JP2008248040A - ゴム配合用樹脂、及びゴム組成物 - Google Patents
ゴム配合用樹脂、及びゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008248040A JP2008248040A JP2007089848A JP2007089848A JP2008248040A JP 2008248040 A JP2008248040 A JP 2008248040A JP 2007089848 A JP2007089848 A JP 2007089848A JP 2007089848 A JP2007089848 A JP 2007089848A JP 2008248040 A JP2008248040 A JP 2008248040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- resin
- rubber compounding
- parts
- compounding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 94
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 70
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 30
- 238000013329 compounding Methods 0.000 title abstract description 11
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 claims description 62
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N butyric aldehyde Natural products CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 claims description 6
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 4
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 claims description 3
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 claims description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 abstract description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 19
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 14
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 9
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 5
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 2,5-xylenol Chemical compound CC1=CC=C(C)C(O)=C1 NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YQUQWHNMBPIWGK-UHFFFAOYSA-N 4-isopropylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(O)C=C1 YQUQWHNMBPIWGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920003193 cis-1,4-polybutadiene polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- KSMVZQYAVGTKIV-UHFFFAOYSA-N decanal Chemical compound CCCCCCCCCC=O KSMVZQYAVGTKIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- HFJRKMMYBMWEAD-UHFFFAOYSA-N dodecanal Chemical compound CCCCCCCCCCCC=O HFJRKMMYBMWEAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 for example Polymers 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIOYUNMRJMEDGI-UHFFFAOYSA-N hexadecanal Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC=O NIOYUNMRJMEDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWWQKRXKHIRPJY-UHFFFAOYSA-N octadecanal Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC=O FWWQKRXKHIRPJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- UHUFTBALEZWWIH-UHFFFAOYSA-N tetradecanal Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC=O UHUFTBALEZWWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMPQYAYAQWNLME-UHFFFAOYSA-N undecanal Chemical compound CCCCCCCCCCC=O KMPQYAYAQWNLME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJPRLNWUNMBNBZ-QPJJXVBHSA-N (E)-cinnamaldehyde Chemical compound O=C\C=C\C1=CC=CC=C1 KJPRLNWUNMBNBZ-QPJJXVBHSA-N 0.000 description 1
- SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=CC=CC2=C1 SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGXAGETVRDOQFP-UHFFFAOYSA-N 2,6-dihydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1C=O DGXAGETVRDOQFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJKVFARRVXDXAD-UHFFFAOYSA-N 2-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C=O)=CC=C21 PJKVFARRVXDXAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJWMCPYEODZESQ-UHFFFAOYSA-N 4-Dodecylphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 KJWMCPYEODZESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 4-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- PCSMJKASWLYICJ-UHFFFAOYSA-N Succinic aldehyde Chemical compound O=CCCC=O PCSMJKASWLYICJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMIZNCQQMXMKCZ-UHFFFAOYSA-N acetylene;2-butylphenol Chemical group C#C.CCCCC1=CC=CC=C1O WMIZNCQQMXMKCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229940117916 cinnamic aldehyde Drugs 0.000 description 1
- KJPRLNWUNMBNBZ-UHFFFAOYSA-N cinnamic aldehyde Natural products O=CC=CC1=CC=CC=C1 KJPRLNWUNMBNBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003211 cis-1,4-polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N crotonaldehyde Chemical compound C\C=C\C=O MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N crotonaldehyde Natural products CC=CC=O MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010813 internal standard method Methods 0.000 description 1
- OVWYEQOVUDKZNU-UHFFFAOYSA-N m-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=CC(C=O)=C1 OVWYEQOVUDKZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N o-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=O BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- FXLOVSHXALFLKQ-UHFFFAOYSA-N p-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=C(C=O)C=C1 FXLOVSHXALFLKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGQJZNCFDLXSIJ-UHFFFAOYSA-N pentadecanal Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=O XGQJZNCFDLXSIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- IJNJLGFTSIAHEA-UHFFFAOYSA-N prop-2-ynal Chemical compound O=CC#C IJNJLGFTSIAHEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- BGEHHAVMRVXCGR-UHFFFAOYSA-N tridecanal Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=O BGEHHAVMRVXCGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
【課題】 従来のゴム配合用樹脂よりも、ゴムに配合した際の作業性に優れ、合成ゴムに対し、高い粘着性を付与し、高い粘着性が径時で維持することができるゴム配合用樹脂を提供することにある。
【解決手段】 本発明は、炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを合成することを特徴とするゴム配合用樹脂により、作業性が改善され、前記樹脂をゴムに配合することにより高い粘着性が得られ前記課題を解決した。
【選択図】 なし
【解決手段】 本発明は、炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを合成することを特徴とするゴム配合用樹脂により、作業性が改善され、前記樹脂をゴムに配合することにより高い粘着性が得られ前記課題を解決した。
【選択図】 なし
Description
本発明は、ゴム配合用樹脂、及びゴム組成物に関するものである。
従来から、主にタイヤのゴム用途に用いられるゴム組成物として、p-t-ブチルフェノール−アセチレン樹脂とゴムとを含有するゴム組成物が高機能品として用いられている。p-t-ブチルフェノール−アセチレン樹脂を用いたゴム組成物は、天然ゴム及び合成ゴムの未加硫時の粘着付与材として粘着性が高く、粘着性の点において優れているが、作業性に制限があり、また高コストであるため、安価で高機能な代替樹脂の検討がなされている。代替樹脂としては、炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、ホルムアルデヒドで合成されたゴム配合用樹脂、またはレゾルイシノール樹脂を用いたゴム配合用樹脂も検討されており、レゾルイシノール樹脂とアルキルフェノールとを併用し、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドを用いたゴム配合用樹脂が検討されている。(例えば特許文献1、2参照)
しかし、合成ゴムの種類によっては(例えばブタジエンゴム(BR)、エチレン−プロピレン−ターポリマー(EPDM)など)、十分な粘着性を付与することができず、いずれの樹脂を含むゴム組成物も、十分な粘着性得られず、また径時で粘着性が低下し、使用時の粘着性がさらに低下する場合があった。
特開2005−350627号公報
特開2006−509900号公報
本発明の目的は、従来のゴム配合用樹脂よりも、ゴムに配合した際の作業性に優れ、合成ゴムに対し、高い粘着性を付与し、高い粘着性が径時で維持することができるゴム配合用樹脂を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明(1)〜(9)により達成される。
(1)炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを必須成分として反応して得られることを特徴とするゴム配合用樹脂。
(2)炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類がp−t−ブチルフェノール、p−t−アミルフェノール、及びp−t−オクチルフェノールよりなる群から選択される1種以上である(1)項に記載のゴム配合用樹脂。
(3)前記アルデヒド類は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、及びブチルアルデヒドよりなる群から選択される2種である(1)または(2)項に記載のゴム配合用樹脂。
(4)前記ゴム配合用樹脂の数平均分子量は、1.0×103〜3.5×103である(1)ないし(3)項のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
(5)前記ゴム配合用樹脂の分子量分布(Mw/Mn)は、1.5〜2.5である(1)ないし(4)項のいずれかにに記載のゴム配合用樹脂
(6)前記ゴム配合用樹脂中に含まれる未反応フェノール分は、前記ゴム配合用樹脂中の1%以下である(1)ないし(5)項のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
(7)前記ゴム配合用樹脂の軟化点は、90〜140℃である(1)ないし(6)項のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
(8)(1)ないし(7)項のいずれかに記載のゴム配合用樹脂と、ゴムを含有してなるゴム組成物。
(9)前記ゴム組成物は、さらにカーボンブラック、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、珪酸マグネシウム、タルク、酸化亜鉛、及び酸化マグネシウムよりなる群から選択される1種以上の充填剤を含有する(8)項に記載のゴム組成物。
(1)炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを必須成分として反応して得られることを特徴とするゴム配合用樹脂。
(2)炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類がp−t−ブチルフェノール、p−t−アミルフェノール、及びp−t−オクチルフェノールよりなる群から選択される1種以上である(1)項に記載のゴム配合用樹脂。
(3)前記アルデヒド類は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、及びブチルアルデヒドよりなる群から選択される2種である(1)または(2)項に記載のゴム配合用樹脂。
(4)前記ゴム配合用樹脂の数平均分子量は、1.0×103〜3.5×103である(1)ないし(3)項のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
(5)前記ゴム配合用樹脂の分子量分布(Mw/Mn)は、1.5〜2.5である(1)ないし(4)項のいずれかにに記載のゴム配合用樹脂
(6)前記ゴム配合用樹脂中に含まれる未反応フェノール分は、前記ゴム配合用樹脂中の1%以下である(1)ないし(5)項のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
(7)前記ゴム配合用樹脂の軟化点は、90〜140℃である(1)ないし(6)項のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
(8)(1)ないし(7)項のいずれかに記載のゴム配合用樹脂と、ゴムを含有してなるゴム組成物。
(9)前記ゴム組成物は、さらにカーボンブラック、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、珪酸マグネシウム、タルク、酸化亜鉛、及び酸化マグネシウムよりなる群から選択される1種以上の充填剤を含有する(8)項に記載のゴム組成物。
本発明によれば、従来のゴム配合用樹脂に比べ、ゴムに配合した際の作業性に優れ、合成ゴムに対し、高い粘着性を付与し、高い粘着性を経時で維持することができるゴム配合用樹脂を得ることができる。
本発明のゴム配合用樹脂は、炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを反応して得られることを特徴とする。
炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを反応して得られる樹脂は、粘着性を高める官能基(例えばアルキル基など)が、前記フェノール類のフェノール骨格間を結合することになる。
また、アルデヒド類としてホルムアルデヒド用いて反応した樹脂や、レゾルシノールを併用した樹脂に比べて、本発明のアルキル基を有するフェノール類と2種類以上のアルデヒド類とを併用し合成して得られることを特徴とするゴム配合用樹脂は、ゴム組成物中において相溶性に優れるため、ゴム組成物に高い粘着性が付与できると推定する。また分散性が良好であり作業性に優れる。
炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを反応して得られる樹脂は、粘着性を高める官能基(例えばアルキル基など)が、前記フェノール類のフェノール骨格間を結合することになる。
また、アルデヒド類としてホルムアルデヒド用いて反応した樹脂や、レゾルシノールを併用した樹脂に比べて、本発明のアルキル基を有するフェノール類と2種類以上のアルデヒド類とを併用し合成して得られることを特徴とするゴム配合用樹脂は、ゴム組成物中において相溶性に優れるため、ゴム組成物に高い粘着性が付与できると推定する。また分散性が良好であり作業性に優れる。
以下、本発明のゴム配合用樹脂について詳細に説明する。
本発明に用いる炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類としては、p−クレゾール、p−イソプロピルフェノール、p−t−ブチルフェノール、p−t−アミルフェノール、p−t−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール、p−ドデシルフェノール等が挙げられ、これらを単独または2種以上を組み合せて使用出来る。中でも、p−t−ブチルフェノール、p−t−アミルフェノール、p−t−オクチルフェノールを用いることが好ましい。
本発明に用いる炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類の代わりに、重量比で50%までフェノール、o―クレゾール、m−クレゾールなどの他フェノール類を使用しても良い。他フェノール類の比率がこれよりも多い場合、各種ゴムとの相溶性が悪くなり、十分な粘着付与性が発揮出来ない。
本発明に用いるアルデヒド類は、特に限定されないが、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、イソバレルアルデヒド、ピバリンアルデヒド、カプロンアルデヒド、ヘプトアルデヒド、カプリルアルデヒド、ペラルゴンアルデヒド、カプリンアルデヒド、ウンデシルアルデヒド、ラウリンアルデヒド、トリデシルアルデヒド、ミリスチンアルデヒド、ペンタデシルアルデヒド、パルミチンアルデヒド、マルガリンアルデヒド、ステアリンアルデヒド、グリオキサール、スクシンジアルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド、プロピオールアルデヒド、ベンズアルデヒド、o−トルアルデヒド、m−トルアルデヒド、p−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド、シンナムアルデヒド、α−ナフトアルデヒド、β−ナフトアルデヒド、フルフラールなどが挙げられ、これら中から2種以上組み合わせて使用できる。中でもホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、及びブチルアルデヒドよりなる群から選択される2種以上を用いることが好ましい。
前記フェノール類と前記アルデヒド類との反応モル比は、特に限定はされないが、フェノール類1.0モルに対して、2種以上のアルデヒド類のモル比が0.1〜6.0モルであることが好ましく、さらには1.0〜3.0モルであることが好ましい。このようなモル比の場合は、特に得られたゴム配合用樹脂とゴムとを配合し、取り扱う際の作業性(混錬性)に優れる。
本発明のゴム配合用樹脂は、通常、前記アルキルフェノール類と前記アルデヒド類とを、塩酸、硫酸、蓚酸、p−トルエンスルホン酸、有機ホスホン酸、リン酸類といった少量の無機酸、有機酸を触媒として用いて反応させることで得られる。
本発明のゴム配合用樹脂は、数平均分子量が1.0×103〜3.5×103であることが好ましく、1.5×103〜3.2×103であることがさらに好ましい。数平均分子量が、前記下限値未満の場合、樹脂が固形化せず液状となり作業性が悪く、また前記上限値より大きいの場合、ゴムとの混錬時の作業性が悪くなる。なお、ここでの数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算値である。
本発明のゴム配合用樹脂は、分子量分布(Mw/Mn)は、1.5〜2.5であることが好ましく、さらに1.6〜2.1であることがさらに好ましい。なお、ここでの分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算値である。
本発明のゴム配合用樹脂は、未反応アルキルフェノール類の含有量が1.5%以下であることが好ましい。さらに好ましくは1%以下である。なお、本発明において、未反応アルキルフェノール類の含有量は、JISK0114に準拠し、ガスクロマトグラフィー法を用い、2,5−キシレノールを内部標準として内部標準法で測定した値である。
本発明のゴム配合用樹脂の軟化点は、取扱い性の点から、90℃〜140℃であることが好ましく、さらに好ましくは95〜120℃である。軟化点が、前記下限値未満の場合、樹脂が固形化せず液状となり作業性が悪く、また前記上限値より高いの場合、ゴムとの混錬時の作業性が悪くなる。
本発明に係るゴム配合用樹脂は、従来のゴム配合用樹脂に比べ軟化点が低く、また取扱いが難しいほどの低い軟化点とはならず、混錬時の作業性が向上する。なお、軟化点は、JIS−K2531に準拠して測定したものである。
本発明に係るゴム配合用樹脂は、従来のゴム配合用樹脂に比べ軟化点が低く、また取扱いが難しいほどの低い軟化点とはならず、混錬時の作業性が向上する。なお、軟化点は、JIS−K2531に準拠して測定したものである。
次に本発明に係るゴム組成物について詳細を説明する。
本発明の樹脂組成物は、炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを反応して得られるゴム配合用樹脂と、ゴムを含有することを特徴とする。
本発明のゴム配合用樹脂は、ゴムに配合した際の作業性に優れ、本発明に係るゴム組成物は、上記本発明に係るゴム配合用樹脂を含有することにより、未加硫時に高い粘着性を有し、当該粘着性は、経時で保持される。
本発明の樹脂組成物は、炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを反応して得られるゴム配合用樹脂と、ゴムを含有することを特徴とする。
本発明のゴム配合用樹脂は、ゴムに配合した際の作業性に優れ、本発明に係るゴム組成物は、上記本発明に係るゴム配合用樹脂を含有することにより、未加硫時に高い粘着性を有し、当該粘着性は、経時で保持される。
本発明に係るゴム組成物に含まれるゴムとしては、特に限定されるものでなく、天然ゴムおよび合成ゴムをそれぞれ単独または2種以上混合して使用することができる。使用される合成ゴムとしては、ジエン系ゴムが好ましく、例えば、シス−1,4−ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、低シス−1,4−ポリブタジエンゴム、高シス−1,4−ポリブタジエンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、クロロプレンゴム、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエンゴム等が挙げられる。
本発明に係るゴム組成物において、上記本発明に係るゴム配合樹脂の配合量は、特に限定されないが、ゴム100重量部に対して、1〜10重量部が好ましく、2〜7重量部がさらに好ましい。配合量が1重量部未満では、十分な粘着効果が得られない場合があり、10重量部を超えると、十分な粘着性は得られるものの、他の諸物性に悪影響を及ぼすことが考えられる。
本名発明に係るゴム組成物は、さらに、必要に応じて適宜他の成分が含まれていても良い。例えば、充填剤、軟化剤、カップリング剤、加硫剤、加硫促進剤、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、老化防止剤など、ゴム業界で通常使用されている適当量の配合剤を適宜配合することができる。
中でも、充填剤を用いることが補強性の点から好ましい。このような充填剤としては、限定されないが、例えば、カーボンブラック、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、珪酸マグネシウム、タルク、酸化亜鉛、及び酸化マグネシウムよりなる群から選択される1種または二種以上を使用することができ、中でもカーボンブラックを好適に用いることができる。
本発明に係るゴム組成物は、前記成分及び必要に応じて用いられる各種添加成分をロール等の開放式混錬機、バンバリーミキサー等の密閉式混錬機等の混錬機を用いて混錬することによって得られる。
本発明に係るゴム組成物は、成形加工後、ゴム部材として各種ゴム製品に適用可能である。例えば、本発明に係るゴム組成物は、タイヤ用途、特にタイヤのトレッド、サイドウォール、ビート部、カーカス、ベルト等に好適に使用できる。その他、適宜、防振ゴム、電気部品、電線被覆、パッキン、シール用ガスケット、防水シート、ホース等の産業用及び生活用の各種ゴム製品等にも用いることができる。
また、本発明に係るゴム組成物は、未加硫時の粘着性が高いことから粘着剤として用いることも可能である。
本発明に係るゴム組成物は、成形加工後、ゴム部材として各種ゴム製品に適用可能である。例えば、本発明に係るゴム組成物は、タイヤ用途、特にタイヤのトレッド、サイドウォール、ビート部、カーカス、ベルト等に好適に使用できる。その他、適宜、防振ゴム、電気部品、電線被覆、パッキン、シール用ガスケット、防水シート、ホース等の産業用及び生活用の各種ゴム製品等にも用いることができる。
また、本発明に係るゴム組成物は、未加硫時の粘着性が高いことから粘着剤として用いることも可能である。
(実施例)
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。ここに記載されている「部」および「%」はすべて「重量部」および「重量%」を示し、本発明はこれら実施例により何ら制約されるものではない。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。ここに記載されている「部」および「%」はすべて「重量部」および「重量%」を示し、本発明はこれら実施例により何ら制約されるものではない。
(実施例1)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−オクチルフェノール1000部、アセトアルデヒド235部、及びp−トルエンスルホン酸10部を仕込み、還流条件下で5時間反応させた。その後、ホルマリンを75部仕込み1時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−オクチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Aを得た。この樹脂Aは軟化点110℃、遊離p−t−オクチルフェノール量が0%であった。
(実施例2)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−オクチルフェノール1000部、アセトアルデヒド235部、及びp−トルエンスルホン酸10部を仕込み、還流条件下で5時間反応させた。その後、ホルマリンを75部仕込み1時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−オクチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Bを得た。この樹脂Bは軟化点119℃、遊離p−t−オクチルフェノール量が0%であった。
(実施例3)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−ブチルフェノール1000部、アセトアルデヒド900部、及びp−トルエンスルホン酸10部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。その後、ホルマリンを75部仕込み1時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−ブチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Cを得た。この樹脂Cは軟化点120℃、遊離p−t−ブチルフェノール量が0%であった。
(実施例4)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−ブチルフェノール1000部、アセトアルデヒド900部、及びp−トルエンスルホン酸10部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。その後、ホルマリンを75部仕込み1時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−ブチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Dを得た。この樹脂Dは軟化点130℃、遊離p−t−ブチルフェノール量が0%であった。
(実施例5)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−ブチルフェノール1000部、ブチルアルデヒド1470部、及びp−トルエンスルホン酸10部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。その後、ホルマリンを75部仕込み1時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−ブチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Eを得た。この樹脂Eは軟化点130℃、遊離p−t−ブチルフェノール量が0%であった。
(比較例1)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−オクチルフェノール1000部、37%ホルマリン334部、及び蓚酸10部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−オクチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Fを得た。この樹脂Fは軟化点122℃、遊離p−t−オクチルフェノール量が2.5%であった。
(比較例2)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−オクチルフェノール1000部、37%ホルマリン373部、及び蓚酸10部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−オクチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Gを得た。この樹脂Gは軟化点142℃、遊離p−t−オクチルフェノール量が1.5%であった。
(比較例3)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−ブチルフェノール1000部、37%ホルマリン351部及び蓚酸10部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−ブチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Hを得た。この樹脂Hは軟化点125℃、遊離p−t−ブチルフェノール量が1.0%であった。
(比較例4)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、p−t−ブチルフェノール1000部、37%ホルマリン432部及び蓚酸10部を仕込み、還流条件下で3時間反応させた。ついで所定の水分及び遊離モノマー量になるまで減圧下で脱水及び脱p−t−ブチルフェノールを行った後、反応器から取り出し、ゴム配合用樹脂Iを得た。この樹脂Iは軟化点142℃、遊離p−t−ブチルフェノール量が0.5%であった。
(比較例5)攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、フェノール1000部、p−t−オクチルフェール166部、及び7.8部の酢酸亜鉛触媒を加え、35〜45℃に加熱した。次いで、37%ホルマリン467部を約10〜15分かけてゆっくりと添加した。ホルムアルデヒドの添加後、反応成分を還流条件下で約90〜180分間撹拌した。次いで、ブチルアルデヒド169部)を、85〜95℃ で15 〜30分間かけて反応器に添加した。反応成分を再び加熱し、90〜180分間更に還流した。蒸留装置のセットアップを行い、常圧条件下で、反応器の温度が125〜130℃ に達するまで、水の蒸留を集めた。この後、反応成分を60〜120分間還流下で再度撹拌した。次いで、まず150〜155℃の常圧蒸留により反応器中に存在する水を除去し、次いで、減圧下、155〜160℃ で15分間、保持した。この蒸留の後、減圧を解除し、還流冷却器を再度取り付けた。次いでレゾルシノール− ホルムアルデヒドノボラック樹脂1447部を含むの水溶液を30〜90分間かけ、十分に撹拌しながら、反応混合物に徐々に添加した。常圧及び減圧蒸留を再度行って水を除去し、143℃の軟化点を有する、ゴム配合用樹脂Jを得た。この樹脂Jは軟化点143℃、遊離p−t−ブチルフェノール量が2.0%であった。
<ゴム配合テスト>
前記実施例1〜5並びに比較例1〜5で得られたゴム配合用樹脂と比較例6としてp-t-ブチルフェノール−アセチレン樹脂(樹脂K)の特長を見るため、下記表1に示す配合(重量部)によりゴムに配合し、配合時の作業性、その物性を確認した。
前記実施例1〜5並びに比較例1〜5で得られたゴム配合用樹脂と比較例6としてp-t-ブチルフェノール−アセチレン樹脂(樹脂K)の特長を見るため、下記表1に示す配合(重量部)によりゴムに配合し、配合時の作業性、その物性を確認した。
作業性(混練性)
表1に示す配合(重量部)により混練したさいの作業性(混練性)を評価した。ゴムの配合はまず100℃において硫黄以外の組成物を混練後、60℃にて硫黄の混練を行った。その際のゴムとの混練性を推察し、評価を行った。
各符号は以下の通りである。
◎:混練性最良
○:混練性良好
△:混練性従来相当
×:混練性不良
表1に示す配合(重量部)により混練したさいの作業性(混練性)を評価した。ゴムの配合はまず100℃において硫黄以外の組成物を混練後、60℃にて硫黄の混練を行った。その際のゴムとの混練性を推察し、評価を行った。
各符号は以下の通りである。
◎:混練性最良
○:混練性良好
△:混練性従来相当
×:混練性不良
(タック力)
表1に示す配合(重量部)により混練した各種ゴム組成物を油圧プレスにて85℃5分間加圧プレスして、厚さ2mmの未加硫ゴムシートを作製した。
このゴムシートを用いて、ゴムシート作製後から1日後、3日後、7日後のタック力を確認した。なお、タック力は東洋精機社製ピクマタックテスタで測定した。
表1に示す配合(重量部)により混練した各種ゴム組成物を油圧プレスにて85℃5分間加圧プレスして、厚さ2mmの未加硫ゴムシートを作製した。
このゴムシートを用いて、ゴムシート作製後から1日後、3日後、7日後のタック力を確認した。なお、タック力は東洋精機社製ピクマタックテスタで測定した。
表2から明らかなように、実施例1〜5で得られた本発明のゴム配合用樹脂は、ゴムと配合した際の作業性(混練性)が良好で、特に実施例1〜3は、作業性に優れる。またゴム配合用樹脂を配合して得られたゴム組成物は、高い粘着性が得られ、経時で粘着性が維持された。一方、比較例1〜5で得られたゴム配合用樹脂を配合して得られたゴム組成物は十分なタック力を得られず、比較例6の従来から用いられているでp−t−ブチルフェノール−アセチレン樹脂を用いた場合は、タック力は十分なものの、作業性(混練性)が悪かった。
本発明のゴム配合用樹脂の取扱いが容易であり、該ゴム配合用樹脂を用いたゴム組成物は、高い粘着性を有し、高い粘着性が経時で維持されることから、該ゴム組成物を用いた成形加工後、ゴム部材として各種ゴム製品に適用可能である。例えば、本発明に係るゴム組成物は、タイヤ用途、特にタイヤのトレッド、サイドウォール、ビート部、カーカス、ベルト等に好適に使用できる。その他、適宜、防振ゴム、電気部品、電線被覆、パッキン、シール用ガスケット、防水シート、ホース等の産業用及び生活用の各種ゴム製品等にも用いることができる。
Claims (9)
- 炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類と、2種類以上のアルデヒド類とを必須成分として反応して得られることを特徴とするゴム配合用樹脂。
- 炭素数1〜18のパラ置換のアルキル基を有するフェノール類は、p−t−ブチルフェノール、p−t−アミルフェノール、及びp−t−オクチルフェノールよりなる群から選択される1種以上である請求項1に記載のゴム配合用樹脂。
- 前記アルデヒド類は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、及びブチルアルデヒドよりなる群から選択される2種である請求項1または2に記載のゴム配合用樹脂。
- 前記ゴム配合用樹脂の数平均分子量は、1.0×103〜3.5×103である請求項1ないし3のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
- 前記ゴム配合用樹脂の分子量分布(Mw/Mn)は、1.5〜2.5である請求項1ないし4のいずれかにに記載のゴム配合用樹脂。
- 前記ゴム配合用樹脂中に含まれる未反応フェノール分は、前記ゴム配合用樹脂中の1%以下である請求項1ないし5のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
- 前記ゴム配合用樹脂の軟化点は、90〜140℃である請求項1ないし6のいずれかに記載のゴム配合用樹脂。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載のゴム配合用樹脂と、ゴムを含有してなるゴム組成物。
- 前記ゴム組成物は、さらにカーボンブラック、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、珪酸マグネシウム、タルク、酸化亜鉛、及び酸化マグネシウムよりなる群から選択される1種以上の充填剤を含有する請求項8に記載のゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007089848A JP2008248040A (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | ゴム配合用樹脂、及びゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007089848A JP2008248040A (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | ゴム配合用樹脂、及びゴム組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008248040A true JP2008248040A (ja) | 2008-10-16 |
Family
ID=39973379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007089848A Pending JP2008248040A (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | ゴム配合用樹脂、及びゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008248040A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013146064A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | 田岡化学工業株式会社 | レゾール型パラオクチルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂及びその製造方法 |
JP2017197599A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物 |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007089848A patent/JP2008248040A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013146064A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | 田岡化学工業株式会社 | レゾール型パラオクチルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂及びその製造方法 |
CN104204015A (zh) * | 2012-03-27 | 2014-12-10 | 田冈化学工业株式会社 | 甲阶型对辛基酚醛·甲醛共缩合树脂及其制造方法 |
JPWO2013146064A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2015-12-10 | 田岡化学工業株式会社 | レゾール型パラオクチルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂及びその製造方法 |
US9518141B2 (en) | 2012-03-27 | 2016-12-13 | Taoka Chemical Co., Ltd. | Resol-type para-octylphenol-formaldehyde co-condensation resin and method for producing the same |
JP2017197599A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2007111109A1 (ja) | ゴム配合用樹脂、及びゴム組成物 | |
CN105189591B (zh) | 共缩合物及其制造方法、以及含有共缩合物的橡胶组合物 | |
TW201619203A (zh) | 改性橡膠、橡膠組成物及輪胎 | |
JP5771088B2 (ja) | 固形レゾール型バイオマスフェノール樹脂およびゴム組成物 | |
JP6016297B2 (ja) | 共縮合物およびそれを含有するゴム組成物 | |
WO2018179919A1 (ja) | ノボラック型共縮合物及びその製造方法、樹脂組成物、並びにゴム組成物 | |
JP6744093B2 (ja) | フェノール樹脂、ゴム組成物及びタイヤ | |
JP2012158697A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008248040A (ja) | ゴム配合用樹脂、及びゴム組成物 | |
JP6675137B2 (ja) | 樹脂組成物及びその製造方法、並びに樹脂組成物を含有するゴム組成物 | |
JP6694711B2 (ja) | フェノール樹脂、フェノール樹脂の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ | |
WO2018020967A1 (ja) | ゴム配合用ノボラック型共縮合物及び該共縮合物の製造方法 | |
JP2015017241A (ja) | ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物及びタイヤ | |
JP2005075888A (ja) | スチールコーティング用ゴム組成物 | |
JP6292715B2 (ja) | 共縮合物及びその製造方法、並びに共縮合物を含有するゴム組成物 | |
JP5205716B2 (ja) | シリカ配合系ゴム組成物 | |
JP5867240B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2004224898A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2013249402A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2017179101A (ja) | 粘着付与剤およびそれを含有するゴム組成物 | |
JP2018095757A (ja) | 樹脂組成物およびそれを含有するゴム組成物 | |
JP2010270176A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5147166B2 (ja) | ハロゲン化アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂架橋剤 | |
WO2021006085A1 (ja) | フェノール樹脂組成物、フェノール樹脂組成物の製造方法、およびゴム製品 | |
WO2021006084A1 (ja) | ゴム組成物用フェノール樹脂、ゴム組成物、およびゴム製品 |