JP2008251082A - 録画システムおよび録画再生方法 - Google Patents
録画システムおよび録画再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008251082A JP2008251082A JP2007090192A JP2007090192A JP2008251082A JP 2008251082 A JP2008251082 A JP 2008251082A JP 2007090192 A JP2007090192 A JP 2007090192A JP 2007090192 A JP2007090192 A JP 2007090192A JP 2008251082 A JP2008251082 A JP 2008251082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- moving image
- image data
- recording device
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4335—Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43622—Interfacing an external recording device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
複数の蓄積処理が行われ、再生サービスを提供するリソースが存在しないHDDレコーダにおいても再生リソースを提供することを可能にする。
【解決手段】
録画中に再生リソース不足が発生したときに、コンテンツ再生要求のあったHDDレコーダの録画処理を他のHDDレコーダに振り換えることで、コンテンツ再生のリソースを確保する。また、録画処理を振り分けることによって分散して蓄積されるコンテンツデータを、分割記録されたコンテンツの記録場所をコンテンツデータごとに記録して一元的に管理する。これにより、再生要求を出した機器へは1つのコンテンツとして提供することができる。
【選択図】図1
Description
動画データの受信あるいは記録をおこなう第2の録画装置と、前記第1あるいは第2の録画装置に記録された動画データの再生をおこなう再生装置と、前記第1の録画装置と前記第2の録画装置と前記再生装置とを接続し動画データの通信をおこなうネットワークと、録画データごとに録画データの記録場所を記録する動画データ情報管理テーブルを格納する動画データ情報記録部と、前記第1の録画装置が動画データを受信して記録をおこなっている際に、前記再生装置からの前記第1の録画装置に格納されている動画データの再生要求により、以降の前記第1の録画装置が受信した動画データの記録を第2の録画装置に転送して第2の録画装置に記録するようにするとともに、前記動画データ情報管理テーブルの録画データの記録場所を更新する動画データ格納制御部とを備えるようにした。
図1は実施形態の録画システム1のシステム構成例を示す図である。図1において、2は宅内の装置をネットワークによって接続したホームネットワークであり、10は再生装置、20は録画装置、30は記録装置である。
図2に示すとおり、再生装置10は、少なくてもCPU11と、主記憶12と、プログラム格納部13と、動画データ再生手段14と、動画データ受信手段15と、バス16によって構成されている。各構成要素は、バス15によって接続され、各構成要素間で必要な情報が伝達可能である。
図3にあるとおり、録画装置20は、CPU21と、主記憶22と、プログラム格納部23と、動画データ記録手段24と、動画データ情報記録手段25と、記録先切替手段26と、動画データ送受信手段27と、放送受信手段28と、バス32によって構成されている。各構成要素は、バス32によって接続され、各構成要素間で必要な情報が伝達可能である。
録画装置20に対してユーザが録画予約を依頼後、録画予約開始時間になるとEPGから録画番組の番組情報を取得し、動画データ管理用の録画番組に対応する番組ID及び番組を記録する先のアクセス先情報67を生成し、動画データ情報管理テーブル60を生成し、動画データ情報管理DB(データベース)に登録し、録画処理を開始する(S300)。このとき、録画番組の記録は録画装置20の動画データ記録手段24におこなうものとし、録画装置20のネットワークアドレスと録画番組のファイルを特定するコンテンツIDからアクセス先情報67を生成する。
Claims (10)
- ネットワークを介して動画データの録画再生をおこなう映像システムであって、
動画データの受信あるいは記録をおこなう第1の録画装置と、
動画データの受信あるいは記録をおこなう第2の録画装置と、
前記第1あるいは第2の録画装置に記録された動画データの再生をおこなう再生装置と、
前記第1の録画装置と前記第2の録画装置と前記再生装置とを接続し動画データの通信をおこなうネットワークと、
録画データごとに録画データの記録場所を記録する動画データ情報管理テーブルを格納する動画データ情報記録部と、
前記第1の録画装置が動画データを受信して記録をおこなっている際に、前記再生装置からの前記第1の録画装置に格納されている動画データの再生要求により、以降の前記第1の録画装置が受信した動画データの記録を第2の録画装置に転送して第2の録画装置に記録するようにするとともに、前記動画データ情報管理テーブルの録画データの記録場所を更新する動画データ格納制御部とを備えたことを特徴とする映像システム。 - 請求項1に記載の映像システムにおいて、
前記第1の録画装置は、前記再生装置が前記第1の録画装置に記録された動画データの再生をおこなうために前記第1の録画装置に動画データ要求したときに、前記動画データ情報管理テーブルを参照して、再生する動画データの記録場所を示すアクセス情報を取得して、前記再生装置に通知する動画データ再生制御手段を有し、
前記再生装置は、前記動画データ再生制御手段から通知されたアクセス情報を基に動画データを取得して再生することを特徴とする映像システム。 - 請求項1に記載の映像システムにおいて、
前記第1の録画装置は、前記再生装置が前記第1の録画装置に記録された動画データの再生をおこなうために前記第1の録画装置に動画データ要求したときに、前記動画データ情報管理テーブルを参照して、再生する動画データの記録場所を示すアクセス情報を取得して、取得したアクセス情報を基に動画データを取得して再生する動画データ再生制御手段を有し、
前記再生装置は、前記動画データ再生制御手段から通知された動画データを取得して再生することを特徴とする映像システム。 - 請求項1に記載の映像システムにおいて、
前記第1の録画装置は、前記再生装置が前記第1の録画装置に記録された動画データの再生をおこなうために前記第1の録画装置に動画データ要求される以前に、前記動画データ情報管理テーブルを参照して再生する動画データの記録場所を示すアクセス情報を取得し、前記アクセス情報を基に複数の記録場所から動画データを取得し、取得した動画データを結合して動画データの修正をおこなう動画データ再生制御手段を備えたことを特徴とする映像システム。 - 請求項1に記載の映像システムにおいて、
前記動画データ格納制御部は、前記第1の録画装置の処理負荷状態を判定し、前記第2の録画装置からの再生要求による動画データの転送ができない場合に、前記第1の録画装置が受信した動画データを第2の録画装置に転送して第2の録画装置に記録するように制御することを特徴とする映像システム。 - 請求項5に記載の映像システムにおいて、
前記動画データ格納制御部は、前記第2の録画装置から装置状態情報を取得し、動画データの転送の可否を判定することを特徴とする映像システム。 - 請求項6に記載の映像システムにおいて、
前記第2の録画装置から取得する前記装置状態情報は、前記第2の録画装置の録画予約情報と動画データの記録残容量から成ることを特徴とする映像システム。 - 請求項7に記載の映像システムにおいて、
前記動画データ格納制御部は、記録中の動画データのビットレートと残番組時間から必要な記録容量を求めて前記装置状態情報の記録残容量と比較するともに、記録中の動画データの記録終了時刻と前記装置状態情報の録画予約情報の録画時間帯が符合するか否かを判定して、前記第2の録画装置への動画データの転送の可否を決めることを特徴とする映像システム。 - 請求項1に記載の映像システムにおいて、
前記再生する動画データの記録場所を示すアクセス情報は、URIから成ることを特徴とする映像システム。 - ネットワークを介して動画データの録画再生をおこなえる映像システムの録画再生方法であって、
受信した動画データを第1の録画装置に記録するステップと、
再生装置から前記第1の録画装置に前記ネットワークを介して前記第1の録画装置に格納されている動画データの再生要求をおこなうステップと、
前記再生要求を受信した以降に前記第1の録画装置が受信した動画データを第2の録画装置に転送するステップと、
録画データごとに録画データの記録場所を記録する動画データ情報管理テーブルの録画データの記録場所に前記第2の録画装置に転送して記録される動画データの記録場所を追加するステップと、
前記再生装置から要求された動画データを前記再生装置に転送するステップとを含むことを特徴とする映像システムの録画再生方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090192A JP2008251082A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 録画システムおよび録画再生方法 |
CN2008100878523A CN101277418B (zh) | 2007-03-30 | 2008-03-26 | 录像系统和录像再现方法 |
US12/056,599 US20080240670A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-03-27 | Picture recording system and picture recording and reproducing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090192A JP2008251082A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 録画システムおよび録画再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008251082A true JP2008251082A (ja) | 2008-10-16 |
Family
ID=39794535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007090192A Pending JP2008251082A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 録画システムおよび録画再生方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080240670A1 (ja) |
JP (1) | JP2008251082A (ja) |
CN (1) | CN101277418B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014509109A (ja) * | 2011-01-11 | 2014-04-10 | アップル インコーポレイテッド | リアルタイム又はリアルタイムに近いストリーミング |
JP2015008469A (ja) * | 2014-07-17 | 2015-01-15 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | ストレージ装置、クライアント装置およびストレージシステム |
US9531779B2 (en) | 2010-04-07 | 2016-12-27 | Apple Inc. | Real-time or near real-time streaming |
US9558282B2 (en) | 2008-12-31 | 2017-01-31 | Apple Inc. | Playlists for real-time or near real-time streaming |
US9641887B2 (en) | 2011-10-28 | 2017-05-02 | Sony Corporation | Storage system |
US9729830B2 (en) | 2010-04-01 | 2017-08-08 | Apple Inc. | Real-time or near real-time streaming |
US9832245B2 (en) | 2011-06-03 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Playlists for real-time or near real-time streaming |
US10044779B2 (en) | 2010-04-01 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Real-time or near real-time streaming |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6561241B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2019-08-21 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | サーバ装置、動画配信システム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128931A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ネットワーク記録再生システム |
JP2006040416A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | コンテンツ記録装置 |
JP2007058816A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Canon Inc | データ記録再生装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010033343A1 (en) * | 2000-03-23 | 2001-10-25 | Adrian Yap | Multi-tuner DVR |
US20020184638A1 (en) * | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video playback device capable of sharing resources and method of operation |
US7474832B2 (en) * | 2002-11-21 | 2009-01-06 | International Business Machines Corporation | Personal video recording with storage space distributed among remote personal video recorders |
JP2005026777A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Pioneer Electronic Corp | 情報記録装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
US20050246757A1 (en) * | 2004-04-07 | 2005-11-03 | Sandeep Relan | Convergence of network file system for sharing multimedia content across several set-top-boxes |
KR100871562B1 (ko) * | 2006-04-20 | 2008-12-02 | 삼성전자주식회사 | 동영상의 분산 녹화 및 재생을 제어하는 장치 및 그 방법 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007090192A patent/JP2008251082A/ja active Pending
-
2008
- 2008-03-26 CN CN2008100878523A patent/CN101277418B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-27 US US12/056,599 patent/US20080240670A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128931A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ネットワーク記録再生システム |
JP2006040416A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | コンテンツ記録装置 |
JP2007058816A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Canon Inc | データ記録再生装置及びその制御方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9558282B2 (en) | 2008-12-31 | 2017-01-31 | Apple Inc. | Playlists for real-time or near real-time streaming |
US9729830B2 (en) | 2010-04-01 | 2017-08-08 | Apple Inc. | Real-time or near real-time streaming |
US10044779B2 (en) | 2010-04-01 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Real-time or near real-time streaming |
US10693930B2 (en) | 2010-04-01 | 2020-06-23 | Apple Inc. | Real-time or near real-time streaming |
US9531779B2 (en) | 2010-04-07 | 2016-12-27 | Apple Inc. | Real-time or near real-time streaming |
JP2014509109A (ja) * | 2011-01-11 | 2014-04-10 | アップル インコーポレイテッド | リアルタイム又はリアルタイムに近いストリーミング |
US9832245B2 (en) | 2011-06-03 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Playlists for real-time or near real-time streaming |
US9641887B2 (en) | 2011-10-28 | 2017-05-02 | Sony Corporation | Storage system |
JP2015008469A (ja) * | 2014-07-17 | 2015-01-15 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | ストレージ装置、クライアント装置およびストレージシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101277418A (zh) | 2008-10-01 |
CN101277418B (zh) | 2010-10-13 |
US20080240670A1 (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6742969B2 (ja) | 無線メディア・ストリーム配信システム | |
JP6349356B2 (ja) | マルチスクリーン・インタラクション方法及びシステム | |
JP2008251082A (ja) | 録画システムおよび録画再生方法 | |
EP1635574B1 (en) | Method for redirection of streaming content | |
KR100765368B1 (ko) | 컨텐츠 연속 서비스를 위한 스트리밍 방법 및 이를실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한기록매체 | |
US8914464B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
US20060026654A1 (en) | Live content management method, source device, and sink device | |
JP2005327290A (ja) | ネットワークを通じてa/vコンテンツを共有する方法、シンクデバイス、ソースデバイス及びシステム | |
JP2014143758A (ja) | ネットワーク化パーソナル・ビデオ録画システム | |
JP4247614B2 (ja) | ネットワーク装置および情報要求方法 | |
WO2009093694A1 (ja) | 送信装置、受信装置、指示装置、通信システム、送信方法、受信方法、指示方法、プログラム、及び、記録媒体 | |
JP2007158854A (ja) | Avサーバ装置、クライアント機器、及びファイル転送システム | |
JP2007519325A (ja) | ホームネットワーク中の時間シフト装置 | |
US8171144B2 (en) | AV server apparatus and connection management method | |
JP2008301250A (ja) | コンテンツ再生システムおよびコンテンツ再生方法 | |
US20070268414A1 (en) | Method and system for distributing pvr functionalities | |
US8626621B2 (en) | Content stream management | |
JP2010226523A (ja) | コンテンツサーバ装置、コンテンツ送信方法およびコンテンツ送信プログラム | |
JP2006262437A (ja) | 映像配信システム | |
KR20090061264A (ko) | Dlna 네트워크 환경에서의 적응적 데이터 전송 방법 및전송 시스템 | |
JP2008278245A (ja) | サーバデバイス、モバイルデバイス及び通信方法 | |
US20130347119A1 (en) | Data processor, communication device, data transmission method | |
WO2011118498A1 (ja) | コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム | |
JP2008252199A (ja) | コンテンツ配信方法及びコンテンツ受信端末 | |
JP2010011182A (ja) | コンテンツ配信装置およびコンテンツ配信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111018 |