JP2008251134A - 光ディスク装置、情報記録方法及び情報再生方法 - Google Patents
光ディスク装置、情報記録方法及び情報再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008251134A JP2008251134A JP2007094822A JP2007094822A JP2008251134A JP 2008251134 A JP2008251134 A JP 2008251134A JP 2007094822 A JP2007094822 A JP 2007094822A JP 2007094822 A JP2007094822 A JP 2007094822A JP 2008251134 A JP2008251134 A JP 2008251134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- light
- information
- light beam
- optical disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 604
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 7
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 170
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 66
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 16
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 5
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 4
- 101100054972 Mus musculus Slc25a31 gene Proteins 0.000 description 3
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- KTTCLOUATPWTNB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-(6,7-dimethoxy-3,4-dihydro-1h-isoquinolin-2-yl)butylcarbamoyl]-4-methylphenoxy]ethyl methanesulfonate Chemical compound C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CCN1CCCCNC(=O)C1=CC(C)=CC=C1OCCOS(C)(=O)=O KTTCLOUATPWTNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100134956 Mus musculus Ooep gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/127—Lasers; Multiple laser arrays
- G11B7/1275—Two or more lasers having different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1365—Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
- G11B7/1369—Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1372—Lenses
- G11B7/1378—Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/14—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0009—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
- G11B2007/0013—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
【解決手段】赤色光ビームLr1を用いて対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御を行い、情報を記録する際、記録情報を分割し、各分割記録情報に基づいた青色光ビームLb1及びLb2の焦点Fb1及びFb2を互いに異なる第1目標マーク位置PS1及び第2目標マーク位置PS2にそれぞれ合わせ、第1記録マークRM1及び第2記録マークRM2を互いに独立して形成し、情報を再生する際、2本の青色光ビームLb1及びLb2の焦点Fb1及びFb2を互いに異なる第1目標マーク位置PS1及び第2目標マーク位置PS2にそれぞれ合わせ、第1記録マークRM1及び第2の記録マークRM2の有無に応じて発生する青色再生光ビームLb3及びLb4を元に得られる再生信号を統合するようにした。
【選択図】図5
Description
Y.Kasami, Y.Kuroda, K.Seo,O.Kawakubo, S.Takagawa, M.Ono, and M.Yamada, Jpn. J. Appl. Phys., 39,756(2000) I.Ichimura et al, Technical Digest of ISOM’04, pp52,Oct.11-15, 2005, Jeju Korea R. R. McLeod et al.,"Microholographic multilayer optical disk data storage," Appl. Opt., Vol. 44, 2005, pp3197
本発明による光ディスクの具体的な構成を説明する前に、情報の記録原理及び再生原理について説明する。
(2−1)光ディスクの構成
次に、本実施の形態において情報記録媒体として用いられる光ディスク100について説明する。図4に外観図を示すように、光ディスク100は、全体として従来のCD、DVD及びBDと同様に直径約120[mm]の円盤状に構成されている。
次に、上述した光ディスク100に対応した光ディスク装置20について説明する。光ディスク装置20は、図6に示すように、制御部21により全体を統括制御するようになされている。
次に、光ピックアップ26の構成について説明する。図7に模式的に示すように、光ピックアップ26は、多数の光学部品が設けられており、大きく分けて位置制御光学系30及び情報光学系50により構成されている。
位置制御光学系30は、光ディスク100の面100Aに対して赤色光ビームLr1を照射し、当該光ディスク100により当該赤色光ビームLr1が反射されてなる赤色反射光ビームLr2を受光するようになされている。
情報光学系50(図7)は、光ディスク100の面100Aに対して青色光ビームLb1及びLb2を照射するようになされており、また当該光ディスク100において発生する青色再生光ビームLb3及びLb4を受光するようになされている。
情報光学系50のレーザダイオード51は、波長約405[nm]の青色レーザ光を射出し得るようになされている。実際上レーザダイオード51は、制御部21(図6)の制御に基づいて発散光でなる青色光ビームLb1を射出し、コリメータレンズ52へ入射させる。因みに青色光ビームLb1は、例えばp偏光でなる。
レーザダイオード71は、レーザダイオード51と同様、波長約405[nm]の青色レーザ光を射出し得るようになされている。実際上レーザダイオード71は、制御部21(図6)の制御に基づいて発散光でなる青色光ビームLb2を射出し、コリメータレンズ72へ入射させる。
ところで光ディスク100(図5)は、上述したように、青色光ビームLb1が照射された際、記録層101における焦点Fb1の位置(すなわち第1目標マーク位置PS1)に第1記録マークRMが記録されていなかった場合、ホログラムとしての性質を呈するため、青色再生光ビームLb3を発生する。このとき青色再生光ビームLb3は、例えば青色光ビームLb1と同様のs偏光となる。
また光ディスク100(図5)は、上述したように、青色光ビームLb2が照射された際、青色光ビームLb1と同様、記録層101における焦点Fb2の位置(すなわち第2目標マーク位置PS2)に第2記録マークRMが記録されていなかった場合、ホログラムとしての性質を呈するため、青色再生光ビームLb4を発生する。このとき青色再生光ビームLb4は、例えば青色光ビームLb2と同様のp偏光となる。
次に、光ディスク装置20が光ディスク100に情報を記録する場合、及び当該光ディスク100から情報を再生する場合について、それぞれ説明する。
光ディスク装置20の制御部21(図6)は、光ディスク100に情報を記録する場合、上述したように、外部機器(図示せず)等から情報記録命令、記録情報及び記録アドレス情報を受け付けると、駆動命令及び記録アドレス情報を駆動制御部22へ供給すると共に、記録情報を信号処理部23へ供給する。
光ディスク装置20の制御部21(図6)は、光ディスク100から情報を再生する場合、光ピックアップ26の位置制御光学系30により赤色光ビームLr1を光ディスク100の面100A側から照射させ、その反射光である赤色反射光ビームLr2の検出結果を基に、駆動制御部22により対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御(すなわち位置制御)を行わせる。
以上の構成において、第1の実施の形態における光ディスク装置20の制御部21(図6)は、光ディスク100に対して情報を記録する際、及び当該光ディスク100から情報を再生する際のいずれにおいても、光ピックアップ26の位置制御光学系30により赤色光ビームLr1の焦点Frを光ディスク100の反射透過膜104(図5)における目標トラックに合焦させるよう、対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。
(3−1)光ディスクの構成
第2の実施の形態においては、第1の実施の形態と同様、光ディスク100(図4及び図5)に対して情報を記録し、また記録された情報を再生するようになされているため、その説明は省略する。
次に、第2の実施の形態における光ディスク装置120について説明する。光ディスク装置120は、図6に示した光ディスク装置20と対応した構成を有しており、制御部21に対応する制御部121、光ピックアップ26に対応する光ピックアップ126を有している点が異なっているものの、他は同様に構成されている。
次に、光ピックアップ126の構成を、図7との対応部分に同一符号を付した図10に模式的に示す。この光ピックアップ126は、光ピックアップ26と同様、多数の光学部品が設けられており、大きく分けて位置制御光学系30及び情報光学系90により構成されている。
第2の実施の形態における位置制御光学系30は、第1の実施の形態における光ピックアップ26の位置制御光学系30と同様に構成されているため、その説明は省略する。
一方、第2の実施の形態における情報光学系90は、第1の実施の形態における情報光学系50(図7)と比較して、レーザダイオード51及びコリメータレンズ52等が省略され、レーザダイオード71から照射される1本の青色光ビームを分配して2本の青色光ビームLb1及びLb2とする点が大きく異なるものの、他は同様に構成されている。
次に、光ディスク装置120が光ディスク100に情報を記録する場合、及び当該光ディスク100から情報を再生する場合について、それぞれ説明する。
光ディスク装置120の制御部121(図6)は、光ディスク100に情報を記録する場合、上述したように、外部機器(図示せず)等から情報記録命令、記録情報及び記録アドレス情報を受け付けると、駆動命令及び記録アドレス情報を駆動制御部22へ供給すると共に、記録情報を信号処理部23へ供給する。
光ディスク装置120の制御部121(図6)は、光ディスク100から情報を再生する場合、第1の実施の形態における光ディスク装置20の場合と同様、赤色光ビームLr1を目標トラックに追従させるよう対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御(すなわち位置制御)を行わせ、青色光ビームLb1の焦点Fb1及び青色光ビームLb2の焦点Fb2を、互いに異なる第1目標マーク位置PS1及び第2目標マーク位置PS2にそれぞれ合わせて照射する。
以上の構成において、第2の実施の形態における光ディスク装置120の制御部121(図6)は、光ディスク100に対して情報を記録する際、及び当該光ディスク100から情報を再生する際のいずれにおいても、光ピックアップ126の位置制御光学系30により赤色光ビームLr1の焦点Frを光ディスク100の反射透過膜104(図5)における目標トラックに合焦させるよう、対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。
(4−1)光ディスクの構成
第3の実施の形態では、第1及び第2の実施の形態における光ディスク100に代えて、光ディスク200に対して情報を記録し、また当該光ディスク200から情報を再生するようになされている。
次に、上述した光ディスク200に対応した光ディスク装置220について説明する。光ディスク装置220は、図6に示した第1の実施の形態における光ディスク装置20と比較して、制御部21に代えて制御部221を有し、光ピックアップ26に代えて光ピックアップ226を有している点が異なるものの、他はほぼ同様に構成されている。
次に、光ピックアップ226の構成について説明する。光ピックアップ226は、図7との対応部分に同一符号を付した図15に示すように、光ピックアップ26におけるレーザダイオード31やフォトディテクタ39等といった一部の光学部品に代えて、偏光ビームスプリッタ231及びフォトディテクタ239等を有している。
図15と対応する図16において、レーザダイオード71は、制御部221(図6)の制御に基づいて発散光でなる青色光ビームLb0を射出し、コリメータレンズ72へ入射させる。コリメータレンズ72は、青色光ビームLb0を発散光から平行光に変換し、1/2波長板53へ入射させる。
図15と対応する図17に示すように、第2の実施の形態における情報光学系250は、第1の実施の形態における情報光学系50(図7)と対応した構成を有している。
第1の実施の形態と同様、レーザダイオード51は、波長約405[nm]の青色レーザ光を射出し得るようになされている。実際上レーザダイオード51は、制御部221(図6)の制御に基づいて発散光でなる青色光ビームLb1を射出し、コリメータレンズ52へ入射させる。因みに青色光ビームLb1は、例えばs偏光でなる。
一方、偏光ビームスプリッタ231は、レーザダイオード71から出射された青色光ビームLb0のうちp偏光成分を反射透過面231Sにより透過して青色光ビームLb2とし、これを面231Bから出射させ、偏光ビームスプリッタ274の面274Dへ入射させる。
ところで光ディスク200(図14)は、上述したように、青色光ビームLb1が照射された際、記録層101における焦点Fb1の位置(すなわち第1目標マーク位置PS1)に第1記録マークRMが記録されていなかった場合、ホログラムとしての性質を呈するため、青色再生光ビームLb3を発生する。このとき青色再生光ビームLb3は、例えば青色光ビームLb1と反対の右円偏光となる。
また光ディスク200(図14)は、青色光ビームLb1と同様、青色光ビームLb2が照射された際にも、記録層101における焦点Fb2の位置(すなわち第2目標マーク位置PS2)に第2記録マークRMが記録されていなかった場合、ホログラムとしての性質を呈するため、青色再生光ビームLb4を発生する。このとき青色再生光ビームLb4も、例えば青色光ビームLb2と反対の左円偏光となる。
次に、光ディスク装置220が光ディスク200に情報を記録する場合、及び当該光ディスク200から情報を再生する場合について、それぞれ説明する。
光ディスク装置220の制御部221は、光ディスク200に情報を記録する際、青色光ビームLb11を用いて対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御を行った状態で、青色光ビームLb1及びLb2を光ディスク200へ照射し、それぞれの焦点Fb1及びFb2をいずれも目標トラックの裏側である第1目標マーク位置PS1及び第2目標マーク位置PS2にそれぞれ位置させる。これにより光ディスク装置220は、光ディスク100の記録層101内における第1目標マーク位置PS1及び第2目標マーク位置PS2に、それぞれ第1記録マークRM1及び第2記録マークRM2を形成することができる。
光ディスク装置220の制御部221(図6)は、光ディスク200から情報を再生する場合、情報の記録時と同様に、青色光ビームLb11を用いて対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御(すなわち位置制御)を行わせる。
以上の構成において、第3の実施の形態における光ディスク装置220の制御部221(図6)は、光ディスク200に対して情報を記録する際、及び当該光ディスク200から情報を再生する際のいずれにおいても、光ピックアップ226の位置制御光学系230(図16)により青色光ビームLb11の焦点Fb11を光ディスク200の反射透過膜204(図14)における目標トラックに合焦させるよう、対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。
(5−1)光ディスクの構成
第4の実施の形態においては、第3の実施の形態と同様、光ディスク200(図4及び図14)に対して情報を記録し、また記録された情報を再生するようになされているため、その説明は省略する。
次に、第4の実施の形態における光ディスク装置320について説明する。光ディスク装置320は、図6に示した光ディスク装置20と対応した構成を有しており、制御部21に対応する制御部321、光ピックアップ26に対応する光ピックアップ326を有している点が異なっているものの、他は同様に構成されている。
次に、光ピックアップ326の構成を、図15との対応部分に同一符号を付した図19に模式的に示す。この光ピックアップ326は、光ピックアップ226と同様、多数の光学部品が設けられており、大きく分けて位置制御光学系330(図20)及び情報光学系350(図21及び図22)により構成されている。
図19と対応する図20において、第4の実施の形態における位置制御光学系330は、第3の実施の形態における光ピックアップ226の位置制御光学系230と比較して、偏光ビームスプリッタ231及び232に代えて無偏光ビームスプリッタ331が設けられている点が異なっているものの、他は同様に構成されている。
一方、第4の実施の形態における情報光学系350は、第3の実施の形態における情報光学系250(図17及び図18)と比較して、レーザダイオード51及びコリメータレンズ52等が省略され、レーザダイオード71から照射される1本の青色光ビームLb0を分配して2本の青色光ビームLb1及びLb2とする点が大きく異なるものの、他は同様に構成されている。
次に、光ディスク装置320が光ディスク200に情報を記録する場合、及び当該光ディスク200から情報を再生する場合について、それぞれ説明する。
光ディスク装置320の制御部321(図6)は、光ディスク200に情報を記録する場合、上述したように、外部機器(図示せず)等から情報記録命令、記録情報及び記録アドレス情報を受け付けると、駆動命令及び記録アドレス情報を駆動制御部22へ供給すると共に、記録情報を信号処理部23へ供給する。
一方、光ディスク装置320の制御部321(図6)は、光ディスク200から情報を再生する場合、第3の実施の形態における光ディスク装置220の場合と同様、青色光ビームLb11を記録アドレス情報に対応した目標トラックに追従させるよう、対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御(すなわち位置制御)を行わせ、青色光ビームLb1の焦点Fb1及び青色光ビームLb2の焦点Fb2(図14)を、互いに異なる第1目標マーク位置PS1及び第2目標マーク位置PS2にそれぞれ合わせて照射する。
以上の構成において、第4の実施の形態における光ディスク装置320の制御部321(図6)は、光ディスク200に対して情報を記録する際、及び当該光ディスク200から情報を再生する際のいずれにおいても、第3の実施の形態と同様、光ピックアップ326の位置制御光学系330により青色光ビームLb11の焦点Fb11を光ディスク200の反射透過膜204(図14)における目標トラックに合焦させるよう、対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。
なお上述した第1〜第4の実施の形態においては、光ディスク100及び200に対してフォーマットとして予めホログラムを全面に形成しておき、記録マークRMを記録して当該ホログラムを破壊することにより情報の記録を行うようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図23(A)に示すように、一様な屈折率を持つフォトポリマでなる記録層に対して光ビームを集光することによりその屈折率又は反射率が変化して記録マークRMを形成し、図23(B)に示すように、光ビームの屈折率又は反射率の変化を基に記録マークRMの有無を検出し得る光ディスク等、1本の光ビームにより記録マークRMの記録及び再生を行い得るとともに記録層内に複数のマーク記録層を重ねて形成し得る種々の光ディスクを用いるようにしても良い。
Claims (23)
- ディスク状でなる体積型記録媒体に対し、記録すべき情報を基に所定の光を照射することにより記録マークを複数のマーク層に渡り記録する光ディスク装置において、
第1の光が上記体積型記録媒体内で結ぶ焦点の位置を当該第1の光の光軸方向に調整する第1の焦点位置調整手段と、
第2の光が上記体積型記録媒体内で結ぶ焦点の位置を当該第2の光の光軸方向に調整する第2の焦点位置調整手段と、
同一の対物レンズを介した上記第1の光及び上記第2の光が上記体積型記録媒体内で互いに異なるマーク層の互いに対応する位置に焦点を結ぶよう上記第1の焦点位置調整手段及び第2の焦点位置調整手段を制御する焦点制御手段と、
上記記録すべき情報を上記第1の光及び上記第2の光にそれぞれ対応付け照射させることにより、それぞれの焦点の位置に上記記録マークを形成させる記録制御手段と
を具えることを特徴とする光ディスク装置。 - 上記記録制御手段は、
上記記録すべき情報を所定単位ごとに分割し上記第1の光及び上記第2の光にそれぞれ対応付けて上記記録マークを形成させる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。 - 上記記録制御手段は、
上記記録すべき情報を上記第1の光及び上記第2の光に重複して対応付け上記記録マークを形成させる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。 - 所定の第3の光を上記第1の光と光軸を合わせ上記対物レンズを介して上記体積型記録媒体へ照射し、上記体積型記録媒体に設けられた位置決め層からの戻り光を基に上記対物レンズを位置制御する対物レンズ制御手段
を具えることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。 - 上記位置決め層は、上記記録マークの記録位置を表すトラックが形成され、
上記対物レンズ制御手段は、上記戻り光を基に上記トラックを認識した上で上記対物レンズを位置制御する
ことを特徴とする請求項4に記載の光ディスク装置。 - 上記第3の光は、上記第1及び第2の光と異なる波長でなり、
上記位置決め層は、波長選択性により上記第1及び第2の光を透過すると共に上記第3の光を反射する
ことを特徴とする請求項4に記載の光ディスク装置。 - 上記第3の光は、上記第1及び第2の光と同一の波長でなり、
上記位置決め層は、透過率が調整されていることにより上記第1及び第2の光を所定割合で透過すると共に上記第1及び第2の光と同一波長でなる第3の光を所定割合で反射する
ことを特徴とする請求項4に記載の光ディスク装置。 - 上記体積型記録媒体は、予め一様なホログラムが形成され、
上記記録制御手段は、上記第1又は第2の光により上記情報を記録する際、上記ホログラムを局所的に破壊することにより上記記録マークを形成させる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。 - 上記体積型記録媒体は、一様に所定の反射率を有し、
上記記録制御手段は、上記第1又は第2の光により上記情報を記録する際、上記体積型記録媒体を局所的に変質させ上記反射率を変化させることにより上記記録マークを形成させる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。 - 上記体積型記録媒体は、一様に所定の屈折率を有し、
上記記録制御手段は、上記第1又は第2の光により上記情報を記録する際、上記体積型記録媒体を局所的に変質させ上記屈折率を変化させることにより上記記録マークを形成させる
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。 - 記録すべき情報を基に、ディスク状でなる体積型記録媒体に対し所定の光を照射することにより記録マークを複数のマーク層に渡り記録する情報記録方法において、
第1の光が上記体積型記録媒体内で結ぶ焦点の位置を当該第1の光の光軸方向に調整すると共に第2の光が上記体積型記録媒体内で結ぶ焦点の位置を当該第2の光の光軸方向に調整することにより、同一の対物レンズを介した上記第1の光及び上記第2の光が上記体積型記録媒体内で互いに異なるマーク層の互いに対応する位置に焦点を合わせるよう制御する焦点制御ステップと、
上記記録すべき情報を上記第1の光及び上記第2の光にそれぞれ対応付け照射させることにより、それぞれの焦点の位置に上記記録マークを形成させる記録制御ステップと
を具えることを特徴とする情報記録方法。 - ディスク状でなり記録マークが複数のマーク層に渡り記録された体積型記録媒体に対し所定の光を照射することにより情報を再生する光ディスク装置において、
第1の光が上記体積型記録媒体内で結ぶ焦点の位置を当該第1の光の光軸方向に調整する第1の焦点位置調整手段と、
第2の光が上記体積型記録媒体内で結ぶ焦点の位置を当該第2の光の光軸方向に調整する第2の焦点位置調整手段と、
同一の対物レンズを介した上記第1の光及び上記第2の光が上記体積型記録媒体内で互いに異なるマーク層の互いに対応する位置にそれぞれの焦点を合わせるよう上記第1の焦点位置調整手段及び第2の焦点位置調整手段を制御することにより、上記互いに異なるマーク層の上記記録マークを基に第1及び第2の再生光をそれぞれ発生させる焦点制御手段と、
上記第1及び第2の再生光をそれぞれ検出する第1及び第2の検出手段と、
上記第1及び第2の検出手段による検出結果を統合することにより再生信号を生成する再生信号生成手段と
を具えることを特徴とする光ディスク装置。 - 上記体積型記録媒体は、
上記情報が上記記録マークとして記録される際、上記情報が所定の記録単位ごとに分割され上記第1の光及び上記第2の光により上記互いに異なるマーク層の互いに対応する位置に分配して記録され、
上記再生信号生成手段は、
上記第1及び第2の検出手段による検出結果を結合することにより上記分割前の情報に相当する上記再生信号を生成する
ことを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置。 - 上記体積型記録媒体は、
上記記録マークが記録される際、上記第1の光及び上記第2の光により上記互いに異なるマーク層の互いに対応する位置に同一の情報が記録され、
上記再生信号生成手段は、
上記第1及び第2の検出手段による検出結果に対して所定の誤り訂正処理を施すことにより上記再生信号を生成する
ことを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置。 - 上記第1及び第2の検出手段は、
上記第1及び第2の再生光が混合された混合再生光を収束させ、上記第1又は第2の再生光の合焦位置に合わせて設けられたピンホールにより当該上記第1又は第2の再生光のうち一方を選別して検出する
ことを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置。 - 所定の第3の光を上記第1の光と光軸を合わせ上記対物レンズを介して上記体積型記録媒体へ照射し、上記体積型記録媒体に設けられた位置決め層からの戻り光を基に上記対物レンズを位置制御する対物レンズ制御手段
を具えることを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置。 - 上記位置決め層は、上記記録マークの記録位置を表すトラックが形成され、
上記対物レンズ制御手段は、上記戻り光を基に上記トラックを認識した上で上記対物レンズを位置制御する
ことを特徴とする請求項16に記載の光ディスク装置。 - 上記第3の光は、上記第1及び第2の光と異なる波長でなり、
上記位置決め層は、波長選択性により上記第1及び第2の光を透過すると共に上記第3の光を反射する
ことを特徴とする請求項16に記載の光ディスク装置。 - 上記第3の光は、上記第1及び第2の光と同一の波長でなり、
上記位置決め層は、透過率が調整されていることにより上記第1及び第2の光を所定割合で透過すると共に上記第1及び第2の光と同一波長でなる第3の光を所定割合で反射する
ことを特徴とする請求項16に記載の光ディスク装置。 - 上記体積型記録媒体は、予め一様なホログラムが形成された上で当該ホログラムが局所的に破壊されることにより上記記録マークが形成され、
上記第1及び第2の検出手段は、上記第1及び第2の再生光を検出しなかったときに上記記録マークが記録されていることを検出する
ことを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置。 - 上記体積型記録媒体は、一様に所定の反射率を有すると共に当該体積型記録媒体が局所的に変質され上記反射率が変化されることにより上記記録マークが形成され、
上記第1及び第2の検出手段は、上記反射率の変化に伴い変化する上記第1及び第2の再生光を検出する
ことを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置。 - 上記体積型記録媒体の上記記録層は、一様に所定の屈折率を有すると共に当該体積型記録媒体が局所的に変質され上記屈折率が変化されることにより上記記録マークが形成され、
上記第1及び第2の検出手段は、上記屈折率の変化に伴い変化する上記第1及び第2の再生光を検出する
ことを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置。 - ディスク状でなり記録マークが複数のマーク層に渡り記録された体積型記録媒体に対し所定の光を照射することにより情報を再生する情報再生方法において、
第1の光が上記体積型記録媒体内で結ぶ焦点の位置を当該第1の光の光軸方向に調整すると共に第2の光が上記体積型記録媒体内で結ぶ焦点の位置を当該第2の光の光軸方向に調整することにより、同一の対物レンズを介した上記第1の光及び上記第2の光が上記体積型記録媒体内で互いに異なるマーク層の互いに対応する位置にそれぞれの焦点を合わせるよう制御し、上記互いに異なるマーク層の上記記録マークを基に第1及び第2の再生光をそれぞれ発生させる焦点制御ステップと、
上記第1及び第2の再生光をそれぞれ検出する検出ステップと、
上記検出ステップによる検出結果を統合することにより再生信号を生成する再生信号生成ステップと
を具えることを特徴とする情報再生方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094822A JP2008251134A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 光ディスク装置、情報記録方法及び情報再生方法 |
US12/038,201 US7944794B2 (en) | 2007-03-30 | 2008-02-27 | Optical disc apparatus, information recording method, and information reproduction method |
CN2008100879969A CN101276606B (zh) | 2007-03-30 | 2008-03-28 | 光盘装置,信息记录方法和信息再现方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094822A JP2008251134A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 光ディスク装置、情報記録方法及び情報再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008251134A true JP2008251134A (ja) | 2008-10-16 |
JP2008251134A5 JP2008251134A5 (ja) | 2010-03-18 |
Family
ID=39794095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094822A Pending JP2008251134A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 光ディスク装置、情報記録方法及び情報再生方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7944794B2 (ja) |
JP (1) | JP2008251134A (ja) |
CN (1) | CN101276606B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011118997A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Sony Corp | ピックアップ装置、光記録再生装置及び記録再生方法 |
JP2011227985A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | General Electric Co <Ge> | データ保存向けのエネルギー及び空間効率のよい検出 |
CN102629476A (zh) * | 2011-02-04 | 2012-08-08 | Tdk股份有限公司 | 光记录再现方法及装置、光记录介质及其制造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4843344B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-12-21 | 株式会社リコー | 照明装置及び画像読取装置 |
TWI360117B (en) * | 2008-03-19 | 2012-03-11 | Ind Tech Res Inst | Holographic recoding medium and encoding/decoding |
KR20100048691A (ko) | 2008-10-31 | 2010-05-11 | 삼성전자주식회사 | 데이터 기록 위치 제어 방법 및 장치 |
US8891343B2 (en) * | 2008-12-17 | 2014-11-18 | General Electric Corporation | Method for formatting and reading data disks |
US8331210B2 (en) * | 2008-12-23 | 2012-12-11 | General Electric Company | System and method for storage of data in circular data tracks on optical discs |
JP2011081865A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Sony Corp | 光記録媒体、記録方法 |
US8637804B2 (en) * | 2009-12-10 | 2014-01-28 | Lockheed Martin Corporation | Rotary position encoder |
US8520483B2 (en) * | 2010-07-29 | 2013-08-27 | General Electric Company | Method and system for processing information from optical disk layers |
US9478245B2 (en) * | 2010-10-19 | 2016-10-25 | General Electric Company | Replication and formatting method and system for bit-wise holographic storage |
US8154975B1 (en) * | 2010-11-18 | 2012-04-10 | General Electric Company | Servoing system for multiple spot registration for holographic replication system |
US8254224B2 (en) * | 2010-11-18 | 2012-08-28 | General Electric Company | Servoing system for master with parallel tracks in a holographic replication system |
US8385178B2 (en) * | 2010-12-23 | 2013-02-26 | General Electric Company | Multi-stage focus actuator and optical head |
US8315139B2 (en) * | 2010-12-29 | 2012-11-20 | General Electric Company | Servo structure in single-bit holographic volume recording and readout |
CN110415732B (zh) * | 2018-04-26 | 2021-03-30 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | 一种超分辨光盘的径向伺服装置及其伺服控制方法 |
CN116503463A (zh) * | 2023-05-29 | 2023-07-28 | 天津大学 | 一种基于单目摄像头的物体尺寸识别方法、单目摄像头移动装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62192939A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-24 | Nec Corp | 光ヘツド |
JPH04301226A (ja) * | 1990-12-21 | 1992-10-23 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 光学式情報書込、読取及び/又は消去する方法並びにその装置 |
JPH08221754A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-30 | Toppan Printing Co Ltd | 情報記録媒体、情報記録方法及び情報記録再生方法 |
JPH08339571A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-12-24 | Yeda Res & Dev Co Ltd | 多層光ディスク装置 |
JP2000285508A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Toshiba Corp | 光記録再生方式、光記録媒体および光記録再生装置 |
JP2003036537A (ja) * | 2001-05-14 | 2003-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光記録媒体、光ピックアップ装置及び記録再生装置 |
JP2005071557A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Tdk Corp | ホログラフィック記録媒体、その製造方法、ホログラフィック記録再生システム |
WO2006093054A1 (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置 |
JP2006268952A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | マルチビーム光ヘッド、フォーカス制御装置及び光ディスク制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100200837B1 (ko) * | 1995-01-24 | 1999-06-15 | 윤종용 | 다층 기록막을 갖는 광디스크를 위한 광픽업 |
CN1251203C (zh) * | 1997-11-26 | 2006-04-12 | 松下电器产业株式会社 | 聚焦位置调整装置及光盘驱动装置 |
JP2006209931A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Sony Corp | 集光光学装置、光ピックアップ及び光ディスク装置 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094822A patent/JP2008251134A/ja active Pending
-
2008
- 2008-02-27 US US12/038,201 patent/US7944794B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-28 CN CN2008100879969A patent/CN101276606B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62192939A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-24 | Nec Corp | 光ヘツド |
JPH04301226A (ja) * | 1990-12-21 | 1992-10-23 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 光学式情報書込、読取及び/又は消去する方法並びにその装置 |
JPH08221754A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-30 | Toppan Printing Co Ltd | 情報記録媒体、情報記録方法及び情報記録再生方法 |
JPH08339571A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-12-24 | Yeda Res & Dev Co Ltd | 多層光ディスク装置 |
JP2000285508A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Toshiba Corp | 光記録再生方式、光記録媒体および光記録再生装置 |
JP2003036537A (ja) * | 2001-05-14 | 2003-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光記録媒体、光ピックアップ装置及び記録再生装置 |
JP2005071557A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Tdk Corp | ホログラフィック記録媒体、その製造方法、ホログラフィック記録再生システム |
WO2006093054A1 (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置 |
JP2006268952A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | マルチビーム光ヘッド、フォーカス制御装置及び光ディスク制御装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011118997A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Sony Corp | ピックアップ装置、光記録再生装置及び記録再生方法 |
JP2011227985A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | General Electric Co <Ge> | データ保存向けのエネルギー及び空間効率のよい検出 |
CN102629476A (zh) * | 2011-02-04 | 2012-08-08 | Tdk股份有限公司 | 光记录再现方法及装置、光记录介质及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101276606B (zh) | 2011-04-06 |
US20080239922A1 (en) | 2008-10-02 |
US7944794B2 (en) | 2011-05-17 |
CN101276606A (zh) | 2008-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008251134A (ja) | 光ディスク装置、情報記録方法及び情報再生方法 | |
JP4961922B2 (ja) | 光ディスク装置及び焦点位置制御方法 | |
JP4985050B2 (ja) | 光ディスク装置及び情報再生方法 | |
JP4973474B2 (ja) | 光ディスク装置及び光情報記録方法 | |
EP2006848B1 (en) | Optical disc device and converging position correction method | |
JP4305776B2 (ja) | 光ディスク装置及び焦点位置制御方法 | |
JP4419098B2 (ja) | 光ディスク装置及び焦点位置制御方法 | |
JP2008097694A (ja) | 多層光記録再生装置及び光記録再生方法、並びに多層光記録媒体 | |
US7961565B2 (en) | Optical disk apparatus and optical aberration correcting method | |
JP2008097723A (ja) | 光ディスク装置及びトラッキング制御方法並びに光ディスク | |
JP2009009635A (ja) | 光ピックアップ、光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録媒体 | |
JP2008071434A (ja) | 光ディスク装置、光ディスク、記録制御方法並びに再生制御方法 | |
JP2008097701A (ja) | 光ディスク装置及びディスクチルト補正方法、並びに光ディスク | |
JP4784475B2 (ja) | 光ディスク装置、焦点位置制御方法及び体積型記録媒体 | |
JP4784473B2 (ja) | 光ディスク装置及びディスクチルト補正方法、並びに光ディスク | |
JP2008305509A (ja) | 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録媒体 | |
JP2008108383A (ja) | 多層光記録再生装置及び光記録再生方法、並びに多層光記録媒体 | |
JP2009008938A (ja) | 光情報記録装置、光ピックアップ、光情報記録方法及び光情報記録媒体 | |
EP2045802A1 (en) | Optical information recording medium | |
JP5251990B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2008251133A (ja) | 光ディスク装置、焦点位置制御方法及び体積型記録媒体 | |
JP2009009634A (ja) | 光ピックアップ、光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録媒体 | |
JP2008251132A (ja) | 光ディスク装置及び情報再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |