JP2008255651A - Metal decorative electronic key - Google Patents
Metal decorative electronic key Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008255651A JP2008255651A JP2007098623A JP2007098623A JP2008255651A JP 2008255651 A JP2008255651 A JP 2008255651A JP 2007098623 A JP2007098623 A JP 2007098623A JP 2007098623 A JP2007098623 A JP 2007098623A JP 2008255651 A JP2008255651 A JP 2008255651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- decorative
- vehicle
- key
- electronic key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 186
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 186
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000013461 design Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 19
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 19
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、キー認証に際して自身が持つ固有の識別コードを無線通信で通信対象に発信してキーのコード照合を行う無線通信式であるとともに、高い意匠性を持つべくキー本体が金属加飾された金属加飾型電子キーに関する。 The present invention is a wireless communication type in which a unique identification code held by itself for key authentication is transmitted to a communication target by wireless communication and the key code is collated, and the key body is decorated with metal to have high designability. The present invention relates to a metal decorated electronic key.
従来、車両キーの多くは、キー操作の利便性を高めるべく、キーから無線通信でキー固有のIDコードを車両に飛ばし、この時の電子キー及び車両間のID認証が成立することを条件にドア施解錠等の車両動作が許可又は実行される電子キーが採用されている。この種の電子キーには、キー本体に設けられたスイッチ(例えばロックスイッチやアンロックスイッチ等)が操作された際にキーのIDコードが発信されるワイヤレスキーや、車両周囲に形成された通信エリア内にキーが入り込むとそれに応答する形でIDコードを自動で返信するハンズフリーキー等がある。 Conventionally, in many vehicle keys, in order to improve the convenience of key operation, a key-specific ID code is skipped from the key to the vehicle by wireless communication, and ID authentication between the electronic key and the vehicle at this time is established. An electronic key that permits or executes vehicle operations such as door locking and unlocking is employed. This type of electronic key includes a wireless key that transmits a key ID code when a switch (such as a lock switch or an unlock switch) provided on the key body is operated, or communication formed around the vehicle. There is a hands-free key that automatically returns an ID code in response to a key entering the area.
また、この種の電子キーにおいては、正常に車両との間で無線通信のやり取りができる無線通信性能の確保もさることながら、電子キーを好んで所持してもらうためにも、電子キーの外観の見栄えを確保すべく、キー本体の表面に飾り等を付けることでキーに加飾を施して、電子キーに高い意匠性を持たせることが望まれている。加飾の一例としては、例えばキー本体の表面に金属メッキ等の加飾を施すことにより、貴金属製品に見られるような光輝意匠を醸し出してキーに高級感を持たせる金属加飾が採用されることが多い。 In addition, in this kind of electronic key, the appearance of the electronic key can be used in order to favor the possession of the electronic key while ensuring the wireless communication performance that allows normal wireless communication with the vehicle. In order to ensure the appearance of the electronic key, it is desired to decorate the key by decorating the surface of the key body so that the electronic key has high design. As an example of decoration, for example, metal decoration is used to give the key a sense of quality by creating a glittering design as seen in precious metal products by decorating the surface of the key body with metal plating or the like. There are many cases.
しかし、金属加飾に用いられる例えばアルミニウムのような金属には、その一特性として、例えば無線通信で送受信される電波を遮蔽して、正常な無線通信を妨げてしまう問題点がある。この電波遮蔽は、電子キーが電波を送受信する際にこの時の電波によって金属内に渦電流が発生することが主な要因である。このため、電子キーに高い意匠性を求めて金属加飾を施すと、このようなデザインを持つ電子キーにおいては、電子キーが車両との間で無線通信を行う際に、この時にやり取りされる電波が加飾金属によって遮蔽されるおそれがあり、例えばできるだけ高い意匠性を確保すべく金属加飾を多くとると、この問題は更に顕著になってしまう。 However, for example, a metal such as aluminum used for metal decoration has a problem that, as one characteristic, for example, radio waves transmitted and received by wireless communication are shielded to prevent normal wireless communication. This radio wave shielding is mainly due to the fact that eddy currents are generated in the metal by the radio waves at the time when the electronic key transmits and receives radio waves. For this reason, when metal decoration is applied to the electronic key for high design, the electronic key having such a design is exchanged at this time when the electronic key performs wireless communication with the vehicle. There is a possibility that radio waves may be shielded by a decorative metal. For example, if a large amount of metal decoration is used to ensure as high a design as possible, this problem becomes more prominent.
ところが、この種の金属の一特性として、加飾金属が電波受け時に生じる渦電流方向に沿って閉ループ形状、例えば加飾金属が環形状を成すリング形状や、或いは薄い一枚の板から成る平板形状をとっていなければ、加飾金属が原因で生じる電波遮蔽は緩和される傾向にある。そこで、この特性を活かした技術が例えば特許文献1に開示されていることから、この種の電子キーにおいては、同特許文献1の技術を用いて、電子キーに設けた加飾金属にスリットを形成して加飾金属を開ループ形状とすることにより、電子キーの無線通信性能を確保する対応策が考えられる。
しかし、電子キーの使用状況によっては、電子キーとは別部品の金属部材が加飾金属に接触して金属部材がスリットを繋いでしまう状況も考え得る。この時は、今までスリットによって開ループ状態であった加飾金属が、金属部材によって閉ループをとる状態となってしまい、この状態となると、背景技術で述べたように加飾金属が電波伝達を遮る電波遮蔽部材として働き、無線通信に悪影響を及ぼすことになってしまう。このため、電子キーに金属加飾を施した場合、ただ単に加飾金属にスリットを形成するだけでは、充分な無線通信性能確保に問題があった。 However, depending on the state of use of the electronic key, a situation in which a metal member separate from the electronic key contacts the decorative metal and the metal member connects the slits can be considered. At this time, the decorative metal, which has been in an open loop state by the slit, becomes a closed loop state by the metal member, and when this state is reached, the decorative metal transmits radio waves as described in the background art. It acts as a radio wave shielding member to block and adversely affects wireless communication. Therefore, when metal decoration is applied to the electronic key, there is a problem in ensuring sufficient wireless communication performance simply by forming a slit in the decorative metal.
本発明の目的は、キー本体に金属加飾を施して高い意匠性を確保しつつ、しかも金属加飾を施しても充分な無線通信性能も確保することができる金属加飾型電子キーを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a metal-decorated electronic key that can ensure high wireless communication performance even if metal decoration is applied while applying high-quality design by applying metal decoration to the key body. There is to do.
前記問題点を解決するために、本発明では、自身が持つ固有の識別コードを通信対象に無線で発信した際、前記通信対象との間で前記識別コードの照合が一致すれば当該通信対象の動作の許可又は実行が可能であり、しかも自身の外観の意匠性を満たすべくキー本体に金属加飾部が形成された金属加飾型電子キーにおいて、電波を送受信する際に前記金属加飾部に発生し得る渦電流方向に沿って当該金属加飾部を分断し得るスリットを、前記金属加飾部に複数形成したことを要旨とする。 In order to solve the above problems, in the present invention, when a unique identification code of itself is wirelessly transmitted to a communication target, if the verification of the identification code matches with the communication target, the communication target In the metal decoration type electronic key that can permit or execute the operation and that has a metal decoration part formed on the key body to satisfy the design of its own appearance, the metal decoration part is used when transmitting and receiving radio waves. The present invention is summarized in that a plurality of slits capable of dividing the metal decoration portion along the direction of the eddy current that can be generated are formed in the metal decoration portion.
この構成によれば、金属加飾部に用いられる一般的な金属が持つ特性としては、電子キーが電波を送受信する際に金属が送受信電波を受けると、その平面方向において円状に渦電流が発生し得る特性を持つが、このように金属に渦電流が流れると、金属がこの電流発生によって電波伝達をその場で遮る電波遮蔽部材として働いてしまうことが知られている。よって、通信対象との間で無線により通信を行う電子キーにおいては、金属加飾部にこのような電波遮蔽が生じると、正常な無線通信実施に影響が生じることになり、好ましくない。これを解消するには、金属の所定位置にスリットを形成するなどして、金属を渦電流方向に沿って一続きとしない開ループ形状をとらせることで対応する。しかし、金属加飾部にスリットを形成しても、例えば仮にスリット部分に他の金属部材が接触して金属加飾部が金属的に繋がってしまうと、スリットが機能せず、金属加飾部が渦電流方向に沿って一続きの閉ループ形状をとることになり、これでは意味がない。 According to this configuration, as a characteristic of a general metal used for a metal decoration part, when the metal receives a transmission / reception radio wave when the electronic key transmits / receives a radio wave, an eddy current is circularly formed in the plane direction. It has been known that when an eddy current flows through a metal in this way, the metal acts as a radio wave shielding member that blocks radio wave transmission on the spot due to the generation of this current. Therefore, in an electronic key that communicates wirelessly with a communication target, if such a radio wave shielding occurs in the metal decoration portion, normal wireless communication implementation is affected, which is not preferable. In order to solve this problem, a slit is formed at a predetermined position of the metal so that the metal has an open loop shape that is not continuous along the eddy current direction. However, even if a slit is formed in the metal decoration part, for example, if another metal member comes into contact with the slit part and the metal decoration part is metallically connected, the slit does not function, and the metal decoration part Will take a continuous closed loop shape along the eddy current direction, which is meaningless.
そこで、本構成においては、金属加飾部に複数のスリットを形成したので、例えば複数のスリットの中の1つが仮に他の金属部材によって繋がった状態になってしまったとしても、本構成の金属加飾部はこれ以外のスリットが利いて、渦電流方向に沿って所定位置で分断された開ループ状態を維持する。金属加飾部は開ループ状態となっていれば、例えば仮に電波を受けたとしてもこれが電波遮蔽部材として機能する状態になり難い。よって、本構成においては、キー本体に金属加飾部を形成して電子キーの意匠性を確保しても、電子キーの無線通信性能に関して一層障害が生じ難い状態にすることが可能となり、意匠性確保と無線通信性能確保とが高い次元で両立する。 Therefore, in this configuration, since a plurality of slits are formed in the metal decoration portion, even if one of the plurality of slits is connected by another metal member, for example, the metal of this configuration The decorative part has a slit other than this, and maintains an open loop state divided at a predetermined position along the eddy current direction. If the metal decoration part is in an open loop state, for example, even if it receives radio waves, it is difficult for this to function as a radio wave shielding member. Therefore, in this configuration, even if a metal decoration portion is formed on the key body to ensure the design of the electronic key, it is possible to make the electronic key wireless communication performance less likely to be disturbed. Ensuring high performance and ensuring wireless communication performance at a high level.
本発明では、前記スリットは、前記金属加飾部の平面方向において対向位置に配置されていることを要旨とする。
この構成によれば、金属加飾部に複数のスリットを形成する場合、これらは金属加飾部の平面方向において対向位置に配置されているので、これらスリットはできる限り離れた箇所に位置する状態となる。このため、例えば仮に1つの金属部材が金属加飾部に触れる状況になったとしても、この金属部材によってこれら複数のスリットが同時に繋がってしまうような状況が生じ難くなり、これは電波性能確保に効果が高い。
The gist of the present invention is that the slits are arranged at opposing positions in the planar direction of the metal decoration portion.
According to this configuration, when a plurality of slits are formed in the metal decoration portion, since these are arranged at opposing positions in the plane direction of the metal decoration portion, these slits are positioned as far as possible from each other. It becomes. For this reason, even if, for example, one metal member comes into contact with the metal decoration portion, it is difficult for the metal member to connect the plurality of slits at the same time, which ensures radio wave performance. High effect.
本発明では、前記金属加飾部は、前記キー本体の互いに表裏となる両面に形成され、前記スリットは、これら当該金属加飾部の各々において複数形成されていることを要旨とする。 The gist of the present invention is that the metal decoration portion is formed on both surfaces of the key body which are opposite to each other, and a plurality of the slits are formed in each of the metal decoration portions.
この構成によれば、金属加飾型電子キーの意匠性を一層高いものとすべく、キー本体の表裏両面に金属加飾部を形成した場合、これら両面の金属加飾部の各々に複数のスリットが形成される。このため、金属加飾部をキー本体の表裏両面に設けて金属加飾型電子キーの意匠性を更に高いものにしたとしても、スリットが他の金属部材によって繋がってしまう状況は生じ難いことから、その時の充分な通信性能についても確保することが可能となる。 According to this configuration, in order to further enhance the design of the metal decorative electronic key, when the metal decoration portions are formed on both the front and back surfaces of the key body, a plurality of metal decoration portions on each of the both surfaces are provided. A slit is formed. For this reason, even if a metal decoration part is provided on both the front and back sides of the key body to further enhance the design of the metal decoration type electronic key, it is difficult to cause a situation where the slit is connected by another metal member. It is possible to ensure sufficient communication performance at that time.
本発明によれば、キー本体に金属加飾を施して高い意匠性を確保しつつ、しかも金属加飾を施しても充分な無線通信性能も確保することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, sufficient radio | wireless communication performance can be ensured, even if it gives a metal decoration to a key main body and ensures high designability, and also gives a metal decoration.
以下、本発明を具体化した金属加飾型電子キーの一実施形態を図1〜図4に従って説明する。
図1に示すように、車両1には、実際に車両キーを操作しなくても、ドアロック施解錠やエンジン始動を行うことが可能なハンズフリーシステム2が搭載されている。このハンズフリーシステム2は、車両1からリクエスト信号Srqを発信させ、このリクエスト信号Srqを携帯機3が受信すると、それに応答する形で携帯機3がIDコードを乗せたID信号Sidを車両1に返信し、携帯機3のIDコードが車両1のIDコードと一致すると、ドアロック施解錠やエンジン始動が許可又は実行されるシステムである。なお、車両1が通信対象に相当し、携帯機3が金属加飾型電子キーに相当する。
Hereinafter, an embodiment of a metal decorative electronic key embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the vehicle 1 is equipped with a hands-
ハンズフリーシステム2を以下に説明すると、車両1には、ハンズフリーシステム2を統括制御するコントローラ4が設けられている。コントローラ4には、ドア等に埋設されて車外にLF帯の信号を発信可能な車外LF発信機5と、車内床下等に埋設されて車内にLF帯の信号を発信可能な車内LF発信機6と、車内バックミラー等に埋設されてRF帯の信号を受信可能なRF受信機7とが接続されている。これらLF発信機5,6は、リクエスト信号Srqを周囲に発信可能であって、車外LF発信機5が車両周囲にリクエスト信号Srqの車外通信エリアを形成し、車内LF発信機6が車内全域にリクエスト信号Srqの車内通信エリアを形成する。
The hands-
コントローラ4には、例えば車外ハンドルノブ等に埋設されたタッチセンサ8が接続されている。タッチセンサ8は、操作者が施錠状態のドアロックを解除する時にハンドルノブをタッチする操作を検出する。コントローラ4には、例えばハンドルノブに設けられたロックボタン9が接続されている。ロックボタン9は、操作者が解除状態のドアロックを施錠する時に押し操作される。また、コントローラ4には、ドアロック施解錠時の駆動源となるドアロックモータ10が接続されている。
For example, a touch sensor 8 embedded in a handle knob outside the vehicle is connected to the
一方、携帯機3には、車両1との間でハンズフリーシステム2に準じた無線通信を行う無線通信機構11が内蔵されている。無線通信機構11には、無線通信機構11のコントロールユニットとして通信制御部12と、LF帯の信号を受信可能なLF受信回路13と、RF帯の信号を発信可能なRF発信回路14とが設けられている。LF受信回路13は、受信したLF帯の信号を復調するとともに、その復調後の信号を受信データとして通信制御部12に出力する。また、RF発信回路14は、通信制御部12からの指令に従い、携帯機3が持つ固有のIDコード(識別コード)を乗せたRF帯のID信号Sidを発信可能である。
On the other hand, the
車両1が駐車状態(エンジン停止及びドアロック施錠状態)の際、コントローラ4は、車外LF発信機5からLF帯のリクエスト信号Srqを断続的に発信させ、車両周辺に車外通信エリアを形成する。携帯機3がこの車外通信エリアに入り込んでリクエスト信号SrqをLF受信回路13で受信すると、携帯機3はリクエスト信号Srqに応答する形で、自身のIDコードを乗せたID信号SidをRF発信回路14からRF帯の信号で返信する。コントローラ4は、RF受信機7を介してID信号Sidを受信すると、自身に登録されたIDコードと携帯機3のIDコードとを照らし合わせてID照合(車外照合)を行う。コントローラ4は車外照合が成立すると、内部のメモリに車外照合成立フラグを立てるなどして車外照合成立を認識するとともに、待機中のタッチセンサ8を起動させる。コントローラ4は、車外照合成立下においてタッチセンサ8で車外ハンドルノブへのタッチ操作を検出すると、ドアロックモータ10を一方側に回転させ、施錠状態のドアロックを解除する。
When the vehicle 1 is in a parked state (engine stop and door lock locked state), the
一方、車両1が停止状態(エンジン始動及びドアロック解除状態)の際、コントローラ4は、ロックボタン9が押されたことを検出すると、車外LF発信機5からリクエスト信号Srqを発信させる。コントローラ4は、このリクエスト信号Srqを受けて携帯機3が返信してきたID信号Sidにおいて車外照合が成立した事を認識すると、ドアロックモータ10を他方側に回転させ、解除状態のドアロックを施錠する。
On the other hand, when the vehicle 1 is in a stopped state (engine start and door lock release state), the
コントローラ4には、車両1の走行駆動源となるエンジン15と、このエンジン15(車載アクセサリも含む)を作動させる際に操作するエンジンスタートスイッチ16とが接続されている。コントローラ4は、車外照合が成立してドアロックが解除された後、例えばカーテシスイッチ等(図示略)からドアが開けられた事を検出すると、運転者が乗車すると認識して車内LF発信機6からリクエスト信号Srqを発信し、車内に車内通信エリアを形成する。コントローラ4は、携帯機3がこの車内通信エリアに入り込んで返信してきたID信号SidをRF受信機7で受信すると、自身に登録されたIDコードと携帯機3のIDコードとを照らし合わせてID照合(車内照合)を行う。コントローラ4は、車内照合が成立すると、内部のメモリに車内照合成立フラグを立てるなどして車内照合成立を認識する。乗車した運転者がブレーキペダルを踏みながらエンジンスタートスイッチ16をエンジンオン操作すると、この操作を検出したコントローラ4は車内照合結果を確認し、車内照合が成立していれば、ACCリレーやIGリレー等の各種リレー(図示略)をオンするとともに、点火制御及び燃料噴射制御を開始してエンジン15を始動させる。
Connected to the
また、車両1には、携帯機3に埋設されたトランスポンダ17を用いて無線通信によるID照合を行うイモビライザーシステム18が設けられている。イモビライザーシステム18には、携帯機3との間でトランスポンダ通信を行う際のアンテナとして働くトランスポンダキーコイル19が設けられている。トランスポンダキーコイル19は、ステアリングホイール近傍に位置する携帯機3の挿込口20に設けられるとともに、コントローラ4に接続されている。イモビライザーシステム18は、携帯機3を挿込口20に挿し込んだ際にトランスポンダキーコイル19から駆動電波Svを受け、これにより駆動したトランスポンダ17が返信してきたトランスポンダコード信号Str内のコード番号を車両1側で照らし合わせてID照合を行うシステムである。
Further, the vehicle 1 is provided with an
コントローラ4は、運転者がブレーキペダルを踏みながらエンジンスタートスイッチ16をエンジンオン操作したことを検出すると、エンジン始動の前段階の認証動作として車内照合成立有無を確認する動作を行うが、この時に確認する照合成立対象は、ハンズフリーシステム2に準じたID照合のみに限定されない。即ち、コントローラ4は、携帯機3の電池切れに対応すべく、このID照合成立確認に際して、ハンズフリーシステム2に準じたID照合とイモビライザーシステム18に準じたID照合との2照合のうち、少なくともどちらかが成立していれば車内照合が成立していることを認識する。
When the
図2及び図3に示すように、携帯機3には、各種携帯機部品を収納する樹脂製のケース21が設けられている。ケース21は、薄い平板形状を成すとともに、平面視において長方形を成す形状に形成されている。ケース21は、アッパーケース22とロアケース23との2部品から成り、これらを組み付けた際にできる内部の収納空間21a(図3参照)に無線通信機構11が収納されている。なお、ケース21がキー本体に相当する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
携帯機3がワイヤレスキー機能を持つ場合、ケース21の一表面(図2及び図3では上面)には、携帯機3でのボタン操作で車両1のドアロックを施錠する際に操作するロックスイッチ24と、同じく携帯機3でのボタン操作で車両1のドアロックを解錠する際に操作するアンロックスイッチ25とが設けられている。通信制御部12は、ロックスイッチ24が押し操作された事を検出すると、自身固有のIDコードと施錠要求とを乗せた施錠要求信号Sa(図1参照)をRF帯の信号でRF発信回路14から発信させ、解錠状態にある車両1のドアロックを施錠状態にする。また、通信制御部12は、アンロックスイッチ25が押し操作された事を検出すると、自身固有のIDコードと解錠要求とを乗せた解錠要求信号Sb(図1参照)をRF帯の信号でRF発信回路14から発信させ、施錠状態にある車両1のドアロックを解錠状態にする。
When the
アッパーケース22の表面には、例えばアルミニウムや鉄等の金属材料から成るアッパー側加飾金属26が取り付けられている。アッパー側加飾金属26は、携帯機3の表面に貴金属製品に見られるような光輝意匠を出させて携帯機3に高級感が生じるように働く部品であって、金属表面にメッキが施されている。アッパー側加飾金属26は、薄い金属材料の板がアッパーケース22の周縁に沿って略環形状を成すように形成されている。アッパーケース22の表面には、図3に示すように、アッパーケース22の中央部27よりも高さが一段低くなった段部28がケース周縁に沿って環状に凹設されている。アッパー側加飾金属26は、アッパーケース22の表面において段部28に取り付けられることにより、中央部27と面一となるように形成されている。ロックスイッチ24及びアンロックスイッチ25は、アッパーケース22の表面において中央部27に配置されている。
An upper
また、ロアケース23の裏面には、アッパー側加飾金属26と同様の加飾部材としてロア側加飾金属29が形成されている。なお、本例のロア側加飾金属29は、アッパー側加飾金属26と同様の構造をとっていることから、詳細については省略する。但し、ロックスイッチ24及びアンロックスイッチ25は、図4(a),(b)に示すように、アッパーケース22及びロアケース23のうちアッパーケース22側にのみ設けられていることとする。アッパー側加飾金属26、アッパーケース22、ロアケース23及びロア側加飾金属29は、携帯機3の厚さ方向に沿って積層された組付状態をとっている。なお、アッパー側加飾金属26及びロア側加飾金属29が金属加飾部に相当する。
Further, a lower
アッパー側加飾金属26には、アッパー側加飾金属26を複数の金属材に分断する長細い形状のスリット30が複数箇所(本例は2箇所)に形成されている。本例のスリット30は、携帯機3の4辺のうち長さの短い2辺3a,3bに各々形成され、本例においては第1短辺3a(図2及び図3で手前側の辺)に形成されたものを30aとし、第2短辺3b(図1及び図2で奥側の辺)に形成されたものを30bとする。本例のスリット30a、30bは、アッパーケース22の表面のその平面方向において各々対向する位置に配置されている。なお、ロア側加飾金属29にも、アッパー側加飾金属26のスリット30と同様のスリット31(31a,31bの2箇所)が形成されている。
The upper
ところで、加飾金属26,29で用いられるアルミニウム等の金属が、例えば仮に金属の平面方向において円を描く方向に一続きとなった部材形状、即ち加飾金属26,29が閉ループを成す形状をとる場合、携帯機3が車両1とハンズフリー通信やワイヤレス通信を行うとき、閉ループ形状を成す加飾金属26,29が送受信電波を受けた状況を考えると、この時の加飾金属26,29にはその平面方向において円を描く方向に渦電流(図4(a)参照)が流れる状況となる。加飾金属26,29に渦電流が流れると、この渦電流発生が要因となって、加飾金属26,29が電波の伝達をそこで断ち切る電波遮蔽部材として働いてしまう。もし仮に加飾金属26,29が電波を遮蔽してしまうと、携帯機3に搭載した無線通信機構11が車両1との間で無線通信を行おうとしても、この無線通信に悪影響を及ぼすことになり、これは無線通信性能確保の面から好ましくない。
By the way, a metal shape such as aluminum used for the
そこで、スリット30,31は、加飾金属26,29をその位置で分断することにより、加飾金属26,29が部材として一続きとならない分断形状、即ち加飾金属26,29に開ループ形状をとらせる役目を担っている。よって、このような開ループ形状をとる加飾金属26,29は、仮に送受信電波を受ける状況となっても自身に渦電流が発生し難くなる特性をもつことから、加飾金属26,29にスリット30,31を形成すれば、加飾金属26,29が電波遮蔽部材として機能し難くなる。このため、携帯機3の意匠性を確保すべく加飾金属26,29によって携帯機3に金属加飾を施しても、加飾金属26,29にスリット30,31を形成すれば、加飾金属26,29での渦電流発生抑制に伴って携帯機3の充分な無線通信性能が確保される。
Therefore, the
ところで、携帯機3の使用状況によっては、携帯機3とは別部品の他の金属部材(例えば携帯機3に取り付けた金属製アクセサリ等)がスリット30,31部分で加飾金属26,29に接触して、スリット30,31を金属的に繋げてしまう状況にもなりかねない。この時は、スリット30,31が加飾金属26,29を開ループ状態に分断する機能を果たさなくなり、加飾金属26,29が電波遮蔽部材として働いて、携帯機3の無線通信性能に悪影響が出てくる。特に、本例の携帯機3は携帯機3を実際に操作しなくてもドアロック施解錠等を行うことが可能なハンズフリー機能を持つことから、衣服のポケット等に入れたまま使用する頻度が高く、例えば仮にポケット内に金属部材が入っていた場合は、この金属部材によって加飾金属26,29が金属的に一続きとなってしまう状況になり易い懸念がある。
By the way, depending on the use situation of the
そこで、本例は携帯機3の外観の意匠性確保を観点から携帯機3の周りを加飾金属26,29で装飾した場合、加飾金属26,29が電波遮断部材として機能しないように各加飾金属26,29にスリット30,31を形成しているが、本例はアッパー側加飾金属26に複数のスリット30a,30bを形成し、ロア側加飾金属29にも複数のスリット31a,31bを形成する。従って、例えばアッパー側加飾金属26を見た場合、例えば仮に2つのスリット30a,30bのうちの一方が他の金属部材で金属的に繋がってしまったとしても、他方が加飾金属26を開ループ状態とすることを維持するので、アッパー側加飾金属26が電波遮蔽部材として機能してしまう状況を生じ難くすることが可能となる。これは、ロア側加飾金属29も同様である。よって、携帯機3に金属加飾を施して意匠性を高めたとしても、携帯機3の充分な無線通信性能についても確保することが可能となる。
Therefore, in this example, when the periphery of the
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)意匠性確保のために設けた加飾金属26,29が電波遮蔽部材として機能しないように加飾金属26,29にスリット30,31を形成するに際して、本例においてはこのスリット30,31を複数箇所(本例は2箇所)に形成した。このため、これら複数のスリット30a,30b(31a,31b)のうち例えば仮に一方が他の金属部材によって金属的に繋がる状況になったとしても、他方が利いて加飾金属26,29を開ループとして維持するので、加飾金属26,29が電波遮蔽部材として機能する状況が生じ難くなる。よって、携帯機3に金属加飾を施して意匠性を高めたとしても、携帯機3の充分な無線通信性能を確保することができる。
According to the configuration of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When the
(2)アッパー側加飾金属26に複数のスリット30a,30bを形成するに際して、これらスリット30a,30bは、ケース21(アッパーケース22)の表面のその平面方向において互いに対向する位置に配置されている。このため、これらスリット30a,30bはできるだけ離れた箇所に位置する配置状態をとることから、例えば1つの同じ金属部材で両方のスリット30a,30bが同時に繋がってしまう状況が生じ難くなり、加飾金属26,29が電波遮蔽部材として機能してしまう状況を一層発生し難くすることができる。なお、この事はロア側加飾金属29のスリット31a,31bについても同様に言える。
(2) When a plurality of
(3)携帯機3の表裏の両面に加飾金属26,29が設けられているので、携帯機3はその表裏両面に装飾が施される状態となることから、携帯機3の意匠性を格段に高くすることができる。また、このように携帯機3の表裏両面に加飾金属26,29を設けても、各加飾金属26,29にはスリット30,31が複数箇所に形成されるので、各々の加飾金属26,29において無線通信性能確保対策が取られることになり、携帯機3の充分な無線通信性能についても問題なく確保することができる。
(3) Since the
(4)ケース21の周縁には、その全域に亘り加飾金属26,29が存在する取り付け状態をとるので、加飾金属26,29がケース21の強度を確保する補強部品としても機能することになり、携帯機3の衝撃耐久性を確保することもできる。
(4) Since the
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・ 複数箇所に設けるスリット30a,30b(31a,31b)の配置位置は、必ずしもケース21の短い2辺に限定されず、図5(a)に示すように、ケース21の長い2辺3c,3dに形成されてもよい。
Note that the embodiment is not limited to the configuration described so far, and may be modified as follows.
The arrangement positions of the
・ スリット30,31を複数箇所に形成するに際して、その総数は必ずしも2箇所に限定されない。例えば、図5(b)に示すように、スリット30,31をケース21の4辺全てに形成することによって4箇所に設けてもよい。また、スリット30,31の個数は2つや4つに限らず、複数であればその数は特に限定されない。
When the
・ 加飾金属26,29は、必ずしもケース21の表裏両面に形成されることに限定されず、図5(c)に示すように、ケース21の表裏のうち一方の面(図5(c)は上面)にのみ金属加飾が施される構造でもよい。
The
・ 金属加飾部は、必ずしもケース21の周縁に沿った環状形状を成す上下2枚の板材に限定されない。例えば、図5(d)に示すように、本例の金属加飾部は、ケース21の周囲をその側面側からも一帯に囲む全周金属41でもよい。この場合、全周金属41に形成されるスリット30は、全周金属41を渦電流方向に沿って分断させる必要があることから、ケース21の上面及び下面を貫通する形状をとる。なお、全周金属41も金属加飾部を構成する。
-A metal decoration part is not necessarily limited to the upper and lower two board | plate materials which comprise the cyclic | annular shape along the periphery of
・ 携帯機3は、必ずしもハンズフリー機能及びリモートコントロール機能の両方を持つ必要はなく、これら両機能のうち一方を持つものであればよい。
・ 金属加飾部は、必ずしも全てが金属製であることに限定されず、例えば土台が樹脂製でその表面に金属が存在する二層構造でもよい。
-The
-A metal decoration part is not necessarily limited to all being metal, For example, the two-layer structure where a base is resin and a metal exists in the surface may be sufficient.
・ ハンズフリーシステム2は、ドアロック施解錠機能に関し、ドア施錠状態の車両1に携帯機3が近づくと自動でドアロックが解錠され、ドア解錠状態の車両1から携帯機3が離れると自動でドアロックが施錠されるシステムでもよい。
The hands-
・ スリット30,31の形状は、必ずしも長細い形状であることに限定されず、例えばテーパ形状等の各種形状を採用してもよい。
・ 携帯機3の表裏両面に加飾金属26,29を取り付ける場合、これら加飾金属26,29に形成する複数のスリット30,31…の形成位置は必ずしも重なる同じ位置であることに限らず、自由に変更可能である。
The shape of the
When attaching the
・ スリット30,31の幅方向の大きさは、幅狭でも幅広でもその大きさは特に限定されない。
・ 携帯機3は、ケース21内にサブキーとして機械操作式のエマージェンシーキーを収納する構造でもよい。
-The size of the
The
・ 電子キーは、必ずしも車両用キーとして用いられる携帯機3に限らず、無線通信により自身のIDコードを飛ばして装置や機器を動作させる際に用いるキーであれば、その採用対象は特に限定されない。
-The electronic key is not necessarily limited to the
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(1)請求項1〜3のいずれかにおいて、前記金属加飾部は、中央部が開口した環形状を成している。この構成によれば、中央部が開口した環形状を成す金属加飾部を持つ金属加飾型電子キーにおいて、意匠性確保と電波性能確保との両立を図ることが可能となる。
Next, technical ideas that can be grasped from the above-described embodiment and other examples will be described below together with their effects.
(1) In any one of Claims 1-3, the said metal decoration part has comprised the ring shape which the center part opened. According to this configuration, it is possible to achieve both ensuring design and ensuring radio wave performance in a metal decorative electronic key having a metal decorative portion having an annular shape with an open central portion.
(2)請求項1〜3のいずれかにおいて、前記金属加飾部は、前記ケース本体の表裏面周縁と当該ケース本体の側面とを一帯に覆う全周金属型である。この構成によれば、ケース本体の周面において金属で覆う部分を広くとることが可能となり、これは電子キーの衝撃耐久性向上に効果が高い。 (2) In any one of Claims 1-3, the said metal decoration part is the all-around metal type which covers the front-and-back surface periphery of the said case main body, and the side surface of the said case main body in one belt. According to this configuration, it is possible to widen a portion covered with metal on the peripheral surface of the case body, which is highly effective in improving the impact durability of the electronic key.
1…通信対象としての車両、3…金属加飾型電子キーとしての携帯機、21…キー本体としてのケース、26…金属加飾部を構成するアッパー側加飾金属、29…金属加飾部を構成するロア側加飾金属、30(30a,30b)…スリット、31(31a,31b)…スリット、41…金属加飾部としての全周金属。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle as communication object, 3 ... Portable machine as a metal decoration type | mold electronic key, 21 ... Case as a key main body, 26 ... Upper side decoration metal which comprises a metal decoration part, 29 ... Metal decoration part Lower side decorative metal, 30 (30a, 30b) ... slit, 31 (31a, 31b) ... slit, 41 ... all-around metal as a metal decoration part.
Claims (3)
電波を送受信する際に前記金属加飾部に発生し得る渦電流方向に沿って当該金属加飾部を分断し得るスリットを、前記金属加飾部に複数形成したことを特徴とする金属加飾型電子キー。 When the identification code unique to itself is transmitted wirelessly to the communication target, if the verification of the identification code matches with the communication target, the operation of the communication target can be permitted or executed, and In the metal decoration type electronic key in which the metal decoration part is formed in the key body to satisfy the design of the appearance,
Metal decoration characterized in that a plurality of slits capable of dividing the metal decoration portion along the direction of eddy current that can be generated in the metal decoration portion when transmitting and receiving radio waves are formed in the metal decoration portion. Type electronic key.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098623A JP2008255651A (en) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | Metal decorative electronic key |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007098623A JP2008255651A (en) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | Metal decorative electronic key |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008255651A true JP2008255651A (en) | 2008-10-23 |
Family
ID=39979506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007098623A Pending JP2008255651A (en) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | Metal decorative electronic key |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008255651A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0294011A (en) * | 1988-09-30 | 1990-04-04 | Hitachi Ltd | thin film magnetic head |
JPH04101168U (en) * | 1991-02-06 | 1992-09-01 | オムロン株式会社 | Electromagnetic coupling type electronic equipment |
US5732579A (en) * | 1994-11-30 | 1998-03-31 | Texas Instruments Incorporated | Key having an air coil antenna and a method of construction |
JP2001262878A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Mitsubishi Materials Corp | Key and discrimination device therefor |
JP2003035786A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Mitsubishi Materials Corp | Watch with tag |
JP2004241470A (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Tokai Rika Co Ltd | Portable machine |
JP2005532647A (en) * | 2002-07-08 | 2005-10-27 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Medium drive clamping apparatus provided with communication means |
JP2007110290A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Tamura Seisakusho Co Ltd | Loop antenna |
-
2007
- 2007-04-04 JP JP2007098623A patent/JP2008255651A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0294011A (en) * | 1988-09-30 | 1990-04-04 | Hitachi Ltd | thin film magnetic head |
JPH04101168U (en) * | 1991-02-06 | 1992-09-01 | オムロン株式会社 | Electromagnetic coupling type electronic equipment |
US5732579A (en) * | 1994-11-30 | 1998-03-31 | Texas Instruments Incorporated | Key having an air coil antenna and a method of construction |
JP2001262878A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Mitsubishi Materials Corp | Key and discrimination device therefor |
JP2003035786A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Mitsubishi Materials Corp | Watch with tag |
JP2005532647A (en) * | 2002-07-08 | 2005-10-27 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Medium drive clamping apparatus provided with communication means |
JP2004241470A (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Tokai Rika Co Ltd | Portable machine |
JP2007110290A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Tamura Seisakusho Co Ltd | Loop antenna |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3142508B2 (en) | Vehicle electronic key device | |
EP1903508B1 (en) | Key system | |
JP5296470B2 (en) | In-vehicle auxiliary key key holding device | |
JP5476663B2 (en) | Code uneven key system | |
US7730752B2 (en) | Theft prevention apparatus for leisure vehicle | |
US20140210592A1 (en) | Apparatus and method for interfacing a wireless communication device to a communication device keypad in a vehicle | |
JP4603928B2 (en) | Vehicle anti-theft system | |
US8022879B2 (en) | Antenna structure for wireless communication device | |
JP2004060191A (en) | Door handle for car | |
JP2009091746A (en) | Code hole matching-type lock | |
JP4960190B2 (en) | Code uneven key system | |
JP2008266893A (en) | Metallic decoration type electronic key | |
JP5015808B2 (en) | Code uneven key system | |
JP5133591B2 (en) | Metal decoration type electronic key | |
US8413473B2 (en) | Mechanical key code verification system | |
JP4980842B2 (en) | Metal decoration type electronic key | |
JP2008255651A (en) | Metal decorative electronic key | |
JP2005194799A (en) | Smart entry system, and method for releasing state of locking oneself out | |
JP4980845B2 (en) | Electronic key with integrated telephone function | |
JP2012054662A (en) | Control system | |
JP2010132233A (en) | Electronic-key leaving suppression system | |
JP4534566B2 (en) | Vehicle remote control device | |
JP2009162027A (en) | Mobile device system of electronic key | |
JP2010047912A (en) | Portable machine | |
WO2024176588A1 (en) | Vehicle door opening/closing operation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130326 |