JP2008234985A - 燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタック - Google Patents
燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタック Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008234985A JP2008234985A JP2007072525A JP2007072525A JP2008234985A JP 2008234985 A JP2008234985 A JP 2008234985A JP 2007072525 A JP2007072525 A JP 2007072525A JP 2007072525 A JP2007072525 A JP 2007072525A JP 2008234985 A JP2008234985 A JP 2008234985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- electrode
- cell stack
- support surface
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 221
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】燃料電池スタックに衝撃が加わった場合でも、燃料電池セルと電極、挟持部材との間のズレを抑制する燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタックを提供することを課題とする。
【解決手段】少なくとも2枚以上の燃料電池セル4が重ね合わせられた燃料電池セル群10と、燃料電池セル群10の燃料電池セル4に更に重ね合わせられるように配設された板状の電極3と、を挟持するための燃料電池スタック用挟持部材1であって、燃料電池セル群10と電極3とを挟持して締結するための締結荷重を電極3に伝達する、電極3の面のうち燃料電池セル群10が接する面の裏面の少なくとも一部を支持する第一支持面5と、第一支持面5と交差するように配設され、電極3の面のうち燃料電池セル群10が接する面の側面の少なくとも一部と、電極3に隣接する燃料電池セル4の面のうち電極3に接する面の側面の少なくとも一部と、を支持する第二支持面6と、を備える。
【選択図】図2
【解決手段】少なくとも2枚以上の燃料電池セル4が重ね合わせられた燃料電池セル群10と、燃料電池セル群10の燃料電池セル4に更に重ね合わせられるように配設された板状の電極3と、を挟持するための燃料電池スタック用挟持部材1であって、燃料電池セル群10と電極3とを挟持して締結するための締結荷重を電極3に伝達する、電極3の面のうち燃料電池セル群10が接する面の裏面の少なくとも一部を支持する第一支持面5と、第一支持面5と交差するように配設され、電極3の面のうち燃料電池セル群10が接する面の側面の少なくとも一部と、電極3に隣接する燃料電池セル4の面のうち電極3に接する面の側面の少なくとも一部と、を支持する第二支持面6と、を備える。
【選択図】図2
Description
本発明は、燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタックに関する。
燃料電池は、燃料ガスである水素と酸化剤ガスである酸素とを電気化学反応させて発電を行う。水素と酸素の電気化学反応は、燃料電池セルの電解質膜において行われる。燃料電池は、所望の電圧を出力するようにするため、複数の燃料電池セルが重ね合わせられる。重ね合わせられた複数の燃料電池セルの集合体を、燃料電池スタックという。
燃料電池スタックは、外部から衝撃等が加わっても、重ね合わせられた燃料電池セルの隙間等からガスが漏洩しないようにする必要がある。例えば、特許文献1には、燃料電池スタックの端部に緩衝材を有する支持部材を設け、外部から入力される燃料電池スタックへの衝撃を緩和する技術が記載されている。また、特許文献2には、燃料電池スタックの両端の燃料電池セルに、燃料電池スタックを挟持する方向の締結荷重を加える補強板を設けることで、燃料電池セルの隙間から燃料ガスが漏洩しないようにする技術が記載されている。
特開2001−30771号公報
特開平5−82153号公報
図6は、従来技術に係る燃料電池スタック101の断面を示す。図6において示すように、燃料電池スタック101は、積層された複数の燃料電池セル102の両端に、例えば、燃料電池セルから電気を取り出すためのターミナル103(電極)や、燃料電池セル102やターミナル103を締結するためのインシュレータ104(挟持部材)が設けられている。
ここで、ターミナル103やインシュレータ104の表面の摩擦係数が燃料電池セル102の表面の摩擦係数に比べて小さいと、燃料電池スタック101に衝撃が加わった場合に、積層状態にある各燃料電池セル102同士にはズレが生じていないにも関わらず、燃料電池セル102とターミナル103、インシュレータ104との間にズレが生じてしまう場合がある。
本発明は、上記した問題に鑑み、燃料電池スタックに衝撃が加わった場合でも、燃料電池セルと電極、挟持部材との間のズレを抑制する燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタックを提供することを課題とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、電極の面のうち燃料電池セル群が接する面の側面の少なくとも一部と、該電極に隣接する燃料電池セルの面のうち該電極に接する面の側面の少なくとも一部を支持するようにした。これにより、燃料電池スタックに衝撃が加わった場合であっても、燃料電池セルと電極、挟持部材との間のズレを抑制することが可能となる。
詳細には、少なくとも2枚以上の燃料電池セルが重ね合わせられた燃料電池セル群と、該燃料電池セル群の燃料電池セルに更に重ね合わせられるように配設された板状の電極と、を挟持するための燃料電池スタック用挟持部材であって、前記燃料電池セル群と前記電
極とを挟持して締結するための締結荷重を該電極に伝達する、該電極の面のうち該燃料電池セル群が接する面の裏面の少なくとも一部を支持する第一支持面と、前記第一支持面と交差するように配設され、前記電極の面のうち前記燃料電池セル群が接する面の側面の少なくとも一部と、該電極に隣接する前記燃料電池セルの面のうち該電極に接する面の側面の少なくとも一部と、を支持する第二支持面と、を備える。
極とを挟持して締結するための締結荷重を該電極に伝達する、該電極の面のうち該燃料電池セル群が接する面の裏面の少なくとも一部を支持する第一支持面と、前記第一支持面と交差するように配設され、前記電極の面のうち前記燃料電池セル群が接する面の側面の少なくとも一部と、該電極に隣接する前記燃料電池セルの面のうち該電極に接する面の側面の少なくとも一部と、を支持する第二支持面と、を備える。
第一支持面は、電極に接するように配置されることで、燃料電池セル群と電極とを挟持するための締結荷重をこの電極に伝達する。締結荷重は、燃料電池スタック用挟持部材の外部から入力され、第一支持面を介して電極に伝達される。
第二支持面は、電極の側面の少なくとも一部と燃料電池セルの側面の少なくとも一部とを支持する。第二支持面は、第一支持面と交差するように配設されていることにより、電極およびこの電極に隣接する燃料電池セルが第一支持面に対して横滑りするのを抑制する。
以上により、本発明に係る燃料電池スタック用挟持部材によれば、挟持部材に第二支持面が設けられているため、燃料電池セルと電極と挟持部材との間のズレを抑制することが可能になる。
ここで、前記燃料電池スタック用挟持部材は、前記第一支持面の裏側に該第一支持面と略平行に配設され、外部から入力される前記締結荷重を前記第一支持面に伝達する第三支持面を更に備えるようにしてもよい。これによれば、第三支持面に締結荷重を与えてやることで、電極に締結荷重を伝達することが可能となる。
ここで、前記燃料電池スタック用挟持部材は、前記第一支持面と前記第三支持面との間に配設され、前記燃料電池セル群の伸縮による変位を吸収する緩衝部を更に備えるようにしてもよい。
燃料電池セル群は、電気化学反応による反応熱によって伸縮する。よって、電極を支持する第一支持面は、燃料電池セル群の伸縮によって変位する。そこで、電極を支持する第一支持面と締結荷重が入力される第三支持面との間に燃料電池セル群の伸縮による変位を吸収する緩衝部を設ける。これにより、燃料電池セル群が伸縮しても、第三支持面に入力される締結荷重が電極に伝達される。
ここで、前記燃料電池セルと前記電極と前記第一支持面は、略同一の形状および大きさで構成されるようにしてもよい。これによれば、電極の側面と燃料電池セルの側面とが略同一平面上に揃うため、電極の側面と燃料電池セルの側面とを一つの平面で支持することが可能になる。
ここで、前記燃料電池セルと前記電極と前記第一支持面は、方形状にそれぞれ構成され、前記第二支持面は、前記第一支持面の4辺にそれぞれ隣接し且つ該第一支持面と略直交するように配設してもよい。これによれば、第二支持面が4つ設けられ、これら4つの第二支持面が方形状に構成される電極と燃料電池セルの4辺をそれぞれ支持するため、燃料電池セルと電極と挟持部材との間のズレを抑制することが可能となる。
また、本発明は、燃料電池スタックであって、少なくとも2枚以上の燃料電池セルが重ね合わせられた燃料電池セル群と、前記燃料電池セル群の両端の燃料電池セルにそれぞれ更に重ね合わせられるように配設された第一の電極および第二の電極と、前記第一の電極と前記第二の電極とにそれぞれ隣接するように配設され、前記燃料電池セル群と前記第一の電極と前記第二の電極とを挟持する、上記の何れかに記載の第一の燃料電池スタック用
挟持部材および第二の燃料電池スタック用挟持部材と、前記第一の燃料電池スタック用挟持部材と前記第二の燃料電池スタック用挟持部材とを締結し、張力を発生することで該第一の燃料電池スタック用挟持部材と該第二の燃料電池スタック用挟持部材とにそれぞれ前記締結荷重を入力する締結部材と、を備えるようにしてもよい。
挟持部材および第二の燃料電池スタック用挟持部材と、前記第一の燃料電池スタック用挟持部材と前記第二の燃料電池スタック用挟持部材とを締結し、張力を発生することで該第一の燃料電池スタック用挟持部材と該第二の燃料電池スタック用挟持部材とにそれぞれ前記締結荷重を入力する締結部材と、を備えるようにしてもよい。
この燃料電池スタックは、燃料電池セルや電極が締結部材の張力によって締結されている。しかしながら、燃料電池セル群の両端の燃料電池セルと電極のそれぞれの側面が燃料電池スタック用挟持部材によって支持されているので、締結荷重の方向に対して交差するような方向の衝撃が燃料電池スタックに加えられても、燃料電池セルと電極との間にズレが生じにくい。
ここで、前記燃料電池スタックは、前記燃料電池セル群を包み、前記各燃料電池セルの面のうち隣接する燃料電池セルが接する面の側面を拘束する拘束部材を更に備えるようにしてもよい。
この燃料電池スタックによれば、燃料電池セル群を構成する各燃料電池セルの側面が拘束部材によって拘束されているため、燃料電池セル同士の締結力を補うことが可能となる。
ここで、前記拘束部材は、伸縮性のシートで構成されるようにしてもよい。これによれば、燃料電池セルの電気化学反応による反応熱の伸縮による変位を吸収することが可能になる。
ここで、前記拘束部材は、前記締結部材に隣接する状態で配設されるようにしてもよい。これによれば、燃料電池セル群を構成する各燃料電池セル同士が互いに変位した場合に、拘束部材を介して締結部材から燃料電池セル群に反力が伝達され、燃料電池セル同士の締結力を補うことが可能となる。
燃料電池スタックに衝撃が加わった場合でも、燃料電池セルと電極、挟持部材との間のズレを抑制する燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタックを提供することが可能になる。
以下、本発明の実施形態に係る燃料電池スタック用挟持部材を例示的に説明する。以下に示す実施形態は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
<構成>
まず、燃料電池スタック用挟持部材(以下、インシュレータ1という。)について説明する。図1は、インシュレータ1の斜視図である。また、図2は、インシュレータ1を備える燃料電池スタック2の断面図である。図1において示すように、インシュレータ1は、電極(以下、ターミナル3という。)を支持する第一支持面5と、ターミナル3の側面(すなわち、第一支持面5によって支持される面の側面。)と燃料電池セル4の側面(すなわち、ターミナル3と接する面の側面。)とを支持する第二支持面6と、を備えている。また、インシュレータ1は、第一支持面5の裏側に第三支持面7を備えている。更に、インシュレータ1は、第一支持面5と第二支持面6との間に緩衝部8を備える。
まず、燃料電池スタック用挟持部材(以下、インシュレータ1という。)について説明する。図1は、インシュレータ1の斜視図である。また、図2は、インシュレータ1を備える燃料電池スタック2の断面図である。図1において示すように、インシュレータ1は、電極(以下、ターミナル3という。)を支持する第一支持面5と、ターミナル3の側面(すなわち、第一支持面5によって支持される面の側面。)と燃料電池セル4の側面(すなわち、ターミナル3と接する面の側面。)とを支持する第二支持面6と、を備えている。また、インシュレータ1は、第一支持面5の裏側に第三支持面7を備えている。更に、インシュレータ1は、第一支持面5と第二支持面6との間に緩衝部8を備える。
図1において示すように、第一支持面5は、方形状の平面で構成される。第一支持面5は、ターミナル3と略同一の形状および大きさで構成されており、ターミナル3の側面と第一支持面5の側面とを同一平面上に揃えることが可能である。
第二支持面6A,B,C,Dは、第一支持面5の縁の4辺にそれぞれ隣接しており、第一支持面5と略直交するように配設されている。また、第二支持面6A,B,C,Dは、第一支持面5の側面を周回するように配設されている。第二支持面6A,B,C,Dが第一支持面5の縁を周回するように構成されているため、第一支持面5と第二支持面6とによって凹部が形成される。また、第二支持面6A,B,C,Dは、第一支持面5からの高さが、少なくともターミナル3の厚さよりも高く構成されており、本実施形態においては、ターミナル3と燃料電池セル4とを重ね合わせた厚さと略同一の高さとなるように構成されている
第三支持面7は、第一支持面5の裏側に配設される。第三支持面7は、第一支持面5と略同一の形状および大きさで構成されており、外部に配設されたエンドプレート9から入力される締結荷重を受け付ける。
緩衝部8は、第一支持面5と第二支持面6との間に配設されており、伸縮性の部材によって第一支持面5と第二支持面6とを連結する。緩衝部8の緩衝機能は、インシュレータ1全体が伸縮性の材料(例えば、ゴムやシリコン等。)で構成されていることによって実現される。
なお、インシュレータ1は、各燃料電池セル4同士の電気的な短絡を防止するため、絶縁性の材料で構成されていることが好ましい。
次に、インシュレータ1を備える燃料電池スタック2について説明する。図2において示すように、燃料電池スタック2は、複数の燃料電池セル4が重ね合わせられた燃料電池セル群10と、燃料電池セル群10の両端の燃料電池セル4にそれぞれ更に重ね合わせられるように配設された板状のターミナル3と(本発明でいう、第一の電極や第二の電極に相当する。)、ターミナル3にそれぞれ隣接するように配設されたインシュレータ1と、インシュレータ1の第三支持面7を支持するエンドプレート9と、2つのエンドプレート9同士を締結して張力を発生するテンションプレート12(本発明でいう、締結部材に相当する。)と、を備える。
燃料電池スタック2は、燃料電池自動車等の移動媒体に適する高分子電解質形燃料電池(PEFC)であり、図示しない酸化剤ガスを送気する空気圧縮機等の補機類がその周辺に接続されている。
燃料電池セル群10を構成する各燃料電池セル4は、高分子電解質膜をアノード触媒電極とカソード触媒電極とで挟持するように接合した膜・電極接合体(MEA)と、膜・電極接合体に接合されたガス拡散層とで構成されており、膜・電極接合体において水素と酸素とが電気化学反応させることにより、電力を発生する。
ターミナル3は、導電性の部材で構成されており、燃料電池セル群10で発生する電力を取り出す。
エンドプレート9は、燃料電池セル群10やターミナル3を挟持することが可能な強度を有する板状の部材で構成されている。エンドプレート9は、テンションプレート12において発生する締結荷重(張力)をインシュレータ1の第三支持面7に伝達する。
テンションプレート12は、2つのエンドプレート9同士を連結する。テンションプレート12は、張力を与えられた状態でエンドプレート9に固定されることにより、2つのエンドプレート9の間に挟まれる燃料電池セル群10やターミナル3、インシュレータ1
を締結する。
を締結する。
<効果>
以上により、本実施形態に係るインシュレータ1によれば、燃料電池スタック2に衝撃が加わった場合でも、燃料電池セル4と電極X、インシュレータ1との間のズレを抑制することが可能となる。
以上により、本実施形態に係るインシュレータ1によれば、燃料電池スタック2に衝撃が加わった場合でも、燃料電池セル4と電極X、インシュレータ1との間のズレを抑制することが可能となる。
図3は、燃料電池スタック2に外部から衝撃が与えられた場合の、各部位に発生する力を示す。図3において示すように、燃料電池セル群10に締結荷重の方向と直交するような方向の衝撃力(図3における「入力」に相当する。)が加わると、積層された燃料電池セル4同士が滑るようなせん断力が発生する。燃料電池セル4の慣性力のためである。燃料電池セル4やターミナル3は、テンションプレート12から与えられる締結荷重によって発生する摩擦力により、せん断方向の荷重に耐えるように構成されている。
ここで、燃料電池セル4やターミナル3に加わるせん断力は、燃料電池セル群10の中心付近にある燃料電池セル4に比べ、燃料電池セル群10の端部付近にある燃料電池セル4やターミナル3の方が大きい。燃料電池セル群10の端部やターミナル3には、全ての燃料電池セル4の慣性力が集中するためである。
本発明は、上記特性に着目し、燃料電池セル4の側面とターミナル3の側面とを支持するようにしたものである。すなわち、燃料電池セル群10の端部付近にある燃料電池セル4やターミナル3の側面を支持することで、燃料電池スタック2の最もせん断力が発生する部位のせん断を防止し、燃料電池スタック2の強度を高めている。
なお、上記実施形態において、燃料電池セル4、ターミナル3、及び第一支持面5は矩形状に構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明は、燃料電池セルやターミナル、第一支持面が矩形以外の形状で構成されるものであってもよい。
また、上記実施形態において、第二支持面6A,B,C,Dは、第一支持面5の縁を全て取り囲むように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、燃料電池セルやターミナルの側面を数箇所のみ支持することでこれら燃料電池セルやターミナルのズレを防止するものであってもよい。
<変形例>
以下、上記実施形態の変形例について説明する。図4は、上記実施形態の変形例に係る燃料電池スタック13の断面図である。図4において示すように、本変形例に係る燃料電池スタック13と上記燃料電池スタック2との相違点は、燃料電池セル群10を包む外部拘束シート11(本発明でいう、拘束部材に相当する。)の有無にある。その他の構成要素については上述の燃料電池スタック2と同様であるため、同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
以下、上記実施形態の変形例について説明する。図4は、上記実施形態の変形例に係る燃料電池スタック13の断面図である。図4において示すように、本変形例に係る燃料電池スタック13と上記燃料電池スタック2との相違点は、燃料電池セル群10を包む外部拘束シート11(本発明でいう、拘束部材に相当する。)の有無にある。その他の構成要素については上述の燃料電池スタック2と同様であるため、同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
外部拘束シート11は、燃料電池セル群10を包むように配設されている。外部拘束シート11は、燃料電池セル群10を包んでおり、重ね合わせられた各燃料電池セル4のそれぞれの側面を拘束している。
図5において、本変形例に係る燃料電池スタック13に外部から衝撃が与えられた場合の、各部位に発生する力を示す。図5において示すように、燃料電池セル群10に締結荷重の方向と直交するような方向の衝撃力が加わると、積層された燃料電池セル4が慣性力によって互いに変位する。各燃料電池セル4同士の位置関係が変位すると、燃料電池セル
群10を包んでいる外部拘束シート11が変形し、各燃料電池セル4に外部拘束シート11で発生する反力(以下、シート反力という。)が発生する。各燃料電池セル4は、シート反力によって元の位置に戻ろうとする。各燃料電池セル4にシート反力が作用することにより、各燃料電池セル4間に働くせん断力が減少する。
群10を包んでいる外部拘束シート11が変形し、各燃料電池セル4に外部拘束シート11で発生する反力(以下、シート反力という。)が発生する。各燃料電池セル4は、シート反力によって元の位置に戻ろうとする。各燃料電池セル4にシート反力が作用することにより、各燃料電池セル4間に働くせん断力が減少する。
本変形例に係る燃料電池スタック13によれば、上述した実施形態に係る燃料電池スタック2に比べ、燃料電池セル群10の端部付近にある燃料電池セル4やターミナル3に発生するせん断力を減少させることが可能となる。
1,104・・・・・・・・・・インシュレータ
2,13,101・・・・・・・燃料電池スタック
3,103・・・・・・・・・・ターミナル
4,102・・・・・・・・・・燃料電池セル
5・・・・・・・・・・・・・・第一支持面
6(A,B,C,D )・・・・・第二支持面
7・・・・・・・・・・・・・・第三支持面
8・・・・・・・・・・・・・・緩衝部
9・・・・・・・・・・・・・・エンドプレート
10・・・・・・・・・・・・・燃料電池セル群
11・・・・・・・・・・・・・外部拘束シート
12・・・・・・・・・・・・・テンションプレート
2,13,101・・・・・・・燃料電池スタック
3,103・・・・・・・・・・ターミナル
4,102・・・・・・・・・・燃料電池セル
5・・・・・・・・・・・・・・第一支持面
6(A,B,C,D )・・・・・第二支持面
7・・・・・・・・・・・・・・第三支持面
8・・・・・・・・・・・・・・緩衝部
9・・・・・・・・・・・・・・エンドプレート
10・・・・・・・・・・・・・燃料電池セル群
11・・・・・・・・・・・・・外部拘束シート
12・・・・・・・・・・・・・テンションプレート
Claims (9)
- 少なくとも2枚以上の燃料電池セルが重ね合わせられた燃料電池セル群と、該燃料電池セル群の燃料電池セルに更に重ね合わせられるように配設された板状の電極と、を挟持するための燃料電池スタック用挟持部材であって、
前記燃料電池セル群と前記電極とを挟持して締結するための締結荷重を該電極に伝達する、該電極の面のうち該燃料電池セル群が接する面の裏面の少なくとも一部を支持する第一支持面と、
前記第一支持面と交差するように配設され、前記電極の面のうち前記燃料電池セル群が接する面の側面の少なくとも一部と、該電極に隣接する前記燃料電池セルの面のうち該電極に接する面の側面の少なくとも一部と、を支持する第二支持面と、を備える
燃料電池スタック用挟持部材。 - 前記第一支持面の裏側に該第一支持面と略平行に配設され、外部から入力される前記締結荷重を前記第一支持面に伝達する第三支持面を更に備える
請求項1に記載の燃料電池スタック用挟持部材。 - 前記第一支持面と前記第三支持面との間に配設され、前記燃料電池セル群の伸縮による変位を吸収する緩衝部を更に備える
請求項2に記載の燃料電池スタック用挟持部材。 - 前記燃料電池セルと前記電極と前記第一支持面は、略同一の形状および大きさで構成される
請求項1から3の何れかに記載の燃料電池スタック用挟持部材。 - 前記燃料電池セルと前記電極と前記第一支持面は、方形状にそれぞれ構成され、
前記第二支持面は、前記第一支持面の4辺にそれぞれ隣接し且つ該第一支持面と略直交するように配設される、
請求項1から4の何れかに記載の燃料電池スタック用挟持部材。 - 少なくとも2枚以上の燃料電池セルが重ね合わせられた燃料電池セル群と、
前記燃料電池セル群の両端の燃料電池セルにそれぞれ更に重ね合わせられるように配設された第一の電極および第二の電極と、
前記第一の電極と前記第二の電極とにそれぞれ隣接するように配設され、前記燃料電池セル群と前記第一の電極と前記第二の電極とを挟持する、請求項1から5の何れかに記載の第一の燃料電池スタック用挟持部材および第二の燃料電池スタック用挟持部材と、
前記第一の燃料電池スタック用挟持部材と前記第二の燃料電池スタック用挟持部材とを締結し、張力を発生することで該第一の燃料電池スタック用挟持部材と該第二の燃料電池スタック用挟持部材とにそれぞれ前記締結荷重を入力する締結部材と、を備える
燃料電池スタック。 - 前記燃料電池セル群を包み、前記各燃料電池セルの面のうち隣接する燃料電池セルが接する面の側面を拘束する拘束部材を更に備える
請求項6に記載の燃料電池スタック。 - 前記拘束部材は、伸縮性のシートで構成される
請求項7に記載の燃料電池スタック。 - 前記拘束部材は、前記締結部材に隣接する状態で配設される
請求項7または8に記載の燃料電池スタック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072525A JP2008234985A (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072525A JP2008234985A (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234985A true JP2008234985A (ja) | 2008-10-02 |
Family
ID=39907557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007072525A Pending JP2008234985A (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008234985A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8802325B2 (en) | 2010-07-26 | 2014-08-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell stack having tightening members |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005056814A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-03-03 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2005183358A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-07-07 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2006040586A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Toyota Motor Corp | 燃料電池及び燃料電池の積層方法 |
JP2006269159A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池スタック |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007072525A patent/JP2008234985A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005056814A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-03-03 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2005183358A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-07-07 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2006040586A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Toyota Motor Corp | 燃料電池及び燃料電池の積層方法 |
JP2006269159A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池スタック |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8802325B2 (en) | 2010-07-26 | 2014-08-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell stack having tightening members |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103730679B (zh) | 燃料电池组 | |
CA2744361C (en) | Fuel cell stack having displacement absorbing members | |
JP2009163909A (ja) | 燃料電池ユニットおよび燃料電池 | |
JP2008290470A (ja) | 移動体 | |
KR101479836B1 (ko) | 우수한 체결력을 갖는 연료전지 | |
JP2007193971A (ja) | 燃料電池 | |
JP2007207707A (ja) | 燃料電池 | |
JP2009070674A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4645092B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
JP2007193970A (ja) | 燃料電池 | |
JP2013211240A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5211539B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
US20100173226A1 (en) | Fuel cell | |
JP5109277B2 (ja) | マルチセルモジュールおよび燃料電池スタック | |
JP2008234985A (ja) | 燃料電池スタック用挟持部材、および燃料電池スタック | |
JP2007184200A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2010212149A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2007184203A (ja) | 燃料電池 | |
JP5756653B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP6801624B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2008108485A (ja) | 燃料電池 | |
JP2006269159A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2006172960A (ja) | 燃料電池 | |
JP2006012462A (ja) | 燃料電池のシール構造 | |
JP2023073544A (ja) | 燃料電池ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120925 |