JP2008233892A - Developing device and image forming apparatus - Google Patents
Developing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008233892A JP2008233892A JP2008038162A JP2008038162A JP2008233892A JP 2008233892 A JP2008233892 A JP 2008233892A JP 2008038162 A JP2008038162 A JP 2008038162A JP 2008038162 A JP2008038162 A JP 2008038162A JP 2008233892 A JP2008233892 A JP 2008233892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- generating member
- developing
- developing sleeve
- magnetism generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、二成分現像剤を用いて静電潜像を現像する現像装置およびそれを備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to a developing device that develops an electrostatic latent image using a two-component developer and an image forming apparatus including the developing device.
電子写真法によって画像を形成する電子写真方式の画像形成装置は、感光体に形成される静電潜像を現像する現像装置を備える。現像装置としては、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤(以下、「現像剤」ということがある)を用いて静電潜像を現像する現像装置がある。このような二成分現像装置は、現像剤収容容器に収容される現像剤を現像剤担持体に担持させて感光体に対向する現像領域に搬送し、現像領域において現像剤中のトナーを感光体に供給することによって静電潜像を現像する。現像装置において現像剤は、現像剤担持体に内包されるマグネットローラの磁気力によって現像剤担持体に担持される。 An electrophotographic image forming apparatus that forms an image by electrophotography includes a developing device that develops an electrostatic latent image formed on a photoreceptor. As a developing device, there is a developing device that develops an electrostatic latent image using a two-component developer (hereinafter also referred to as “developer”) composed of toner and a carrier. In such a two-component developing device, a developer contained in a developer container is carried on a developer carrying member and conveyed to a developing region facing the photosensitive member, and toner in the developer is transferred to the photosensitive member in the developing region. To develop the electrostatic latent image. In the developing device, the developer is carried on the developer carrying member by the magnetic force of a magnet roller contained in the developer carrying member.
二成分現像装置では、トナーは画像形成に伴って消費され、キャリアは一定期間繰返し使用される。キャリアは繰返し使用される間に種々のストレスを受けて劣化する。ストレスは、たとえば、画像形成装置が設置されている温度ならびに湿度などの環境変化、画像形成装置を長時間稼動させることによる画像形成装置内の各部からの発熱、および現像剤の層厚を規制する層厚規制部材が形成する狭い間隙に高速で現像剤が移動することによる圧力などである。キャリアの表面には、常にその鏡像力によってトナーが電気的に付着しているが、これらのストレスによって、キャリア表面のトナーがキャリアから離れることなく時間とともにキャリア表面を覆ってしまう、いわゆるスペントと呼ばれる現象が起こる。またキャリアの表面を覆っているコート材が剥がれる現象も起こる。そのため、現像剤の流動性が悪化し、現像剤担持体によって搬送される現像剤の量が減少する。それに伴い、層厚規制部材で規制されるトナー層の層厚も小さくなるので、感光体上の静電潜像を現像する現像量が減少し、画像濃度の低下を招いてしまう。 In the two-component developing device, the toner is consumed as the image is formed, and the carrier is repeatedly used for a certain period. The carrier deteriorates under various stresses during repeated use. The stress regulates, for example, environmental changes such as temperature and humidity at which the image forming apparatus is installed, heat generation from each part in the image forming apparatus caused by operating the image forming apparatus for a long time, and developer layer thickness. For example, pressure due to the developer moving at high speed in a narrow gap formed by the layer thickness regulating member. The toner is always electrically attached to the surface of the carrier due to its mirror image force, but this stress causes the toner on the carrier surface to cover the carrier surface over time without leaving the carrier, so-called spent. A phenomenon occurs. There also occurs a phenomenon that the coating material covering the surface of the carrier is peeled off. Therefore, the fluidity of the developer is deteriorated, and the amount of the developer conveyed by the developer carrier is reduced. Along with this, the layer thickness of the toner layer regulated by the layer thickness regulating member is also reduced, so that the development amount for developing the electrostatic latent image on the photosensitive member is reduced and the image density is lowered.
また、キャリアとトナーとは互いの摩擦によって帯電し、トナーおよびキャリアともにそれぞれが有する絶縁性によって帯電量が維持されている。しかしながら、周囲環境の変化により、トナーの帯電量は大きく影響を受け、たとえば高温高湿の条件になると現像剤の帯電量が低下するので、トナー飛散の発生およびトナー消費量の増大等の問題が起こる。 Also, the carrier and the toner are charged by friction with each other, and the charge amount is maintained by the insulating properties of both the toner and the carrier. However, due to changes in the surrounding environment, the charge amount of the toner is greatly affected. For example, the charge amount of the developer decreases under high temperature and high humidity conditions. Occur.
このような問題を解決する従来の技術の現像装置が開示されている。この従来の技術の現像装置では、雰囲気が変化しても濃度ムラおよび画像かぶりなどの画像欠陥が生じることがないように、磁性ブレードの現像剤の搬送方向に対して上流側に電磁石を配置し、雰囲気に応じて電磁石への通電量を制御し、磁性ブレードに誘起される磁力を変化させることでトナーの層厚を制御している(たとえば特許文献1参照)。 A conventional developing device that solves such a problem has been disclosed. In this conventional developing device, an electromagnet is disposed upstream of the developer conveying direction of the magnetic blade so that image defects such as density unevenness and image fog do not occur even if the atmosphere changes. The toner layer thickness is controlled by controlling the energization amount to the electromagnet according to the atmosphere and changing the magnetic force induced in the magnetic blade (see, for example, Patent Document 1).
また、特許文献2記載の現像装置は、層厚規制部材のスリーブ回転方向上流側に少なくともS極及びN極の二つの磁極が形成された磁石体を回転スリーブと対面配置して、現像時に固定マグネットローラの一磁極と磁石体の一磁極とが同極となるように磁石体を配置して、層厚規制部材側へのトナー流入量を規制している。
In the developing device described in
非現像時には、磁石体を所定の回転方向に回転駆動して、磁石体の回転によって固定マグネットローラとの間に形成される磁界分布を変化させ、トナー凝集物に振動を与えてトナー凝集物をほぐすようにしている。これにより、トナー凝集物が回転スリーブと層厚規制部材との隙間に詰まることによる画像欠陥を防止している。 At the time of non-development, the magnetic body is driven to rotate in a predetermined rotation direction, the magnetic field distribution formed between the magnet body and the fixed magnet roller is changed by the rotation of the magnet body, and the toner aggregate is vibrated by vibrating the toner aggregate. I am trying to relax. As a result, image defects due to clogging of toner aggregates in the gap between the rotating sleeve and the layer thickness regulating member are prevented.
特許文献1記載の現像装置では、電磁石はコイルを有するためにトナーがコイルに詰まり易く、現像剤の入れ替えの際にうまく現像剤を取り出せないという問題がある。またコイルが現像剤と絶えず高い圧力で接触することにより、コイルが劣化しやすく、そのためコイルの交換が頻繁に必要であり、性能を維持することが困難である。さらに現像剤担持体が延びる方向にわたって電磁石が設けられるので、電磁石が大形化し、構造が複雑でコストがかかるという問題がある。
In the developing device described in
また、特許文献2記載の現像装置では、磁石体の設置及び磁石体の回転により層厚規制部材側へのトナー流入量を規制している。このような構成では、層厚規制部材近傍のトナー凝集物をほぐす効果はあるが、現像槽内への新規な補給用トナーに対する撹拌特性には配慮されていないため、印字率の高い原稿を長時間連続で出力するような場合には、撹拌特性の低下に伴って画像不良が発生するという問題がある。
Further, in the developing device described in
したがって本発明の目的は、簡単な構成で、所望の量の現像剤を像担持体に搬送可能な現像装置および画像形成装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a developing device and an image forming apparatus that can convey a desired amount of developer to an image carrier with a simple configuration.
本発明は、像担持体に形成される静電潜像を、二成分現像剤を用いて現像する現像装置であって、
予め定める第1の軸線まわりに回転可能に設けられ、二成分現像剤を担持して像担持体に搬送する現像スリーブと、現像スリーブ内に設けられ、磁気を発生するマグネットローラとを備える現像剤担持体と、
現像スリーブに対向して設けられ、現像スリーブに担持される二成分現像剤の層厚を規制する層厚規制部材と、
前記層厚規制部材よりも前記現像スリーブの回転方向上流側であって、現像スリーブに対向して変位可能に設けられ、磁気を発生する磁気発生部材と、
前記磁気発生部材の前記現像スリーブに対する変位量を制御する制御手段とを備えることを特徴とする現像装置である。
The present invention is a developing device for developing an electrostatic latent image formed on an image carrier using a two-component developer,
A developer provided rotatably around a predetermined first axis, carrying a two-component developer and transporting it to an image carrier, and a magnet roller provided in the developer sleeve and generating magnetism A carrier,
A layer thickness regulating member provided facing the developing sleeve and regulating the layer thickness of the two-component developer carried by the developing sleeve;
A magnetism generating member that is disposed upstream of the layer thickness regulating member in the rotational direction of the developing sleeve and is displaceable facing the developing sleeve;
And a control unit that controls a displacement amount of the magnetism generating member with respect to the developing sleeve.
また本発明は、前記磁気発生部材は、少なくとも水平方向に変位可能に構成され、
前記制御手段は、前記磁気発生部材の水平方向への変位量を制御することを特徴とする。
In the present invention, the magnetism generating member is configured to be displaceable at least in the horizontal direction.
The control means controls the amount of displacement of the magnetism generating member in the horizontal direction.
また本発明は、前記磁気発生部材は、
予め定める第2の軸線まわりに角変位可能に設けられ、筒状に形成される筒状体と、
前記筒状体の内方であって、筒状体の複数の周方向位置に磁極を形成する磁極形成部とを備え、
前記制御手段は、前記筒状体の第2の軸線まわりの角変位量を制御することを特徴とする。
In the present invention, the magnetism generating member is
A cylindrical body that is provided so as to be angularly displaceable around a predetermined second axis and is formed into a cylindrical shape;
A magnetic pole forming portion for forming magnetic poles at a plurality of circumferential positions of the cylindrical body inside the cylindrical body,
The control means controls the amount of angular displacement around the second axis of the cylindrical body.
さらに本発明は、第1の軸線が延びる方向の磁気発生部材の長さは、第1の軸線が延びる方向の現像剤担持体の長さと等しいことを特徴とする。 Furthermore, the invention is characterized in that the length of the magnetic generating member in the direction in which the first axis extends is equal to the length of the developer carrier in the direction in which the first axis extends.
さらに本発明は、第1の軸線が延びる方向の磁気発生部材の長さは、第1の軸線が延びる方向の現像剤担持体の長さより大きいことを特徴とする。 Furthermore, the invention is characterized in that the length of the magnetism generating member in the direction in which the first axis extends is larger than the length of the developer carrier in the direction in which the first axis extends.
さらに本発明は、前記制御手段は、像担持体にて現像されたトナー濃度を検知する濃度検知手段によって検知されたトナー濃度に基づいて、前記磁気発生部材の変位量を制御することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the control means controls the displacement amount of the magnetism generating member based on the toner density detected by the density detecting means for detecting the toner density developed on the image carrier. To do.
さらに本発明は、前記磁気発生部材の表面粗さは、前記現像スリーブの表面粗さと異なることを特徴とする。 Furthermore, the invention is characterized in that the surface roughness of the magnetism generating member is different from the surface roughness of the developing sleeve.
さらに本発明は、前記筒状体の直径は、前記現像スリーブの直径よりも小さいことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that a diameter of the cylindrical body is smaller than a diameter of the developing sleeve.
さらに本発明は、前記筒状体の直径は、前記現像スリーブの直径と等しいことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that a diameter of the cylindrical body is equal to a diameter of the developing sleeve.
さらに本発明は、前記磁気発生部材に対向する位置の、前記現像スリーブ内のマグネットローラの有する磁力は、現像スリーブに対向する位置の磁気発生部材の有する磁力より大きく設定されていることを特徴とする。
さらに本発明は、前記現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置である。
Furthermore, the present invention is characterized in that the magnetic force of the magnet roller in the developing sleeve at a position facing the magnetic generating member is set larger than the magnetic force of the magnetic generating member at a position facing the developing sleeve. To do.
Furthermore, the present invention is an image forming apparatus comprising the developing device.
本発明によれば、現像装置は、二成分現像剤(以下、「現像剤」ということがある)を担持して像担持体に搬送する現像剤担持体と、現像剤の層厚を規制する層厚規制部材と、磁気を発生する磁気発生部材と、磁気発生部材の現像スリーブに対する変位量を制御する制御手段とを含んで構成される。現像剤担持体は、第1の軸線まわりに回転可能に設けられ、現像スリーブと、現像スリーブ内に設けられ、磁気を発生するマグネットローラとを備える。このマグネットローラによって、現像スリーブの表面に現像剤を担持して、像担持体に現像剤を搬送することができる。磁気発生部材は、層厚規制部材よりも現像スリーブの回転方向上流側であって、現像スリーブに対向して変位可能に設けられる。磁気発生部材は、磁気を発生するので、この磁気によって現像スリーブに担持される現像剤の層厚を制御することができる。制御手段は、磁気発生部材の現像スリーブに対する変位量を制御するので、この変位量を制御することによって現像スリーブに磁気発生部材が発する磁気の影響を制御することができる。したがって磁気発生部材と現像スリーブとの間を通過する現像剤の量を制御することができる。これによって磁気発生部材の回転方向下流側にある層厚規制部材によって、現像剤の層厚を確実に所望の層厚に規制することができる。これによって像担持体への現像剤の移動量も制御することが可能となる。したがって簡単な構成で、所望の量を像担持体へ搬送可能な現像装置を実現することができる。 According to the present invention, the developing device regulates the developer carrying member that carries a two-component developer (hereinafter sometimes referred to as “developer”) and conveys it to the image carrying member, and the layer thickness of the developer. A layer thickness regulating member, a magnetism generating member that generates magnetism, and a control unit that controls the amount of displacement of the magnetism generating member relative to the developing sleeve are configured. The developer carrying member is provided to be rotatable around the first axis, and includes a developing sleeve and a magnet roller provided in the developing sleeve and generating magnetism. With this magnet roller, the developer can be carried on the surface of the developing sleeve, and the developer can be conveyed to the image carrier. The magnetism generating member is provided upstream of the layer thickness regulating member in the rotation direction of the developing sleeve and displaceably facing the developing sleeve. Since the magnetism generating member generates magnetism, the layer thickness of the developer carried on the developing sleeve can be controlled by the magnetism. Since the control means controls the amount of displacement of the magnetism generating member relative to the developing sleeve, the influence of magnetism generated by the magnetism generating member on the developing sleeve can be controlled by controlling the amount of displacement. Therefore, it is possible to control the amount of developer passing between the magnetism generating member and the developing sleeve. Thus, the layer thickness of the developer can be reliably regulated to a desired layer thickness by the layer thickness regulating member on the downstream side in the rotation direction of the magnetism generating member. As a result, it is possible to control the amount of movement of the developer to the image carrier. Therefore, it is possible to realize a developing device that can convey a desired amount to the image carrier with a simple configuration.
また本発明によれば、前記磁気発生部材は、少なくとも水平方向に変位可能に構成され、制御手段によって、水平方向への変位量が制御される。 According to the invention, the magnetism generating member is configured to be displaceable at least in the horizontal direction, and the amount of displacement in the horizontal direction is controlled by the control means.
磁気発生部材とマグネットローラの所定の磁極との距離、磁気発生部材および前記所定の磁極の各表面磁力を適宜調整することにより、磁気発生部材の磁極とマグネットローラの磁極間で発生する反発磁力によって現像スリーブ表面から撹拌部材の上方に移動する現像剤の量を調整できる。 By appropriately adjusting the distance between the magnetic generating member and the predetermined magnetic pole of the magnet roller, and the surface magnetic force of the magnetic generating member and the predetermined magnetic pole, the repulsive magnetic force generated between the magnetic generating member magnetic pole and the magnetic roller magnetic pole The amount of the developer that moves from the surface of the developing sleeve to above the stirring member can be adjusted.
一方現像槽内への新規補給用のトナーは、撹拌部材の上方から落下するよう設定されているので、現像スリーブから移動した現像剤と落下する補給用のトナーとは、略同一箇所で遭遇し、撹拌部材によって前記補給用のトナーは現像剤と混合、攪拌がなされる。 On the other hand, since the new toner for replenishment into the developing tank is set to fall from above the agitating member, the developer moved from the developing sleeve and the replenishing toner that falls are encountered at substantially the same location. The replenishing toner is mixed with the developer and stirred by the stirring member.
磁気発生部材の変位のさせ方によって磁力の制御性は変化するが、特に水平方向に変位させることで、磁気発生部材と現像スリーブとの距離を変えることにより制御性が向上し、精密な制御が可能となる。 The controllability of the magnetic force changes depending on how the magnetism generating member is displaced, but the controllability is improved by changing the distance between the magnetism generating member and the developing sleeve, particularly by displacing the magnetism generating member in a horizontal direction. It becomes possible.
また本発明によれば、磁気発生部材は、第2の軸線まわりに角変位可能に設けられる筒状体と、筒状体の内方であって、筒状体の複数の周方向位置に磁極を形成する磁極形成部とを備える。制御手段は、筒状体の第2の軸線まわりの角変位量を制御する。制御手段は、角変位量を制御することによって、複数の磁極のうちで最適な磁気を発する部分を現像スリーブに対向させることができる。これによって現像剤担持体と層厚規制部材との間の磁力を制御することができる。また磁極形成部は筒状体の内方に設けられるので、不所望に磁極形成部に現像剤が付着することを防ぐことができる。したがって磁気発生部材による現像剤の詰まりなどが生じるおそれがなく、現像回数を多くしても安定した現像性能を発揮することができる。また磁気発生部材を回転させながら水平方向に移動させることにより、現像スリーブによって移動する現像剤の量、および補給用トナーと遭遇する位置を現像剤の特性や使用環境に応じて精密に調整、制御可能であるため、最適な現像剤の撹拌特性が得られる。 Further, according to the present invention, the magnetism generating member includes a cylindrical body provided so as to be angularly displaceable about the second axis, and an inner side of the cylindrical body, and magnetic poles at a plurality of circumferential positions of the cylindrical body. And a magnetic pole forming part for forming The control means controls the amount of angular displacement around the second axis of the cylindrical body. The control unit can oppose the developing sleeve to the portion that generates the optimum magnetism among the plurality of magnetic poles by controlling the angular displacement amount. Thereby, the magnetic force between the developer carrier and the layer thickness regulating member can be controlled. Further, since the magnetic pole forming portion is provided inside the cylindrical body, it is possible to prevent the developer from undesirably adhering to the magnetic pole forming portion. Therefore, there is no possibility that the developer is clogged by the magnetism generating member, and stable development performance can be exhibited even if the number of developments is increased. In addition, by moving the magnetism generating member in the horizontal direction while rotating, the amount of developer moved by the developing sleeve and the position where it encounters the replenishing toner are precisely adjusted and controlled according to the characteristics and usage environment of the developer. As a result, optimum developer agitation characteristics can be obtained.
さらに本発明によれば、第1の軸線が延びる方向の磁気発生部材の長さは、第1の軸線が延びる方向の現像剤担持体の長さと等しい。これによって現像剤担持体の現像領域の全域にわたって、磁気発生部材と現像スリーブとの間を通過する現像剤の量を制御することができる。したがって現像剤担持体の全域にわたって、現像剤が担持される量の偏りをなくすことができる。これによってムラがない現像を実現することができる。 Further, according to the present invention, the length of the magnetic generating member in the direction in which the first axis extends is equal to the length of the developer carrier in the direction in which the first axis extends. This makes it possible to control the amount of developer passing between the magnetism generating member and the developing sleeve over the entire developing area of the developer carrying member. Therefore, it is possible to eliminate the unevenness of the amount of developer carried over the entire area of the developer carrying member. As a result, development without unevenness can be realized.
さらに本発明によれば、第1の軸線が延びる方向の磁気発生部材の長さは、第1の軸線が延びる方向の現像剤担持体の長さより大きい。磁気発生部材の両端部は、磁気発生部材の磁気を発生する性質によって、中央部に対して現像剤の移動量の制御能力が低下する場合があるので、磁気発生部材の長さが現像剤担持体の長さと同じである場合、現像領域の端部における現像剤の量は中央部と異なってしまう可能性がある。これに対して本発明では、磁気発生部材の長さを現像剤担持体よりも長くすることで、現像領域の端部と中央部の現像剤の量を等しくすることができる。したがって現像剤担持体の全域にわたって、現像剤が担持される量の偏りをなくすことができる。これによってムラがない現像を実現することができる。 Furthermore, according to the present invention, the length of the magnetism generating member in the direction in which the first axis extends is greater than the length of the developer carrier in the direction in which the first axis extends. Since both ends of the magnetism generating member may reduce the ability to control the amount of developer movement relative to the center due to the nature of magnetism generated by the magnetism generating member, the length of the magnetism generating member may be If it is the same as the length of the body, the amount of developer at the end of the development area may be different from the center. On the other hand, in the present invention, by making the length of the magnetic generating member longer than that of the developer carrier, the amount of the developer at the end portion and the central portion of the developing region can be made equal. Therefore, it is possible to eliminate the unevenness of the amount of developer carried over the entire area of the developer carrying member. As a result, development without unevenness can be realized.
さらに本発明によれば、制御手段は、像担持体にて現像されたトナー濃度を検知する濃度検知手段によって検知されたトナー濃度に基づいて、磁気発生部材の変位量を制御する。これによって環境変動および現像剤の劣化に応じて、リアルタイムで検知されるトナー濃度に基づいて、現像剤の搬送量を制御することができる。これによって最適な現像剤の搬送量となるように、リアルタイムで現像剤の搬送量を制御することができる。 Further, according to the present invention, the control means controls the amount of displacement of the magnetism generating member based on the toner density detected by the density detecting means for detecting the toner density developed on the image carrier. As a result, the developer transport amount can be controlled based on the toner density detected in real time in accordance with environmental fluctuations and developer deterioration. As a result, the developer transport amount can be controlled in real time so that the optimum developer transport amount is obtained.
さらに本発明によれば、磁気発生部材の表面粗さは、現像スリーブの表面粗さと異なる。このように表面粗さが、磁気発生部材と現像スリーブとで異ならせることによって、両部材の表面に担持されて移動する現像剤の量が異なるようにすることができる。したがって、たとえば現像スリーブの表面粗さを磁気発生部材よりも粗くすることで、現像スリーブに搬送された現像剤の搬送量を多くすることができるので、現像剤の搬送能力を磁気発生部材より大きく設定することができる。これによって現像剤担持体によって搬送される現像剤の量を所望の量に設定することができる。 Furthermore, according to the present invention, the surface roughness of the magnetism generating member is different from the surface roughness of the developing sleeve. Thus, by making the surface roughness different between the magnetism generating member and the developing sleeve, the amount of developer carried and moved on the surfaces of both members can be made different. Therefore, for example, by making the surface roughness of the developing sleeve rougher than that of the magnetism generating member, it is possible to increase the amount of developer transported to the developing sleeve, so that the developer transport capability is greater than that of the magnetism generating member. Can be set. Thereby, the amount of the developer conveyed by the developer carrier can be set to a desired amount.
さらに本発明によれば、筒状体の直径は、現像スリーブの直径よりも小さい。これによって現像装置全体を小型化することができる。 Furthermore, according to the present invention, the diameter of the cylindrical body is smaller than the diameter of the developing sleeve. As a result, the entire developing device can be reduced in size.
さらに本発明によれば、筒状体の直径は、現像スリーブの直径と等しい。したがって筒状体と現像スリーブとを共通化することができ、コストダウンをすることができる。 Furthermore, according to the present invention, the diameter of the cylindrical body is equal to the diameter of the developing sleeve. Therefore, the cylindrical body and the developing sleeve can be shared, and the cost can be reduced.
さらに本発明によれば、磁気発生部材に対向する位置の、現像スリーブ内のマグネットローラの有する磁力は、現像スリーブに対向する位置の磁気発生部材の有する磁力より大きく設定されている。したがって現像剤担持体にて担持される現像剤が、不所望に磁気発生部材に担持されることを防ぐことができる。これによって現像剤担持体によって担持される現像剤の量が少なくなりすぎることを防ぐことができ、確実に現像剤を像担持体に搬送することができる。 Further, according to the present invention, the magnetic force of the magnet roller in the developing sleeve at the position facing the magnetic generating member is set larger than the magnetic force of the magnetic generating member at the position facing the developing sleeve. Therefore, the developer carried on the developer carrying member can be prevented from being undesirably carried on the magnetism generating member. As a result, it is possible to prevent the amount of the developer carried by the developer carrying body from becoming too small, and to reliably transport the developer to the image carrying body.
さらに本発明によれば、画像形成装置は、前記現像装置を備えるので、前述の優れた効果を達成する画像形成装置を実現することができる。 Furthermore, according to the present invention, since the image forming apparatus includes the developing device, it is possible to realize an image forming apparatus that achieves the excellent effects described above.
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を、複数の形態について説明する。各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する場合がある。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、先行して説明している形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。 Hereinafter, a plurality of embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Portions corresponding to the matters described in the preceding forms in each embodiment are denoted by the same reference numerals, and overlapping description may be omitted. When only a part of the configuration is described, the other parts of the configuration are the same as those described in the preceding section. Not only the combination of the parts specifically described in each embodiment, but also the embodiments can be partially combined as long as the combination does not hinder.
図1は、本発明の第1の実施の形態の現像装置1を簡略化して示す正面図である。図2は、現像装置1の一適用例である画像形成装置2を簡略化して示す正面図である。本実施の形態の画像形成装置2は、乾式電子写真方式のカラー画像形成装置2によって実現される。画像形成装置2は、たとえばネットワーク上の各端末装置から送信される画像データなどに基づいて、所定の記録紙3に対して多色又は単色の画像を形成する。画像形成装置2は、4つの可視像形成ユニット4Y,4M,4C,4B(以下、総称して「可視像形成ユニット4」と称することがある)、記録紙搬送手段5、定着装置6、および供給トレイ7を備える。
FIG. 1 is a front view schematically showing the developing
供給トレイ7は、複数の記録紙3が載置可能であり、供給トレイ7に載置された複数の記録紙3を1枚ずつ分離して、最も供給トレイ7側の可視像形成ユニット4Yに供給する。
A plurality of
各可視像形成ユニット4は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(B)の4色にそれぞれ対応し、4つの可視像形成ユニット4Y,4M,4C,4Bが並設されている。可視像形成ユニット4Yは、イエロー(Y)のトナーTを用いて画像形成を行い、可視像形成ユニット4Mは、マゼンダ(M)のトナーTを用いて画像形成を行い、可視像形成ユニット4Cは、シアン(C)のトナーTを用いて画像形成を行い、可視像形成ユニット4Bは、ブラック(B)のトナーTを用いて画像形成を行う。具体的な配置としては、記録紙3の供給トレイ7と定着装置6とを繋ぐ記録紙3の搬送路に沿って4つの可視像形成ユニット4を配設した、いわゆるタンデム式である。
Each visible
各可視像形成ユニット4は、それぞれ実質的に同一の構成を有し、それぞれに、現像装置1、感光体ドラム8、帯電器9、レーザ光照射手段10、転写ローラ11、およびクリーナユニット12が設けられている。各可視像形成ユニット4は、供給トレイ7から搬送される記録紙3に各色トナーTを多重転写する。
Each visible
感光体ドラム8は、形成される画像を担持するものである。帯電器9は、感光体ドラム8の表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。レーザ光照射手段10は、画像形成装置2に入力された画像データに応じて、帯電器9によって帯電した感光体ドラム8の表面を露光して、該感光体ドラム8の表面に静電潜像を形成する。現像装置1は、感光体ドラム8の表面に形成された静電潜像を、各色のトナーTによって顕像化する。転写ローラ11は、トナーTとは逆極性のバイアス電圧が印加されており、後述する記録紙搬送手段5によって搬送された記録紙3に、形成されたトナー像を転写させている。ドラムクリーナユニット12は、現像装置1での現像処理、および、感光体ドラム8に形成された画像の転写後に、感光体ドラム8の表面に残留したトナーTを、除去・回収する。以上のような、記録紙3に対するトナー像の転写は、4色について4回繰り返される。
The
記録紙搬送手段5は、駆動ローラ13、アイドリングローラ14および搬送ベルト15を備え、記録紙3に可視像形成ユニット4にてトナー像が形成されるように、供給トレイ7から供給される記録紙3を搬送するものである。駆動ローラ13およびアイドリングローラ14は、無端状の搬送ベルト15を架張するものであり、駆動ローラ13が所定の周速度に制御されて回転することで、無端状の搬送ベルト15を回転させている。搬送ベルト15は、外側表面に静電気を発生させており、記録紙3を静電吸着させながら、記録紙3を搬送している。
The recording paper transport means 5 includes a driving
記録紙3は、このようにして、搬送ベルト15に搬送されながらトナー像を転写されたあと、駆動ローラ13の曲率により搬送ベルト15から剥離され、定着装置6に搬送される。定着装置6は、記録紙3に適度な熱と圧力とを与えて、トナーTを溶解して記録紙3に固定することで、堅牢な画像を形成する。
In this way, the
次に、現像装置1の構成に関して図1を参照して説明する。現像装置1は、現像容器16と、現像ローラ17と、パドル18と、攪拌ローラ19と、層厚規制部材20と、排気手段21と、磁気発生部材22と、制御部23とを含む。現像容器16は、たとえば合成樹脂などから形成される容器状部材であり、その内部空間に現像ローラ17、パドル18、攪拌ローラ19、および層厚規制部材20を収容し、さらにトナーTとキャリアとを含む二成分現像剤(以下、「現像剤」ということがある)を収容する。現像容器16の感光体ドラム8を臨む側面には、感光体ドラム8の軸線方向と平行に延びる開口24が形成される。また、攪拌ローラ19の鉛直方向上方の現像容器16の壁には現像剤受入口25が形成される。現像剤受入口25の鉛直方向上方には図示しない現像剤ホッパが設けられる。
Next, the configuration of the developing
現像剤ホッパは、現像剤受入口25と、現像剤ホッパの鉛直方向下部に形成される図示しないトナー補給口とが連接するように設けられる。これによって、現像容器16の内部空間と現像剤ホッパの内部空間とが連通する。現像剤ホッパは、たとえば合成樹脂などから形成される容器状部材であり、その内部空間にトナーTを貯留する。現像剤ホッパ内にはトナーTが貯留され、現像容器16内におけるトナーTの消費状況に応じ、現像剤受入口25を介して現像容器16内にトナーTを補給する。また、現像ローラ17の鉛直方向下方の現像容器16の壁には、排気口26が形成される。排気口26の機能については後述する。
The developer hopper is provided so that the
攪拌ローラ19は、トナーTの消費状況に応じて現像剤ホッパから現像容器16に供給されるトナーTを撹拌し、均一な状態にしてパドル18の周囲に搬送する。攪拌ローラ19は、パドル18を介して現像ローラ17に対向するように設けられ、たとえば現像容器16によって回転自在に支持されるスクリュー状ローラ部材である。
The
パドル18は、撹拌ローラ5から搬送される現像剤を攪拌搬送して現像ローラ17に供給する。パドル18は、現像ローラ17を介して感光体ドラム8に対向するように設けられ、たとえば現像容器16によって軸線回りに回転自在に支持されるローラ部材である。パドル18の回転によって、現像ローラ17の周囲に現像容器16内の現像剤が供給され、現像ローラ17の表面に現像剤層が形成される。
The
現像ローラ17は、現像剤担持体であって、予め定める第1の軸線L1まわりに回転可能に設けられ、二成分現像剤を担持して感光体ドラム8に搬送する現像スリーブ27と、現像スリーブ27内に設けられ、磁気を発生するマグネットローラ28とを備える。現像ローラ17は、たとえば現像容器16に感光体ドラム8を臨んで形成される開口24を通して感光体ドラム8に対して間隙を有して離隔し、かつ感光体ドラム8の軸線と現像ローラ17の第1の軸線L1とが平行になるように設けられるローラ部材である。現像スリーブ27は、マグネットローラ28に回転自在に外嵌される筒状部材、本実施の形態では円筒状部材である。現像スリーブ27は、たとえばアルミニウムおよびステンレス鋼などの金属によって形成される。現像スリーブ27には、感光体ドラム8との間に電位差が生じるように、図示しない電源から電位が与えられる。
The developing
マグネットローラ28は、現像スリーブ27に内包されるように固定して設けられ、現像スリーブ27の内方に磁極を形成する。マグネットローラ28は、磁極が異なる磁石部材をほぼ交互に周方向に配置して形成される。本実施の形態では、マグネットローラ28は、フェライトなどの永久磁石が用いられ、S1、N1、S2、N3、S4、S3およびN2の7極の磁極を有する。
The
現像スリーブ27は、軸線方向の一端部が駆動手段29(図3参照)によって図1の紙面に向かって反時計まわりに矢符A方向に回転駆動され、他端部がたとえばすべり軸受け30によって支持されている。現像スリーブ27は、感光体ドラム8との最近接部に形成される現像領域(現像ニップ部)において、感光体ドラム8と同一方向に回転する。すなわち、現像スリーブ27の軸線L1回りの回転方向と、感光体ドラム8の軸線回りの回転方向とは逆方向である。以後、説明を簡略化するために、現像スリーブ27の回転方向を現像ローラ17の回転方向と称することがある。現像ローラ17は、マグネットローラ28によって形成される磁極の磁力によってキャリアを磁気的に吸着し、現像スリーブ27の外周面部である半径方向外方側の表面部に、キャリアとトナーTとからなる磁気ブラシを形成させる。磁気ブラシは、マグネットローラ28によって形成される磁極から放射される磁界に沿って形成される。現像ローラ17は、現像スリーブ27を矢符A方向に回転させることによって、現像ローラ17と感光体ドラム8との最近接対向部である現像ニップ部に現像剤を搬送し、磁気ブラシ中のトナーTを感光体ドラム8の表面部に供給する。
The developing
層厚規制部材20は、現像スリーブ27に対向して設けられ、現像スリーブ27に担持される現像剤の層厚を規制する。このような層厚規制部材20によって、現像剤の層厚が所望の値になるように調整する。層厚規制部材20は、短手方向の一端部が現像容器16に装着され、他端が遊端部になって現像ローラ17表面に間隙を有して離隔し、現像ローラ17表面に担持される現像剤層に当接するように設けられる薄板部材である。層厚規制部材20と現像ローラ17との離隔距離W1は、現像ローラ17の半径方向における現像ローラ17と層厚規制部材20との最短距離である。離隔距離W1は、たとえば0.5mm以上1.0mm以下である。層厚規制部材20には、たとえば、非磁性の弾性材料から形成される薄板を使用できる。弾性材料としては特に制限されないけれども、たとえば、弾性を有する金属(アルミニウム、SUS316などのステンレス鋼)、弾性を有する合成樹脂などが挙げられる。また、さらなる高画質化のために、SUS430などの磁性ステンレス鋼からなる層厚規制部材20も使用できる。層厚規制部材20と現像ローラ17との間隙を通過する所定量の現像剤は、現像ローラ17の回転によって現像ニップ部に搬送される。
The layer
排気手段21は、現像容器16内の空気を吸引して外部に排出する。排気手段21は、排気口26と、排気ファン31と、排気ダクト32とを含む。排気ファン31は、鉛直方向において、現像容器16の壁を介して現像ローラ17に対向する位置に設けられる。排気ファン31は、吸排気口26および排気ダクト32を介し、現像容器16内の空気を吸引して現像容器16の外部に排出する。これによって現像容器16内部が負圧になり、外気を開口24から現像容器16内に導入できる。排気口26は、いずれも、現像ローラ17の鉛直方向下方の現像容器16の壁において、現像ローラ17の軸線L1に平行にかつ現像容器16の長手方向に延びるように形成される帯状の開口である。排気口26も平行に形成される。排気口26は、開口24から現像容器16内に導入される外気を現像容器16の外部に排出するための通路である。排気ダクト32は、排気口26に近接する現像容器16の外方に設けられ、排気口26から排出される空気を一時的に貯留する。排気手段21によれば、感光体ドラム8と現像容器16との隙間から開口24を通じて現像容器16内に流入する空気が現像ローラ17の周囲を流過し、排気口26を通って排気ダクト32に入った後、排気ファン31によって現像容器16の外部に排出される。現像容器16における空気の流路を流過する空気は、該流路中に設けられる図示しないフィルタによって除塵されるので、そのまま現像容器16の外部に排出してもよい。
The exhaust means 21 sucks the air in the developing
図3は、磁気発生部材22および現像ローラ17を簡略化して示す断面図である。図1も併せて参照して、磁気発生部材22について説明する。また図3では、理解を容易にするため磁気発生部材22と現像ローラ17とを離間して示す。磁気発生部材22は、層厚規制部材20よりも現像スリーブ27の回転方向上流側であって、現像スリーブ27に対向して変位可能に設けられる。磁気発生部材22は、現像剤レベル33よりも鉛直方向上方であって、パドル18に近接した位置に設けられる。磁気発生部材22は、予め定める第2の軸線L2まわりに角変位可能に設けられ、筒状に形成される筒状体34と、筒状体34の内方であって、筒状体34の複数の周方向位置に磁極を形成する磁極形成部35とを備える。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the
筒状体34は、本実施の形態では、たとえば円筒状に形成される。筒状体34は、このような円筒状に限らず多角形状であってもよい。筒状体34は、現像スリーブ27に対して間隙を有して離隔し、かつ現像スリーブ27の軸線L1と筒状体34の軸線L2とが平行になるように設けられる。筒状体34の外周面と現像スリーブ27の外周面との最短距離W2は、現像スリーブ27に担持される現像剤の層厚、および磁気発生部材22の磁力などに基づいて選択され、たとえば5mm以上10mm以下に設定される。筒状体34は、磁極形成部35に回転自在に外嵌される。筒状体34は、たとえばアルミニウムおよびステンレス鋼などの金属によって形成される。筒状体34の直径は、現像スリーブ27の直径よりも小さい、または等しく設定される。本実施の形態では、筒状体34の直径は、現像スリーブ27の直径よりも小さく設定され、たとえば筒状体34の直径は、10mmに設定され、現像スリーブ27の直径は30mmに設定される。このように筒状体34の直径を現像スリーブ27の直径よりも小さくすることによって、現像装置1全体を小型化することができる。
In the present embodiment,
磁極形成部35は、筒状体34に内包されるように筒状体34の軸線まわりに角変位可能に設けられ、筒状体34の内方に磁極を形成する。磁極形成部35は、磁極が異なる磁石部材をほぼ交互に周方向に配置して形成される。本実施の形態では、磁極形成部35は、たとえばフェライト、アルコニおよび希土類などから成る永久磁石が用いられ、2つのN極の極性を有する磁極と、3つのS極の極性を有する磁極とを有する。図1に示すように、N極の極性を有する磁極が、現像スリーブ27の回転中心と筒状体34の回転中心とを結ぶ線分上に位置するように配置される。また磁極形成部35の5つの磁極のうち、少なくとも1つの磁極は、磁気発生部材22に対向する位置の、マグネットローラ28の有する磁力より小さく設定される。したがって磁極形成部35を角変位させることによって、磁気発生部材22に対向する位置の、マグネットローラ28の有する磁力は、現像スリーブ27に対向する位置の磁極形成部35の有する磁力より大きくすることができる。磁極形成部35は、軸線方向の一端部が磁極形成部駆動手段36によって、所望の角変位量に角変位可能に構成される。磁極形成部駆動手段36は、たとえばステッピングモータによって実現される。
The magnetic
筒状体34は、軸線方向の一端部が駆動手段29によって図1の紙面に向かってたとえば時計まわりに矢符B方向に回転駆動される。このような筒状体34の回転方向は、時計まわりでもよく反時計まわりでもよい。このような筒状体34の回転方向は、現像スリーブ27および筒状体34の表面形状、磁力、および距離などのトータルバランスによって適宜決定される。また筒状体34は、現像スリーブ27を駆動する駆動手段29とギアを介して機械的に連結して駆動力を伝達可能に構成される。このように構成することによって、現像スリーブ27と筒状体34とを1つの駆動手段29によって駆動することができ、構成を簡単化することができる。
The
また本実施の形態では、図3に示すように、第1の軸線L1が延びる方向の磁気発生部材22の長さW3は、第1の軸線L1が延びる方向の現像ローラ17の長さW4より大きくなるように、各寸法が設定される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the length W3 of the
図4は、現像ローラ17と磁気発生部材22との磁気に関する関係を説明するための正面図である。現像スリーブ27によって担持されて、現像スリーブ27と筒状体34との間を通過する現像剤の量は、マグネットローラ28と磁極形成部35とによって形成される磁力分布に相関がある。たとえば図4(1)に示すように、マグネットローラ28の磁極がN極で、現像ローラ17と最近接距離にある磁極形成部35の磁極もN極である場合、互いに反撥して磁極形成部35とマグネットローラ28との間の磁束密度は小さくなる。このような場合、現像剤の搬送力は小さくなり、現像スリーブ27と筒状体34との間を通過する現像剤の量は少なくなる。
FIG. 4 is a front view for explaining the magnetic relationship between the developing
図4(1)に示す状態から、磁極形成部35を軸線L2まわりに角変位させて、図4(2)に示すように、マグネットローラ28の磁極がN極で現像ローラ17と最近接距離にある磁極形成部35の磁極がS極である場合、互いに引き合って磁極形成部35とマグネットローラ28との間の磁束密度が大きくなる。このような場合、現像剤の搬送力は大きくなり、現像スリーブ27と筒状体34との間を通過する現像剤の量は多くなる。したがって磁極形成部35の角変位量を制御することによって、現像ローラ17による現像剤の搬送力を制御することができる。
From the state shown in FIG. 4 (1), the magnetic
また磁極形成部35とマグネットローラ28との間の磁束密度は、磁極形成部35自身とマグネットローラ28自身との磁束密度の大きさにも影響される。マグネットローラ28と磁極形成部35との間の磁力が大きくなり、現像剤の搬送力が大きくなると、現像剤に対する圧力が強くなるため、現像剤の帯電量が高くなる。したがって磁気発生部材22は、現像剤の帯電量を制御する働きもある。
Further, the magnetic flux density between the magnetic
図5は、磁気発生部材22に関連する電気的構成を簡略化して示すブロック図である。制御部23は、磁気発生部材22と現像スリーブ27との距離を制御する。制御部23は、本実施の形態では、筒状体34の軸線L2まわりの角変位量を制御する。制御部23は、感光体ドラム8にて現像されたトナー濃度を検知する濃度検知手段37によって検知されたトナー濃度に基づいて、磁気発生部材22の角変位量を制御する。これによって磁気発生部材22は、感光体ドラム8上のパッチの測定結果に応じて現像ローラ17との間の磁力が制御され、層厚規制部材20に供給するトナー量を制御し、周囲の温湿度環境や現像剤劣化による現像の変動を抑制する。
FIG. 5 is a block diagram showing a simplified electrical configuration related to the
濃度検知手段37は、たとえば感光体ドラム8に向かって赤外光照射する発光素子38と、感光体ドラム8からの赤外光の反射光を受光する受光素子39とによって実現される。したがって発光素子38から発せられた光が、感光体ドラム8上のトナー像に反射し、その光を受光素子39で検知する。制御部23は、受光素子39の検知された値に応じて、磁極形成部駆動手段36に駆動指令を与える。これによって磁極形成部35は、磁極形成部駆動手段36によって、軸線まわりにたとえば数度から180度角変位させる。
The
二成分現像剤を用いる現像装置1では、トナーTは画像形成に伴って消費され、キャリアは一定期間繰返し使用される。キャリアは繰返し使用される間に種々のストレスを受けて劣化する。このように現像剤が劣化すると、現像剤の流動性が悪くなり、かつ現像剤の帯電性も悪くなるので、感光体ドラム8上のトナー濃度は低くなる。制御部23は、トナー濃度が低くなると、磁極形成部駆動手段36に駆動指令を与えて、たとえば図4(2)に示すように、磁極形成部35とマグネットローラ28との間の磁束密度が大きくなるように磁極形成部35の角変位量を制御する。これによって現像剤の搬送力を大きくして、感光体ドラム8上のトナー濃度を高くして、所望のトナー濃度になるように制御することができる。また制御部23は、環境変化、たとえば高温多湿によって、トナーTの帯電量が低下し、感光体ドラム8上のトナー濃度は高くなると、磁極形成部駆動手段36に駆動指令を与えて、たとえば図4(1)に示すように、磁極形成部35とマグネットローラ28との間の磁束密度が小さくなるように磁極形成部35の角変位量を制御する。これによって現像剤の搬送力を小さくして、感光体ドラム8上のトナー濃度を低くして、所望のトナー濃度になるように制御することができる。また制御部23は、環境変化、たとえば低温低湿によって、トナーTの帯電量が高くなり、感光体ドラム8上のトナー濃度は低くなると、磁極形成部駆動手段36に駆動指令を与えて、たとえば図4(2)に示すように、磁極形成部35とマグネットローラ28との間の磁束密度が大きくなるように磁極形成部35の角変位量を制御する。これによって現像剤の搬送力を大きくして、感光体ドラム8上のトナー濃度を高くして、所望のトナー濃度になるように制御することができる。
In the developing
制御部23は、前述のように磁極形成部35の角変位量を制御するために、予め記憶されるデータマップに基づいて、角変位量を制御する。データマップには、角変位量とトナー濃度との関係が、周囲の環境と関連付けられており、検出される環境負荷とトナー濃度に基づいて、どのような角変位量が最適であるかが検索容易に記憶されている。制御部23は、このようなデータマップを用いることによって、変位量の計算時間を短縮し、トナー濃度に基づいてリアルタイムで磁気発生部材22を制御することができる。
The control unit 23 controls the angular displacement amount based on a data map stored in advance in order to control the angular displacement amount of the magnetic
以上説明したように、本実施の形態の現像装置1では、現像装置1は、二成分現像剤を担持して感光体ドラム8に搬送する現像ローラ17と、現像剤の層厚を規制する層厚規制部材20と、磁気を発生する磁気発生部材22と、磁気発生部材22の変位量を制御する制御部23とを含んで構成される。現像ローラ17は、第1の軸線L1まわりに回転可能に設けられ、現像スリーブ27と、現像スリーブ27内に設けられ、磁気を発生するマグネットローラ28とを備える。このマグネットローラ28によって、現像スリーブ27の表面に現像剤を担持して、感光体ドラム8に現像剤を搬送することができる。磁気発生部材22は、層厚規制部材20よりも現像スリーブ27の回転方向上流側であって、現像スリーブ27に対向して変位可能に設けられる。磁気発生部材22は、磁気を発生するので、この磁気によって現像スリーブ27に担持される現像剤の層厚を制御することができる。制御部23は、磁気発生部材22の現像スリーブ27に対する変位量を制御するので、この変位量を制御することによって現像スリーブ27に磁気発生部材22が発する磁気の影響を制御することができる。したがって磁気発生部材22と現像スリーブ27との間を通過する現像剤の量を制御することができる。これによって磁気発生部材22の回転方向下流側にある層厚規制部材20によって、現像剤の層厚を確実に所望の層厚に規制することができる。これによって感光体ドラム8への現像剤の移動量も制御することが可能となる。したがって簡単な構成で、所望の量を感光体ドラム8へ搬送可能な現像装置1を実現することができる。また前述のような現像装置1を画像形成装置2が備えることによって、温湿度環境が変化および現像剤劣化が生じても、安定した印字画像が得られる画像形成装置2を提供することができる。
As described above, in the developing
また本実施の形態では、筒状体34は、現像スリーブ27と同じ駆動手段29によって回転駆動されるので、筒状体34に現像剤が付着した場合であっても、その回転によって付着した状態が維持されることなく、離脱と付着を繰り返すので、筒状体34が不所望に現像剤によって覆われることを防ぐことができる。これによって磁気発生部材22が、現像剤が付着することによって損傷することを防ぐことができ、メンテナンスを容易にすることができる。
Further, in the present embodiment, the
また本実施の形態では、磁気発生部材22は、第2の軸線L2まわりに角変位可能に設けられる筒状体34と、筒状体34の内方であって、筒状体34の複数の周方向位置に磁極を形成する磁極形成部35とを備える。制御部23は、筒状体34の第2の軸線L2まわりの角変位量を制御する。制御部23は、角変位量を制御することによって、複数の磁極のうちで最適な磁気を発する部分を現像スリーブ27に対向させることができる。これによって現像ローラ17と層厚規制部材20との間の磁力を制御することができる。また磁極形成部35は筒状体34の内方に設けられるので、不所望に磁極形成部35に現像剤が付着することを防ぐことができる。したがって磁気発生部材22による現像剤の詰まりなどが生じるおそれがなく、現像回数を多くしても安定した現像性能を発揮することができる。
Further, in the present embodiment, the
また本実施の形態では、磁気発生部材22は、現像剤レベル33よりも鉛直方向上方であって、パドル18に近接した位置に設けられる。このように磁気発生部材22をパドル18に近接した位置に設けることによって、パドル18によって現像ローラ17に供給される現像剤の量が多い位置で、磁気発生部材22によって現像剤の搬送量を制御することができる。
In the present embodiment, the
さらに本実施の形態では、第1の軸線L1が延びる方向の磁気発生部材22の長さW3は、第1の軸線L1が延びる方向の現像ローラ17の長さW4より大きい。磁気発生部材22の両端部は、磁気発生部材22の磁気を発生する性質によって、中央部に対して現像剤の移動量の制御能力が低下する場合があるので、磁気発生部材22の長さW3が現像ローラ17の長さW4と同じである場合、現像領域の端部における現像剤の量は中央部と異なってしまう可能性がある。これに対して本発明では、磁気発生部材22の長さW3を現像ローラ17よりも長くすることで、現像領域の端部と中央部の現像剤の量を等しくすることができる。したがって現像ローラ17の全域にわたって、現像剤が担持される量の偏りをなくすことができる。これによってムラがない現像を実現することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the length W3 of the
さらに本実施の形態では、制御部23は、感光体ドラム8にて現像されたトナー濃度を検知する濃度検知手段37によって検知されたトナー濃度に基づいて、磁気発生部材22の変位量を制御する。これによって環境変動および現像剤の劣化に応じて、リアルタイムで検知されるトナー濃度に基づいて、現像剤の搬送量を制御することができる。これによって最適な現像剤の搬送量となるように、リアルタイムで現像剤の搬送量を制御することができる。
Further, in the present embodiment, the control unit 23 controls the amount of displacement of the
さらに本実施の形態では、磁気発生部材22に対向する位置の、現像スリーブ27内のマグネットローラ28の有する磁力は、現像スリーブ27に対向する位置の磁気発生部材22の有する磁力より大きく設定することができる。したがって現像ローラ17にて担持される現像剤が、不所望に磁気発生部材22に担持されることを防ぐことができる。これによって現像ローラ17によって担持される現像剤の量が少なくなりすぎることを防ぐことができ、確実に現像剤を感光体ドラム8に搬送することができる。
Further, in the present embodiment, the magnetic force of the
また本実施の形態では、現像ローラ17によって層厚規制部材20に向かって搬送される現像剤には、磁極形成部35の角変位量によっては、磁気的吸引力が現像スリーブ27の回転方向と逆方向に作用する場合がある。この磁極形成部35による磁気的吸引力は現像スリーブ27の回転方向への現像剤の移動に対してブレーキとして働くので、層厚規制部材20および滞留する現像剤に衝突する際の現像剤の速度を磁気発生部材22が設けられない場合に比べて小さくすることができる。これによって、層厚規制部材20および滞留する現像剤に衝突するときに、現像剤から層厚規制部材20および滞留する現像剤に与えられる圧力を弱めることができるので、その反作用として層厚規制部材20および滞留する現像剤から、搬送される現像剤に与えられる負荷を小さくすることができる。このように本実施形態では、層厚規制部材20および滞留する現像剤に衝突するときに現像剤に与えられる負荷を小さくすることができ、現像剤の劣化、より詳細にはキャリアの劣化を抑制し、画像の劣化を抑えることができる。
In the present embodiment, the developer conveyed toward the layer
また本実施の形態では、第1の軸線L1が延びる方向の磁気発生部材22の長さは、第1の軸線L1が延びる方向の現像ローラ17の長さより大きく設定されるが、これに限ることはなく、第1の軸線L1が延びる方向の磁気発生部材22の長さは、第1の軸線L1が延びる方向の現像ローラ17の長さと等しく設定してもよい。これによって現像ローラ17の現像領域の全域にわたって、磁気発生部材22と現像スリーブ27との間を通過する現像剤の量を制御することができる。したがって現像ローラ17の全域にわたって、現像剤が担持される量の偏りをなくすことができる。これによってムラがない現像を実現することができる。また現像装置1を小形化することができる。
In this embodiment, the length of the
また本実施の形態では、筒状体34の直径は、現像スリーブ27の直径より小さく設定されるが、これに限ることなく、筒状体34の直径と現像スリーブ27の直径とを等しく設定してもよい。これによって筒状体34と現像スリーブ27とを構成を共通化することができ、コストダウンをすることができる。
In this embodiment, the diameter of the
次に、本発明の第2の実施の形態の現像装置1に関して説明する。図6は、磁気発生部材22Aを簡略化して示す断面図である。図7は、磁気発生部材22Aを簡略化して示す正面図である。本実施の形態では、磁気発生部材22Aは、筒状体34と、筒状体34の内部の設けられる磁極形成部35Aとが一体に設けられる。したがって筒状体34が軸線L2まわりに角変位することによって、磁極形成部35Aも筒状体34の軸線L2まわりに角変位する。また本実施の形態の現像装置1は、磁極形成部35Aが現像スリーブ27に対して、筒状体34の軸線に直交するスライド方向Cに変位させるスライド変位手段40をさらに含んで構成される。磁極形成部35Aは、スライド変位手段40によって、現像スリーブ27に対してスライド方向Cに変位可能である。
Next, the developing
磁極形成部35Aは、たとえば永久磁石によって実現される。磁極形成部35Aは角柱状であり、軸線に垂直な仮想平面における断面形状は長方形状である。磁極形成部35Aの形状はこれに限定されず、たとえば軸線に垂直な仮想平面における断面形状が正方形状であってもよい。磁極形成部35Aは、軸線が現像スリーブ27の軸線L1に平行になるように配置される。磁極形成部35Aは、軸線方向全体にわたって、軸線に垂直な方向における一方の表面部にS極を形成し、他方の表面部にN極を形成する。磁極形成部35Aは、筒状体34の半径方向の一方側に配置される。磁極形成部35Aは、S極が半径方向内方側に配置され、N極が半径方向外方側に配置される。
The magnetic
制御部23は、磁極形成部35Aと一体化された筒状体34を軸線まわりに常時回転するように、磁極形成部駆動手段36を制御せず、濃度検知手段37によって検知されたトナー濃度に基づいて、磁気発生部材22Aの角変位量を制御する。また制御部23は、濃度検知手段37によって検知されたトナー濃度に基づいて、筒状体34の軸線に直交する方向のスライド変位量を制御して、磁気発生部材22Aの現像スリーブ27に対する距離を変化させる。
The control unit 23 does not control the magnetic pole forming
前述したように現像スリーブ27によって担持されて、現像スリーブ27と筒状体34との間を通過する現像剤の量は、マグネットローラ28と磁極形成部35Aとによって形成される磁力分布に相関がある。マグネットローラ28の磁極がN極で、現像ローラ17と最近接距離にある磁極形成部35Aの磁極もN極である場合、互いに反撥して磁極形成部35Aとマグネットローラ28との間の磁束密度は小さくなる。またこのような場合に、磁気発生部材22Aと現像ローラ17との距離が小さくなるにつれて、磁束密度がさらに小さくなるので、現像剤の搬送力は小さくなり、現像スリーブ27と筒状体34との間を通過する現像剤の量は少なくなる。
As described above, the amount of the developer carried by the developing
また磁極形成部35Aを軸線まわりに角変位させて、マグネットローラ28の磁極がN極で現像ローラ17と最近接距離にある磁極形成部35Aの磁極がS極である場合、互いに引き合って磁極形成部35Aとマグネットローラ28との間の磁束密度が大きくなる。またこのような場合に、磁気発生部材22Aと現像ローラ17との距離が小さくなるにつれて、磁束密度がさらに大きくなるので、現像剤の搬送力は大きくなり、現像スリーブ27と筒状体34との間を通過する現像剤の量は多くなる。したがって磁極形成部35Aの角変位量とスライド変位量を制御することによって、現像ローラ17による現像剤の搬送力を制御することができる。
Further, when the magnetic
図8は、スライド変位手段40の一例を簡略化して示す断面図である。本例のスライド変位手段40は、磁気発生部材22Aをスライド方向Cに沿って案内する案内手段41、磁気発生部材22Aをスライド方向Cの一方に向かって押圧する押圧手段42、および磁気発生部材22Aをスライド方向Cの他方に向かうばね力を与えるばね部材43を含んで構成される。筒状体34には、筒状体34に磁極形成部駆動手段36からの駆動力を伝達する軸部材44が、筒状体34と同軸に連結される。案内手段41は、軸部材44をスライド方向Cに沿って案内し、本実施の形態では、スライド方向Cに沿って延びるスライド孔によって実現され、スライド孔に軸部材44が挿通されて、スライド孔に案内されて、軸部材44がスライド方向Cに変位可能に構成される。
FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing an example of the slide displacement means 40. The slide displacement means 40 of this example includes a guide means 41 for guiding the
押圧手段42は、たとえばソレノイドによって実現され、軸部材44の軸線方向の両端部をスライド方向Cの一方に向かって、制御部23からの制御指令に基づくスライド量だけ変位するように軸部材44を押圧する。ばね部材43は、軸部材44をスライド方向Cの他方に向かってばね力を与え、押圧手段42に軸部材44が常に当接するようにばね力を与える。したがって押圧手段42は、ばね部材43のばね力に抗して、押圧力を与えることによって、軸部材44を所定の位置に配置することができる。このようにスライド変位手段40を構成することによって、軸部材44をスライド孔に沿って変位させることができる。これによって磁気発生部材22Aと現像ローラ17との距離を変化させることができる。
The pressing means 42 is realized by, for example, a solenoid, and the
図9は、スライド変位手段40Aの他の例を簡略化して示す断面図である。図10は、スライド変位手段40Aの動作を説明するための図である。本例のスライド変位手段40Aは、磁気発生部材22Aをスライド方向Cに沿って案内する案内手段41、軸部材44に当接して設けられるカム部材45、カム部材45をカム軸46まわりに角変位させる角変位手段47、および磁気発生部材22Aにスライド方向Cの他方に向かうばね力を与えるばね部材43を含んで構成される。案内手段41は、軸部材44をスライド方向Cに沿って案内し、本実施の形態では、スライド方向Cに沿って延びるスライド孔が案内手段41として設けられ、スライド孔に軸部材44が挿通されて、スライド孔に案内されて、軸部材44がスライド方向Cに変位可能に構成される。
FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing another example of the slide displacement means 40A. FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the slide displacement means 40A. The slide displacement means 40A of this example is a guide means 41 for guiding the
カム部材45は、筒状体34の軸線L2と平行なカム軸46の軸線まわりに角変位可能に、カム軸46の軸線方向両端部に設けられ、その外周面部が軸部材44の軸線方向両端部の外周面部に当接して設けられる。角変位手段47は、カム部材45を角変位させて、軸部材44の軸線方向の両端部をスライド方向Cの一方に向かって、制御部23からの制御指令に基づくスライド量だけ変位するように軸部材44を押圧する。ばね部材43は、軸部材44をスライド方向Cの他方に向かってばね力を与え、カム部材45に軸部材44が常に当接するようにばね力を与える。したがって図10(1)に示すように、スライド方向Cに直交する方向の延びるようにカム部材45が配置されている状態から、角変位手段47によってカム部材45を角変位させることによって、カム部材45は軸部材44にばね部材43のばね力に抗して、押圧力を与えることができる。これによって図10(2)に示すように、軸部材44をスライド方向Cの一方に変位させて、軸部材44を所定の位置に配置することができる。このようにスライド変位手段40Aを構成することによって、軸部材44をスライド孔に沿って変位させることができる。これによって磁気発生部材22Aと現像ローラ17との距離を変化させることができる。
The
図11は、スライド変位手段40Bのさらに他の例を、拡大して簡略化して示す断面図である。図12は、スライド変位手段40Bの動作を説明するための図である。本例のスライド手段は、スライド方向Cは筒状体34の軸線に直交する方向ではなく、現像スリーブ27の軸線L1を回転中心する円弧状に沿った方向である。したがって本例のスライド変位手段40Bは、磁気発生部材22Aを現像スリーブ27の外周に沿って所定の距離を保ちながら変位させる。本例のスライド変位手段40Bは、磁気発生部材22Aをスライド方向Cに沿って案内する案内手段41、軸部材44に当接して設けられるカム部材45、カム部材45をカム軸46の軸線まわりに角変位させる角変位手段47、および磁気発生部材22Aにスライド方向Cの他方に向かうばね力を与えるばね部材43を含んで構成される。案内手段41は、軸部材44をスライド方向Cに沿って案内し、本実施の形態では、スライド方向Cに沿って延びる円弧状のスライド孔が案内手段41として設けられ、スライド孔に軸部材44が挿通されて、スライド孔に案内されて、軸部材44がスライド方向Cに変位可能に構成される。
FIG. 11 is an enlarged and simplified sectional view showing still another example of the slide displacement means 40B. FIG. 12 is a diagram for explaining the operation of the slide displacement means 40B. In the sliding means of this example, the sliding direction C is not a direction orthogonal to the axis of the
したがって前述の他の例と同様に、図12(1)に示すようにカム部材45が配置されている状態から、角変位手段47によってカム部材45を角変位させることによって、カム部材45は軸部材44にばね部材43のばね力に抗して、押圧力を与えることができる。これによって図10(2)に示すように、軸部材44を円弧状のスライド孔に沿って、スライド方向Cの一方に変位させて、軸部材44を所定の位置に配置することができる。このようにスライド変位手段40Bを構成することによって、軸部材44をスライド孔に沿って変位させることができる。これによって磁気発生部材22Aを現像スリーブ27の外周に沿って所定の距離を保ちながら変化させることができる。このように磁気発生部材22Aと現像スリーブ27の外周に沿って変位させることによって、マグネットローラ28は周方向に関して磁極が異なるので、磁気発生部材22Aと現像ローラ17との磁束密度を変化させることができる。これによって磁束密度の変化による、前述の効果を達成することができる。
Accordingly, as in the other examples described above, the
次に、本発明の第3の実施の形態の現像装置に関して説明する。図13は、本発明の第3の実施の形態の現像装置1を簡略化して示す正面図である。本実施の形態の現像装置1は、磁気発生部材22Bを現像スリーブ27に対して水平方向xに変位させる磁石移動手段60を含んで構成される。
Next, the developing device according to the third embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 is a front view schematically showing the developing
磁気発生部材22Bは、たとえば永久磁石によって実現される。磁気発生部材22Bは角柱状であり、軸線に垂直な仮想平面における断面形状は長方形状である。磁気発生部材22Bの形状はこれに限定されず、たとえば軸線に垂直な仮想平面における断面形状が正方形状であってもよい。磁気発生部材22Bは、マグネットローラ28のN2磁極の中心線を延長した線Lの先に、マグネットローラ28と対向するように設けられる。磁気発生部材22Bは、マグネットローラ28に対向する面にN極が配置され、その反対側にS極が配置される。
The
制御部は、濃度検知手段によって検知されたトナー濃度に基づいて、磁気発生部材22Bの現像スリーブ27に対する水平方向への変位量を制御する。
The control unit controls the amount of displacement of the
磁石移動手段60は、たとえばソレノイドや、油圧シリンダ、空気圧シリンダなど磁気発生部材22Bを直線方向に変位可能な構成であれば用いることができ、制御部は、電流値、油圧、空気圧を調節して磁気発生部材22Bの水平方向への変位量を制御する。
The magnet moving means 60 can be used as long as the
現像スリーブ27によって担持されて、現像スリーブ27と磁気発生部材22Bとの間を通過する現像剤の量は、マグネットローラ28と磁気発生部材22Bとによって形成される磁力分布に依存する。マグネットローラ28の磁極がN極で、マグネットローラ28と最近接距離にある磁気発生部材22Bの磁極もN極であるので、互いに反撥して磁気発生部材22Bとマグネットローラ28との間の磁束密度は小さくなる。さらにこのような場合に、磁気発生部材22Bを水平方向に移動させ、磁気発生部材22Bとマグネットローラ28との距離が小さくなるにつれて、磁束密度がさらに小さくなるので、現像剤の搬送力は小さくなり、現像スリーブ27と磁気発生部材22Bとの間を通過する現像剤の量は少なくなる。
The amount of developer carried by the developing
現像容器16内への新規補給用のトナーは、撹拌部材の上方から落下するよう設定されており、本実施形態では、パドル18と攪拌ローラ19のほぼ中間付近に落下する。現像スリーブ27から移動した現像剤と落下する補給用のトナーとは、ほぼ上記箇所で遭遇し、パドル18と攪拌ローラ19の両撹拌部材によって補給用のトナーが現像剤と混合、攪拌される。
The toner for new replenishment into the developing
磁気発生部材22Bの変位のさせ方によって磁力の制御性は変化するが、特に水平方向に変位させることで、磁気発生部材22Bと現像スリーブ27との距離を変えることにより、現像スリーブ27から移動する現像剤の量を制御できるため、供給されるトナーの量、流動性等に応じた精密な攪拌制御が可能となる。
Although the controllability of the magnetic force changes depending on how the
たとえば、高印字率の原稿を連続して印字する場合、トナー補給量は通常の何倍にもなるが、このような場合にも十分に撹拌することが可能となる。また、高温高湿の環境下でトナー粒子同士が凝集しやすくなるといった条件においては、通常設定よりも多めに現像スリーブ27から現像剤を移動させることにより、攪拌性を上げることが可能となる。
For example, when a document with a high printing rate is continuously printed, the amount of toner replenishment is several times the normal amount. In such a case, sufficient agitation is possible. Further, under the condition that toner particles are likely to aggregate in a high temperature and high humidity environment, the agitation can be improved by moving the developer from the developing
次に、本発明の第4の実施の形態の現像装置1に関して説明する。図14は、本発明の第4の実施の形態の現像装置1を簡略化して示す正面図である。本実施形態は、図1に示した第1の実施形態の現像装置1に類似の構成となっており、磁気発生部材22を現像スリーブ27に対して水平方向xに変位させる磁石移動手段60を構成に含むことのみが異なっている。
Next, the developing
本実施形態では、筒状体34が軸線まわりに角変位することによって、磁極形成部35も筒状体34の軸線まわりに角変位する。また、磁石移動手段60によって、磁気発生部材22は現像スリーブ27に対して水平方向に変位される。
In the present embodiment, when the
磁極形成部35は、たとえば永久磁石によって実現される。磁極形成部35は角柱状であり、軸線に垂直な仮想平面における断面形状は長方形状である。磁極形成部35の形状はこれに限定されず、たとえば軸線に垂直な仮想平面における断面形状が正方形状であってもよい。磁極形成部35は、軸線が現像スリーブ27の軸線に平行になるように配置される。磁極形成部35は、軸線方向全体にわたって、軸線に垂直な方向における一方の表面部にS極を形成し、他方の表面部にN極を形成する。磁極形成部35は、筒状体34の半径方向の一方側に配置される。磁極形成部35は、S極が半径方向内方側に配置され、N極が半径方向外方側に配置される。
The magnetic
磁石移動手段60は、たとえばソレノイドや、油圧シリンダ、空気圧シリンダなど磁気発生部材22Bを直線方向に変位可能な構成であれば用いることができ、制御部は、電流値、油圧、空気圧を調節して磁気発生部材22Bの水平方向への変位量を制御する。
The magnet moving means 60 can be used as long as the
制御部は、磁極形成部35と一体化された筒状体34を軸線まわりに常時回転するように、磁極形成部駆動手段36を制御せず、濃度検知手段によって検知されたトナー濃度に基づいて、磁気発生部材22の角変位量を制御する。また制御部は、磁石移動手段60を制御して、濃度検知手段によって検知されたトナー濃度に基づいて、磁気発生部材22の現像スリーブ27に対する水平方向への変位量を制御する。
The control unit does not control the magnetic pole forming
前述のように現像スリーブ27によって担持されて、現像スリーブ27と筒状体34との間を通過する現像剤の量は、マグネットローラ28と磁極形成部35とによって形成される磁力分布に依存する。マグネットローラ28の磁極がN極で、マグネットローラ28と最近接距離にある磁気発生部材22の磁極もN極とした場合、互いに反撥して磁気発生部材22とマグネットローラ28との間の磁束密度は小さくなる。さらにこのような場合に、磁気発生部材22Bを水平方向に移動させ、磁気発生部材22とマグネットローラ28との距離が小さくなるにつれて、磁束密度がさらに小さくなるので、現像剤の搬送力は小さくなり、現像スリーブ27と磁気発生部材22との間を通過する現像剤の量は少なくなる。
As described above, the amount of developer carried by the developing
また磁極形成部35を軸線まわりに角変位させて、マグネットローラ28の磁極がN極でマグネットローラ28と最近接距離にある磁極形成部35の磁極がS極とした場合、互いに引き合って磁極形成部35とマグネットローラ28との間の磁束密度が大きくなる。またこのような場合に、磁気発生部材22とマグネットローラ28との距離が小さくなるにつれて、磁束密度がさらに大きくなるので、現像剤の搬送力は大きくなり、現像スリーブ27と筒状体34との間を通過する現像剤の量は多くなる。したがって磁極形成部35の角変位量と水平方向への変位量を制御することによって、現像ローラによる現像剤の搬送力を精密に制御することができる。
Further, when the magnetic
現像容器16内への新規補給用のトナーは、撹拌部材の上方から落下するよう設定されており、本実施形態では、パドル18と攪拌ローラ19のほぼ中間付近に落下する。現像スリーブ27から移動した現像剤と落下する補給用のトナーとは、ほぼ上記箇所で遭遇し、パドル18と攪拌ローラ19の両撹拌部材によって補給用のトナーが現像剤と混合、攪拌される。
The toner for new replenishment into the developing
磁気発生部材22の変位のさせ方によって磁力の制御性は変化するが、特に磁気発生部材22を回転させながら水平方向に移動させることにより、現像スリーブ27から移動する現像剤の量、および補給用トナーとの遭遇位置を、現像剤の特性や使用環境に応じて細かく調整、制御可能であるため、最適な現像剤の撹拌性能が得られる。
Although the controllability of the magnetic force varies depending on how the magnetic generating
次に、本発明の第5の実施の形態の現像装置1に関して説明する。図15は、本実施の形態の筒状体34の表面および現像スリーブ27の表面を拡大して示す正面図である。本実施の形態では、磁気発生部材22の表面粗さは、現像スリーブ27の表面粗さと異なる点に特徴を有する。
Next, the developing
図15(1)は、筒状体34の表面を示す図であって、図15(1)に示すように、たとえば筒状体34の表面には、軸線方向に沿って延びる矩形状の溝48が複数形成される。筒状体34の溝48の深さは、たとえば1mmであり、溝48の間隔は、たとえば1mmである。図15(2)は、現像スリーブ27の表面を示す図であって、図15(2)に示すように、たとえば現像スリーブ27の表面には、軸線方向に沿って延びる矩形状の溝49が複数形成される。現像スリーブ27の溝49の深さは、たとえば3mmであり、溝49の間隔は、たとえば3mmである。このように筒状体34の表面粗さは、現像スリーブ27の表面粗さと異なるように構成される。また図15(1)および図15(2)に示すように、筒状体34の表面粗さが、現像スリーブ27の表面粗さより小さい構成に限ることはなく、筒状体34の表面粗さの方が大きくてもよい。
FIG. 15 (1) is a diagram showing the surface of the
また図15(3)に示すように、溝48,49の形も図15(2)のような矩形状の形に限ることはなく、V字状の溝50であってもよい。また図15(4)のように表面にサンドブラスト処理を施して、表面粗さRz数μmm以上数百μm以下の溝51を形成してよもよい。矩形状の形およびV字状の溝48,49,50は、ドローイング法における成型時の金型にその型をあらかじめ設けておくことなどによって形成することができる。サンドブラスト処理とは、表面にガラスビーズ等の研磨材を吹き付けることで溝を作成する方法である。
Further, as shown in FIG. 15 (3), the shape of the
以上のような溝の形状や大きさ、溝の間隔によって、現像スリーブ27および筒状体34による現像剤の搬送力を任意に変えることができる。このような現像剤の搬送量の判断方法として、たとえば外部空転機を用いて、現像ローラ17を予め定める条件、たとえば400rpmで3分間回転させた後、単位面積当たりの現像剤の重さを測定することによって、判断することができる。
The developer conveying force by the developing
このように本実施の形態では、磁気発生部材22の表面粗さは、現像スリーブ27の表面粗さと異なる。このように表面粗さが、磁気発生部材22と現像スリーブ27とで異ならせることによって、両部材の表面に担持されて移動する現像剤の量が異なるようにすることができる。したがって、たとえば現像スリーブ27の表面粗さを磁気発生部材22よりも粗くすることで、現像スリーブ27に搬送された現像剤の搬送量を多くすることができるので、現像剤の搬送能力を磁気発生部材22より大きく設定することができる。これによって現像ローラ17によって搬送される現像剤の量を所望の量に設定することができる。
Thus, in the present embodiment, the surface roughness of the
1 現像装置
2 画像形成装置
8 感光体ドラム
17 現像ローラ
20 層厚規制部材
22 磁気発生部材
23 制御部
27 現像スリーブ
28 マグネットローラ
34 筒状体
35 磁極形成部
40 スライド変位手段
DESCRIPTION OF
Claims (11)
予め定める第1の軸線まわりに回転可能に設けられ、二成分現像剤を担持して像担持体に搬送する現像スリーブと、現像スリーブ内に設けられ、磁気を発生するマグネットローラとを備える現像剤担持体と、
現像スリーブに対向して設けられ、現像スリーブに担持される二成分現像剤の層厚を規制する層厚規制部材と、
前記層厚規制部材よりも前記現像スリーブの回転方向上流側であって、現像スリーブに対向して変位可能に設けられ、磁気を発生する磁気発生部材と、
前記磁気発生部材の前記現像スリーブに対する変位量を制御する制御手段とを備えることを特徴とする現像装置。 A developing device for developing an electrostatic latent image formed on an image carrier using a two-component developer,
A developer provided rotatably around a predetermined first axis, carrying a two-component developer and transporting it to an image carrier, and a magnet roller provided in the developer sleeve and generating magnetism A carrier,
A layer thickness regulating member that is provided facing the developing sleeve and regulates the layer thickness of the two-component developer carried on the developing sleeve;
A magnetism generating member that is disposed upstream of the layer thickness regulating member in the rotational direction of the developing sleeve and is displaceable facing the developing sleeve;
And a control unit that controls a displacement amount of the magnetism generating member with respect to the developing sleeve.
前記制御手段は、前記磁気発生部材の水平方向への変位量を制御することを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 The magnetism generating member is configured to be displaceable at least in the horizontal direction,
The developing device according to claim 1, wherein the control unit controls a displacement amount of the magnetism generating member in a horizontal direction.
予め定める第2の軸線まわりに角変位可能に設けられ、筒状に形成される筒状体と、
前記筒状体の内方であって、筒状体の複数の周方向位置に磁極を形成する磁極形成部とを備え、
前記制御手段は、前記筒状体の第2の軸線まわりの角変位量を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。 The magnetism generating member is
A cylindrical body that is provided so as to be angularly displaceable around a predetermined second axis and is formed into a cylindrical shape;
A magnetic pole forming portion for forming magnetic poles at a plurality of circumferential positions of the cylindrical body inside the cylindrical body,
The developing device according to claim 1, wherein the control unit controls an amount of angular displacement around a second axis of the cylindrical body.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008038162A JP2008233892A (en) | 2007-02-22 | 2008-02-20 | Developing device and image forming apparatus |
US12/034,914 US7787808B2 (en) | 2007-02-22 | 2008-02-21 | Developing device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042975 | 2007-02-22 | ||
JP2008038162A JP2008233892A (en) | 2007-02-22 | 2008-02-20 | Developing device and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008233892A true JP2008233892A (en) | 2008-10-02 |
Family
ID=39906681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008038162A Pending JP2008233892A (en) | 2007-02-22 | 2008-02-20 | Developing device and image forming apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008233892A (en) |
CN (1) | CN100589042C (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011158649A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Development device and image forming apparatus |
JP2015219252A (en) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | シャープ株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5983357B2 (en) * | 2012-11-27 | 2016-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device and image forming apparatus using the same |
JP5975018B2 (en) * | 2013-12-13 | 2016-08-23 | コニカミノルタ株式会社 | Exhaust purification device and image forming apparatus |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008038162A patent/JP2008233892A/en active Pending
- 2008-02-22 CN CN200810007998A patent/CN100589042C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011158649A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Development device and image forming apparatus |
JP2015219252A (en) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | シャープ株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101251735A (en) | 2008-08-27 |
CN100589042C (en) | 2010-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4642529B2 (en) | Development device | |
JP2002258616A (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
JP2025100797A (en) | Developing device | |
US7787808B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2008233892A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US7577388B2 (en) | Developing roller, and developing device and image-forming apparatus using the same | |
US7236727B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5071424B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2003167480A (en) | Developing device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP6057934B2 (en) | DEVELOPING DEVICE AND IMAGE FORMING DEVICE HAVING DEVELOPING DEVICE | |
JP6057935B2 (en) | DEVELOPING DEVICE AND IMAGE FORMING DEVICE HAVING DEVELOPING DEVICE | |
JP6012645B2 (en) | DEVELOPING DEVICE AND IMAGE FORMING DEVICE HAVING DEVELOPING DEVICE | |
JP5610920B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6390551B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the developing device | |
JP6256085B2 (en) | DEVELOPING DEVICE AND IMAGE FORMING DEVICE HAVING DEVELOPING DEVICE | |
JP6350406B2 (en) | Developing device, image forming apparatus | |
JP6221813B2 (en) | DEVELOPING DEVICE AND IMAGE FORMING DEVICE HAVING DEVELOPING DEVICE | |
JP2001034066A (en) | Image forming device and developing device | |
KR20080102623A (en) | Image forming apparatus, developing apparatus for image forming apparatus, and developing roller | |
JP4856690B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4731218B2 (en) | Development device | |
JP2006162837A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2025062523A (en) | Development device | |
JP2006091487A (en) | Development apparatus and image forming apparatus using it | |
JP2008116656A (en) | Developing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091117 |