JP2008239810A - 耐光性温度管理インジケーター - Google Patents
耐光性温度管理インジケーター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008239810A JP2008239810A JP2007082502A JP2007082502A JP2008239810A JP 2008239810 A JP2008239810 A JP 2008239810A JP 2007082502 A JP2007082502 A JP 2007082502A JP 2007082502 A JP2007082502 A JP 2007082502A JP 2008239810 A JP2008239810 A JP 2008239810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- light
- material layer
- temperature
- indicating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
【解決手段】耐光性温度管理インジケーター1は、電子受容性化合物、電子供与性化合物、及び熱溶融性呈色温度調整剤を内包したマイクロカプセル20が含有された可逆性示温材層13と、熱溶融した熱溶融性物質を不可逆的に吸収させて露呈する熱溶融性物質吸収性基材層、熱溶融性物質を覆い熱溶融状態でそれを不可逆的に浸透させて変色する熱溶融性物質浸透材層、又は不可逆的な感温変色性物質を含有する層の不可逆性示温材層18とが、インジケーター基板12上で積層されており、該可逆性示温材層13が、光遮蔽顔料、光安定化剤、又はガスバリヤ樹脂を含有するコーティング樹脂層で被覆されている。
【選択図】図1
Description
電子受容性化合物、該化合物へ可逆的に電子を供与することにより呈色する電子供与性化合物、及び熱溶融性呈色温度調整剤を内包したマイクロカプセルが含有されている水銀非含有の可逆性示温材層と、
測定すべき温度で溶融する固体状の熱溶融性物質を付しており熱溶融状態でそれを不可逆的に吸収させることにより露呈する熱溶融性物質吸収性基材層、測定すべき温度で溶融する固体状の熱溶融性物質を覆っており熱溶融状態でそれを不可逆的に浸透させることにより着色して変色する不透明又は半透明の熱溶融性物質浸透材層、及び測定すべき温度で不可逆的に反応して変色する感温変色性物質を含有する層の少なくとも何れかからなる水銀非含有の不可逆性示温材層とが、
インジケーター基板上で積層され、又は一部重ねられ、又は並設されており、
該可逆性示温材層が、光遮蔽顔料、光安定化剤、ガスバリヤ樹脂の少なくとも何れかを含有する透明又は半透明のコーティング樹脂層で被覆され、及び/又は該マイクロカプセルをガスバリヤ樹脂に分散させつつ含有していることを特徴とする。
エンゲルハード社製の商品名「マーリン」品番:マグナパール3000(2〜10μm:銀色)、サテンホワイト9130F(4〜32μm:銀色)、スーパーホワイト9020C(6〜48μm:銀色)、マグナパール1000(8〜48μm:銀色)、スパークル9110P(10〜110μm:銀色)、スーパースパークル9110S(10〜150μm:銀色)、ハイライトスーパーゴールド9230Z(6〜48μm:金色)、ハイライトスーパーレッド9430Z(6〜48μm:赤色)、ハイライトスーパーグリーン9830Z(6〜48μm:緑色)、ハイライトスーパーオレンジ9330Z(6〜48μm:橙色)、ハイライトスーパーバイオレット9530Z(6〜48μm:紫色)、ハイライトスーパーブルー9630Z(6〜48μm:青色);
エンゲルハード社製の商品名「ルミナ」品番:ゴールド(10〜48μm:金色)、レッド(10〜48μm:赤色)、レッド−ブルー(10〜48μm:紫色)、アクア−ブルー(10〜48μm:青色)、ターコイズ(10〜48μm:青緑色)、グリーン(10〜48μm:緑色)等を例示できる。尚、括弧内は平均粒子径と顔料の色調とを示す。
サリチル酸フェニル、サリチル酸パラ−t−ブチルフェニル、サリチル酸パラオクチルフェニル、2−4−ジ−t−ブチルフェニル−4−ヒドロキシベンゾエート、1−ヒドロキシベンゾエート、1−ヒドロキシ−3−t−ブチル−ベンゾエート、1−ヒドロキシ−3−t−オクチルベンゾエート、レゾシーノールモノベンゾエートのようなサリチル酸系紫外線吸収剤;
エチル−2−シアノ−3,3'−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3'−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3−フェニールシンナートのようなシアノアクリレート系紫外線吸収剤;
2−〔5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−〔5−メチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−〔2、ヒドロキシ−3,5−ビス(a,a−ジメチルベンジル)フェニル〕−2Hベンゾトリアゾール、2−〔3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−〔3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール、メチル−3−〔3−t−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート−ポリエチレングリコール分子量300、2−〔3−ドデシル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル〕ベンゾトリアゾール、メチル−3−〔3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート−ポリエチレングリコール分子量300、2−〔3−t−ブチル−5−プロピルオクチレート−2−ヒドロキシフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシフェニル−3,5−ジ−(1,1'−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔3−t−ブチル−5−オクチルオキシカルボニルエチル−2−ヒドロキシフェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−5−テトラオクチルフェニル〕−ベンゾトリアゾール2−〔2−ヒドロキシ−4−オクトオキシ−フェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−〔2'−ヒドロキシ−3'−(3'',4,'',5'',6''−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5'−メチルフェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾールのようなベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;
エタンジアミド−N−(2−エトキシフェニル)−N'−(4−イソドデシルフェニル)、2,2,4,4−テトラメチル−20−(β−ラウリル−オキシカルボニル)−エチル−7−オキサ−3,20−ジアゾジスピロ(5,1,11,2)ヘンエイコ酸−21−オンのような蓚酸アニリド系紫外線吸収剤が挙げられる。
2,6、ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−t−ブチル−4−メトキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−〔β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル〕2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕−ウンデカン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕−メタン、2,2−エチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、ビス〔3,3'−ビス−(4'−ヒドロキシ−3'−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕−グリコールエステル、1,3,5−トリス(3'5'−ジ−t−ブチル−4'−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン、トコフェノール、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレイト、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、2,2−チオエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、N,N'−ヘキサメチレンビス(3,5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレイト、2,2,4−トリメチル−1,2−ハイドロキノンスチレートフェノール、2,5−ジ−t−ブチル−ハイドロキノン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4、ピペリジル)セバケートのようなフェノール系酸化防止剤;
ジラウリル−3,3'−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3'−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3'−チオジプロピオネート、ステアリルチオプロピルアミドのような硫黄系酸化防止剤;
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルホスファネート−ジエチルエステル、トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、フェニルイソデシルフォスファイト、4,4'−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニルジトリデシル)ホスファイト、オクタデシルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン、10−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、10−デシロキシ−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン、サイクリックネオペンタテトライルビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6,−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジーt−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、オクチル化ジフェニルアミンのようなリン酸系酸化防止剤が挙げられる。
C.I.10825、C.I.11680、C.I.11725、C.I.11780、C.I.12060、C.I.12120、C.I.12490、C.I.12500、C.I.12710、C.I.21090、C.I.21110、C.I.21165、C.I.21180、C.I.21205、C.I.45170、C.I.50440、C.I.58055、C.I.69800、C.I.69810、C.I.70600、C.I.74160、C.I.74265、C.I.127755のような顔料類が挙げられる。なお、C.I.はColor Indexである。
が挙げられる。
電子供与性化合物として3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン3重量部、電子受容性化合物として2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン6重量部、熱溶融性呈色温度調整剤としてn−セチルアルコール25重量部、ラウリン酸ステアリル25重量部を混合して、可逆熱変色性組成物を調製した。それと、エポキシ樹脂/アミン硬化剤とを用いてマイクロカプセル化して、35℃以上で無色となり33℃以下で黒色となるマイクロカプセルを得た。
電子供与性化合物として3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン3重量部、電子受容性化合物として2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン6重量部、熱溶融性呈色温度調整剤としてn−セチルアルコール25重量部、ラウリン酸ステアリル25重量部を混合して、可逆熱変色性組成物を調製した。それと、エポキシ樹脂/アミン硬化剤とを用いてマイクロカプセル化して、35℃以上で無色となり33℃以下で黒色となるマイクロカプセルを得た。
電子供与性化合物として3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン3重量部、電子受容性化合物として2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン6重量部、熱溶融性呈色温度調整剤としてn−セチルアルコール25重量部、ラウリン酸ステアリル25重量部からなる可逆熱変色性組成物を調製した。それと、エポキシ樹脂/アミン硬化剤とを用いてマイクロカプセル化して、35℃以上で無色となり33℃以下で黒色となるマイクロカプセルを得た。
電子供与性化合物として3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン3重量部、電子受容性化合物として2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン6重量部、熱溶融性呈色温度調整剤としてn−セチルアルコール25重量部、ラウリン酸ステアリル25重量部を混合して、可逆熱変色性組成物を調製した。それと、エポキシ樹脂/アミン硬化剤とを用いてマイクロカプセル化して、35℃以上で無色となり33℃以下で黒色となるマイクロカプセルを得た。
電子供与性化合物として3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン3重量部、電子受容性化合物として2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン6重量部、熱溶融性呈色温度調整剤としてn−セチルアルコール25重量部、ラウリン酸ステアリル25重量部を混合して、可逆熱変色性組成物を調製した。それと、エポキシ樹脂/アミン硬化剤とを用いてマイクロカプセル化して、35℃以上で無色となり33℃以下で黒色となるマイクロカプセルを得た。
実施例5の耐光性金属光沢層上に、非変色性青色インキにより「35℃」の文字を設けた以外は実施例5と同様の方法より耐光性温度管理インジケーターを得た。
実施例5のポリエチレンテレフタレートフィルムの代わりに、紫外線吸収剤を含有する厚さ50μmの透明ポリエステル樹脂フィルムを用いた以外は、実施例5と同様の方法により耐光性温度管理インジケーターを得た。
Claims (6)
- 電子受容性化合物、該化合物へ可逆的に電子を供与することにより呈色する電子供与性化合物、及び熱溶融性呈色温度調整剤を内包したマイクロカプセルが含有されている水銀非含有の可逆性示温材層と、
測定すべき温度で溶融する固体状の熱溶融性物質を付しており熱溶融状態でそれを不可逆的に吸収させることにより露呈する熱溶融性物質吸収性基材層、測定すべき温度で溶融する固体状の熱溶融性物質を覆っており熱溶融状態でそれを不可逆的に浸透させることにより着色して変色する不透明又は半透明の熱溶融性物質浸透材層、及び測定すべき温度で不可逆的に反応して変色する感温変色性物質を含有する層の少なくとも何れかからなる水銀非含有の不可逆性示温材層とが、
インジケーター基板上で積層され、一部重ねられ、又は並設されており、
該可逆性示温材層が、光遮蔽顔料、光安定化剤、ガスバリヤ樹脂の少なくとも何れかを含有する透明又は半透明のコーティング樹脂層で被覆され、及び/又は該マイクロカプセルをガスバリヤ樹脂に分散させつつ含有していることを特徴とする耐光性温度管理インジケーター。 - 該可逆性示温材層が、天然雲母、合成雲母、ガラス片、酸化アルミニウム、それらの何れかからなる微粒子の表面を金属酸化物で被覆した被覆微粒子、酸化チタン、酸化鉄、酸化セリウム、酸化亜鉛、金属粉から選ばれる少なくとも1種類の該光遮蔽顔料を含有する該コーティング樹脂層で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の耐光性温度管理インジケーター。
- 該可逆性示温材層が、紫外線吸収剤、酸化防止剤、一重項酸素消光剤、スーパーオキシドアニオン消光剤、オゾン消光剤、可視光線吸収剤、及び赤外線吸収剤から選ばれる少なくとも1種類の該光安定化剤を含有する該コーティング樹脂層で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の耐光性温度管理インジケーター。
- 該可逆性示温材層が、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、硬質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、アクリロニトリル−塩化ビニル共重合樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂を主成分とする混合樹脂、及び多糖類から選ばれる少なくとも1種類の該ガスバリヤ樹脂を含有するガスバリヤ性コーティング樹脂層と、ガラス膜、金属箔膜、金属蒸着フィルム、及び金属酸化物蒸着フィルムから選ばれるガスバリヤ性被膜との何れかで被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の耐光性温度管理インジケーター。
- 該可逆性示温材層が、該マイクロカプセルを、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアルコール共重合樹脂、ポリカルボン酸樹脂、ポリカルボン酸共重合樹脂、ポリカルボン酸共重合樹脂の塩、及び多糖類から選ばれる少なくとも1種類の該ガスバリヤ樹脂に分散させつつ内包していることを特徴とする請求項1に記載の耐光性温度管理インジケーター。
- 該可逆性示温材層が、その表裏面の少なくとも一部に、不変色性インキ層を有していることを特徴とする請求項1に記載の耐光性温度管理インジケーター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082502A JP5274783B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 耐光性温度管理インジケーター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082502A JP5274783B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 耐光性温度管理インジケーター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239810A true JP2008239810A (ja) | 2008-10-09 |
JP5274783B2 JP5274783B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=39911534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007082502A Active JP5274783B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 耐光性温度管理インジケーター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274783B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011125837A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 日油技研工業株式会社 | 温度管理インジケータ及びそれが付された構造物 |
JP2013246074A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Kyodo Printing Co Ltd | 温度インジケータ及びその製造方法 |
KR101431522B1 (ko) * | 2013-05-10 | 2014-08-21 | 알피니언메디칼시스템 주식회사 | 재사용이 가능한 팬텀 |
WO2017068657A1 (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 株式会社日立製作所 | 温度検知体 |
JP2018002263A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 日本クロージャー株式会社 | 金属キャップ |
KR101875336B1 (ko) * | 2017-09-30 | 2018-07-05 | 이창혁 | 시온잉크를 이용한 인쇄물 |
KR101963047B1 (ko) * | 2017-11-16 | 2019-03-27 | 경북대학교 산학협력단 | 유기열센서 및 그 제조방법 |
WO2020009245A1 (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | 株式会社日立産機システム | 温度検知材料およびそれを用いた温度検知インク |
JP2020138542A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | グンゼ株式会社 | 感温色素フィルム |
CN111855008A (zh) * | 2020-07-24 | 2020-10-30 | 国网天津市电力公司电力科学研究院 | 输电线路和输变电设备异常发热监测用新型涂层及系统 |
CN113624359A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-11-09 | 刘日善 | 一种具有高精度的彩涂板 |
CN115763577A (zh) * | 2022-11-29 | 2023-03-07 | 山东中科际联光电集成技术研究院有限公司 | 温控抗过载光组件 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106482861A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-03-08 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 得水敏感热敏时间指示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532045A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Ricoh Co Ltd | 熱可逆性記録シート |
JPH10119435A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Pilot Ink Co Ltd | 熱変色性記録媒体 |
JP2001109214A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Ricoh Co Ltd | 事務用電子機器 |
JP2003118044A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-23 | Pilot Ink Co Ltd | 耐光性可逆熱変色性紫外線硬化型積層体 |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007082502A patent/JP5274783B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532045A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Ricoh Co Ltd | 熱可逆性記録シート |
JPH10119435A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Pilot Ink Co Ltd | 熱変色性記録媒体 |
JP2001109214A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Ricoh Co Ltd | 事務用電子機器 |
JP2003118044A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-23 | Pilot Ink Co Ltd | 耐光性可逆熱変色性紫外線硬化型積層体 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011125837A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 日油技研工業株式会社 | 温度管理インジケータ及びそれが付された構造物 |
JP5129397B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2013-01-30 | 日油技研工業株式会社 | 温度管理インジケータ及びそれが付された構造物 |
EP2554961A4 (en) * | 2010-03-31 | 2013-10-30 | Nichu Giken Kogyo Kk | TEMPERATURE ADMINISTRATION ADVERTISING AND EQUIPPED STRUCTURE |
US9145514B2 (en) | 2010-03-31 | 2015-09-29 | Nichiyu Giken Kogyo Co., Ltd. | Temperature management indicator and structure having the same attached |
JP2013246074A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Kyodo Printing Co Ltd | 温度インジケータ及びその製造方法 |
KR101431522B1 (ko) * | 2013-05-10 | 2014-08-21 | 알피니언메디칼시스템 주식회사 | 재사용이 가능한 팬텀 |
WO2014181905A1 (ko) * | 2013-05-10 | 2014-11-13 | 알피니언메디칼시스템 주식회사 | 재사용이 가능한 팬텀 |
JPWO2017068657A1 (ja) * | 2015-10-21 | 2018-07-12 | 株式会社日立製作所 | 温度検知体 |
US10983013B2 (en) | 2015-10-21 | 2021-04-20 | Hitachi, Ltd. | Temperature sensing body |
WO2017068657A1 (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 株式会社日立製作所 | 温度検知体 |
JP2018002263A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 日本クロージャー株式会社 | 金属キャップ |
KR101875336B1 (ko) * | 2017-09-30 | 2018-07-05 | 이창혁 | 시온잉크를 이용한 인쇄물 |
KR101963047B1 (ko) * | 2017-11-16 | 2019-03-27 | 경북대학교 산학협력단 | 유기열센서 및 그 제조방법 |
WO2020009245A1 (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | 株式会社日立産機システム | 温度検知材料およびそれを用いた温度検知インク |
JP2020008384A (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | 株式会社日立産機システム | 温度検知材料およびそれを用いた温度検知インク |
JP7220528B2 (ja) | 2018-07-06 | 2023-02-10 | 株式会社日立産機システム | 温度検知インク |
JP2020138542A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | グンゼ株式会社 | 感温色素フィルム |
JP7465108B2 (ja) | 2019-02-25 | 2024-04-10 | グンゼ株式会社 | 感温色素フィルム |
CN111855008A (zh) * | 2020-07-24 | 2020-10-30 | 国网天津市电力公司电力科学研究院 | 输电线路和输变电设备异常发热监测用新型涂层及系统 |
CN113624359A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-11-09 | 刘日善 | 一种具有高精度的彩涂板 |
CN113624359B (zh) * | 2021-08-06 | 2023-09-19 | 山东省博兴县金泰利彩钢板有限公司 | 一种具有高精度的彩涂板 |
CN115763577A (zh) * | 2022-11-29 | 2023-03-07 | 山东中科际联光电集成技术研究院有限公司 | 温控抗过载光组件 |
CN115763577B (zh) * | 2022-11-29 | 2023-10-27 | 山东中科际联光电集成技术研究院有限公司 | 温控抗过载光组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5274783B2 (ja) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274783B2 (ja) | 耐光性温度管理インジケーター | |
JPH07290824A (ja) | 熱変色性積層体 | |
CA2145496C (en) | Thermochromic opaque/transparent composition, laminate member employing the same, and three-dimensional member employing said laminate member and capable of concealing and revealing the interior | |
US5490956A (en) | Thermochromic opaque composition, laminate member employing the same, and three-dimensional member employing said laminate member and capable of concealing and revealing the interior | |
JP3917269B2 (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JP4832846B2 (ja) | 温度管理インジケータ | |
JP5149655B2 (ja) | 多段階変色温度インジケータ | |
JP2010270163A (ja) | フォトクロミック材料及びそれを用いたフォトクロミック積層体 | |
JPH09313520A (ja) | 感温変色性皮膚冷却用シート | |
JPH08127768A (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JP2015024582A (ja) | 可逆熱変色積層体への粘着層の配設方法および可逆熱変色性貼着体 | |
JP5110900B2 (ja) | 加熱調理用温度管理インジケータ | |
JP3753980B2 (ja) | 耐光性熱変色性樹脂組成物 | |
JP4209518B2 (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JPH0740660A (ja) | 可逆変色性感温記録組成物 | |
JP2010180396A (ja) | フォトクロミック組成物及びそれを用いたフォトクロミック積層体 | |
JP2001247828A (ja) | 可逆感温変色性粘着テープ | |
JP4587467B2 (ja) | 可逆熱変色性ホース | |
JP2003103681A (ja) | 耐光性熱変色体 | |
JP2011162791A (ja) | 可逆熱変色性塗料又はインキ組成物 | |
JP7433700B2 (ja) | 温度管理インジケーター及びその使用方法 | |
JP5389521B2 (ja) | 封入式可逆熱変色性表示体 | |
JPH06134915A (ja) | 熱変色性積層体 | |
JP4934398B2 (ja) | 感温変色性組成物及びそれを用いた感温変色性繊維 | |
JP2007083589A (ja) | 可逆性感熱記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |