JP2008240535A - ポペット弁による既燃ガスの制御装置 - Google Patents
ポペット弁による既燃ガスの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008240535A JP2008240535A JP2007078327A JP2007078327A JP2008240535A JP 2008240535 A JP2008240535 A JP 2008240535A JP 2007078327 A JP2007078327 A JP 2007078327A JP 2007078327 A JP2007078327 A JP 2007078327A JP 2008240535 A JP2008240535 A JP 2008240535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion chamber
- stem
- combustion
- control device
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 244000273618 Sphenoclea zeylanica Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
【課題】
ポペット弁に小径の連通路を介して燃焼室に通じる緩衝室を設け、燃焼によって生じる既燃ガスの一部を引き続く吸入行程まで保持するようにした4行程エンジンの燃焼制御装置において、吸気行程まで持ち越す既燃ガスの量を設定し易くすることである。
【解決手段】
弁体の燃焼室に対向する面に、中央部分が深い略半球形状のくぼみを設けるとともに、そのくぼみを耐熱材料で作られ燃焼室方向へ凸の略半球状に作られた隔壁で閉じて内側に緩衝室を設け、その緩衝室の内外を隔壁に設けた連通路によって連通させたものである。
【選択図】図1
ポペット弁に小径の連通路を介して燃焼室に通じる緩衝室を設け、燃焼によって生じる既燃ガスの一部を引き続く吸入行程まで保持するようにした4行程エンジンの燃焼制御装置において、吸気行程まで持ち越す既燃ガスの量を設定し易くすることである。
【解決手段】
弁体の燃焼室に対向する面に、中央部分が深い略半球形状のくぼみを設けるとともに、そのくぼみを耐熱材料で作られ燃焼室方向へ凸の略半球状に作られた隔壁で閉じて内側に緩衝室を設け、その緩衝室の内外を隔壁に設けた連通路によって連通させたものである。
【選択図】図1
Description
本発明は自動車や自動二輪車用において使用される4工程エンジンに好適な既燃ガスの制御装置に関するもので、とくに、吸排気に使用されるポペット弁を利用して、燃焼室で発生する窒素酸化物の発生を抑制する装置に関する。
一般に、燃焼室で発生する窒素酸化物を抑制する手段として、燃焼室の既燃ガスを再度燃焼室へ還流させる、いわゆる、排気再循環装置がよく知られている。また、出願人は先に、排気還流再循環装置の構成を簡略する手段として、図4で示すように、吸気弁あるいは排気弁をなすポペット弁50のステム52を中空に構成し、そのステム内部を隔壁54によって閉じ、隔壁に設けた小径の連通路56を通して燃焼室内に開口させる簡便の装置を提案した(特許文献1参照)。
すなわち、エンジンの燃焼行程で生じる既燃ガスが、燃焼圧力によってポペット弁のステム内に押し込まれ、引き続く排気行程と吸気行程に亘って燃焼室内へ還流して、吸気弁から吸入される新気と混合し、燃焼温度の過度の昇温を防ぐ構成になっている。
しかしながら、既燃ガスを一旦、ステム内に導入すると、ステムの温度が過度に上昇するので比較的冷却の容易な吸気弁以外の使用が難しかった。他方、これを吸気弁に適用すると、反作用として吸入される吸気の温度が上昇し、吸気の充填効率を低下させる不具合を生じた。
その不具合を解消するには、ステムに既燃ガスを導入するのをやめる以外にないが、それでは排気再循環装置の構造を簡略化することができない。
特開2003−343220号公報
この発明が解決しようとする問題点は、ポペット弁に既燃ガスを一旦蓄えて混合気の燃焼を制御する方法は、既燃ガスをステムの内部へ引き込んでいたので、装置を構成する部品点数が少なくできる利点があるものの、他方で、燃焼室の大きさとステムの太さとは直接的な相関関係がないので、燃焼室へ還流させる既燃ガス量の設定が難しかった。
本発明は、燃焼室に通じる通気口を開閉する弁体とその弁体に連なるステムとを有し、前記弁体の燃焼室に対向する面に中央部分が深い略半球形状のくぼみを設けるとともに、そのくぼみを耐熱材料で作られた隔壁で閉じて内側に緩衝室を設け、その緩衝室の内外を隔壁に設けた連通路によって連通させたことを最も主要な特徴とする。
本発明に係る既燃ガスの制御装置によれば、既存のエンジンに大きな改変を加えることなく、弁の交換だけで燃焼ガスの過度の昇温を抑え、窒素酸化物の発生を抑制することができると同時に、中負荷域の充填効率を上げることができ、燃料消費量を減じることができる。
また、緩衝室を弁体に設けたから、前記隔壁の位置や大きさを適宜に設定することによって緩衝室の容積を加減できるから、エンジンの大きさや特性に応じて緩衝室の容積を変更できエンジンの性能調整が容易である。さらに、ステムが中空であっても、そこに既燃ガスを引き込まないから、ステムの過熱を抑制することができる、などの効果がある。
以下、図1で示す本発明装置に係る第1実施例を説明する。図中、10は4行程エンジンの吸気口、排気口などの通気口を開閉するのに使用されるポペット弁である。ポペット弁10は弁体12と、それに連なるステム14とを有する。14aはポペット弁10を、図示してないコッタを介してばねリテーナへ係止するため慣用されている係止溝である。
この例において、前記ステム14は中空に成形された、いわゆる中空ステムをなし、その一端は鋼球16によって閉じられている。前記ステム14の他端には中空の円錐台状をした前記弁体12が冶金的一体に連結されている。
前記弁体12は前記ステム14に比してやや厚肉の耐熱鋼によって鍛造されており、図中、その上面は前記ステム14の外周へ滑らかに連続するガイド面12aと、ガイド面12aの周縁に約90°の円錐角で研削された弁面12bとで構成されている。弁体12のステム14に通じる小径の開口部には、図中で下側から耐熱材料で作られた蓋板18が溶接され、その開口を閉じている。
かくて、弁体12の下面、すなわち、燃焼室に対向する側に、中央部分の深い略半球形状のくぼみ20が形成される。弁体12の下面には、さらに、耐熱材料で作られた隔壁22が溶接されており、前記くぼみ20を閉じる。
これによって、前記蓋板18と隔壁22との間に緩衝室24が形成される。なお、隔壁22は円形の平板でもいいが、この例では、燃焼室側へ膨出する略半球状に作られ、高い燃焼圧に耐えられるよう耐圧性を増してある。
26は前記隔壁22に設けられた連通路であり、これによって前記緩衝室24内を燃焼室内に連通させる。この実施例において連通路26は、ポペット弁10の軸線の周りに4個が同一円周上に等間隔で配置されている。
次に、図2で示す本願発明の第2実施例を説明する。第2実施例のポペット弁10はステム14が中空でなく、従来から慣用されている中実の場合の例である。
すなわち、この例において、ポペット弁10は弁体12とステム14とが一体的に鍛造されており、弁体12の燃焼室側の面の中央部分が、深い略半球形状のくぼみ20にしてある。そのくぼみ20は第1実施例の場合と同様に、連通路26を設けた隔壁22によって閉じられており、内面に緩衝室24が形成されている。
よって、上記第1、第2の実施例に係るポペット弁20を組み付けた4行程エンジンは、ピストンの上昇する圧縮行程において、燃焼室内へ吸入した混合気の一部が緩衝室24の中へ押し込まれるがその量は圧縮比以下にとどまる。圧縮行程の終期に点火されると、混合気が爆発的に燃焼し、その爆発によって生じる高圧の既燃ガスが連通路26を通して緩衝室24内へ流入する。
その結果、既燃ガスが緩衝室24内へ逃れた分だけ燃焼室の圧力上昇が妨げられるので、燃焼圧力や燃焼温度の上昇が抑制され、ノッキングを起こしたり、過度の酸化窒素を放出したりすることがなくなる。
ピストンが下降する膨張行程では、燃焼室内の圧力が急激に低下するので、それに伴って、緩衝室24内へ逃れた既燃ガスが連通路26を経て再び燃焼室内へ還流する。その間、大きな値ではないが、燃焼室内へ還流した既燃ガスはピストンを押し下げる圧力として作用する。
緩衝室24内に残る既燃ガスは、連通路26の径が小さいため、ピストンが上昇する排気行程中も引き続き燃焼室内へ還流し、一部は開いている排気弁を通して排気される。
ピストンが下降に転じる吸気行程では、燃焼室内が負圧となるため既燃ガスが引き続き燃焼室内へ流入し、吸気弁を通して流入する新気と混合して、引き続く圧縮行程において新気とともに圧縮される。かくて4個の行程が一巡する。
よって、本願発明によれば、燃焼室外に配管することなく、エンジンの爆発行程で生じた既燃ガスを引続く吸入行程において燃焼室内の新気に混入させることができ、単純な形で、いわゆる排気再循環装置を構成する。
この装置において、新気に混入させるべき既燃ガスの量は、エンジンの最大出力時に発生する窒素酸化物の量、あるいはノッキングの程度に応じて実験的に決定されるが、その調節は、前記隔壁22の位置や形状、および連通路26の径や数を加減することによって行う。
これらの実施例では、以上のように、燃焼室へ還流されるべき既燃ガスの量が、従来のように、ステム14の径や長さ、あるいは中実であるか中空であるかによって制約を受けることがなく、エンジンに最適な量が容易に設定できる。また、ステム内に既燃ガスを引き込まないからステムの過熱を防止しつつ、燃焼室内の既燃ガスを制御できるなどの効果がある。なお、前記緩衝室24は吸気、排気のいづれの弁に設けてもよく、あるいは両方の弁につけてもよいことはもちろんである。
10 ポペット弁
12 弁体
12a ガイド面
12b 弁面
14 ステム
14a 係止溝
16 鋼球
18 蓋板
20 くぼみ
22 隔壁
24 緩衝室
26 連通路
12 弁体
12a ガイド面
12b 弁面
14 ステム
14a 係止溝
16 鋼球
18 蓋板
20 くぼみ
22 隔壁
24 緩衝室
26 連通路
Claims (3)
- 燃焼室に通じる通気口を開閉する弁体とその弁体に連なるステムとを含み、前記弁体の燃焼室に対向する面に中央部分が深い略半球形状のくぼみを設けるとともに、そのくぼみを耐熱材料で作られた隔壁で閉じて内側に緩衝室を設け、その緩衝室の内外を隔壁に設けた連通路によって連通させてなるポペット弁による既燃ガスの制御装置。
- 請求項1において、前記ステムが中空に形成され、その内部を前記くぼみの底面に開口させるとともに、その開口を蓋板で閉じ、その蓋板と前記隔壁との間に緩衝室を設けてなるポペット弁による既燃ガスの制御装置。
- 請求項1、請求項2のいずれかにおいて、前記連通路はステムの軸線の周りに複数個が等配に配置されているポペット弁による既燃ガスの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078327A JP2008240535A (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | ポペット弁による既燃ガスの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078327A JP2008240535A (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | ポペット弁による既燃ガスの制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008240535A true JP2008240535A (ja) | 2008-10-09 |
Family
ID=39912186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007078327A Pending JP2008240535A (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | ポペット弁による既燃ガスの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008240535A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026011A1 (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | 日鍛バルブ株式会社 | 中空ポペットバルブおよびその製造方法 |
EP3450707A1 (de) * | 2017-08-30 | 2019-03-06 | MAN Truck & Bus AG | Ventil für einen verbrennungsmotor |
RU2779355C2 (ru) * | 2017-08-30 | 2022-09-06 | Ман Трак Энд Бас Аг | Клапан для двигателя внутреннего сгорания |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007078327A patent/JP2008240535A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026011A1 (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | 日鍛バルブ株式会社 | 中空ポペットバルブおよびその製造方法 |
EP3450707A1 (de) * | 2017-08-30 | 2019-03-06 | MAN Truck & Bus AG | Ventil für einen verbrennungsmotor |
EP3450707B1 (de) | 2017-08-30 | 2020-09-30 | MAN Truck & Bus SE | Ventil für einen verbrennungsmotor |
US10934900B2 (en) | 2017-08-30 | 2021-03-02 | Man Truck & Bus Ag | Valve for an internal combustion engine |
RU2779355C2 (ru) * | 2017-08-30 | 2022-09-06 | Ман Трак Энд Бас Аг | Клапан для двигателя внутреннего сгорания |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011080917A1 (ja) | 副室式ガスエンジン | |
JP6056989B2 (ja) | 直噴ガソリンエンジンの制御装置 | |
US20090000590A1 (en) | Internal Combustion Engine with an Improved Charging Action in the Combustion Chamber | |
US6318348B1 (en) | Stratified exhaust gas recirculation strategy for internal combustion engine | |
JP2008151078A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
CN106574547A (zh) | 内燃发动机 | |
JP2008240535A (ja) | ポペット弁による既燃ガスの制御装置 | |
CN112443390A (zh) | 点火布置及内燃发动机 | |
US5671704A (en) | Cylinder head with colander valve | |
JP4165516B2 (ja) | 内燃機関の燃焼室構造 | |
EP3584421A1 (en) | Spark-ignition internal combustion engine | |
US10690021B2 (en) | Hollow valve spring retainer | |
JP2008223615A (ja) | 内燃機関 | |
JP2009215973A (ja) | 副室式内燃機関 | |
KR102664741B1 (ko) | 개선된 연소 엔진 | |
CN109578130B (zh) | 具有沿进气运动方向的直接燃料喷射的内燃机 | |
US10968816B2 (en) | Spark-ignition internal combustion engine | |
JP2023546393A (ja) | ガイドスタッド弁 | |
US10167772B2 (en) | Bypass valve apparatus | |
US10519895B2 (en) | Cylinder head and engine | |
JP2006161584A (ja) | 内燃機関 | |
JP2019078264A (ja) | 楕円形状の燃焼室 | |
JP5640524B2 (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP2009150273A (ja) | 内燃機関 | |
KR100511223B1 (ko) | 펌핑손실감소를 위한 가솔린 내연기관의 연소시스템 |