JP2008236439A - 水晶振動片 - Google Patents
水晶振動片 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008236439A JP2008236439A JP2007073762A JP2007073762A JP2008236439A JP 2008236439 A JP2008236439 A JP 2008236439A JP 2007073762 A JP2007073762 A JP 2007073762A JP 2007073762 A JP2007073762 A JP 2007073762A JP 2008236439 A JP2008236439 A JP 2008236439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- central portion
- axis
- thick central
- edge
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 239000010453 quartz Substances 0.000 title claims abstract description 37
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【課題】メサ構造のATカット水晶振動片において、ウエットエッチングにより形成した厚肉中央部の段差によって励振電極からのリードが断線したり電気的特性を劣化させる虞を解消する。
【解決手段】水晶振動片11は、ATカット水晶板のウエットエッチングにより厚肉中央部2及び薄肉周辺部を形成したメサ構造を有し、厚肉中央部上の励振電極13,14と薄肉周辺部の対応する接続電極15,16と接続するリード17,18が、ATカット水晶板の+Y´面において厚肉中央部の−Z´軸方向の端縁12aから引き出され、反対側の−Y´面において厚肉中央部の+Z´軸方向の端縁12bから引き出される。
【選択図】図1
【解決手段】水晶振動片11は、ATカット水晶板のウエットエッチングにより厚肉中央部2及び薄肉周辺部を形成したメサ構造を有し、厚肉中央部上の励振電極13,14と薄肉周辺部の対応する接続電極15,16と接続するリード17,18が、ATカット水晶板の+Y´面において厚肉中央部の−Z´軸方向の端縁12aから引き出され、反対側の−Y´面において厚肉中央部の+Z´軸方向の端縁12bから引き出される。
【選択図】図1
Description
本発明は、厚みすべり振動モードを主振動とするATカット水晶振動片に関し、特にメサ構造のATカット水晶振動片に関する。
一般に、厚みすべり振動モードの圧電振動子は、パッケージ内に矩形薄板の圧電振動片をその基端部で片持ちに支持する構造が多く採用されている。圧電振動片は、中央部をその端部より厚くしたメサ構造、コンベックス構造、ベベル構造等に形成すると、端部における振動変位の減衰量が大きくなる。そのため、振動片の中央部に振動エネルギを閉じ込める効果が高くなり、CI値、Q値等の周波数特性が向上することが知られている(例えば、特許文献1〜3を参照)。
メサ構造の圧電振動片は、フォトリソグラフィ技術を用いて圧電素子片の主面をウエットエッチングすることにより形成される(例えば、特許文献2,3を参照)。また、圧電素子片の主面を複数回ウエットエッチングすることにより複数段の階段形状に加工し、コンベックス形状に近似させる方法が知られている(例えば、特許文献4を参照)。
また、厚みすべり振動を主振動とする多くの水晶振動子には、ATカット板のように水晶結晶軸の1軸のみを回転した面で切断した水晶板が使用されている。特にATカット板は、常温付近での温度変化に対する周波数変化が少ないことから、最も広く採用されている(例えば、特許文献5を参照)。ATカット板は、水晶結晶軸のX軸とZ軸とを含む平面即ちY面をX軸の回りにZ軸から反時計方向に約35度15分の角度で回転させた面が主面となるように切り出される。
図3(A)(B)は、ATカット水晶板を用いた従来のメサ構造の水晶振動片を例示している。この水晶振動片1は矩形薄板状のATカット水晶板からなり、その表裏両主面をウエットエッチングすることにより、厚肉中央部2とその周囲に薄肉周辺部とが形成されている。厚肉中央部2の表裏両面には、1対の励振電極3,4が形成されている。水晶振動片1の一方の長手方向の端部には、1対の接続電極5,6が形成されている。前記各励振電極は、それぞれリード7,8を介して対応する前記接続電極と電気的に接続されている。
このような従来のメサ構造の水晶振動片では、小型化によって励振電極と接続電極との距離Lが短くなり過ぎて、導電性接着剤により短絡することを防止するとともに、リードの電気抵抗が振動片の電気的特性を劣化させないように、厚肉中央部の接続電極側の端縁からリードが引き出される(例えば、特許文献2を参照)。また、これら励振電極、リード及び接続電極は、一般に電極材料のスパッタリング又は蒸着により前記水晶板の表面に形成した電極膜を、フォトリソグラフィ技術及びメタルマスク等によるマスキング技術を用いてパターニングすることにより形成される。
しかしながら、水晶板のウエットエッチングによる外形加工は、水晶の結晶方位によるエッチング異方性のために、形成される段差の断面形状が水晶結晶軸の向きによって異なるという問題がある。図3に示す従来のメサ構造の水晶振動片では、リード7,8を引き出した厚肉中央部2の端縁2aが+X軸方向を向いている。図3(C)は、ウエットエッチングにより加工された+X軸方向の端縁2aの断面形状を示している。同図に示すように、端縁2aの側面9は、その上端に厚肉中央部2上面に対して鋭角をなす逆テーパ状の角部9aが形成される。
このような逆テーパ状角部の表面に蒸着等により十分な膜厚の電極膜を形成することは非常に困難である。そのため、端縁2aから引き出したリード7は、角部9aにおける膜厚が他の部分の膜厚の約1/3以下にまで薄くなり、容易に断線する虞がある。更に、リードの膜厚が薄くなると、その部分の電気抵抗が増大し過ぎて、水晶振動片の電気的特性を劣化させたり溶断する虞がある。
そこで本発明は、上述した従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ATカット水晶板のウエットエッチングにより厚肉中央部を形成したメサ構造の水晶振動片において、励振電極から引き出されるリードが、厚肉中央部の段差によって十分な膜厚に成膜されないために断線したり水晶振動片の電気的特性を劣化させる虞を確実に解消し、その結果、水晶振動片の品質及び製造歩留まりの向上を図ることにある。
本発明によれば、上記目的を達成するために、水晶の結晶軸をX軸、Y軸、Z軸としてY軸及びZ軸をX軸の回りに反時計方向に所定の角度回転させてY´軸及びZ´軸とし、Z´軸とX軸とを含む±Y´面を表裏主面として切り出したATカット水晶板に、ウエットエッチングにより厚肉中央部及び薄肉周辺部を形成した水晶素子片と、厚肉中央部の表裏両面に形成された1対の励振電極と、薄肉周辺部に形成された1対の接続電極と、各励振電極からそれぞれ引き出されて対応する接続電極に接続するリードとを有し、水晶素子片の+Y´面において、厚肉中央部と薄肉周辺部間にウエットエッチングによる段差が有る場合に、リードを厚肉中央部の−Z´軸方向の端縁から引き出し、水晶素子片の−Y´面において、厚肉中央部と薄肉周辺部間にウエットエッチングによる段差が有る場合に、リードを厚肉中央部の+Z´軸方向の端縁から引き出した水晶振動片が提供される。
ATカット水晶板の場合、水晶の結晶方位によるエッチング異方性のため、+Y´面に形成される厚肉中央部の−Z´軸方向の端縁は、その段差が厚肉中央部上面に対して鈍角をなす順テーパ状の断面形状となる。同様に、−Y´面に形成される厚肉中央部の+Z´軸方向の端縁も、その段差が厚肉中央部上面に対して鈍角をなす順テーパ状の断面形状となる。従って、これら−Z´軸方向及び+Z´軸方向の端縁から引き出されるリードは、電極材料の成膜が容易になるために、厚肉中央部の角部においても十分な膜厚を有するように形成されるので、断線したり水晶振動片の電気的特性を劣化させる虞が無い。
或る実施例では、水晶素子片の+Y´面において、リードが厚肉中央部の−Z´軸方向の端縁及び+X軸方向の端縁から1つの配線パターンとして引き出され、かつ/又は、水晶素子片の−Y´面において、リードが厚肉中央部の+Z´軸方向の端縁及び+X軸方向の端縁から1つの配線パターンとして引き出される。これにより、水晶振動片の小型化に対しても、リードの線幅を拡大して電気抵抗の増大を抑制し、その電気的特性を良好に維持確保することができる。
別の実施例では、厚肉中央部と薄肉周辺部との段差が複数段の階段状に形成されることにより、各段の段差を小さくして、レジストパターンの形成及び電極材料の十分な厚さでの成膜を容易にすると共に、厚膜中央部をコンベックス形状に近付けて、エネルギ閉じ込め効果を高めることができる。
以下に、本発明の好適な実施例について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1(A)(B)は、本発明によるメサ構造のATカット水晶振動片の実施例を示している。本実施例の水晶振動片11は、水晶結晶軸のX軸とZ軸とを含む平面即ちY面をX軸の回りにZ軸から反時計方向に約35度15分の角度で回転させた面が主面となるように切り出したATカット板からなる矩形薄板状の水晶素子片で形成されている。水晶振動片11の表裏両主面には、前記水晶素子片をウエットエッチングすることにより、厚肉中央部12とその周囲に薄肉周辺部とが形成されている。
図1(A)(B)は、本発明によるメサ構造のATカット水晶振動片の実施例を示している。本実施例の水晶振動片11は、水晶結晶軸のX軸とZ軸とを含む平面即ちY面をX軸の回りにZ軸から反時計方向に約35度15分の角度で回転させた面が主面となるように切り出したATカット板からなる矩形薄板状の水晶素子片で形成されている。水晶振動片11の表裏両主面には、前記水晶素子片をウエットエッチングすることにより、厚肉中央部12とその周囲に薄肉周辺部とが形成されている。
厚肉中央部12の表裏両面には、1対の励振電極13,14が形成されている。水晶振動片11の一方の長手方向の端部には、1対の接続電極15,16が形成されている。前記各励振電極は、それぞれ厚肉中央部12から引き出されたリード17,18を介して、対応する前記接続電極と電気的に接続されている。
前記ATカット板の+Y´面に形成されるリード17は、厚肉中央部12の−Z´軸方向の端縁12aから引き出されている。図1(C)に示すように、厚肉中央部12の端縁12aは、その側面19が、段差の全高に亘って厚肉中央部上面に対して鈍角をなす順テーパ状の断面形状に形成される。そのため、リード17は、蒸着等による電極材料の成膜が容易であり、上端の厚肉中央部との角部においても十分な膜厚を有するように形成することができる。これに対し、厚肉中央部12の反対側の+Z´軸方向の端縁は、図1(D)に示すように、その側面20が、段差の全高に亘って厚肉中央部12上面に対して鋭角をなす逆テーパ状の断面形状となる。
反対側の−Y´面に形成されるリード18は、厚肉中央部12の+Z´軸方向の端縁12bから引き出されている。−Y´面は、図1(B)に示す水晶振動片11の断面においてその中心に関して回転対称に現れる。従って、厚肉中央部12の端縁12bは、+Y´面の端縁12aと同様に、その側面が段差の全高に亘って厚肉中央部上面に対して鈍角をなす順テーパ状の断面形状に形成される。従って、リード18も、蒸着等による電極材料の成膜が容易であり、上端の厚肉中央部との角部においても十分な膜厚を有するように形成することができる。このように、本発明によれば、各リード17,18が前記厚肉中央部から引き出される際にも、十分な膜厚で形成されるので、断線したり、電気抵抗の増大により水晶振動片の電気的特性を劣化させる虞が無い。
図2(A)(B)は、図1に示すメサ構造のATカット水晶振動片の変形例を示している。本実施例の水晶振動片21は、図1の実施例と同様に、ATカット板からなる矩形薄板状の水晶素子片で形成され、その表裏両主面には、ウエットエッチングにより厚肉中央部22とその周囲に薄肉周辺部とが形成されている。厚肉中央部22の表裏両面には、1対の励振電極23,24が形成され、水晶振動片21の一方の長手方向の端部には、1対の接続電極25,26が設けられている。前記各励振電極は、それぞれ厚肉中央部12から引き出されたリード27,28を介して、対応する前記接続電極と電気的に接続されている。
本実施例では、前記ATカット板の+Y´面に形成されるリード27が、厚肉中央部22の−Z´軸方向の端縁22aと+X軸方向の端縁22bとから、連続する1つの配線パターンとして引き出されている。従来技術に関連して図3(C)で説明したように、+X軸方向の端縁22bの側面は、その上端に厚肉中央部22上面に対して鋭角をなす逆テーパ状の角部が形成される。そのため、端縁22bから引き出されるリード27の部分は、厚肉中央部22との角部に成膜される膜厚が十分でなくなるが、リード全体としてその線幅を拡大することができる。
同様に、前記ATカット板の−Y´面においても、リード28が、厚肉中央部22の+Z´軸方向の端縁22cと+X軸方向の端縁とから、連続する1つの配線パターンとして引き出されている。リード28も、+X軸方向の端縁から引き出される部分の膜厚が、厚肉中央部22との角部において十分でなくなるが、リード全体としてその線幅を拡大することができる。従って、水晶振動片21が小型化されても、リード27,28の電気抵抗の増大を抑制し、その電気的特性を良好に維持確保することができる。
また、浮遊容量の低減という観点から、+Y´ 面においてリード27は、厚肉中央部22の−X軸方向及び+Z´軸方向、並びに−Y´面のリード28と対向する領域には設けないことが望ましい。同様に、−Y´面においてリード27は、厚肉中央部22の−X軸方向及び−Z軸方向、並びに+Y´面のリード27と対向する領域には設けないことが望ましい。
別の実施例では、厚肉中央部と薄肉周辺部との段差を複数段の階段状に形成することができる。これにより、各段の段差を小さくし、レジストパターンの形成及び電極材料の十分な厚さでの成膜が容易になる。更に、厚膜中央部がコンベックス形状に近付くので、エネルギ閉じ込め効果を高めることができる。
以上、本発明の好適実施例について詳細に説明したが、当業者に明らかなように、本発明はその技術的範囲内において上記各実施例に様々な変更・変形を加えて実施することができる。例えば、上記各実施例では、厚膜中央部を水晶振動片の表裏両面から突出させたが、いずれか一方の面のみから突出するように設けることができる。その場合、他方の面は、厚膜中央部と薄肉周辺部との間に段差が無いから、リードは厚膜中央部から自由な方向に引き出すことができる。
1,11,21…水晶振動片、2,12,22…厚肉中央部、2a,12a,12b,22a,22b,22c…端縁、3,4,13,14,23,24…励振電極、5,6,15,16,25,26…接続電極、7,8,17,18,27,28…リード、9,19,20…側面、9a…角部。
Claims (3)
- 水晶の結晶軸をX軸、Y軸、Z軸として、Y軸及びZ軸をX軸の回りに反時計方向に所定の角度回転させてY´軸及びZ´軸とし、Z´軸とX軸とを含む±Y´面を表裏主面として切り出したATカット水晶板に、ウエットエッチングにより厚肉中央部及び薄肉周辺部を形成した水晶素子片と、前記厚肉中央部の表裏両面に形成された1対の励振電極と、前記薄肉周辺部に形成された1対の接続電極と、前記各励振電極からそれぞれ引き出されて対応する前記接続電極に接続するリードとを有し、
前記水晶素子片の+Y´面において、前記厚肉中央部と前記薄肉周辺部間に前記ウエットエッチングによる段差が有る場合に、前記リードが前記厚肉中央部の−Z´軸方向の端縁から引き出され、かつ、前記水晶素子片の−Y´面において、前記厚肉中央部と前記薄肉周辺部間に前記ウエットエッチングによる段差が有る場合に、前記リードが前記厚肉中央部の+Z´軸方向の端縁から引き出されていることを特徴とする水晶振動片。 - 前記水晶素子片の+Y´面において、前記リードが前記厚肉中央部の−Z´軸方向の端縁及び+X軸方向の端縁から1つの配線パターンとして引き出され、かつ/又は、前記水晶素子片の−Y´面において、前記リードが前記厚肉中央部の+Z´軸方向の端縁及び+X軸方向の端縁から1つの配線パターンとして引き出されていることを特徴とする請求項1に記載の水晶振動片。
- 前記厚肉中央部と前記薄肉周辺部との前記段差が複数段の階段状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の水晶振動片。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073762A JP2008236439A (ja) | 2007-03-21 | 2007-03-21 | 水晶振動片 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073762A JP2008236439A (ja) | 2007-03-21 | 2007-03-21 | 水晶振動片 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008236439A true JP2008236439A (ja) | 2008-10-02 |
Family
ID=39908661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007073762A Withdrawn JP2008236439A (ja) | 2007-03-21 | 2007-03-21 | 水晶振動片 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008236439A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010147625A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Epson Toyocom Corp | 圧電振動子 |
EP2456069A1 (en) | 2010-11-19 | 2012-05-23 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric resonator element and piezoelectric resonator |
JP2013197621A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動子、発振器、電子機器および振動片の製造方法 |
JP2014147127A (ja) * | 2014-05-07 | 2014-08-14 | Seiko Epson Corp | 圧電振動子 |
JP2015037321A (ja) * | 2013-08-13 | 2015-02-23 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 圧電振動素子及びこれを含む振動素子パッケージ |
US9030078B2 (en) | 2011-03-09 | 2015-05-12 | Seiko Epson Corporation | Vibrating element, vibrator, oscillator, and electronic device |
WO2016132766A1 (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-25 | 株式会社村田製作所 | 水晶振動子及び水晶振動デバイス |
US9431995B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-08-30 | Seiko Epson Corporation | Resonator element, resonator, resonator device, oscillator, electronic device, and mobile object |
JP2016171596A (ja) * | 2016-06-14 | 2016-09-23 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、発振器および電子機器 |
US9503045B2 (en) | 2015-01-19 | 2016-11-22 | Seiko Epson Corporation | Resonator element, resonator, oscillator, electronic apparatus, and moving object |
JPWO2016181881A1 (ja) * | 2015-05-08 | 2017-12-28 | 株式会社村田製作所 | 水晶振動子及びその製造方法 |
US9948275B2 (en) | 2011-03-18 | 2018-04-17 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric vibration element, piezoelectric vibrator, piezoelectric oscillator, and electronic device |
JP2021048536A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片及び圧電振動子 |
-
2007
- 2007-03-21 JP JP2007073762A patent/JP2008236439A/ja not_active Withdrawn
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010147625A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Epson Toyocom Corp | 圧電振動子 |
EP2456069A1 (en) | 2010-11-19 | 2012-05-23 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric resonator element and piezoelectric resonator |
US8766514B2 (en) | 2010-11-19 | 2014-07-01 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric resonator element and piezoelectric resonator |
US9231184B2 (en) | 2010-11-19 | 2016-01-05 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric resonator element and piezoelectric resonator |
US9030078B2 (en) | 2011-03-09 | 2015-05-12 | Seiko Epson Corporation | Vibrating element, vibrator, oscillator, and electronic device |
US9837982B2 (en) | 2011-03-09 | 2017-12-05 | Seiko Epson Corporation | Vibrating element, vibrator, oscillator, and electronic device with stepped excitation section |
US9948275B2 (en) | 2011-03-18 | 2018-04-17 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric vibration element, piezoelectric vibrator, piezoelectric oscillator, and electronic device |
JP2013197621A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動子、発振器、電子機器および振動片の製造方法 |
JP2015037321A (ja) * | 2013-08-13 | 2015-02-23 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 圧電振動素子及びこれを含む振動素子パッケージ |
JP2014147127A (ja) * | 2014-05-07 | 2014-08-14 | Seiko Epson Corp | 圧電振動子 |
US9716484B2 (en) | 2014-07-31 | 2017-07-25 | Seiko Epson Corporation | Resonator element, resonator, resonator device, oscillator, electronic device, and mobile object |
US9431995B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-08-30 | Seiko Epson Corporation | Resonator element, resonator, resonator device, oscillator, electronic device, and mobile object |
US9503045B2 (en) | 2015-01-19 | 2016-11-22 | Seiko Epson Corporation | Resonator element, resonator, oscillator, electronic apparatus, and moving object |
US10615331B2 (en) | 2015-02-19 | 2020-04-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Crystal vibrator and crystal vibration device |
CN107210725A (zh) * | 2015-02-19 | 2017-09-26 | 株式会社村田制作所 | 水晶振子以及水晶振动器件 |
JP5988125B1 (ja) * | 2015-02-19 | 2016-09-07 | 株式会社村田製作所 | 水晶振動子及び水晶振動デバイス |
WO2016132766A1 (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-25 | 株式会社村田製作所 | 水晶振動子及び水晶振動デバイス |
CN107210725B (zh) * | 2015-02-19 | 2020-06-02 | 株式会社村田制作所 | 水晶振子以及水晶振动器件 |
JPWO2016181881A1 (ja) * | 2015-05-08 | 2017-12-28 | 株式会社村田製作所 | 水晶振動子及びその製造方法 |
CN107534431A (zh) * | 2015-05-08 | 2018-01-02 | 株式会社村田制作所 | 水晶振子及其制造方法 |
CN107534431B (zh) * | 2015-05-08 | 2020-06-19 | 株式会社村田制作所 | 水晶振子及其制造方法 |
JP2016171596A (ja) * | 2016-06-14 | 2016-09-23 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、発振器および電子機器 |
JP2021048536A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片及び圧電振動子 |
JP7427399B2 (ja) | 2019-09-19 | 2024-02-05 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片及び圧電振動子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008236439A (ja) | 水晶振動片 | |
US8536761B2 (en) | Piezoelectric resonator having mesa type piezoelectric vibrating element | |
JP4026074B2 (ja) | 水晶振動子と水晶ユニットと水晶発振器 | |
JP5161698B2 (ja) | 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタあるいは分波器 | |
CN100511992C (zh) | 台面型压电振动片 | |
JP6017189B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP5534828B2 (ja) | 音叉型屈曲水晶振動素子 | |
JP4665282B2 (ja) | Atカット水晶振動子 | |
EP1883123A2 (en) | Method for manufacturing piezoelectric resonator | |
JP5520618B2 (ja) | 音叉型屈曲水晶振動素子 | |
JP6719313B2 (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP2013038524A (ja) | 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 | |
JP5402031B2 (ja) | 水晶振動片の加工方法及び水晶ウェーハ | |
JP2013243753A (ja) | 水晶振動子と水晶ユニットと水晶発振器の各製造方法 | |
JP2007318350A (ja) | 圧電振動片及びその製造方法 | |
JP2002374146A (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP4379119B2 (ja) | 水晶振動子 | |
JP4196641B2 (ja) | 超薄板圧電デバイスとその製造方法 | |
JP2004242132A (ja) | 圧電振動デバイス | |
JP2008172638A (ja) | 薄膜圧電共振器 | |
JP4411494B2 (ja) | 水晶振動子 | |
JP4411495B2 (ja) | 屈曲水晶振動子を備えた水晶ユニット | |
JP2003318697A (ja) | Atカット水晶振動子 | |
JP2003023337A (ja) | 圧電共振子およびフィルタ | |
JP4784699B2 (ja) | Atカット水晶振動子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100601 |