数が異なる場合でもその個体差が小さく、比較的同じような波形をとり、安定しているためである。従って、このような設定とすることで汎用性が高まる。
In the present embodiment, as the set time, the
ステップS2において、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pを超えたことを検出した場合には、強制リセットのタイミングが適正であったとみなし、ステップS3において、この圧力閾値Pを超えた時間t1を記憶する。
If it is detected in step S2 that the output value of the
続くステップS4では、前記時間t1から設定時間内に増幅回路部201の出力値が再度、圧力閾値Pを超えたか否かを判定する。ステップS1の強制リセットのタイミングが適正であった場合でも、例えばドリフト量が大きい場合などには、増幅回路部201の出力値が設定時間内に再度、圧力閾値Pを超えないこともある。このような場合には、ステップS4の判定に従いステップS1に戻り、再度、強制リセットを行う。つまり、増幅回路部201の出力値が適正に圧力閾値Pを2度超えたことを検出できるまで、ステップS1〜ステップS4の処理を繰り返すこととなる。
In the subsequent step S4, it is determined whether or not the output value of the
ステップS4にて、増幅回路部201の出力値が前記時間t1から設定時間内に再度、圧力閾値Pを超えたことを検出した場合には、ステップS5において、この圧力閾値Pを超えた時間t2を記憶する。
If it is detected in step S4 that the output value of the
続くステップS6では、上記2度の圧力閾値Pを超えた時間t1,t2の差t2−t1から、増幅回路部201の出力波形の周期Δtを算出するとともに、次式(1)を基にリセットタイミングRtを算出する。
In the subsequent step S6, the period Δt of the output waveform of the
Rt=nΔt+t2
=n(t2−t1)+t2 …(1)
つまり、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pを超えた時間t2から、波形周期Δtに所定係数nを掛けて算出した時間nΔtが経過するタイミングがリセットタイミングRtとなる。ここで上記係数nは、0<n<1の範囲で任意に設定される係数である。リセットタイミングRtは、燃焼や圧縮の影響が少なく、筒内圧が大気圧に近いタイミングであることが望ましいため、本実施形態ではエンジン1の1燃焼サイクルのうち圧縮行程へ切換わる直前の吸気行程にてリセット処理が行われるよう、係数n=0.65と設定されている。
Rt = nΔt + t2
= N (t2-t1) + t2 (1)
That is, the timing at which the time nΔt calculated by multiplying the waveform period Δt by the predetermined coefficient n from the time t2 when the output value of the
ステップS7では、ステップS6で算出されたリセットタイミングRtにおいてリセット処理を実行する。このステップS7で実行されるリセット処理を以降「通常リセット」という。 In step S7, the reset process is executed at the reset timing Rt calculated in step S6. The reset process executed in step S7 is hereinafter referred to as “normal reset”.
その後、ステップS8において、2度目に圧力閾値Pを超えた時間として記憶した時間t2の値を、1度目に圧力閾値Pを超えた時間t1の値としてシフトし、ステップS4へ戻る。これにより、増幅回路部201の出力値が設定時間内に新たに圧力閾値Pを超えた場合には新たな時間t2が記憶され、上記同様にステップS5以降の処理が繰り返し実行される。一方、新たに圧力閾値Pを超えない場合には、ステップS4の判定に従いステップS1に戻り、強制リセットを行うこととなる。従って、増幅回路部201の出力値が適正にリセットされている間は、ステップS4〜ステップS8の処理が繰り返し行われ、エンジン1の1燃焼サイクル毎に通常リセットが実行されることとなる。
Thereafter, in step S8, the value of the time t2 stored as the time exceeding the pressure threshold P for the second time is shifted as the value of time t1 exceeding the pressure threshold P for the first time, and the process returns to step S4. As a result, when the output value of the
以上詳述したように、本実施形態では、エンジン1の燃焼サイクルに相当する筒内圧検出装置12(増幅回路部201)の出力波形周期から、リセット処理を行うタイミングを求めているため、クランク角センサ15の情報を用いることなく、燃焼サイクルの所定のタイミングにおいて増幅回路部201のオフセットドリフトを解消することができる。従って、クランク角センサ15からの信号入力用の端子などを別途備える必要もなく、筒内圧検出装置12(補正回路部202)の大型化を抑制できる。また、本実施形態では、温度を把握することなく、増幅回路部201の出力値を基準値にリセットすることで出力補正を行っているため、別途温度センサを設ける必要もない。結果として、構成や補正処理を複雑化することなく、エンジン1の筒内圧を精度良く検出することができる。
As described above in detail, in the present embodiment, the timing for performing the reset process is obtained from the output waveform cycle of the in-cylinder pressure detecting device 12 (amplifying circuit unit 201) corresponding to the combustion cycle of the
また、エンジン1の1燃焼サイクルの所望のタイミングに合わせるリセットタイミングRtを求めるための変数として、増幅回路部201の出力波形周期Δtのように、比較的測定時間の長い測定値(変数)を採用することにより、測定値(変数)に対するその測定誤差の割合を少なくすることができる。結果として、測定値(変数)の測定誤差がリセットタイミングRtの算出誤差に影響を及ぼしにくく、実際のリセットタイミングと所望のタイミングとのずれを比較的小さく抑えることができ、より良いタイミングで増幅回路部201の出力補正を行うことができる。
Further, as a variable for obtaining the reset timing Rt that matches the desired timing of one combustion cycle of the
〔第2実施形態〕
以下、上記第1実施形態とは異なる第2実施形態について説明する。但し、グロープラグ10や筒内圧検出装置12の構造や回路構成等は第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。本実施形態では、補正回路部202にて行われる補正処理に関して第1実施形態とは異なる特徴を有しており、当該補正処理の流れについて図6,7を参照して説明する。図6は補正処理の流れを示すフローチャートであり、図7は、図5と同様に増幅回路部201の出力波形を示した図である。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment different from the first embodiment will be described. However, since the structure and circuit configuration of the
図6に示すように、本実施形態における補正処理のステップS11〜ステップS17の処理では、上記第1実施形態のステップS1〜ステップS7の処理と同様の処理が行われる。すなわち、ステップS11において先ず強制リセットを実行し、増幅回路部201の出力値を基準値Oとする。
As shown in FIG. 6, in the process of steps S11 to S17 of the correction process in the present embodiment, the same process as the process of steps S1 to S7 of the first embodiment is performed. That is, in step S11, a forced reset is first executed, and the output value of the
ステップS12では、増幅回路部201の出力値が設定時間内に圧力閾値Pを超えたか否かを判定する。ここで、圧力閾値Pを超えたことを検出できなかった場合にはステップS11に戻り、再度、強制リセットを行う。一方、圧力閾値Pを超えたことを検出した場合には、ステップS13において、この圧力閾値Pを超えた時間t1を記憶する。
In step S12, it is determined whether or not the output value of the
ステップS14では、前記時間t1から設定時間内に増幅回路部201の出力値が再度、圧力閾値Pを超えたか否かを判定する。ここで、圧力閾値Pを超えたことを検出できなかった場合にはステップS11に戻り、再度、強制リセットを行う。一方、圧力閾値Pを超えたことを検出した場合には、ステップS15において、この圧力閾値Pを超えた時間t2を記憶する。
In step S14, it is determined whether or not the output value of the
ステップS16では、上記2度の圧力閾値Pを超えた時間t1,t2の差t2−t1から、増幅回路部201の出力波形の周期を算出するとともに、上記第1実施形態で示した演算式(1)を基にリセットタイミングRtを算出する。係数nは任意に設定される係数であるが、ここでは上記第1実施形態と同様の理由で係数n=0.65と設定されている(後述する演算式(2)に関しても同様)。
In step S16, the period of the output waveform of the
ステップS17では、ステップS16で算出されたリセットタイミングRtにおいて通常リセットを実行する。 In step S17, a normal reset is executed at the reset timing Rt calculated in step S16.
ステップS18では、前記時間t2から設定時間内に増幅回路部201の出力値が再度、圧力閾値Pを超えたか否かを判定する。この処理は、ステップS14と同様の理由で行われる。従って、ここで圧力閾値Pを超えたことを検出できなかった場合にはステップS11に戻り、再度、強制リセットを行う。一方、圧力閾値Pを超えたことを検出した場合には、ステップS19において、この圧力閾値Pを超えた時間t3を記憶する。
In step S18, it is determined whether or not the output value of the
続くステップS20では、圧力閾値Pを超えた時間t1,t2の差t2−t1から第1の波形周期Δt1を、圧力閾値Pを超えた時間t2,t3の差t3−t2から第2の波形周期Δt2をそれぞれ算出するとともに、これらの変化量Δt2−Δt1を算出し、次式(2)を基にリセットタイミングRtを算出する。 In the subsequent step S20, the first waveform period Δt1 is determined from the difference t2-t1 between the times t1 and t2 when the pressure threshold P is exceeded, and the second waveform period is determined from the difference t3-t2 between the times t2 and t3 when the pressure threshold P is exceeded. Δt2 is calculated, and the change amount Δt2−Δt1 is calculated, and the reset timing Rt is calculated based on the following equation (2).
Rt=n{n(Δt2−Δt1)+Δt2}+t3
=n2(Δt2−Δt1)+nΔt2+t3
=n2(t3−2・t2+t1)+n(t3−t2)+t3 …(2)
つまり、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pを超えた時間t3から、波形周期Δt2に所定係数nを掛けて算出した時間nΔt2、及び、波形周期の変化量Δt2−Δt1に対し係数n2を掛けて算出した時間n2(Δt2−Δt1)が経過するタイミングがリセットタイミングRtとなる。
Rt = n {n (Δt2−Δt1) + Δt2} + t3
= N2 (Δt2-Δt1) + nΔt2 + t3
= N2 (t3-2.t2 + t1) + n (t3-t2) + t3 (2)
That is, from the time t3 when the output value of the
ステップS21では、ステップS20で算出されたリセットタイミングRtにおいてリセット処理(通常リセット)を実行する。その後、ステップS22において、2度目に圧力閾値Pを超えた時間として記憶した時間t2の値を、1度目に圧力閾値Pを超えた時間t1の値としてシフトするとともに、3度目に圧力閾値Pを超えた時間として記憶した時間t3の値を、2度目に圧力閾値Pを超えた時間t2の値としてシフトし、ステップS18へ戻る。これにより、増幅回路部201の出力値が設定時間内に新たに圧力閾値Pを超えた場合には新たな時間t3が記憶され、上記同様にステップS19以降の処理が繰り返し実行される。一方、新たに圧力閾値Pを超えない場合には、ステップS18の判定に従いステップS11に戻り、強制リセットを行うこととなる。従って、増幅回路部201の出力値が適正にリセットされている間は、ステップS18〜ステップS22の処理が繰り返し行われ、エンジン1の1燃焼サイクル毎に通常リセットが実行されることとなる。
In step S21, reset processing (normal reset) is executed at the reset timing Rt calculated in step S20. Thereafter, in step S22, the value of the time t2 stored as the time exceeding the pressure threshold P at the second time is shifted as the value of the time t1 exceeding the pressure threshold P at the first time, and the pressure threshold P is set at the third time. The value of the time t3 stored as the exceeded time is shifted as the value of the time t2 when the pressure threshold P is exceeded for the second time, and the process returns to step S18. Thereby, when the output value of the
以上詳述したように、本実施形態では、増幅回路部201の出力波形周期Δt2(又はΔt1)のみならず、当該波形周期の変化量Δt2−Δt1を加味してリセットタイミングRtを算出している。エンジン1の回転数に変化(加減速)が生じている過程では、増幅回路部201の出力波形周期Δt2(又はΔt1)だけでは最適なリセットタイミングRtを算出することが難しいが、本実施形態によれば、エンジン1の回転数の変化を考慮したより最適なリセットタイミングRtを求めることができる。結果として、実際に行われるリセットのタイミングと、所望のタイミングとのずれをより小さく抑えることができる。
As described above in detail, in this embodiment, the reset timing Rt is calculated not only by the output waveform period Δt2 (or Δt1) of the
なお、上述した実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。 In addition, it is not limited to the description content of embodiment mentioned above, For example, you may implement as follows.
(a)上記各実施形態では、ピエゾ抵抗素子138等よりなる筒内圧センサと、補正回路部202等よりなる出力補正装置とが一体となった筒内圧検出装置12を例示している。これに限らず、出力補正装置が筒内圧センサと別体に設けられた構成としてもよい。例えば、筒内圧センサの出力補正装置を電子制御ユニット(ECU)18に設けた構成としてもよい。また、筒内圧検出装置12をグロープラグ10とは別体で備えた構成としてもよい。
(A) In each of the above-described embodiments, the in-cylinder
(b)上記各実施形態では、エンジン1の筒内圧を検出する感圧手段としてピエゾ抵抗素子138を採用しているが、これに限らず、圧電素子や金属抵抗式ひずみゲージなどオフセットドリフトが発生する他の感圧手段を採用した構成においても本発明は上記実施形態と同様の作用効果を奏する。
(B) In each of the above embodiments, the
(c)上記各実施形態では、増幅回路部201の出力値が所定の圧力閾値Pを超えた時点から、次に当該圧力閾値Pを超えた時点までの時間間隔を測定することで、増幅回路部201の出力波形周期を求めている。波形周期を求める方法はこれに限られるものではなく、例えば増幅回路部201の出力値が所定の圧力閾値Pを下回った時点から、次に当該圧力閾値Pを下回った時点までの時間間隔を測定することで求めるようにしてもよい。この場合、エンジン1の1燃焼サイクルのうちの例えば燃焼行程の後期や排気行程の開始期において、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pを下回るか否かの判断が下されることとなる。但し、このような期間においては、エンジン1の回転数の違いなどにより、増幅回路部201の出力波形が多様に変化するため、波形周期の測定誤差が大きくなるおそれがある。このため、上記各実施形態のように圧縮行程における増幅回路部201の出力波形(出力値)を基に波形周期を求める方法の方がより好ましい。
(C) In each of the above embodiments, by measuring the time interval from the time when the output value of the
(d)リセットタイミングRtを算出する演算式は、上記演算式(1),(2)に限定されるものではない。例えば、さらに精度が必要な場合には、演算項を増やすようにしてもよい。また、リセットタイミングRtに関しても、上記実施形態のように吸気行程に合わせるのではなく、排気行程の終期や圧縮行程の開始期において筒内圧が大気圧に近い状態となるタイミングに合わせてもよい。従って、係数nについても、エンジン1の1燃焼サイクルのうちの所望のタイミングに応じて任意に設定可能である。また、リセットタイミングRtを求める上で基点となる時点も、圧力閾値Pを超えた時間t2等ではなく、前回リセットを実行した時点、すなわち前回のリセットタイミングRtなどを用いてもよい。
(D) The arithmetic expression for calculating the reset timing Rt is not limited to the arithmetic expressions (1) and (2). For example, if more accuracy is required, the number of calculation terms may be increased. Further, the reset timing Rt may not be adjusted to the intake stroke as in the above embodiment, but may be set to the timing at which the in-cylinder pressure is close to the atmospheric pressure at the end of the exhaust stroke or the start of the compression stroke. Therefore, the coefficient n can be arbitrarily set according to a desired timing in one combustion cycle of the
(e)上記第1,第2実施形態を実施するにあたり、以下の構成を採用してもよい。本構成では、補正回路部202、特にリセットタイミング検出部206の構成、ひいてはこれにより実行される補正処理に関して特徴を有する。
(E) In implementing the first and second embodiments, the following configuration may be adopted. This configuration is characterized by the configuration of the
まずリセットタイミング検出部206の回路構成について図8に示す機能ブロック図を参照して説明する。
First, the circuit configuration of the reset
本構成のリセットタイミング検出部206は、増幅回路部201の出力値と圧力閾値Pとを比較し、その大小比較結果に応じて出力レベルが切替わる矩形波信号を出力するコンパレータ501と、圧力閾値Pとして2種類の値を記憶するメモリ502と、当該メモリ502に記憶された2値を切替えてコンパレータ501に対し出力する閾値切替部503と、コンパレータ501から出力される矩形波信号の立上りを検出する立上り検出部504と、当該立上り検出部504の検出結果を基にリセットタイミングRtを算出し、当該タイミングRtにおいてリセット制御部205に対しリセット信号を出力する演算部505とを備えている。
The reset
コンパレータ501は、非反転入力端子(+)が増幅回路部201に接続され、反転入力端子(−)が閾値切替部503に接続されている。そして、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pを超えていない場合にはローレベル信号を出力し、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pを超えている場合にはハイレベル信号を出力する〔図9(b)参照〕。
The
また、メモリ502は、第1閾値データ記憶領域502a及び第2閾値データ記憶領域502bを備えている。両記憶領域502a,502bには、それぞれ圧力閾値Pとして第1閾値P1,第2閾値P2が記憶されている。両閾値P1,P2の値には、少なくともP1>P2の関係を満たす任意の値が設定可能である。例えば、本構成では、第1閾値P1として0.5MPa、第2閾値P2として0.4MPaが記憶されている。但し、後述するようにノイズの影響を受けないようにするには、両閾値P1,P2の差を、想定されるノイズ波形の振幅を超える程度に設定しておく必要がある。
The
一方、閾値切替部503は、コンパレータ501の出力レベルに応じて、第1閾値P1又は第2閾値P2に対応したレベルの信号を出力する。これにより、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pを超えている場合と超えていない場合とで、判定基準となる圧力閾値Pの値が第1閾値P1又は第2閾値P2に変更されることとなる。
On the other hand, the
上記構成の下、図9(a),(b)に示すように、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pよりも低く、コンパレータ501の出力レベルがローレベルとなっている状況下においては、圧力閾値Pの値は第1閾値P1となる。図9(a)は、図5と同様、増幅回路部201の出力波形を示した図であり、図9(b)は、それに対応したコンパレータ501の出力波形を示した図である。
Under the above-described configuration, as shown in FIGS. 9A and 9B, in a situation where the output value of the
そして、増幅回路部201の出力値が第1閾値P1を超え、コンパレータ501の出力レベルがハイレベルに切り替わる時点(矩形波信号の立上り検出時)t1で、圧力閾値Pの値が第1閾値P1からそれよりも低い第2閾値P2に変更される。このまま、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pよりも高く、コンパレータ501の出力レベルがハイレベルとなっている間は、圧力閾値Pの値が第2閾値P2に維持される。
Then, at the time point t1 when the output value of the
その後、増幅回路部201の出力値が第2閾値P2を下回り、コンパレータ501の出力レベルがローレベルに切り替わる時点(矩形波信号の立下り時点)s1で、再び圧力閾値Pの値が第1閾値P1に変更される。
Thereafter, at the time when the output value of the
以後、このような圧力閾値Pの切り替わりがエンジン1の1燃焼サイクルに合わせて繰り返し行われる。
Thereafter, such switching of the pressure threshold value P is repeatedly performed in accordance with one combustion cycle of the
その結果、増幅回路部201の出力値が第1閾値P1を超えた所定時点(立上り検出時)t1から次に超えた時点(立上り検出時)t2までの時間間隔が、増幅回路部201の出力波形周期Δtとして測定される。そして、例えば上記第1実施形態に対応させた場合には、これを基に上記演算式(1)から算出されたリセットタイミングRtにおいてリセット制御部205に対しリセット信号が出力され、増幅回路部201の出力値が基準値にリセットされる。
As a result, the time interval from the predetermined time point t1 when the output value of the
図10に示すように、増幅回路部201の出力波形には、一般的にエンジン1からの振動等の影響により、それよりも短い周期のノイズ波形が乗る場合がある。図10は、図9における破線Wで囲まれた範囲を模式的に表した部分拡大図である。このため、仮に圧力閾値Pを常時、第1閾値P1に固定した場合には、増幅回路部201の出力値が第1閾値P1を超えた所定時点t1から次に超えた時点k1までの時間間隔、すなわちノイズ波形の周期Δkを誤って増幅回路部201の出力波形周期Δtとして測定してしまうおそれがある。
As shown in FIG. 10, the output waveform of the
これに対し、本構成によれば、増幅回路部201の出力値が第1閾値P1を超えた時点t1で、圧力閾値Pの値がノイズ波形の影響を受けない第2閾値P2に変更されるため、増幅回路部201の出力波形周期Δtとして本来測定したい時間間隔t1〜t2を適正に測定することができる。結果として、周期測定の精度を向上することができる。
On the other hand, according to this configuration, at the time point t1 when the output value of the
なお、矩形波信号の立下りを基に、増幅回路部201の出力値が圧力閾値Pを下回った所定時点s1から、次に圧力閾値Pを下回った時点s2までの時間間隔を測定することで増幅回路部201の出力波形周期を求める構成も、上記同様の手順により実現できる。
Note that, based on the falling edge of the rectangular wave signal, a time interval from a predetermined time point s1 when the output value of the
(f)上記各実施形態を実施する際には、少なくとも増幅回路部201の出力波形の周期Δtを測定するためのタイマ、リセットタイミングRt(通常リセットのタイミング)に到達したか否かを管理するためのタイマ、強制リセットのタイミングに到達した否かを管理するためのタイマの3つのタイマが必要となる。しかしながら、グロープラグ10に内蔵される筒内圧検出装置12の集積回路は極めて小さく、そこに3つのタイマ回路を設置することは、回路規模の大型化や製造コストの増大を招くおそれがある。
(F) When implementing each of the above-described embodiments, at least a timer for measuring the period Δt of the output waveform of the
そこで、ここでは1つのタイマ回路のみで上記各実施形態を実現可能な構成を以下に示す。まずリセットタイミング検出部206の回路構成について図11に示す機能ブロック図を参照して説明する。
Therefore, here, a configuration capable of realizing each of the above embodiments with only one timer circuit is shown below. First, the circuit configuration of the reset
本構成のリセットタイミング検出部206は、増幅回路部201の出力値と圧力閾値Pとを比較して生成される矩形波信号の立上りを検出する立上り検出部601と、時間計測手段としてのタイマ602と、当該タイマ602から得られる時間データや予め設定された各種数値データを記憶するメモリ603と、当該メモリ603に記憶されるデータを基にリセットタイミングを算出するリセットタイミング演算部604と、タイマ602から得られる時間データとメモリ603に記憶された所定の時間データとを比較する第1比較部605及び第2比較部606と、当該第1比較部605又は第2比較部606からの出力信号を基にリセット制御部205に対しリセット信号を出力する出力部607とを備えている。
The reset
メモリ603には、増幅回路部201の出力波形の周期データ(例えば上記周期Δt等)を記憶するための周期データ記憶領域603aと、上記各実施形態の各種演算式に用いられる係数データ(例えば上記係数n等)を記憶するための係数データ記憶領域603bと、リセットタイミング演算部604により算出されるリセットタイミングRtまでの時間間隔データ(例えば上記nΔt等)を記憶するための通常リセット時間データ記憶領域603cと、強制リセットを実行する時間間隔データ(例えば上記設定時間0.2秒等)を記憶するための強制リセット時間データ記憶領域603dとを備えている。
In the
このうち、周期データ記憶領域603aと、通常リセット時間データ記憶領域603cに記憶されるデータは、随時、書き換えられる。一方、係数データ記憶領域603bと、強制リセット時間データ記憶領域603dには、任意の値が予め設定されている。
Among these, the data stored in the periodic
上記構成の下、立上り検出部601が矩形波信号の立上りを検出した場合には、この時点におけるタイマ602の値がメモリ603の周期データ記憶領域603aに書き込まれるとともに、タイマ602の値は0にリセットされる。この処理は、立上り検出部601により矩形波信号の立上りが検出される毎に行われる。この処理が繰り返し行われることで、周期データ記憶領域603aには、前回の矩形波信号の立上り検出時t1から今回の矩形波信号の立上り検出時t2までの時間間隔が周期データ(例えば周期Δt=0.1秒)として書き込まれることとなる。
Under the above configuration, when the rising
続いて、リセットタイミング演算部604は、メモリ603の周期データ記憶領域603aに記憶された周期データと、係数データ記憶領域603bに予め記憶された係数データ(例えば係数n=0.5)とを基に、例えば上記第1実施形態の演算式(1)等から通常リセットのリセットタイミングRt(=nΔt+t2)を算出し、これを通常リセット時間データ記憶領域603cに記憶する。但し、ここでは、基点となる時点t2が、タイマ602が0にリセットされる時点であるため、当該基点からリセットタイミングRtまでの時間間隔データ(例えばnΔt=0.05秒)が通常リセット時間データ記憶領域603cに書き込まれることになる。
Subsequently, the reset timing
また、第1比較部605は、タイマ602の値と、通常リセット時間データ記憶領域603cに記憶されている値とを随時比較し、両者の値が一致しない場合にはローレベル信号を出力し、両者の値が一致した場合にはハイレベル信号を出力する。
Further, the
一方、第2比較部606は、タイマ602の値と、強制リセット時間データ記憶領域603dに記憶されている値とを随時比較し、両者の値が一致しない場合にはローレベル信号を出力し、両者の値が一致した場合にはハイレベル信号を出力する。
On the other hand, the
そして、論理和回路からなる出力部607は、第1比較部605又は第2比較部606からハイレベル信号が入力されると、リセット制御部205に対しリセット信号を出力する。
When the high level signal is input from the
これにより、定期的に立上り検出部601によって矩形波信号の立上りが検出され、所定時間経過する毎に、通常リセットが実行される。一方、強制リセット時間データ記憶領域603dに記憶された設定時間内に、立上り検出部601によって矩形波信号の立上りが検出されずに、タイマ602の値がその時間を経過してしまった場合には、強制リセットが実行される。
Thereby, the rising edge of the rectangular wave signal is periodically detected by the rising
上記構成によれば、増幅回路部201の波形周期を測定する際の時間計測、通常リセットのタイミングに到達したか否かを管理するための時間計測、強制リセットのタイミングに到達した否かを管理するための時間計測を1つのタイマ602で行うことができる。結果として、複数のタイマ回路を備える必要がなく、回路規模の大型化や製造コストの増大を抑制することができる。勿論、強制リセットが行われない構成においては、強制リセットに係る上記構成部分を省略することも可能である。
According to the above configuration, time measurement when measuring the waveform period of the
1…エンジン、10…グロープラグ、12…筒内圧検出装置、138…ピエゾ抵抗素子、201…増幅回路部、202…補正回路部、205…リセット制御部、206…リセットタイミング検出部、O…基準値、P…圧力閾値、Δt…波形周期、Rt…リセットタイミング。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記筒内圧センサの出力波形を基に当該出力波形の周期を測定する周期測定手段と、
前記周期測定手段により測定された波形周期を基にリセットタイミングを算出するリセットタイミング算出手段と、
前記リセットタイミング算出手段により算出されたリセットタイミングにおいて、前記筒内圧センサの出力値を基準値にリセットするリセット手段とを備えたことを特徴とする出力補正装置。 An output correction device for an in-cylinder pressure sensor that outputs an electrical signal in accordance with the in-cylinder pressure of the internal combustion engine or the rate of change of the in-cylinder pressure of the internal combustion engine,
Period measuring means for measuring the period of the output waveform based on the output waveform of the in-cylinder pressure sensor;
Reset timing calculating means for calculating reset timing based on the waveform period measured by the period measuring means;
An output correction apparatus comprising: reset means for resetting an output value of the in-cylinder pressure sensor to a reference value at a reset timing calculated by the reset timing calculation means.
前記筒内圧センサの出力値が前記閾値を前記所定の方向に超えた第1の時点から次に前記閾値を前記所定の方向に超えた第2の時点までの時間間隔と、当該第2の時点から次に前記閾値を前記所定の方向に超えた第3の時点までの時間間隔との差から前記波形周期の変化量を測定し、
前記リセットタイミング算出手段は、
前記波形周期の変化量を加味して前記リセットタイミングを算出することを特徴とする請求項2又は3に記載の出力補正装置。 The period measuring means includes
The time interval from the first time point when the output value of the in-cylinder pressure sensor exceeds the threshold value in the predetermined direction to the second time point when the output value exceeds the threshold value in the predetermined direction, and the second time point And then measuring the amount of change in the waveform period from the difference from the time interval until the third time point that exceeded the threshold in the predetermined direction,
The reset timing calculating means includes
The output correction apparatus according to claim 2, wherein the reset timing is calculated in consideration of a change amount of the waveform period.
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の出力補正装置とを備えたことを特徴とする筒内圧検出装置。 An in-cylinder pressure sensor that outputs an electric signal in accordance with the in-cylinder pressure of the internal combustion engine or the change rate of the in-cylinder pressure of the internal combustion engine;
An in-cylinder pressure detecting device comprising the output correcting device according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194282A JP2008256723A (en) | 2007-01-31 | 2008-07-29 | Output correction device of cylinder internal pressure sensor and cylinder internal pressure detecting device having device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020695 | 2007-01-31 | ||
JP2008194282A JP2008256723A (en) | 2007-01-31 | 2008-07-29 | Output correction device of cylinder internal pressure sensor and cylinder internal pressure detecting device having device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008018442 Division | 2008-01-30 | 2008-01-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008256723A true JP2008256723A (en) | 2008-10-23 |
Family
ID=39980387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008194282A Pending JP2008256723A (en) | 2007-01-31 | 2008-07-29 | Output correction device of cylinder internal pressure sensor and cylinder internal pressure detecting device having device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008256723A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009229329A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Output correction device for cylinder pressure sensor and cylinder pressure detecting device provided therewith |
JP2009229328A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Output correction device for cylinder pressure sensor and cylinder pressure detecting device provided therewith |
JP2015190333A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | Tdk株式会社 | combustion pressure sensor |
-
2008
- 2008-07-29 JP JP2008194282A patent/JP2008256723A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009229329A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Output correction device for cylinder pressure sensor and cylinder pressure detecting device provided therewith |
JP2009229328A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Output correction device for cylinder pressure sensor and cylinder pressure detecting device provided therewith |
JP2015190333A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | Tdk株式会社 | combustion pressure sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5102778B2 (en) | Output correction device for in-cylinder pressure sensor and in-cylinder pressure detection device having the same | |
EP3002574B1 (en) | Sensor with method to correct offset drift in cyclic signals. | |
JP2009074905A (en) | Temperature sensor device for engine | |
JP4938721B2 (en) | Gas sensor degradation signal generator | |
JP5413422B2 (en) | In-cylinder pressure detection device for internal combustion engine | |
CN109268113B (en) | A calibration method, device and urea supply injection system | |
US8418539B2 (en) | Method and circuit for processing a signal supplied by a piezoelectric sensor, and pressure-measuring device for piston engine | |
JP2008256723A (en) | Output correction device of cylinder internal pressure sensor and cylinder internal pressure detecting device having device | |
JP5351425B2 (en) | Output correction device for in-cylinder pressure sensor and in-cylinder pressure detection device having the same | |
JPH0578668B2 (en) | ||
CN110242429A (en) | Control devices for internal combustion engines | |
JP2008216223A (en) | Output correction device for cylinder pressure sensor and cylinder pressure detector having same | |
JP2009229329A (en) | Output correction device for cylinder pressure sensor and cylinder pressure detecting device provided therewith | |
JP2008275525A (en) | Reset timing generating device and cylinder internal pressure detecting device equipped with the same | |
JP5090434B2 (en) | Piezoelectric force detector | |
CA3016157A1 (en) | Resistive based combustion sensing method and apparatus | |
JP6739317B2 (en) | Internal combustion engine controller | |
JPH0829463A (en) | Resistance value detecting device | |
JPH07332150A (en) | Engine cylinder pressure detector | |
JP4209853B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2022039438A (en) | Signal processing circuit of cylinder internal pressure sensor | |
CN108474318A (en) | Combustion engine control | |
JP6284018B2 (en) | Combustion pressure sensor | |
JP6088340B2 (en) | Pressure correction device and pressure detection device | |
JP2005048595A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine |