JP2008247789A - クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物 - Google Patents
クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008247789A JP2008247789A JP2007089968A JP2007089968A JP2008247789A JP 2008247789 A JP2008247789 A JP 2008247789A JP 2007089968 A JP2007089968 A JP 2007089968A JP 2007089968 A JP2007089968 A JP 2007089968A JP 2008247789 A JP2008247789 A JP 2008247789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tranilast
- disease
- crohn
- stenosis
- intestinal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 title claims abstract description 42
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 title abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title abstract description 6
- NZHGWWWHIYHZNX-CSKARUKUSA-N tranilast Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1\C=C\C(=O)NC1=CC=CC=C1C(O)=O NZHGWWWHIYHZNX-CSKARUKUSA-N 0.000 claims abstract description 69
- 229960005342 tranilast Drugs 0.000 claims abstract description 69
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 9
- 206010022699 Intestinal stenosis Diseases 0.000 claims description 37
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 23
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 18
- RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N anthranilic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1C(O)=O RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 14
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 14
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 14
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 9
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 8
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 8
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 8
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 7
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 7
- GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N mercaptopurine Chemical compound S=C1NC=NC2=C1NC=N2 GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 6
- 238000013160 medical therapy Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 5
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 4
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- MYSWGUAQZAJSOK-UHFFFAOYSA-N ciprofloxacin Chemical compound C12=CC(N3CCNCC3)=C(F)C=C2C(=O)C(C(=O)O)=CN1C1CC1 MYSWGUAQZAJSOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- KBOPZPXVLCULAV-UHFFFAOYSA-N mesalamine Chemical compound NC1=CC=C(O)C(C(O)=O)=C1 KBOPZPXVLCULAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960004963 mesalazine Drugs 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 4
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 4
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 4
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N azathioprine Chemical compound CN1C=NC([N+]([O-])=O)=C1SC1=NC=NC2=C1NC=N2 LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 3
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 210000003630 histaminocyte Anatomy 0.000 description 3
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 3
- 229940125721 immunosuppressive agent Drugs 0.000 description 3
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 3
- 229960000598 infliximab Drugs 0.000 description 3
- 208000003243 intestinal obstruction Diseases 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229960001428 mercaptopurine Drugs 0.000 description 3
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 3
- 238000011903 nutritional therapy Methods 0.000 description 3
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 description 3
- NCEXYHBECQHGNR-QZQOTICOSA-N sulfasalazine Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(\N=N\C=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-QZQOTICOSA-N 0.000 description 3
- 229960001940 sulfasalazine Drugs 0.000 description 3
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010049416 Short-bowel syndrome Diseases 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- 206010057469 Vascular stenosis Diseases 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 2
- 229960002170 azathioprine Drugs 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 229960003405 ciprofloxacin Drugs 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 238000007887 coronary angioplasty Methods 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000005713 exacerbation Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- VAOCPAMSLUNLGC-UHFFFAOYSA-N metronidazole Chemical compound CC1=NC=C([N+]([O-])=O)N1CCO VAOCPAMSLUNLGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000282 metronidazole Drugs 0.000 description 2
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 2
- 229960005205 prednisolone Drugs 0.000 description 2
- OIGNJSKKLXVSLS-VWUMJDOOSA-N prednisolone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 OIGNJSKKLXVSLS-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 2
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 description 2
- VEEGZPWAAPPXRB-BJMVGYQFSA-N (3e)-3-(1h-imidazol-5-ylmethylidene)-1h-indol-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC=C2\C1=C/C1=CN=CN1 VEEGZPWAAPPXRB-BJMVGYQFSA-N 0.000 description 1
- NZHGWWWHIYHZNX-UHFFFAOYSA-N 2-((3-(3,4-dimethoxyphenyl)-1-oxo-2-propenyl)amino)benzoic acid Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C=CC(=O)NC1=CC=CC=C1C(O)=O NZHGWWWHIYHZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMQPELBCDCDDHW-UHFFFAOYSA-N 4-(3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)benzonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=CC=C1N1CCC2(CCNCC2)CC1 GMQPELBCDCDDHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000008516 Capsule Opacification Diseases 0.000 description 1
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 241000606161 Chlamydia Species 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 206010010744 Conjunctivitis allergic Diseases 0.000 description 1
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 1
- 206010016717 Fistula Diseases 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000002260 Keloid Diseases 0.000 description 1
- 206010023330 Keloid scar Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 201000002154 Pterygium Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 208000002205 allergic conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 239000004037 angiogenesis inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940121369 angiogenesis inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000003699 antiulcer agent Substances 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 208000024998 atopic conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 230000002554 disease preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 230000002888 effect on disease Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 210000003237 epithelioid cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003176 fibrotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007941 film coated tablet Substances 0.000 description 1
- 230000003890 fistula Effects 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 230000003463 hyperproliferative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001969 hypertrophic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 208000030603 inherited susceptibility to asthma Diseases 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 208000028774 intestinal disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 210000001117 keloid Anatomy 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 229960003869 mepenzolate bromide Drugs 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000016236 parenteral nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001050 pharmacotherapy Methods 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000000844 retinal pigment epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000002636 symptomatic treatment Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 201000002516 toxic megacolon Diseases 0.000 description 1
- 210000002438 upper gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/196—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【課題】クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用の経口医薬組成物を提供する。
【解決手段】
本発明は、N−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(一般名:トラニラスト)またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物に関するものである。すなわち、本発明は、内科的療法用のクローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制剤として有用な医薬組成物を提供することができる。
【選択図】なし
【解決手段】
本発明は、N−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(一般名:トラニラスト)またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物に関するものである。すなわち、本発明は、内科的療法用のクローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制剤として有用な医薬組成物を提供することができる。
【選択図】なし
Description
本発明は、トラニラスト(化学名:N−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸)またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物に関するものである。
クローン病は非特異性炎症性腸疾患の一つで、消化管のあらゆる部位に生じる浮腫と線維化潰瘍を伴う肉芽腫性の炎症性病変からなる原因不明の難治性長期慢性疾患であり、根治療法は未だ確立されていない。
クローン病の診断基準は1996年に厚生省特定疾患難治性炎症性腸管障害調査研究班によって大きく改訂され、臨床的観察所見が強調されるようになった。主要所見として、A)縦走潰瘍、B)敷石像、C)非乾酪性類上皮細胞肉芽種の3項目が、副所見として、a)縦列する不整形潰瘍またはアフタ、b)上部消化管と下部消化管の両者に認められる不整形潰瘍またはアフタの2項目が挙げられており、この5項目の所見に基づいて診断される。
クローン病と共に非特異性炎症性腸疾患に分類されている難治性疾患として、潰瘍性大腸炎があるが、種々の研究の集積により、両者の臨床像、病理像、内視鏡像、X線像も全く異なることが解明されており、免疫面からも異なる成績が得られている。そのため、その診断基準も異なり、治療についても互いに異なる治療指針が示されている。
クローン病の治療は基本的に内科的療法を主体とする対症療法であり、上記臨床所見の症状を抑え、症状が落ち着いている緩解状態を維持し、再発・再燃を防止し、早く社会復帰させることを第一の目標として行われている。
内科的療法には栄養療法と薬物療法がある。薬物療法用剤としては、サラゾスルファピリジン、メサラジン等の5−アミノサリチル酸製剤、プレドニゾロン等の副腎皮質ステロイド、アザチオプリン、6−メルカプトプリン等の免疫抑制剤、メトロニダゾール、シプロフロキサシン等の抗菌剤、インフリキシマブ等の抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤等が用いられている。
このような内科的療法によっても症状が改善せず、病勢が重篤で、高度な合併症が改善しない場合やむを得ず外科的な病変部位の切除手術が行われるが、術後の再発率が高く、再手術、再々手術を要することが多く、ついには短腸症候群をきたし、継続的な中心静脈栄養が必要となる可能性が極めて高い。そのため、外科的手術は最終的手段とされ、絶対的適用も、腸閉塞、穿孔、大量出血、中毒性巨大結腸症、癌合併に限定されている。
クローン病は、腸管狭窄、ろう孔、穿孔、癒着等を伴うことが多く、特に、腸管狭窄は、クローン病の治療において重要な問題である。既存の内科的療法用剤は、主に、クローン病の主症状である炎症症状を抑え、十分な栄養状態を保つことを目的とするもののみで、腸管狭窄に対する作用を目的としたものではない。
腸管狭窄に対しては、2006治療指針案に、外科手術の前に内視鏡的拡張術を試みることが加えられている。しかしながら、このような物理的な拡張術は、外科手術と同様に、再発(再狭窄)の可能性が高く、さらに、重症化が進行して腸閉塞になり、最終的には外科的手術に至らざるを得ないことが多い。そして、外科手術に至った場合は、上記のように、短腸症候群をきたすおそれが高い。従って、内科的療法用のクローン病に伴う腸管狭窄の進展を抑制する薬剤の開発が嘱望されている。
トラニラストは、ケミカルメディエーター遊離抑制作用あるいはコラーゲン過剰合成抑制作用等を有し、アレルギー性気管支喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎等のアレルギー性疾患治療剤として、さらに、ケロイド・肥厚性瘢痕等のコラーゲン過剰合成疾患治療剤として広く使用されており、しかも、長期連用においても重篤な副作用の発現が少なく、極めて安全であることが確認されている。その外、トラニラストを有効成分とする疾患治療剤として、経皮的冠動脈形成術後の再狭窄、動脈硬化症等の血管内膜細胞過剰増殖に起因する疾患予防治療剤、粥状動脈硬化抑制剤、クラミジア疾患予防治療剤、血管新生抑制剤、角膜上皮下混濁抑制剤、後発白内障抑制剤、翼状片の進行および術後の再発抑制剤、網膜色素上皮細胞過剰増殖に起因する疾患予防治療剤および心不全予防治療剤等が報告されている(特許文献1〜9参照)。
このように、トラニラストは種々の疾患に対する予防治療効果を示すことが報告されている。しかしながら、上記文献においても腸管狭窄に対する作用効果は全く報告されておらず、これまで、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制剤として有用であることは、記載も示唆もされていない。さらに、上記特許文献記載の作用効果の中に、血管の狭窄に関連する疾患に対する効果として、経皮的冠動脈形成術後の再狭窄、動脈硬化症等の血管内膜細胞過剰増殖に起因する疾患の予防治療作用および粥状動脈硬化の抑制作用が含まれているが、このような血管狭窄と本発明の腸管狭窄は病態も全く異なり、明確に区別されるものであり、従って、作用効果として全く異なるものであり、互いに類推できるものでもない。
他方、クローン病と共に非特異性炎症性腸疾患に分類されている潰瘍性大腸炎の治療において、トラニラストを副腎皮質ステロイド剤やサラゾサルファピリジンと併用することにより、ステロイド剤の減量、再燃防止、緩解維持に有効であったという報告がなされている(非特許文献1〜4参照)。しかしながら、上記のように、クローン病は潰瘍性大腸炎と共に非特異性炎症性腸疾患に分類されてはいるものの、臨床像、病理像、内視鏡像、X線像および免疫面から両者は明確に区別され、その治療についても異なる治療指針が提唱されている。さらに、クローン病では腸管狭窄の併発が重要な問題とされるが、潰瘍性大腸炎は腸管狭窄に至ることはまれであることからも明らかなように、潰瘍性大腸炎の治療に有効であるとしてもクローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制に有効であると予測することはできない。
しかも、上記非特許文献1〜4には、トラニラストの潰瘍性大腸炎治療効果について、トラニラストの肥満細胞の脱顆粒を抑制する肥満細胞安定化作用に基づくものであり、肥満細胞から放出されるヒスタミンやセロトニン等のケミカルメディエーターによる潰瘍性大腸炎の再燃や増悪を抑制することによると示されているだけで、トラニラストがクローン病に伴う腸管狭窄の進展遅延または抑止作用を有することについては、全く記載も示唆もされていない。
また一方、クローン病の治療症例において、経腸栄養剤と低残査食の併用に加え、ステロイド剤に代えてトラニラストを投与した症例で、3年間、クローン病症状の再燃がなく、緩解が維持されたという1例の報告がなされている(非特許文献5参照)。しかしながら、この症例は、ステロイド剤の副作用の問題により、ステロイド剤の代替品として、抗炎症の目的でトラニラストが使用されたものである。さらに、同時に整腸剤のメペンゾレートブロマイド(mepenzolate bromide)が併用され、上記のように、経腸栄養剤と低残査食も併用されているなど、多くの一般的なクローン病治療剤を組合せて使用されており、トラニラストが本症例のクローン病再燃防止および緩解維持効果にどのように関与しているか全く不明であり、当然、トラニラスト単独の作用効果を示したものとは言い難い。
しかも、上記非特許文献5には、本トラニラストの効果について、作用機序は明らかでないが、クローン病の病因および増悪因子に何らかの食餌抗原の存在が想定されていることから、トラニラストの抗アレルギー作用が関係したものと推測できると示されているだけであり、上記非特許文献1〜4と同様に、トラニラストがクローン病に伴う腸管狭窄の進展遅延または抑止剤として有用であることについては、全く、記載も示唆もされていない。
特開平6−135829号公報
特開平9−227371号公報
特開平10−139686号公報
国際公開97/29744号パンフレット
国際公開98/13038号パンフレット
国際公開98/16214号パンフレット
国際公開98/35668号パンフレット
国際公開98/47504号パンフレット
特開2001−64202号公報
井上幹夫、蓑田智憲著、臨床消化器内科、1989年、第4巻、p.1527−1534
松本誉之、他著、診察と新薬、1985年、第22巻、p.657−666
米井嘉一、他著、診察と新薬、1985年、第22巻、p.1755−1761
牧山和也、他著、大腸肛門誌、1988年、第41巻、p.819−825
菊地武志、他著、日本消化器病学会雑誌、1997年、第94巻、第3号、p.195−199
本発明の目的は、従来の内科的療法用剤では達成が困難であった、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制剤として有用な医薬組成物を提供することである。
本発明者は、従来の内科的療法用剤の栄養療法用剤および薬物療法用剤では達成が困難であった、クローン病に伴う腸管狭窄の進展に対して奏効する薬剤を見出すべく鋭意研究した結果、トラニラストが、クローン病に伴う腸管狭窄の進展を顕著に遅延または抑止することを見出し、トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物が、当該クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制剤として極めて有用であるという知見を得、本発明を成すに至った。
すなわち、クローン病と診断され、腸管狭窄が認められるが症候があらわれていない患者に、1日当たり600mg(200mg×3回)のトラニラストを連続投与したところ、トラニラストを投与しなかった群に比べ、腸管狭窄による腸狭窄症状の出現率が顕著に抑えられることを見出した。本発明は、このような知見に基づくものである。
本発明は、クローン病に伴う腸管狭窄の進展遅延または抑止用医薬に関するものである。更に詳しく述べれば、本発明は、
〔1〕有効成分として、トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物;
〔2〕経口剤である、前記〔1〕記載の医薬組成物;
〔3〕1日投与用量として、トラニラスト150mg〜900mgに相当するトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、前記〔1〕又は〔2〕記載の医薬組成物;
〔4〕1日投与用量として、トラニラスト300mg〜600mgに相当するトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、前記〔3〕記載の医薬組成物;
〔5〕1回200mg、1日3回経口投与することからなる、前記〔4〕記載の医薬組成物;等に関するものである。
〔1〕有効成分として、トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物;
〔2〕経口剤である、前記〔1〕記載の医薬組成物;
〔3〕1日投与用量として、トラニラスト150mg〜900mgに相当するトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、前記〔1〕又は〔2〕記載の医薬組成物;
〔4〕1日投与用量として、トラニラスト300mg〜600mgに相当するトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、前記〔3〕記載の医薬組成物;
〔5〕1回200mg、1日3回経口投与することからなる、前記〔4〕記載の医薬組成物;等に関するものである。
本発明は、内科的療法用クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制剤として有用な医薬組成物を提供することができる。
本発明の医薬組成物において、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制とは、クローン病に伴う腸管狭窄の進行を遅延させること、腸管閉塞を予防すること、腸管狭窄もしくは腸管閉塞に伴う症状の発現を予防もしくは軽減すること等を含む。
本発明の医薬組成物の有効成分であるトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩は、公知の方法、またはそれらに準じた方法により容易に製造することができる。
トラニラストの薬理学的に許容される塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基との塩、モルホリン、ピペラジン、ピロリジン等の有機アミンあるいはアミノ酸等との塩を挙げることができる。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、用法に応じ種々の剤型のものが使用される。このような剤型としては、例えば、散剤、顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤、錠剤、カプセル剤等の経口剤を挙げることができ、経口剤が好ましい。
本発明の医薬組成物は、その剤型に応じ調剤学上使用される手法により適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、希釈剤、緩衝剤、等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、溶解補助剤等の医薬品添加物と適宜混合または希釈・溶解し、常法に従い調剤することにより製造することができる。また、他の薬剤を組み合わせて使用する場合は、それぞれの活性成分を同時に或いは別個に上記同様に製剤化することにより製造することができる。
錠剤は、例えば、トラニラストまたはその塩に、必要に応じ、適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤等を加え常法に従い打錠して錠剤とすることもできる。錠剤はまた必要に応じ、コーティングを施し、フィルムコート錠、糖衣錠、腸溶性皮錠等にすることができる。
カプセル剤は、例えば、トラニラストに、必要に応じ、適当な賦形剤、滑沢剤等を加えよく混和した後、適当なカプセルに充填してカプセル剤とすることもできる。更に、常法により顆粒あるいは細粒とした後充填してもよい。
また、本発明の医薬組成物は、クローン病治療に用いられている栄養療法用剤および/または薬物療法用剤、さらに、その他の抗炎症剤、鎮痛剤、抗潰瘍剤等と適宜組み合わせて使用することもできる。栄養療法用剤としては、成分栄養剤の「エレンタール」(登録商標)、消化態栄養剤の「エンテルード」(登録商標)、「ツインライン」(登録商標)等が挙げられる。薬物療法用剤としては、サラゾスルファピリジン、メサラジン等の5−アミノサリチル酸製剤、プレドニゾロン等の副腎皮質ステロイド、アザチオプリン、6−メルカプトプリン等の免疫抑制剤、メトロニダゾール、シプロフロキサシン等の抗菌剤、インフリキシマブ等の抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤等が挙げられる。
本発明の医薬組成物を、上記の他の薬剤の1種類またはそれ以上と組み合わせて使用する場合、本発明は、単一の製剤としての同時投与、別個の製剤としての同一または異なる投与経路による同時投与、および別個の製剤としての同一または異なる投与経路による間隔をずらした投与のいずれの投与形態も含む。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、その有効成分であるトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩の投与量は、患者の体重、年齢、性別、疾患の程度等により適宜決定されるが、1日投与用量で、概ねトラニラスト150mg〜900mgに相当するトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を、好ましくは、トラニラスト300mg〜600mgに相当するトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を投与する。
投与方法は、例えば、1日1〜3回、経口投与する。また、上記の他の薬剤を組み合わせて使用する場合、本発明の当該化合物の投与量は、他の薬剤の投与量に応じて減量してもよい。投与期間は、クローン病と診断された時点から、また、既にクローン病の治療が開始されている場合は随時、特に、外科手術または内視鏡的拡張術を行った場合は施術前から投与を開始し、有害事象が発現しない限り、長期間、継続的に投与することが好ましい。また、腸管狭窄がある場合には、自覚症状がない状態又は緩解状態のときも、継続投与することが好ましい。
本発明の内容を以下の実施例および比較例により更に詳細に説明するが、本発明はその内容に限定されるものではない。
〔実施例1〕 トラニラストのクローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制効果
無症候性の腸管狭窄が確認されたクローン病患者24例について、トラニラスト投与群とトラニラスト非投与群の腸管狭窄進展を比較し、トラニラストによる、クローン病に伴う腸管狭窄進展に対する効果を検討した。
無症候性の腸管狭窄が確認されたクローン病患者24例について、トラニラスト投与群とトラニラスト非投与群の腸管狭窄進展を比較し、トラニラストによる、クローン病に伴う腸管狭窄進展に対する効果を検討した。
試験方法
1)患者背景
対象とした24症例の患者背景を表1に示した。群間において患者背景に有意な差は認めらなかった。
1)患者背景
対象とした24症例の患者背景を表1に示した。群間において患者背景に有意な差は認めらなかった。
2)投与方法
24例の症例を無作為にトラニラスト投与群(12例)とトラニラスト非投与群(12例)の2群にわけた。トラニラスト投与群には、トラニラスト1回200mgを1日3回、毎食後投与し、トラニラスト非投与群にはトラニラストを投薬しなかった。
3)評価項目
バルーン拡張術または外科手術を要する重度の腸管狭窄症状が発現した症例の比率を累積非狭窄発現率とし、主要評価項目とした。また、観察開始時点の狭窄径(開始径)と観察終了時点の狭窄径(最終径)を測定し、開始径に対する最終径の比により、1ヶ月当たりの狭窄進展率を求め、副次評価項目とした。
24例の症例を無作為にトラニラスト投与群(12例)とトラニラスト非投与群(12例)の2群にわけた。トラニラスト投与群には、トラニラスト1回200mgを1日3回、毎食後投与し、トラニラスト非投与群にはトラニラストを投薬しなかった。
3)評価項目
バルーン拡張術または外科手術を要する重度の腸管狭窄症状が発現した症例の比率を累積非狭窄発現率とし、主要評価項目とした。また、観察開始時点の狭窄径(開始径)と観察終了時点の狭窄径(最終径)を測定し、開始径に対する最終径の比により、1ヶ月当たりの狭窄進展率を求め、副次評価項目とした。
結果
1)累積非狭窄発現率
重度の腸管狭窄によるバルーン拡張術を要した例数は、トラニラスト投与群で1例、トラニラスト非投与群で5例であり、累積非狭窄発現率は、トラニラスト投与群で有意に腸管狭窄による腸閉塞症状の発現率が低いことが確認された(p=0.0034)。
1)累積非狭窄発現率
重度の腸管狭窄によるバルーン拡張術を要した例数は、トラニラスト投与群で1例、トラニラスト非投与群で5例であり、累積非狭窄発現率は、トラニラスト投与群で有意に腸管狭窄による腸閉塞症状の発現率が低いことが確認された(p=0.0034)。
2)狭窄径
観察開始時点の狭窄径(開始径)の平均値は、トラニラスト投与群で6.40mm、トラニラスト非投与群で6.35mmであり、観察終了時点の狭窄径(最終径)の平均値は、トラニラスト投与群で5.60mm、トラニラスト非投与群で5.05mmであった。また、1ヶ月当たりの狭窄進展率(%)は、トラニラスト投与群で0.48%、トラニラスト非投与群で−0.86%であり、トラニラスト非投与群では狭窄径の短縮傾向が観察されたのに対して、トラニラスト投与群では狭窄径の短縮は少なかった。
観察開始時点の狭窄径(開始径)の平均値は、トラニラスト投与群で6.40mm、トラニラスト非投与群で6.35mmであり、観察終了時点の狭窄径(最終径)の平均値は、トラニラスト投与群で5.60mm、トラニラスト非投与群で5.05mmであった。また、1ヶ月当たりの狭窄進展率(%)は、トラニラスト投与群で0.48%、トラニラスト非投与群で−0.86%であり、トラニラスト非投与群では狭窄径の短縮傾向が観察されたのに対して、トラニラスト投与群では狭窄径の短縮は少なかった。
3)その他
観察期間の中央値は、トラニラスト投与群で782日、トラニラスト非投与群で559日であった。また、トラニラスト投与群の12例中1例は、末梢白血球数減少による投薬中止により脱落した。なお、観察期間中、トラニラスト投与群の1例およびトラニラスト非投与群の2例についてインフリキシマブの点滴投与を、トラニラスト投与群の2例およびトラニラスト非投与群の1例についてプレゾニドロンの経口投与を、トラニラスト投与群の6例およびトラニラスト非投与群の7例について免疫抑制剤(アザチオプリンまたは6−メルカプトプリン)の投与を、それぞれ行った。これらの薬物投与における特別の影響は観察されなかった。
観察期間の中央値は、トラニラスト投与群で782日、トラニラスト非投与群で559日であった。また、トラニラスト投与群の12例中1例は、末梢白血球数減少による投薬中止により脱落した。なお、観察期間中、トラニラスト投与群の1例およびトラニラスト非投与群の2例についてインフリキシマブの点滴投与を、トラニラスト投与群の2例およびトラニラスト非投与群の1例についてプレゾニドロンの経口投与を、トラニラスト投与群の6例およびトラニラスト非投与群の7例について免疫抑制剤(アザチオプリンまたは6−メルカプトプリン)の投与を、それぞれ行った。これらの薬物投与における特別の影響は観察されなかった。
以上のように、本発明の医薬組成物は、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制剤として、極めて有用であることが示された。
本発明の医薬組成物は、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用剤として有用である。
Claims (5)
- 有効成分として、トラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物。
- 経口剤である、請求項1記載の医薬組成物。
- 1日投与量として、トラニラスト150mg〜900mgに相当するトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、請求項1又は2記載の医薬組成物。
- 1日投与量として、トラニラスト300mg〜600mgに相当するトラニラストまたはその薬理学的に許容される塩を含有する、請求項3記載の医薬組成物。
- 1回200mg、1日3回経口投与することからなる、請求項4記載の医薬組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007089968A JP2008247789A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物 |
US12/593,834 US20100113597A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-03-26 | Pharmaceutical composition for prevention of progress of intestinal constriction associated with crohn's disease |
PCT/JP2008/055632 WO2008120617A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-03-26 | クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007089968A JP2008247789A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008247789A true JP2008247789A (ja) | 2008-10-16 |
Family
ID=39808199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007089968A Pending JP2008247789A (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100113597A1 (ja) |
JP (1) | JP2008247789A (ja) |
WO (1) | WO2008120617A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106265618A (zh) * | 2016-09-28 | 2017-01-04 | 江苏省人民医院 | 曲尼司特在制备治疗克罗恩病的药物中的应用 |
KR102825098B1 (ko) * | 2017-11-06 | 2025-06-26 | 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 | 수술전, 수술동안 또는 수술후 투여용 glp-2 유사체 및 펩티바디 |
GB201721718D0 (en) * | 2017-12-22 | 2018-02-07 | Benevolental Bio Ltd | Treatment of cystic fibrosis |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ331339A (en) * | 1996-02-15 | 2001-02-23 | Kissei Pharmaceutical | Neovascularization inhibitor comprising N-(3, 4-dimethoxycinnamoyl)anthranilic acid |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007089968A patent/JP2008247789A/ja active Pending
-
2008
- 2008-03-26 US US12/593,834 patent/US20100113597A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-26 WO PCT/JP2008/055632 patent/WO2008120617A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008120617A1 (ja) | 2008-10-09 |
US20100113597A1 (en) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019528272A5 (ja) | ||
WO2013168671A1 (ja) | ピラゾール誘導体及びその医薬用途 | |
TWI746449B (zh) | 使用阿吡莫德治療癌症之方法 | |
AU2001258323A1 (en) | Combination of at least two compounds selected from an at1-receptor antagonist or an ace inhibitor or a hmg-co-a reductase inhibitor groups | |
JP7431886B2 (ja) | 新規テビペネムピボキシルの即放性および調節放出性経口剤形 | |
KR20130137696A (ko) | 테트라사이클린류를 함유하는 항염증성 조성물 및 이의 치료 용도 | |
CA3107624C (en) | Composition for eradicating helicobacter pylori | |
JP5362151B2 (ja) | Pgd2拮抗剤及びヒスタミン拮抗剤からなるアレルギー性鼻炎治療用医薬 | |
JP7651620B2 (ja) | 経口リファマイシンsv組成物 | |
JP2025013684A (ja) | 重度腎機能障害を有する癌患者に対する治療方法 | |
TW201300107A (zh) | 組合療法 | |
TW201817425A (zh) | 用於治療非酒精性脂肪肝疾病之醫藥組成物及方法 | |
JP2008247789A (ja) | クローン病に伴う腸管狭窄の進展抑制用医薬組成物 | |
JPWO2015129750A1 (ja) | 慢性腎臓病の進行抑制又は改善剤 | |
CN103826624A (zh) | 类风湿性关节炎等自身免疫疾病的处置的改善方法 | |
IL297533A (en) | Glutarimide derivative for use in the treatment of cough | |
WO2023135595A1 (en) | Combinations with psilocybin for treating gastrointestinal diseases or disorders | |
JP6420923B1 (ja) | 医薬 | |
JP2018536690A (ja) | 皮膚障害の治療用医薬製剤、ならびにその製造方法および用法 | |
CN115397431A (zh) | 用于治疗涉及全身过度炎症反应的病症的eclitasertib | |
WO2021172462A1 (ja) | 術後の消化管の回復促進のための医薬組成物および方法 | |
CN105147661B (zh) | 升麻素在制备防治溃疡性结肠炎的药物或食品中的应用 | |
US20240075045A1 (en) | Methods and compositions for treating pericarditis | |
WO2018035017A1 (en) | Method and composition for treating dysbiosis and related disease states | |
US20170020867A1 (en) | Use of masitinib for the treatment of crohn's disease |