JP2008230818A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008230818A JP2008230818A JP2007075740A JP2007075740A JP2008230818A JP 2008230818 A JP2008230818 A JP 2008230818A JP 2007075740 A JP2007075740 A JP 2007075740A JP 2007075740 A JP2007075740 A JP 2007075740A JP 2008230818 A JP2008230818 A JP 2008230818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power consumption
- paper feed
- control
- image forming
- consumption ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の給紙カセット及び/又は複数の排出部を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus including a plurality of paper feed cassettes and / or a plurality of discharge units.
複写機などの画像形成装置は、販売される際に多数のオプションの中から所望のものを追加できるようになっていることが多い。代表的なオプションとしては、様々な大きさ・向きの用紙を収納するオプション給紙カセットや、ステープルなどの後処理機構やシフト式のトレイなどを有したフィニッシャなどがある。 In many cases, an image forming apparatus such as a copying machine can add a desired one among many options when sold. Typical options include an optional paper feed cassette that stores sheets of various sizes and orientations, a finisher having a post-processing mechanism such as staples, a shift tray, and the like.
オプション給紙カセットやフィニッシャを追加した場合、どのサイズのどの向きの用紙を使い、どのような後処理をするかによって、給紙から排紙までには様々な搬送経路が生じる。このような状況下では、最適な搬送経路を採らなければ余計な電力を消費することになる。 When an optional paper feed cassette or finisher is added, various transport paths occur from paper feed to paper discharge depending on which size and direction of paper is used and what post-processing is performed. Under such circumstances, extra power is consumed unless an optimum transport route is taken.
そこで特許文献1には、シート処理装置は、送られてきたシートに処理を施す後処理部と、この後処理部によって処理を施さないシートが積載されるシート排出トレイと、送られてきたシートを後処理部に案内するシート案内路及びシート排出トレイを有して送られてきたシートをシート案内路とシート排出トレイとで選択的に受け取る切替入口部とを備えて、処理を施す必要のないシートが送られてきたとき、切替入口部によって、そのシートを後処理部の機構を利用して搬送しなくても済むようにシート排出トレイに排出する画像形成装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1の画像形成装置においてユーザが消費電力を気にせずに後処理モードを設定すると、その設定にしたがって不必要にフィニッシャを駆動させなければならない可能性があり、余計な電力を消費するおそれがある。 However, if the user sets the post-processing mode without worrying about the power consumption in the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, there is a possibility that the finisher may be driven unnecessarily according to the setting, which consumes extra power. There is a risk.
また、従来から画像形成装置には、長時間使用しないときなどに電力の消費を押さえる省エネモードが搭載されているが、これは一般に定着装置の温度を下げることで消費電力を抑えるモードであり、給紙から排紙までの工程の消費電力を抑えようとするものではない。 Conventionally, image forming apparatuses are equipped with an energy-saving mode that reduces power consumption when not in use for a long time. This is a mode that generally reduces power consumption by lowering the temperature of the fixing device. It does not attempt to reduce power consumption in the process from paper feeding to paper ejection.
本発明は、給紙から排紙までの最適な搬送経路を提案することによって消費電力を抑えようとする画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that suppresses power consumption by proposing an optimal transport path from paper feeding to paper ejection.
上記目的を達成するために本発明は、複数の給紙カセットと、該給紙カセットを制御する1以上の制御部と、該制御部の制御に必要な情報を記憶しておく1以上のメモリとを備えた画像形成装置において、前記メモリには、前記給紙カセットの駆動時のそれぞれの消費電力比が記憶されており、所望の仕分け処理に応じて、前記制御部は、使用可能な前記給紙カセットの組み合わせを求め、前記消費電力比から各組み合わせの消費電力比を算出することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of paper feed cassettes, one or more control units for controlling the paper feed cassettes, and one or more memories for storing information necessary for control of the control units. In the image forming apparatus, the power consumption ratio at the time of driving the paper feed cassette is stored in the memory, and the control unit can use the available cassette according to a desired sorting process. A combination of paper feed cassettes is obtained, and a power consumption ratio of each combination is calculated from the power consumption ratio.
この構成によると、算出した消費電力比の組み合わせに基づいて最適な搬送経路を表示させて提案することができる。 According to this configuration, it is possible to display and propose an optimum transport route based on the calculated combination of power consumption ratios.
また本発明は、複数の排出部と、該排出部を制御する1以上の制御部と、該制御部の制御に必要な情報を記憶しておく1以上のメモリとを備えた画像形成装置において、前記メモリには、前記排出部の駆動時のそれぞれの消費電力比が記憶されており、所望の仕分け処理に応じて、前記制御部は、使用可能な前記排出部の組み合わせを求め、前記消費電力比から各組み合わせの消費電力比を算出することを特徴とする。 The present invention also provides an image forming apparatus including a plurality of discharge units, one or more control units that control the discharge units, and one or more memories that store information necessary for control of the control units. The memory stores power consumption ratios when the discharging unit is driven, and according to a desired sorting process, the control unit obtains a combination of the discharging units that can be used, and The power consumption ratio of each combination is calculated from the power ratio.
この構成によっても、算出した消費電力比の組み合わせに基づいて最適な搬送経路を表示させて提案することができる。 Also with this configuration, it is possible to display and propose an optimal transport route based on the calculated combination of power consumption ratios.
また本発明は、複数の給紙カセットと、複数の排出部と、前記給紙カセット及び前記排出部を制御する1以上の制御部と、該制御部の制御に必要な情報を記憶しておく1以上のメモリとを備えた画像形成装置において、前記メモリには、前記給紙カセット及び前記排出部の駆動時のそれぞれの消費電力比が記憶されており、所望の仕分け処理に応じて、前記制御部は、使用可能な前記給紙カセット及び前記排出部の組み合わせを求め、前記消費電力比から各組み合わせの消費電力比を算出することを特徴とする。 The present invention also stores a plurality of paper feed cassettes, a plurality of discharge units, one or more control units for controlling the paper feed cassettes and the discharge units, and information necessary for control of the control units. In the image forming apparatus including one or more memories, the memory stores respective power consumption ratios when the sheet feeding cassette and the discharge unit are driven, and the memory is configured according to a desired sorting process. The control unit obtains a combination of the sheet cassette and the discharge unit that can be used, and calculates a power consumption ratio of each combination from the power consumption ratio.
この構成によっても、算出した消費電力比の組み合わせに基づいて最適な搬送経路を表示させて提案することができる。 Also with this configuration, it is possible to display and propose an optimal transport route based on the calculated combination of power consumption ratios.
また上記の画像形成装置において、前記制御部は、算出した前記各組み合わせの消費電力比の小さい順に並べて出力する構成としてもよい。この構成によると、ユーザは一目で消費電力の小さい工程を認識することができ、使い勝手がよい。 In the image forming apparatus, the control unit may be configured to output in order from the calculated power consumption ratio of each combination in ascending order. According to this configuration, the user can recognize a process with low power consumption at a glance and is easy to use.
また、前記小さい順に並べる際、前記各組み合わせの消費電力比の中で同じ値がある場合は、生産効率の良いものを優先させることが望ましい。これにより、ユーザは同じ消費電力でも生産効率の良い工程を選ぶことができる。 Moreover, when arranging in order from the smallest, when there is the same value in the power consumption ratio of each combination, it is desirable to give priority to the product with good production efficiency. Thereby, the user can select a process with good production efficiency even with the same power consumption.
また、前記小さい順に並べて出力した後、並べ替え指示があると、生産効率の良い順に並べ替えて出力することが望ましい。これにより、消費電力を抑えるよりも生産効率を優先させたいユーザの要望にも答えることができる。 In addition, it is desirable that when there is a rearrangement instruction after the output is arranged in the ascending order, the output is rearranged in the order of good production efficiency. Thereby, it is possible to answer a user's desire to prioritize production efficiency over suppressing power consumption.
本発明によれば、どの給紙カセットを使い、どのように仕分けし、どの排紙部を使うかを考慮し、給紙から排紙までの最適な搬送経路を提案することによって、消費電力を抑えることができる。 According to the present invention, power consumption can be reduced by proposing an optimum transport path from paper feed to paper discharge in consideration of which paper feed cassette is used, how to sort it, and which paper discharge unit is used. Can be suppressed.
以下、画像形成装置の一例として複写機を例に説明する。図1は、複写機の正面図である。複写機10は、大別すると本体20とフィニッシャ30とから構成される。本体20は、上から順に原稿送り装置部21、画像読み取り部22、胴内排出部23、画像形成部24、手差しトレイ25、第1本体給紙カセット26、第2本体給紙カセット27、第3オプション給紙カセット28、第4オプション給紙カセット29とから構成される。なお、本体20の上面には液晶のタッチパネル等からなる表示操作部(不図示)が設けられている。
Hereinafter, a copying machine will be described as an example of an image forming apparatus. FIG. 1 is a front view of the copying machine. The copying machine 10 is roughly composed of a
図2は、複写機10の内部構成を示す概略正面図である。原稿送り装置部21は、本体20の最上部に設けられており、原稿を1枚ずつ原稿読み取り部22で読み取れるように搬送し排出する装置であり、ADF(オートドキュメントフィーダ)とも呼ばれる。画像読み取り部22は、原稿に光を照射してその反射光をCCDセンサで読み取る構成になっている。胴内排出部23は、印刷され排出された用紙を積載しておく本体20に設けられたトレイである。画像形成部24は、用紙にトナーで画像を形成する部分であり、読み取った原稿の画像情報を出力するLSU24aや感光体ドラムを有する作像ユニット24bやトナーを用紙に定着させる定着装置24cなどから構成される。手差しトレイ25は、本体20の外部から臨時に用紙を供給するためのトレイである。
FIG. 2 is a schematic front view showing the internal configuration of the copying machine 10. The
第1本体給紙カセット26及び第2本体給紙カセット27は、複写機10に標準で設けられている給紙カセットであり、画像形成部24の下に隣接して設けられている。第3オプション給紙カセット28及び第4オプション給紙カセット29は、ユーザが希望する場合にだけ後から装着されるオプションの給紙カセットであり、第2本体給紙カセット27よりも下段に設けられている。
The first main body
図1に戻り、フィニッシャ30は、後処理部31と仕分け部32とに大別される。後処理部31は、画像形成部24から搬送されてきた用紙をステープルなどの後処理機構(不図示)で処理するものである。仕分け部32は、後処理部31から搬送されてきた用紙を積載するシフト式のトレイ32a〜32fを有する。トレイ32a〜32eは少量の用紙を積載するときに用い、トレイ32fは多量の用紙を積載するときに用いる。トレイ32a〜32fを用いてソートする場合は、トレイ32a〜32fにそれぞれ1部ずつ排出したり、トレイ32a〜32fの何れか1つに、部数ごとに前後に交互に少しずらして積載する、いわゆるシフト排出を利用したりすることができる。
Returning to FIG. 1, the
図3は、複写機10の制御系の構成を示すブロック図である。複写機10の制御系は、表示操作部41と、原稿送り装置部21と、画像読み取り部22と、画像形成部24と、手差しトレイ25と、第1本体給紙カセット26と、第2本体給紙カセット27と、第3オプション給紙カセット28と、第4オプション給紙カセット29と、フィニッシャ30(後処理部31及び仕分け部32)と、メモリ42と、制御部43とから構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the control system of the copying machine 10. The control system of the copying machine 10 includes a display operation unit 41, a
メモリ42は、制御部43の制御に必要な情報を記憶するものであり、制御部43は、複写機10の各部を制御するものであり、それぞれ1つ以上備えられる。例えば、各オプションにそれぞれ個別にメモリと制御部を設けてもよいし、本体20の制御部とメモリで各オプションも制御できるようにしてもよい。
The
上記のような構成の複写機10において、原稿送り装置部21に原稿がセットされ、表示操作部41の印刷スタートボタン(不図示)が押されると、制御部43の制御によって原稿送り装置部21が駆動して原稿を原稿読み取り部22へ搬送する。そして画像読み取り部22が原稿を読み取り、原稿が排出される。そして、4つのうち何れかの給紙カセットから用紙が画像形成部24へ搬送され、読み取った画像が画像形成部24で用紙に形成される。そして、画像が形成された用紙は、胴内排出部23に排出されるか、後処理部31で後処理されて仕分け部32の何れかのトレイに排出されるかのどちらかの経路をとる。
In the copying machine 10 configured as described above, when a document is set on the
次に、複写機10の省電力化について説明する。これは、給紙から排紙までの最適な搬送経路を提案することによって消費電力を抑えようとするものである。そのため、メモリ42には、給紙や排紙の工程で何れを使用するか選択可能な複数の部材の駆動時のそれぞれの消費電力比(実際の消費電力の場合も含む)が予め製造時に記憶されている。例えば、給紙カセット26〜29、胴内排出部23、仕分け部32などの駆動時の消費電力比が挙げられる。そして、制御部43は、ユーザが望む仕分け処理に応じて、使用可能な給紙カセット及び排出部の組み合わせを求め、消費電力比から各組み合わせの消費電力比を算出し、算出した前記各組み合わせの消費電力比の小さい順に並べて表示操作部41に出力する。なお、出力方法は、消費電力比の小さい順に並べる代わりに、消費電力費を数値で表すなど、各組合わせの消費電力比がわかるような方法であればよい。
Next, power saving of the copying machine 10 will be described. This is to reduce power consumption by proposing an optimal transport path from paper feed to paper discharge. For this reason, the
具体例として、ユーザが表示操作部41を操作してソートコピーを選択した場合について説明する。今、4つの給紙カセットには同じサイズの用紙が入っており、第1本体給紙カセット26には縦向き、第2本体給紙カセット27には横向き、第3オプション給紙カセット28には縦向き、第4オプション給紙カセット29には横向きで用紙が入っているものとする。縦向きとは、複写機10の正面から見た場合の用紙の向きが縦向きということであり、搬送は用紙の短辺方向に行われる。一方、横向きとは、複写機10の正面から見た場合の用紙の向きが横向きということであり、搬送は用紙の長辺方向に行われる。
As a specific example, a case where the user operates the display operation unit 41 and selects sort copy will be described. Now, the four paper cassettes contain paper of the same size, the first main
ソートの方法としては、同じ向きの用紙を用い、トレイ32a〜32fの何れかにシフト排出する方法と、部数単位で異なる向きの用紙を交互に用い、トレイ32a〜32fの何れかを停止させたまま排出する方法(ストレート排出と呼ぶ)とが考えられる。これらシフト排出とストレート排出では排出された用紙の重なり具合は異なるが、どちらも部数単位で分かれているので、ユーザにとってはどちらのソート方法でもほとんど問題は生じない。
As a sorting method, the same direction of paper is used and the paper is shifted to one of the
これらのソート方法と4つの給紙カセットの何れを使用するかを考慮した組み合わせを考えると、以下の6つの組み合わせが挙げられる。
1)第1本体給紙カセット26と第2本体給紙カセット27とから部数毎に交互に給紙し、ストレート排出する。
2)第1本体給紙カセット26と第4オプション給紙カセット29とから部数毎に交互に給紙し、ストレート排出する。
3)第3オプション給紙カセット28と第4オプション給紙カセット29とから部数毎に交互に給紙し、ストレート排出する。
4)第1本体給紙カセット26から給紙し、シフト排出する。
5)第1本体給紙カセット26と第3オプション給紙カセット28とから給紙し、シフト排出する。
6)第3オプション給紙カセット28から給紙し、シフト排出する。
Considering a combination that considers which sort method and which of the four paper feed cassettes are used, the following six combinations can be given.
1) Paper is alternately fed from the first main body
2) Paper is alternately fed from the first main body
3) Paper is alternately fed from the third option
4) Paper is fed from the first main body
5) Paper is fed from the first main body
6) The paper is fed from the third optional
ここで、消費電力比は例えば、第1本体給紙カセット:第2本体給紙カセット:第3オプション給紙カセット:第4オプション給紙カセット:ストレート排出:シフト排出=1:1:1.5:1.5:2:3となる。 Here, the power consumption ratio is, for example, the first main body paper feed cassette: the second main body paper feed cassette: the third option paper feed cassette: the fourth option paper feed cassette: the straight discharge: the shift discharge = 1: 1: 1.5. : 1.5: 2: 3.
この消費電力比から各組み合わせ1)〜6)の消費電力比を算出すると、1)=4、2)=4.5、3)=5、4)=5、5)=5.5、6)=6となる。 When the power consumption ratio of each combination 1) to 6) is calculated from this power consumption ratio, 1) = 4, 2) = 4.5, 3) = 5, 4) = 5, 5) = 5.5, 6 ) = 6.
上記の算出は全て制御部43で行う。そして制御部は、上記で算出した各組み合わせの消費電力比の小さい順に並べて1)〜6)の内容を表示操作部41へ出力する。このとき、各組み合わせの消費電力比の中で同じ値がある場合は、生産効率の良いものを優先させる。 All the above calculations are performed by the control unit 43. Then, the control unit outputs the contents of 1) to 6) to the display operation unit 41 in order of increasing power consumption ratio of each combination calculated above. At this time, when there is the same value in the power consumption ratio of each combination, priority is given to a product with good production efficiency.
図4は、表示操作部41に消費電力比の小さい順に並べて表示された画面の一例である。画面50では、上から消費電力の小さい順に並んでおり、1)、2)、4)、3)、5)、6)の順に並んでいる。3)と4)の消費電力比は同じであるが、4)は縦向きの用紙だけを使うので、3)のように縦向きの用紙だけでなく横向きの用紙も使う場合よりも搬送時間が短くなり、生産効率が良くなるので、4)は3)よりも優先順位が高くなっている。
FIG. 4 is an example of a screen displayed on the display / operation unit 41 in order of increasing power consumption ratio. The
そして、ユーザが画面50の所望の組み合わせに触れてそれを選択し、印刷スタートボタン(不図示)を押すと、選択した番号の経路で印刷が開始される。なお、何も指定せずに印刷スタートボタンを押した場合は、最も消費電力の小さい経路の組み合わせ(ここでは1))で印刷が開始されるものとする。
Then, when the user touches and selects a desired combination on the
また、図4の画面50には、「生産効率順に並べ替え」というボタン51が表示されている。このボタン51を押すと、制御部43は消費電力順に並べられている1)〜6)を生産効率の良い順に並べ替えて表示操作部41に出力する。
In addition, on the
図5は、表示操作部41に生産効率の良い順に並べて表示された画面の一例である。画面60では、上から生産効率の良い順に並んでおり、4)、5)、6)、1)、2)、3)の順に並んでいる。生産効率は、第1及び第2本体給紙カセット26、27が第3及び第4オプション給紙カセット28、29よりも上段にあるので搬送経路が短くなり生産効率が良い。また、横向きの用紙を使うよりも縦向きの用紙を使う方が搬送時間が短くなり生産効率が良い。
FIG. 5 is an example of a screen displayed on the display / operation unit 41 in order of good production efficiency. The
そして、ユーザが画面60の所望の組み合わせに触れてそれを選択し、印刷スタートボタン(不図示)を押すと、選択した番号の経路で印刷が開始される。なお、何も指定せずに印刷スタートボタンを押した場合は、最も生産効率の良い経路の組み合わせ(ここでは4))で印刷が開始されるものとする。
Then, when the user touches and selects a desired combination on the
また、図5の画面60には、「消費電力順に並べ替え」というボタン61が表示されている。このボタン61を押すと、制御部43は図4の画面50に切り替えて表示操作部41に出力する。
In addition, on the
このように、本発明によれば、消費電力が小さくなるような給紙から排紙までの最適な搬送経路を提案することによって、ほとんどのユーザは提案された消費電力の小さい方法で印刷すると考えられるので、消費電力を抑えることができる。また、ユーザが生産効率のよい印刷方法を望めば、切り替えボタンを押すだけで生産効率の良い経路の組み合わせを出力することもできるので利便性が高い。 As described above, according to the present invention, by proposing an optimal transport path from paper feeding to paper ejection that reduces power consumption, most users think that printing is performed by the proposed method with low power consumption. Therefore, power consumption can be suppressed. Further, if the user desires a printing method with high production efficiency, it is possible to output a combination of routes with high production efficiency simply by pressing a switching button, which is highly convenient.
なお、上記の実施形態では、給紙カセットと排出部との両方の消費電力比を考慮しているが、オプションのフィニッシャ30が装着されていない場合は排出部は胴内排出部23のみになるので、消費電力比の組み合わせを算出する際は給紙カセットのみを考慮すればよい。つまり、給紙カセットが複数あり、排出部が1つの場合は、給紙カセットの消費電力比のみを考慮すればよい。一方、オプションの給紙カセットが装着されていない場合など、給紙カセットが1つの場合や複数の給紙カセットの消費電力に差がない場合は、消費電力比の組み合わせを算出する際は排出部のみを考慮すればよい。
In the above embodiment, the power consumption ratio of both the paper feed cassette and the discharge unit is considered. However, when the
また、上記の実施形態では、複写機10を例に説明したので本体20に表示操作部41が設けられているが、本発明をプリンタに適用する場合はプリンタに接続されたパソコンのディスプレイ及びキーボードが表示操作部となる。
In the above embodiment, since the copying machine 10 has been described as an example, the
本発明の画像形成装置は、複数の給紙カセット及び/又は複数の排出部を備えた装置に適用でき、複写機、プリンタ、それらを備えた複合機などに利用することができる。 The image forming apparatus of the present invention can be applied to an apparatus including a plurality of paper feed cassettes and / or a plurality of discharge units, and can be used for a copying machine, a printer, a multi-function machine including them.
10 複写機(画像形成装置)
24 胴内排出部
26〜29 給紙カセット
32a〜32f トレイ(排出部)
43 制御部
42 メモリ
10 Copying machine (image forming device)
24 In-
43
Claims (6)
前記メモリには、前記給紙カセットの駆動時のそれぞれの消費電力比が記憶されており、
所望の仕分け処理に応じて、前記制御部は、使用可能な前記給紙カセットの組み合わせを求め、前記消費電力比から各組み合わせの消費電力比を算出することを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising a plurality of paper feed cassettes, one or more control units that control the paper feed cassettes, and one or more memories that store information necessary for control of the control unit.
The memory stores a power consumption ratio at the time of driving the paper feed cassette,
According to a desired sorting process, the control unit obtains a combination of the sheet cassettes that can be used, and calculates a power consumption ratio of each combination from the power consumption ratio.
前記メモリには、前記排出部の駆動時のそれぞれの消費電力比が記憶されており、
所望の仕分け処理に応じて、前記制御部は、使用可能な前記排出部の組み合わせを求め、前記消費電力比から各組み合わせの消費電力比を算出することを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus including a plurality of discharge units, one or more control units that control the discharge units, and one or more memories that store information necessary for control of the control units.
The memory stores a power consumption ratio at the time of driving the discharge unit,
According to a desired sorting process, the control unit obtains a combination of the discharge units that can be used, and calculates a power consumption ratio of each combination from the power consumption ratio.
前記メモリには、前記給紙カセット及び前記排出部の駆動時のそれぞれの消費電力比が記憶されており、
所望の仕分け処理に応じて、前記制御部は、使用可能な前記給紙カセット及び前記排出部の組み合わせを求め、前記消費電力比から各組み合わせの消費電力比を算出することを特徴とする画像形成装置。 A plurality of paper feed cassettes, a plurality of discharge units, one or more control units for controlling the paper feed cassettes and the discharge units, and one or more memories for storing information necessary for control of the control units; In an image forming apparatus comprising:
The memory stores a power consumption ratio of each of the paper feed cassette and the discharge unit during driving,
According to a desired sorting process, the control unit obtains a usable combination of the paper feed cassette and the discharge unit, and calculates a power consumption ratio of each combination from the power consumption ratio. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007075740A JP2008230818A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007075740A JP2008230818A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008230818A true JP2008230818A (en) | 2008-10-02 |
Family
ID=39904079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007075740A Pending JP2008230818A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008230818A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176826A (en) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Duplo Corp | Gathering system |
JP2013061568A (en) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Ricoh Co Ltd | Image forming system and power calculation method |
US8727333B2 (en) | 2012-01-23 | 2014-05-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and program |
-
2007
- 2007-03-23 JP JP2007075740A patent/JP2008230818A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176826A (en) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Duplo Corp | Gathering system |
JP2013061568A (en) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Ricoh Co Ltd | Image forming system and power calculation method |
US8727333B2 (en) | 2012-01-23 | 2014-05-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013006322A (en) | Network printer and paper ejection method | |
JP5960960B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and program | |
JP2008230818A (en) | Image forming device | |
JP2007210797A (en) | Paper conveying device and image forming system | |
JP2007225769A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008230760A (en) | Inserter apparatus, printing device and printing system | |
JP5862876B2 (en) | Image forming system | |
US9354579B2 (en) | Image forming apparatus for forming output sheet bundles inserted with tabbed sheets, and control method and storage medium therefor | |
JP5323417B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5640721B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5677350B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4981878B2 (en) | Image forming system | |
JP2008260132A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007210701A (en) | Image forming system | |
JP2004287234A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004279449A (en) | Image forming apparatus | |
JP4070640B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3924514B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007058439A (en) | Image processing system | |
JP2004279952A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004279451A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004286885A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016091000A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
JP2006235042A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2011140152A (en) | Image forming apparatus |