JP2008240141A - 高強度、高延性Al合金およびその製造方法 - Google Patents
高強度、高延性Al合金およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008240141A JP2008240141A JP2007199598A JP2007199598A JP2008240141A JP 2008240141 A JP2008240141 A JP 2008240141A JP 2007199598 A JP2007199598 A JP 2007199598A JP 2007199598 A JP2007199598 A JP 2007199598A JP 2008240141 A JP2008240141 A JP 2008240141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- mpa
- strength
- elongation
- tensile strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 154
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 50
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 50
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 claims description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 13
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000009718 spray deposition Methods 0.000 abstract description 24
- 229910018569 Al—Zn—Mg—Cu Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- 229910007565 Zn—Cu Inorganic materials 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 22
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 10
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 10
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 6
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 6
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229910016943 AlZn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019086 Mg-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017706 MgZn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003245 working effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D21/00—Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
- B22D21/002—Castings of light metals
- B22D21/007—Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D23/00—Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
- B22D23/003—Moulding by spraying metal on a surface
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0408—Light metal alloys
- C22C1/0416—Aluminium-based alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/10—Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/002—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working by rapid cooling or quenching; cooling agents used therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/053—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
【解決手段】Al−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金溶湯を、不活性ガスによって、好ましくはスプレイフォーミングし、急冷凝固させたプリフォーム体を固化させたAl合金であって、このAl合金に含まれる酸素量を減らして、介在物が無い組織とし、常温での機械的な特性として、600MPa以上の引張強度を有し、かつ、引張強度が600MPa以上、800MPa未満の場合には15%以上の伸びを有するとともに、引張強度が800MPa以上の場合には10%以上の伸びを有するものとし、転造などの冷間加工性に優れたAl合金とする。
【選択図】なし
Description
本発明Al合金の化学成分組成(単位:質量%)について、各元素の限定理由を含めて、以下に説明する。なお、各元素の含有量の%表示は全て質量%の意味である。
必須の合金元素であるZn、Mgは、T6処理後にGPゾーンあるいは中間析出相と呼ばれるMgZn2 、Mg32AlZn49などの微細分散相を形成して強度を向上させる。Znが5%未満、Mgが2%未満など、Zn、Mgの含有量が少な過ぎると、これら微細分散相が不足して、強度が低下する。
必須の合金元素であるCuは、固溶強化によって強度を向上させる。Cuが1%未満と、Cuの含有量が少な過ぎると、固溶Cu量が減って、強度が低下する。一方、Cuの含有量が2%を超えて多過ぎると、析出物が粗大化し、耐応力腐食割れ性などの耐食性が著しく低下する。したがって、Cuの含有量は、1〜2%の範囲とする。
選択的な添加元素であるAgは、析出物の微細化効果があり、Al合金の強度を向上させる。この効果を発揮させるために含有させる場合には0.01%以上含有させ、0.1%を超えて含有させる必要は無い。したがって、Agを選択的に含有させる場合は0.1〜0.01%の範囲とする。
選択的な添加元素であるSi、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Zr、TiおよびVは、析出効果によって、Al合金の強度を向上させることができる。この効果を発揮させるために含有させる場合には、Si、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Zr、TiおよびVから選ばれた一種または二種以上を合計で0.1%以上を含有させる。但し、これらの含有量が合計で0.5%を超えた場合、これらの元素の粗大析出物が形成され、むしろ強度や延性の低下の原因となる。したがって、これらの元素から選ばれた一種または二種以上を選択的に含有させる場合は、合計量(総量)で0.1〜0.5%の範囲とする。
本発明では、ガスアトマイズにより急冷凝固させた粉末乃至プリフォーム体を固化させたAl合金中の酸素、実質的には、組織中に酸化物系介在物として存在する酸素の合計量を、上記熱フェノールによる抽出残査法による規定のように低減する。
本発明Al合金は、後述する急冷凝固法により製造するが、この溶湯の急冷凝固の際に、酸素を低減する、あるいは酸素を増加させないことが重要となる。酸素を低減するためには、スプレイフォーミング法によるにせよ、アトマイズ粉末法(急冷粉末冶金法)によるにせよ、噴霧ガスには、空気を用いずに、窒素、ArまたはHeなどの、不活性な噴霧ガスを用いる。前記特許文献1が、本発明のように酸素を低減できず、伸びを向上させることができないのは、噴霧ガスに空気を用いていることが大きな原因である。
本発明で用いる、熱フェノールによる抽出残査法は、合金を熱フェノール処理して、金属を液相として、組織中に析出している金属間化合物を固相として分離する。そして、金属Al中の合金元素固溶量や、析出している金属間化合物量や金属間化合物組成を、定性的、定量的に測定する手段として汎用されている。
以上記載した元素以外のその他の元素は、上記酸素のように、基本的に不可避的不純物であり、本発明の意図する機械的な特性を阻害しない範囲において、通常のAl−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金に含まれる範囲までは許容する。
以下に、本発明Al合金の製造方法を説明する。本発明Al−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金は、Zn、Mg系の金属間化合物を多く析出させ、高強度化させるために、通常の溶解鋳造方法ではなく、急冷凝固法によって製造する。この急冷凝固法は、Al合金溶湯をガスアトマイズにより急冷凝固させた粉末乃至プリフォーム体を固化させるものである。この固化は緻密化であり、急冷凝固粉末乃至プリフォーム体を押出、鍛造、圧延などの熱間塑性加工により、種々の形状に加工して行なう。そして、この緻密化(固化)後に、溶体化処理、時効処理などの調質処理が施される。
急冷凝固法は、通常の溶解鋳造法(インゴットメイキング) よりも、格段に速い冷却・凝固速度を有するために、微細な金属間化合物(上記分散相)を密度高く形成させることができる。また、この分散相の時効析出硬化によって、Al−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金の強度をさらに向上させることができる。更に、Al合金溶湯を急冷凝固させることにより、合金元素の晶出、偏析を抑制し、また、Al中にできるだけ多く固溶させることができ(合金元素の固溶範囲を高濃度側へ大きく拡張でき)、この面からもAl合金の強度をさらに向上させることができる。
急冷凝固法の一つであるアトマイズ粉末法(急冷粉末冶金法)によって、本発明Al合金を製造する場合、アトマイズ粉末法自体は、常法に従って製造することができる。例えば、本発明による組成を有するAl合金を高周波溶解炉において800〜1100℃の温度で溶解、出湯させる。このAl合金溶湯をるつぼに流し込み、このるつぼ底部の開口部からアトマイズノズルの溶湯噴出口まで導いてアトマイズする。
本発明合金を得る場合、上記アトマイズ粉末法(急冷粉末冶金法)よりも、スプレイフォーミング法の方が好適である。急冷凝固法の一つであるスプレイフォーミング法は、ガスを噴出させこのガスの圧力によりスプレイする点は、アトマイズ粉末法と機構は同じである。ただ、アトマイズ粉末法は、アトマイズ時には不活性な噴霧ガスを用いたとしても、粉末のハンドリングは大気中で行なわざるを得ず、酸化により、Al合金中の酸素が増加しやすくなる。これに対して、スプレイフォーミング法は、ハンドリングを大気中で行なったとしても、ある程度の密度を有するプリフォーム体が得られており、酸化しにくく、Al合金中の酸素が増加しにくい。
この固化の方法としては、プリフォーム体をAlなどの金属容器に入れて真空封入した上で、熱間で押出加工して固化(緻密化)させることが好ましい。この際は、Al合金の酸化を防止して、酸素が低い状態を維持するために、プリフォーム体を直接熱間加工するのではなく、純アルミニウムや適宜のアルミニウム合金などの金属製の収容容器に入れて、真空封入した上で熱間加工することが好ましい。
下記表1に示す各成分組成のAl−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金溶湯をスプレイフォーミングするが、下記表2に示すように、噴霧ガスとして窒素(N2 )ガスと空気とを使い分け、最終的に得られるAl合金中の酸素量を制御、変化させて、酸素量によるAl合金の機械的特性と冷間加工性への影響を評価した。
これらのAl合金試験片に含まれる酸素量を、前記した熱フェノールによる抽出残査法によって、このAl合金から分離抽出された0.1μm 以上のサイズを有する固体残査中の酸素量を求めた。
また、同時に、これらのAl合金試験片組織中に存在する酸化物系介在物を、15000倍のTEM(透過型電子顕微鏡)による組織観察により調査した。測定対象視野数はAl合金丸棒の任意の場所から採取した20箇所とした。これらのいずれからも酸化物系介在物が観察されない場合には、酸化物系介在物が無しとした。また酸化物系介在物が観察される場合には、20箇所でのその総数を、個数としてカウントした。
各例とも、得られた10mmφの丸棒を切断して試験片とし、押出方向の室温引張り試験を行い、引張強度(MPa)、全伸び(%)を測定した。室温引張り試験はJIS Z2241(1980)に基づき、室温20℃で試験を行った。引張り速度は5mm / 分で、試験片が破断するまで一定の速度で行った。
各例とも、10mmφの丸棒を5本ずつ切断して試験片とし、丸棒試験片の一方の端部にフランジ部を形成した断面T字状のピン形状に、冷間で転造加工した。その際に、5回とも割れが生じずに転造加工できたものを○、1回でもフランジ部などに割れが生じたものを×と評価した。また、割れまでは生じなかったが肌荒れ等が発生したものは△と評価した。
更に、窒素を噴霧ガスとして用いた場合の、Al合金への窒素(N)の含有量とAl合金の靱性向上効果とを調査した。表1に示す合金番号Bの組成のAl−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金溶湯を用い、全て発明例として、表3に示すように、噴霧ガスとして窒素(N2 )ガスを用い、G/M比が前記した好ましい条件範囲内でスプレイフォーミングした。なお、比較、参考のために、やはり発明例ではあるが、噴霧ガスとしてアルゴン(Ar)ガスを用い、G/M比が前記した好ましい条件範囲内でスプレイフォーミングした。
Claims (4)
- 急冷凝固法により得られたAl合金であって、質量%で、Zn:5〜12%、Mg:2〜4%、Cu:1〜2%を各々含み、残部がAlおよび不可避的不純物からなり、このAl合金に含まれる酸素量が、熱フェノールによる抽出残査法によって、このAl合金から分離抽出された0.1μm 以上のサイズを有する固体残査中の酸素として0.1質量%以下であり、このAl合金の常温での機械的な特性として、600MPa以上の引張強度を有し、かつ、引張強度が600MPa以上、800MPa未満の場合には15%以上の伸びを有するとともに、引張強度が800MPa以上の場合には10%以上の伸びを有することを特徴とする高強度、高延性Al合金。
- 前記Al合金が、更に、Agを0.01〜0.1質量%含有する請求項1に記載の高強度、高延性Al合金。
- 前記Al合金が、更に、Si、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Zr、TiおよびVから選ばれた一種または二種以上を合計で0.1〜0.5質量%含有する請求項1または2に記載の高強度、高延性Al合金。
- 質量%で、Zn:5〜12%、Mg:2〜4%、Cu:1〜2%を各々含み、更に、Agを0.01〜0.1質量%か、Si、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Zr、TiおよびVから選ばれた一種または二種以上を合計で0.1〜0.5質量%を選択的に含有し、残部がAlおよび不可避的不純物からなるAl合金溶湯を、G/M比が2〜15Nm3 /kgの範囲とした不活性ガスによってスプレイフォーミングし、これによって得たプリフォーム体を金属容器に入れて真空封入した上で、熱間押出加工して固化させ、その後調質処理してAl合金を得るとともに、このAl合金に含まれる酸素量を、熱フェノールによる抽出残査法によって、このAl合金から分離抽出された0.1μm 以上のサイズを有する固体残査中の酸素として0.1質量%以下となし、このAl合金の常温での機械的な特性として、600MPa以上の引張強度を有し、かつ、引張強度が600MPa以上、800MPa未満の場合には15%以上の伸びを有するとともに、引張強度が800MPa以上の場合には10%以上の伸びを有することを特徴とする高強度、高延性Al合金の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199598A JP5059512B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-07-31 | 高強度、高延性Al合金およびその製造方法 |
GB0916942A GB2460780B (en) | 2007-02-28 | 2008-02-20 | High strength and high-ductility Al alloy and process for production of the same |
US12/529,030 US8444777B2 (en) | 2007-02-28 | 2008-02-20 | High-strength and high-ductility Al alloy and process for production of the same |
PCT/JP2008/052904 WO2008105303A1 (ja) | 2007-02-28 | 2008-02-20 | 高強度、高延性Al合金およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049891 | 2007-02-28 | ||
JP2007049891 | 2007-02-28 | ||
JP2007199598A JP5059512B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-07-31 | 高強度、高延性Al合金およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008240141A true JP2008240141A (ja) | 2008-10-09 |
JP5059512B2 JP5059512B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=39911820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007199598A Expired - Fee Related JP5059512B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-07-31 | 高強度、高延性Al合金およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8444777B2 (ja) |
JP (1) | JP5059512B2 (ja) |
GB (1) | GB2460780B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2012095940A1 (ja) * | 2011-01-10 | 2014-06-09 | ワシ興産株式会社 | ホイールとその製造方法 |
JP2017186651A (ja) * | 2016-02-11 | 2017-10-12 | エアバス・ディフェンス・アンド・スペース・ゲーエムベーハー | ALM構造体の一体構成のためのスカンジウムを有するAl−Mg−Zn合金 |
TWI613296B (zh) * | 2016-11-10 | 2018-02-01 | 財團法人工業技術研究院 | 鋁合金粉體及鋁合金物件的製造方法 |
CN112695236A (zh) * | 2020-12-08 | 2021-04-23 | 北京工业大学 | 一种超高强铝合金挤压棒材及其制备方法 |
WO2023181304A1 (ja) | 2022-03-24 | 2023-09-28 | 三菱電機株式会社 | アルミニウム合金及びアルミニウム合金の製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102296211A (zh) * | 2011-08-24 | 2011-12-28 | 吴江市精工铝字制造厂 | 一种高强度铸造铝合金 |
RU2467830C1 (ru) * | 2011-09-05 | 2012-11-27 | Открытое акционерное общество "Всероссийский институт легких сплавов" (ОАО "ВИЛС") | Способ производства заготовок из быстрозакристаллизованных алюминиевых сплавов |
CN103290280B (zh) * | 2012-09-04 | 2015-08-12 | 中南大学 | 一种低密度、低淬火敏感性Al-Zn-Mg-Cu系列铝合金 |
US20150218679A1 (en) * | 2012-09-20 | 2015-08-06 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Aluminum alloy automobile part |
WO2014208341A1 (ja) | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 株式会社神戸製鋼所 | 反射電極用または配線電極用Ag合金膜、反射電極または配線電極、およびAg合金スパッタリングターゲット |
CN105339515A (zh) | 2013-09-30 | 2016-02-17 | 苹果公司 | 具有高强度和外表吸引力的铝合金 |
RU2604284C1 (ru) * | 2015-05-19 | 2016-12-10 | Андрей Борисович Бондарев | Способ производства заготовок (полуфабрикатов) из быстрозакристаллизованных алюминиевых сплавов |
RU2613498C2 (ru) * | 2015-06-17 | 2017-03-16 | Открытое акционерное общество "Всероссийский институт легких сплавов" (ОАО "ВИЛС") | Способ изготовления поршневой заготовки из заэвтектического силумина |
US10208371B2 (en) | 2016-07-13 | 2019-02-19 | Apple Inc. | Aluminum alloys with high strength and cosmetic appeal |
JP6602508B1 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-11-06 | 日本発條株式会社 | アルミニウム合金、アルミニウム合金製ばね及びアルミニウム合金製締結部材 |
US11345980B2 (en) | 2018-08-09 | 2022-05-31 | Apple Inc. | Recycled aluminum alloys from manufacturing scrap with cosmetic appeal |
CN109295362A (zh) * | 2018-11-02 | 2019-02-01 | 东北大学 | 一种超高强高韧Al-Zn-Mg-Cu铝合金及其加工工艺 |
CN110241338A (zh) * | 2019-06-20 | 2019-09-17 | 华南理工大学 | 一种Al-Zn-Mg-Cu系超高强铝合金及其制备方法 |
CN113430424A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-24 | 南京航空航天大学 | 一种低成本高性能铝硅合金及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6318034A (ja) * | 1986-07-10 | 1988-01-25 | Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai | 高強度耐応力腐食割れ性アルミニウム基粉末冶金合金 |
JPH0258935A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-28 | Icom Inc | 受信モード切り換え回路 |
JPH05179384A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Honda Motor Co Ltd | 噴霧堆積法により製造された高強度高靭性アルミニウム合金 |
JPH10273750A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-10-13 | Hyundai Motor Co Ltd | 高温用アルミニウム合金及びその製造方法 |
JP2006274435A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kyoto Univ | アルミニウム合金成形材及びその製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2549493B1 (fr) * | 1983-07-21 | 1987-07-31 | Cegedur | Procede d'obtention a partir de poudre d'alliage d'aluminium a haute resistance de demi-produits files |
FR2640644B1 (fr) * | 1988-12-19 | 1991-02-01 | Pechiney Recherche | Procede d'obtention par " pulverisation-depot " d'alliages d'al de la serie 7000 et de materiaux composites a renforts discontinus ayant pour matrice ces alliages a haute resistance mecanique et bonne ductilite |
JPH07316601A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-12-05 | Toyo Alum Kk | アルミニウム急冷凝固粉末およびアルミニウム合金成形材の製造方法 |
CN1271230C (zh) | 2003-03-14 | 2006-08-23 | 北京有色金属研究总院 | 一种超高强度高韧性铝合金材料及其制备方法 |
JP4704722B2 (ja) | 2004-10-08 | 2011-06-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐磨耗性と加工性とに優れた耐熱性Al基合金 |
JP4704721B2 (ja) | 2004-10-08 | 2011-06-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金 |
JP4704723B2 (ja) | 2004-10-08 | 2011-06-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 高温疲労特性と制振性に優れた耐熱性Al基合金 |
JP4704720B2 (ja) | 2004-10-08 | 2011-06-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金 |
US8926898B2 (en) | 2005-03-29 | 2015-01-06 | Kobe Steel, Ltd. | Al base alloy excellent in heat resistance, workability and rigidity |
JP4764094B2 (ja) | 2005-08-03 | 2011-08-31 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐熱性Al基合金 |
CN100415918C (zh) | 2005-10-20 | 2008-09-03 | 北京有色金属研究总院 | 高Zn含量超高强高韧高损伤容限型铝合金材料及制备方法 |
CA2640722C (en) | 2006-02-21 | 2011-12-06 | Fiberweb Simpsonville, Inc. | Extensible absorbent composites |
JP5111005B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2012-12-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 高疲労強度Al合金の製造方法 |
-
2007
- 2007-07-31 JP JP2007199598A patent/JP5059512B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-20 GB GB0916942A patent/GB2460780B/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-20 US US12/529,030 patent/US8444777B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6318034A (ja) * | 1986-07-10 | 1988-01-25 | Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai | 高強度耐応力腐食割れ性アルミニウム基粉末冶金合金 |
JPH0258935A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-28 | Icom Inc | 受信モード切り換え回路 |
JPH05179384A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Honda Motor Co Ltd | 噴霧堆積法により製造された高強度高靭性アルミニウム合金 |
JPH10273750A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-10-13 | Hyundai Motor Co Ltd | 高温用アルミニウム合金及びその製造方法 |
JP2006274435A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kyoto Univ | アルミニウム合金成形材及びその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2012095940A1 (ja) * | 2011-01-10 | 2014-06-09 | ワシ興産株式会社 | ホイールとその製造方法 |
JP2017186651A (ja) * | 2016-02-11 | 2017-10-12 | エアバス・ディフェンス・アンド・スペース・ゲーエムベーハー | ALM構造体の一体構成のためのスカンジウムを有するAl−Mg−Zn合金 |
TWI613296B (zh) * | 2016-11-10 | 2018-02-01 | 財團法人工業技術研究院 | 鋁合金粉體及鋁合金物件的製造方法 |
CN112695236A (zh) * | 2020-12-08 | 2021-04-23 | 北京工业大学 | 一种超高强铝合金挤压棒材及其制备方法 |
WO2023181304A1 (ja) | 2022-03-24 | 2023-09-28 | 三菱電機株式会社 | アルミニウム合金及びアルミニウム合金の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2460780A (en) | 2009-12-16 |
US8444777B2 (en) | 2013-05-21 |
GB0916942D0 (en) | 2009-11-11 |
JP5059512B2 (ja) | 2012-10-24 |
GB2460780B (en) | 2011-06-01 |
US20100101748A1 (en) | 2010-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5059512B2 (ja) | 高強度、高延性Al合金およびその製造方法 | |
JP5111005B2 (ja) | 高疲労強度Al合金の製造方法 | |
JP5239022B2 (ja) | 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法 | |
US10030293B2 (en) | Aluminum material having improved precipitation hardening | |
KR101080164B1 (ko) | 발화저항성과 기계적 특성이 우수한 마그네슘 합금 및 그 제조방법 | |
WO2010122960A1 (ja) | 高強度銅合金 | |
JP3684313B2 (ja) | 自動車のサスペンション部品用高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材 | |
KR100994812B1 (ko) | 고강도 고연성 마그네슘 합금 압출재 및 그 제조방법 | |
KR101258470B1 (ko) | 고강도 고연성 난연성 마그네슘 합금 | |
EP2339037A1 (en) | Aluminum alloy and manufacturing method thereof | |
EP2333122B1 (en) | Aluminum alloy and manufacturing method thereof | |
EP1640466B1 (en) | Magnesium alloy and production process thereof | |
JPH02503331A (ja) | 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法 | |
KR20150140828A (ko) | 난연 마그네슘 합금 및 그 제조 방법 | |
EP1882753A1 (en) | Aluminium alloy | |
EP1882754B1 (en) | Aluminium alloy | |
KR20210130455A (ko) | 고물성 마그네슘 합금 가공재 및 그 제조방법 | |
KR102285860B1 (ko) | 고인성 주조용 알루미늄 합금 및 그 제조방법 | |
KR20160136832A (ko) | 고강도 마그네슘 합금 가공재 및 이의 제조방법 | |
JPH07316601A (ja) | アルミニウム急冷凝固粉末およびアルミニウム合金成形材の製造方法 | |
KR101007856B1 (ko) | 고강도 고연성 마그네슘 합금 | |
KR102407828B1 (ko) | 고물성 마그네슘 합금 가공재 및 그 제조방법 | |
KR102441441B1 (ko) | 고속압출용 마그네슘 합금 및 이를 이용한 마그네슘 합금 압출재의 제조방법 | |
JP4925028B2 (ja) | アルミニウム合金成形材 | |
JP2012082469A (ja) | アルミニウム合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090929 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5059512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |