JP2008234343A - 表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法、及び画像形成装置 - Google Patents
表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008234343A JP2008234343A JP2007073428A JP2007073428A JP2008234343A JP 2008234343 A JP2008234343 A JP 2008234343A JP 2007073428 A JP2007073428 A JP 2007073428A JP 2007073428 A JP2007073428 A JP 2007073428A JP 2008234343 A JP2008234343 A JP 2008234343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- data
- window screen
- area
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる表示制御部101と、表示制御部101によって表示されるウインドウ画面のいずれかに関連付けるデータの入力を操作者から受け付けるデータ入力受付部102と、当該入力が受け付けられたデータを、当該データに関連付けられたウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける表示指示受付部103とを備え、表示制御部101は、表示指示受付部103によって受け付けられた指示が示すデータを、ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる表示領域に表示させる。
【選択図】図1
Description
1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示される前記ウインドウ画面のいずれかに関連付けるデータの入力を操作者から受け付けるデータ入力受付手段と、
前記データ入力受付手段によって入力が受け付けられたデータを、当該データに関連付けられたウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける表示指示受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を機能させるものである。
前記データ入力受付領域外に表示されるデータの表示部分が操作者に指定されたことを受け付ける指定受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記指定受付手段に指定が受け付けられたデータに関連付けられたウインドウ画面を、前記関連情報記憶手段に記憶されている関連情報に基づいて判別し、当該判別したウインドウ画面を、操作者による操作が可能な状態で前記表示部の表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させるものである。
前記ウインドウ画面のデータ入力受付領域外に表示されるデータと、当該データに関連付けられたファイル名称とのファイル関連情報を記憶するファイル情報記憶手段と、
前記データ入力受付領域の外に表示されるデータの表示部分が操作者に指定されたことを受け付ける指定受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記指定受付手段に指定が受け付けられたデータに関連付けられたファイルを、前記ファイル情報記憶手段に記憶されているファイル関連情報に基づいて判別し、当該判別したファイルを、操作者による操作が可能な状態で前記表示部の表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させるものである。
前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示されるデータと、当該データに関連付けられた操作ボタンとの操作ボタン関連情報を記憶する操作ボタン関連情報記憶手段と、
前記表示制御手段によって前記表示領域に表示される各ウインドウ画面内の操作ボタン部分が操作者によって指定されたことを受け付けるボタン指定受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記ボタン指定受付手段によっていずれかの操作ボタンの指定が受け付けられたときに、当該操作ボタンに関連付けられたデータを、前記操作ボタン関連情報記憶手段に記憶されている操作ボタン関連情報に基づいて判別し、当該判別したデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させるものである。
前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示されるデータと、当該データに関連付けられたパスワードとを記憶するパスワード記憶手段と、
操作者からパスワードの入力を受け付けるパスワード受付手段とを更に備え、
前記表示制御手段は、前記パスワード受付手段に操作者からパスワードが受け付けられたときに、当該パスワードに関連付けられたデータを、前記パスワード記憶手段に記憶されているパスワードに基づいて判別し、当該判別したデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させるものである。
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって前記各ウインドウ画面で受け付けられた指示が示す全てのデータを、前記複数のウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させるものである。
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって前記各ウインドウ画面で受け付けられた指示が示すデータのうち、前記表示部の表示領域に操作者による操作が可能な状態で表示させているウインドウ画面に関連付けられたデータを、前記複数のウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させるものである。
1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示される前記ウインドウ画面のいずれかに関連付けるデータの入力を操作者から受け付けるデータ入力受付手段と、
前記データ入力受付手段によって入力が受け付けられたデータを、当該データに関連付けられたウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける表示指示受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させる表示装置である。
1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる第1ステップと、
前記第1ステップにより前記ウインドウ画面が前記表示領域に表示されているときに、当該ウインドウ画面においてデータの入力を操作者から受け付ける第2ステップと、
前記第2ステップによって入力が受け付けられたデータを、前記ウインドウ画面において操作者によって操作が行われるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける第3ステップと、
前記第3ステップで受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させる第4ステップと
を有するものである。
1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示される前記ウインドウ画面のいずれかに関連付けるデータの入力を操作者から受け付けるデータ入力受付手段と、
前記データ入力受付手段によって入力が受け付けられたデータを、当該データに関連付けられたウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける表示指示受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させる画像形成装置である。
100 CPU
101 表示制御部
102 データ入力受付部
103 表示指示受付部
104 関連情報管理部
105 指定受付部
106 パスワード受付部
107 制御部
108 出力部
140 操作部
150 表示部
473 画面切替キー
Claims (16)
- ウインドウ画面を電子機器の表示部に表示させる表示制御プログラムであって、
1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示される前記ウインドウ画面のいずれかに関連付けるデータの入力を操作者から受け付けるデータ入力受付手段と、
前記データ入力受付手段によって入力が受け付けられたデータを、当該データに関連付けられたウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける表示指示受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を機能させる表示制御プログラム。 - 前記ウインドウ画面のデータ入力受付領域外に表示されるデータと、当該データに関連付けられたウインドウ画面との関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、
前記データ入力受付領域外に表示されるデータの表示部分が操作者に指定されたことを受け付ける指定受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記指定受付手段に指定が受け付けられたデータに関連付けられたウインドウ画面を、前記関連情報記憶手段に記憶されている関連情報に基づいて判別し、当該判別したウインドウ画面を、操作者による操作が可能な状態で前記表示部の表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。 - 前記データ入力受付手段は、前記ウインドウ画面のデータ入力受付領域外に表示されるデータに関連付けるファイルのファイル名称の入力を操作者から更に受け付け、
前記ウインドウ画面のデータ入力受付領域外に表示されるデータと、当該データに関連付けられたファイル名称とのファイル関連情報を記憶するファイル情報記憶手段と、
前記データ入力受付領域の外に表示されるデータの表示部分が操作者に指定されたことを受け付ける指定受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記指定受付手段に指定が受け付けられたデータに関連付けられたファイルを、前記ファイル情報記憶手段に記憶されているファイル関連情報に基づいて判別し、当該判別したファイルを、操作者による操作が可能な状態で前記表示部の表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。 - 前記データ入力受付手段は、前記ウインドウ画面のデータ入力受付領域外に表示されるデータに関連付ける操作ボタンを示す操作ボタン情報の入力を操作者から更に受け付け、
前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示されるデータと、当該データに関連付けられた操作ボタンとの操作ボタン関連情報を記憶する操作ボタン関連情報記憶手段と、
前記表示制御手段によって前記表示領域に表示される各ウインドウ画面内の操作ボタン部分が操作者によって指定されたことを受け付けるボタン指定受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記ボタン指定受付手段によっていずれかの操作ボタンの指定が受け付けられたときに、当該操作ボタンに関連付けられたデータを、前記操作ボタン関連情報記憶手段に記憶されている操作ボタン関連情報に基づいて判別し、当該判別したデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。 - 前記データ入力受付手段は、前記ウインドウ画面のデータ入力受付領域外に表示されるデータに関連付けるパスワードの入力を操作者から更に受け付け、
前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示されるデータと、当該データに関連付けられたパスワードとを記憶するパスワード記憶手段と、
操作者からパスワードの入力を受け付けるパスワード受付手段とを更に備え、
前記表示制御手段は、前記パスワード受付手段に操作者からパスワードが受け付けられたときに、当該パスワードに関連付けられたデータを、前記パスワード記憶手段に記憶されているパスワードに基づいて判別し、当該判別したデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。 - 前記表示制御手段が、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面の外側となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。
- 前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面のデータ入力受付領域よりも外側となる当該ウインドウ画面の領域内に表示させるように、電子機器を更に機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。
- 前記表示制御手段は、前記ウインドウ画面を表示させる位置を変更した場合、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータの表示位置を、当該ウインドウ画面の表示位置に合わせて変更するように、電子機器を更に機能させる請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の表示制御プログラム。
- 前記表示制御手段は、前記ウインドウ画面を表示させる大きさを変更した場合、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを表示させる大きさを、当該ウインドウ画面の大きさに合わせて変更するように、電子機器を更に機能させる請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の表示制御プログラム。
- 前記表示指示受付手段は、前記データ入力受付手段によって入力が受け付けられたデータを前記データ入力受付領域の外に表示させる指示を、前記表示部の表示領域に表示される複数のウインドウ画面のそれぞれにおいて操作者から受け付け、
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって前記各ウインドウ画面で受け付けられた指示が示す全てのデータを、前記複数のウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。 - 前記表示指示受付手段は、前記データ入力受付手段によって入力が受け付けられたデータを前記データ入力受付領域の外に表示させる指示を、前記表示部の表示領域に表示される複数のウインドウ画面のそれぞれにおいて操作者から受け付け、
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって前記各ウインドウ画面で受け付けられた指示が示すデータのうち、前記表示部の表示領域に操作者による操作が可能な状態で表示させているウインドウ画面に関連付けられたデータを、前記複数のウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させるように、電子機器を更に機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。 - 前記複数のウインドウ画面は、それぞれ異なるアプリケーションのウインドウ画面である請求項10又は請求項11に記載の表示制御プログラム。
- 前記複数のウインドウ画面は、同一のアプリケーション内で動作するウインドウ画面である請求項10又は請求項11に記載の表示制御プログラム。
- 操作者に対する操作案内を表示する表示部と、
1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示される前記ウインドウ画面のいずれかに関連付けるデータの入力を操作者から受け付けるデータ入力受付手段と、
前記データ入力受付手段によって入力が受け付けられたデータを、当該データに関連付けられたウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける表示指示受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させる表示装置。 - ウインドウ画面を電子機器の表示部に表示させる表示制御方法であって、
1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる第1ステップと、
前記第1ステップにより前記ウインドウ画面が前記表示領域に表示されているときに、当該ウインドウ画面においてデータの入力を操作者から受け付ける第2ステップと、
前記第2ステップによって入力が受け付けられたデータを、前記ウインドウ画面において操作者によって操作が行われるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける第3ステップと、
前記第3ステップで受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させる第4ステップと
を有する表示制御方法。 - 操作者に対する操作案内を表示する表示部と、
1以上のウインドウ画面を前記表示部の表示領域に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示される前記ウインドウ画面のいずれかに関連付けるデータの入力を操作者から受け付けるデータ入力受付手段と、
前記データ入力受付手段によって入力が受け付けられたデータを、当該データに関連付けられたウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外に表示させる指示を操作者から受け付ける表示指示受付手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記表示指示受付手段によって受け付けられた指示が示すデータを、前記ウインドウ画面におけるデータ入力受付領域の外となる前記表示領域に表示させる画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073428A JP2008234343A (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073428A JP2008234343A (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法、及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234343A true JP2008234343A (ja) | 2008-10-02 |
Family
ID=39907037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007073428A Pending JP2008234343A (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008234343A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010186434A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Sharp Corp | 電子機器、通信システム、表示制御方法、通信領域設定方法、およびプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07175622A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Casio Comput Co Ltd | ウィンドウ表示制御装置 |
JP2004152169A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Fujitsu Ltd | ウィンドウ切替装置及びウィンドウ切替プログラム |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007073428A patent/JP2008234343A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07175622A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Casio Comput Co Ltd | ウィンドウ表示制御装置 |
JP2004152169A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Fujitsu Ltd | ウィンドウ切替装置及びウィンドウ切替プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010186434A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Sharp Corp | 電子機器、通信システム、表示制御方法、通信領域設定方法、およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5314887B2 (ja) | 画像処理情報を含む出力イメージの設定方法および該設定制御プログラム | |
JP5262321B2 (ja) | 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム | |
JP5096078B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
JP5252910B2 (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム | |
EP2720131A2 (en) | Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method | |
JP2009260903A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP4973746B2 (ja) | 画像処理装置、同装置における動作モード設定キーの表示方法及び表示制御プログラム | |
US8982397B2 (en) | Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method | |
JP2018055147A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2018158529A (ja) | 画像処理装置、システムおよびプログラム | |
JP5505551B1 (ja) | 処理装置、表示装置およびプログラム | |
JP6551105B2 (ja) | 画像形成装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2007293511A (ja) | 入力装置及び画像形成装置 | |
JP5459177B2 (ja) | 画像形成装置およびコンピュータプログラム | |
JP2019009669A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP4855198B2 (ja) | 表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法および画像形成装置 | |
JP2018063507A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP5472023B2 (ja) | 表示処理装置およびコンピュータプログラム | |
JP4860459B2 (ja) | 表示制御プログラム、表示制御装置、及び表示制御方法 | |
JP5887932B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム | |
JP2011066840A (ja) | 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム | |
JP5741187B2 (ja) | 画像表示装置およびプログラム | |
JP2008234343A (ja) | 表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法、及び画像形成装置 | |
JP6372116B2 (ja) | 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム | |
JP2011138437A (ja) | 画像処理装置、同装置における表示画面のカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |