JP2008230525A - Foot rest structure for motorcycle - Google Patents
Foot rest structure for motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008230525A JP2008230525A JP2007075794A JP2007075794A JP2008230525A JP 2008230525 A JP2008230525 A JP 2008230525A JP 2007075794 A JP2007075794 A JP 2007075794A JP 2007075794 A JP2007075794 A JP 2007075794A JP 2008230525 A JP2008230525 A JP 2008230525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- footrest
- bracket
- stopper
- foot rest
- base end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体側部に取り付けられたブラケットにフートレストの基端部を枢支軸によって上方に回動可能に枢支して成る自動二輪車のフートレスト構造に関するものである。 The present invention relates to a footrest structure for a motorcycle in which a base end portion of a footrest is pivotally supported by a bracket attached to a vehicle body side portion so as to be pivotable upward by a pivot shaft.
自動二輪車においては、ライダーが足を載せるための左右一対のフートレストが車体の両側部に設けられているが、従来のフートレスト構造の一例を図7〜図9に示す。 In a motorcycle, a pair of left and right footrests on which a rider puts his / her foot is provided on both sides of a vehicle body. Examples of conventional footrest structures are shown in FIGS.
図7は従来のフートレスト構造の通常時の状態を示す側面図、図8は同フートレスト構造の跳ね上げ時の状態を示す側面図、図9は同フートレスト構造の跳ね上げ時の状態を示す斜視図である。尚、図7〜図9は一方のフートレスト構造を示すが、他方のフートレスト構造も同様であるため、これについての図示及び説明は省略する。 7 is a side view showing a normal state of the conventional footrest structure, FIG. 8 is a side view showing the state of the footrest structure when it is flipped up, and FIG. 9 is a perspective view showing the state of the footrest structure when it is flipped up. It is. 7 to 9 show one footrest structure, but the other footrest structure is the same, and thus illustration and description thereof will be omitted.
図7〜図9においてに、102は自動二輪車の車体の側部にボルト103(図9参照)によって取り付けられたブラケットであり、このブラケット102は平面視コ字状に成形され、その左右には互いに平行な一対の支持壁102aが設けられており、これらの支持壁102aにはフートレスト101の基端部101Aがピン104によって上方に回動可能に枢支されている。
7 to 9,
又、上記フートレスト101の基端部101Aにはストッパ部101aが形成されており、このストッパ部101aは、通常時には図7に示すようにブラケット102に係合してフートレスト101の下方への回動を規制し、該フートレスト101を略水平な正規位置に保持している。この状態でライダーはフートレスト101に足を載せて運転することができる。尚、フートレスト101は、不図示のリターンスプリングによって略水平な正規位置を保持する方向に付勢されている。
Further, a
ところで、フートレスト101は、コーナーやバンクの走行等において地面に接地すると、図8及び図9に示すように、リターンスプリングの付勢力に抗してピン104を中心として上方に回動して跳ね上がり、路面への引っ掛かりが未然に防がれるよう構成されている。
By the way, when the
しかしながら、図8及び図9に示すようにフートレスト101が跳ね上がると、該フートレスト101の基端部101Aとブラケット102との間に大きな空間B(図8に斜線を付した空間)が形成され、フートレスト101が接地した場合には空間Bに泥や砂等が侵入する。このように空間Bに泥や砂等が侵入しても、これらは空間Bの開口部から落下するために問題は発生しないが、稀に泥が付着したまま落ちなかったり、空間Bに小石を噛んだりしてしまうと、フートレスト101がリターンスプリングの付勢力によって通常の略水平な正規位置に戻らず、跳ね上がったままの状態になることがある。
However, when the
そこで、特許文献1には、フートレストとブラケットの各ストッパ部の係合面に凹部(抉り部)をそれぞれ形成し、ストッパ部に入った泥を前記凹部によって形成される空間に押し出して排除する構成が提案されている。
Therefore,
又、特許文献2には、フートレストとブラケットの間に形成される隙間の下方に防泥カバーをフートレストと一体に形成するとともに、ブラケットの先端部を前記防泥カバーの内面に微小隙間をもって対峙させることによってストッパ部への泥等の侵入を防ぐようにした構成が提案されている。
ところが、特許文献1において提案された構成は、泥等のストッパ部への侵入を積極的に阻止するものではないため、ストッパ部への泥の付着を確実に防ぐことができないという問題があった。
However, since the configuration proposed in
又、特許文献2において提案された構成は、ストッパ部への泥等の侵入を積極的に阻止することができるが、通常走行時に防泥カバーが下方へ突出するため、該防泥カバーが路面の障害物等に衝突して変形し、フートレストの跳ね上げが正常に行われなくなる可能性があるという問題があった。
Moreover, although the structure proposed in
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、ストッパ部への泥等の侵入を防ぐとともに、フートレストの路面の障害物等への衝突を防いでフートレストの跳ね上げ動作が常に安定的に行わせることができる自動二輪車のフートレスト構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the intended process is to prevent the entry of mud and the like into the stopper portion and to prevent the footrest from colliding with obstacles on the road surface and to lift the footrest. It is to provide a footrest structure for a motorcycle that can always be stably performed.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、車体側部に取り付けられたブラケットにフートレストの基端部を枢支軸によって上方に回動可能に枢支して成る自動二輪車のフートレスト構造において、
前記フートレストの基端部と前記ブラケットに、互いに係合することによって前記フートレストの下方への回動を規制して該フートレストを略水平な正規位置に保持するストッパ部を形成するとともに、
前記フートレストの前記ストッパ部よりも下方の基端部外周に前記枢支軸と同心円筒状の下側円筒部を形成し、
前記ブラケットには、先端が前記フートレストの前記下側円筒部に微小隙間をもって対峙するとともに前記両ストッパ部を下方から覆う下側カバー部を設けたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
The base end portion of the footrest and the bracket are engaged with each other to form a stopper portion that restricts the downward rotation of the footrest and holds the footrest in a substantially horizontal normal position.
Forming a lower cylindrical part concentric with the pivot shaft on the outer periphery of the base end part below the stopper part of the footrest,
The bracket is provided with a lower cover portion whose front end faces the lower cylindrical portion of the footrest with a small gap and covers the stopper portions from below.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記フートレストのストッパ部よりも上方の基端部外周に前記枢支軸と同心円筒状の上側円筒部を形成し、前記ブラケットには、先端が前記フートレストの前記上側円筒部に所定隙間をもって対峙するとともに前記両ストッパ部を上方から覆う上側カバー部を設けたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, an upper cylindrical portion concentric with the pivot shaft is formed on the outer periphery of the base end portion above the stopper portion of the footrest. The upper end portion of the footrest faces the upper cylindrical portion of the footrest with a predetermined gap, and an upper cover portion that covers the stopper portions from above is provided.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記上側カバー部を前記ブラケットのストッパ部によって形成したことを特徴とする請求項2記載の自動二輪車のフートレスト構造。 A third aspect of the present invention is the footrest structure for a motorcycle according to the second aspect, wherein the upper cover portion is formed by a stopper portion of the bracket.
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の発明において、前記ブラケットをコ字状として前記フートレストの基端部を両側から挟む左右一対の支持壁を設けるとともに、前記上側円筒部と前記上側カバー部及び前記下側円筒部と前記下側カバー部とを少なくとも前記フートレストの回動範囲内において常時対峙させ、前記ブラケットの支持壁と前記上側及び下側円筒部と前記上側及び下側カバー部によってストッパ室を形成し、該ストッパ室に前記両ストッパ部を収容したことを特徴とする。
The invention according to
請求項1記載の発明によれば、フートレストの下側円筒部にブラケットの下側カバー部の先端を微小隙間をもって対峙させたため、ストッパ部への泥等の侵入が防がれ、ストッパ部に泥等が付着したり、小石が噛むことがない。又、フートレストには通常走行時に下方へ突出するものがないため、走行中に該フートレストが路面の障害物等に衝突して変形することがない。このため、コーナーやバンクの走行等においてフートレストが地面に接地した場合には、フートレストが常に確実に跳ね上げられ、該フートレストの路面への引っ掛かりが確実に防がれる。 According to the first aspect of the present invention, since the tip of the lower cover portion of the bracket is opposed to the lower cylindrical portion of the footrest with a minute gap, entry of mud or the like into the stopper portion is prevented, and mud Etc. and pebbles do not bite. Further, since there is no footrest that protrudes downward during normal traveling, the footrest does not collide with an obstacle or the like on the road surface during deformation. For this reason, when the footrest comes in contact with the ground during cornering or bank running, the footrest is always surely jumped up, and the footrest is reliably prevented from being caught on the road surface.
請求項2記載の発明によれば、フートレストの上側円筒部にブラケットの上側カバー部の先端を微小隙間をもって対峙させたため、ストッパ部への上方からの泥等の侵入も防ぐことができ、フートレストの跳ね上げ動作が一層安定的に行われる。
According to invention of
請求項3記載の発明によれば、上側カバー部をブラケットのストッパ部によって形成したため、上側カバー部を別途専用に成形する必要がなく、ブラケットの製造が容易化する。 According to the third aspect of the present invention, since the upper cover portion is formed by the stopper portion of the bracket, it is not necessary to separately form the upper cover portion separately, and the manufacture of the bracket is facilitated.
請求項4記載の発明によれば、上側円筒部と上側カバー部及び下側円筒部と下側カバー部とを少なくともフートレストの回動範囲内において常時対峙させたため、フートレストの位置に関わらずストッパ部への泥等の侵入を確実に防ぐことができる。そして、フートレストとブラケットのストッパ部は、ブラケットの支持壁と上側及び下側円筒部と上側及び下側カバー部によって形成される略密閉されたストッパ室に収容されるため、該ストッパ部への泥等の侵入が一層確実に防がれる。
According to the invention described in
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係るフートレスト構造を備えた自動二輪車の右側面図であり、図示の自動二輪車10は、オフロード用であって、その車体前方上部にはヘッドパイプ11が配置されており、該ヘッドパイプ11内には不図示のステアリング軸が回動可能に挿通している。そして、このステアリング軸の上端にはハンドル12が結着されており、同ステアリング軸の下端にはフロントフォーク13が取り付けられ、該フロントフォーク13の下端には操行輪である前輪14が回転可能に軸支されている。
FIG. 1 is a right side view of a motorcycle having a footrest structure according to the present invention. A
又、前記ヘッドパイプ11からは左右一対のメインフレーム15が車体後方に向かって斜め下方に傾斜して延出するとともに、左右一対のダウンチューブ16が略垂直下方に延びている。そして、左右のダウンチューブ16は、下方に延びた後に車体後方に向かって略直角に曲げられ、その後端部は左右一対のリヤアームブラケット17を介して前記メインフレーム15の各後端部に連結されている。
A pair of left and right
而して、左右一対の上記メインフレーム15とダウンチューブ16及びリヤアームブラケット17によって囲まれる空間には駆動源である水冷エンジン18が搭載されており、該水冷エンジン18の上方には燃料タンク19が配され、その後方にはシート20が配されている。又、水冷エンジン18の前方にはラジエータ21が配置されている。
Thus, a water-cooled
ところで、車体の前後方向略中央の下部に設けられた左右一対の前記リヤアームブラケット17には、リヤアーム22の前端部がピボット軸23によって上下に揺動可能に支持されており、該リヤアーム22の後端部には駆動輪である後輪24が回転可能に軸支されている。そして、リヤアーム22は、リンク機構25とこれに連結されたリヤクッション25を介して車体に懸架されている。
By the way, the pair of left and right rear arm brackets 17 provided at the lower part of the center of the vehicle body in the front-rear direction has a front end portion of the
又、左右一対の各リヤアームブラケット17には、ライダーが足を載せるためのフートレスト1が外側方に向かって略水平に突出する状態で取り付けられている。
The pair of left and right rear arm brackets 17 are attached with a
ここで、本発明の要旨である前記フートレスト1の構造を図2〜図6に基づいて説明する。
Here, the structure of the
図2は本発明に係るフートレスト構造の通常時の状態を示す側面図、図3は同フートレスト構造の通常時の状態を示す部分側断面図、図4は同フートレスト構造の跳ね上げ時の状態を示す側面図、図5は同フートレスト構造の跳ね上げ時の状態を示す斜視図、図6は同フートレスト構造の跳ね上げ時の状態を示す部分側断面図である。尚、図2〜図6は片側のフートレスト構造のみを示すが、他側のフートレスト構造も同様であるため、これについての図示及び説明は省略する。 2 is a side view showing a normal state of the footrest structure according to the present invention, FIG. 3 is a partial side sectional view showing a normal state of the footrest structure, and FIG. 4 is a state when the footrest structure is flipped up. FIG. 5 is a perspective view showing a state when the footrest structure is flipped up, and FIG. 6 is a partial side sectional view showing a state when the footrest structure is flipped up. 2 to 6 show only one side footrest structure, the other side footrest structure is the same, and illustration and description thereof will be omitted.
図2〜図6において、2は図1に示す自動二輪車10のリヤアームブラケット17に上下2本のボルト3(図3及び図6参照)によって取り付けられたブラケットであり、このブラケット3は平面視コ字状に成形され、その左右には互いに平行な一対の支持壁2aが設けられている。これらの支持壁2aは、フートレスト1のブロック状の基端部1Aを左右両側から挟み込んでおり、該支持壁2aにはフートレスト1の前記基端部1Aが枢支軸であるピン4によって上方に回動可能に枢支されている。尚、フートレスト1は、不図示のリターンスプリングによって略水平な正規位置(図2及び図3参照)を保持する方向(下方)に付勢されている。
2 to 6,
上記フートレスト1の本体部1Bの上面には鋸刃状の滑り止め部1B−1が形成されており、図3及び図6に詳細に示すように、基端部1Aの前記ピン4に近接する部位には円弧凹曲面状のストッパ部1aが形成されている。又、フートレスト1の基端部1Aの前記ストッパ部1aを挟んでこれの上下には、ピン4の軸中心に対して同心円筒状を成す上側円筒部1bと下側円筒部1cがそれぞれ一体に形成されている。
A saw blade-like
他方、図3及び図6に詳細に示すように、前記ブラケット2のフートレスト1に対向する面であって、左右一対の支持壁2aで挟まれた部位には突起2bが一体に突設されており、この突起2bの円弧凸曲面状を成す下側の斜面はストッパ部2cを構成し、上側の斜面は上側カバー部2dを構成している。ここで、上側カバー部2dは、その先端がフートレスト1に形成された前記上側円筒部1bに微小隙間をもって対峙しており、フートレスト1側のストッパ部1aとブラケット2側のストッパ部2cを上方から覆っている。尚、フートレスト1の上側円筒部1bとブラケット2の上側カバー部2dとは、少なくともフートレスト1の回動範囲内において常時対峙するよう各寸法が設定されている。
On the other hand, as shown in detail in FIG. 3 and FIG. 6, a
又、ブラケット2の下部には、フートレスト1側(車体の外側方)に向かって枝状に分岐する下側カバー部2eが一体に突設されており、該下側カバー部2eの先端は、フートレスト1に形成された前記下側円筒部1cに微小隙間δをもって対峙し、フートレスト1側のストッパ部1aとブラケット2側のストッパ部2cを下方から覆っている。尚、フートレスト1の下側円筒部1cとブラケット2の下側カバー部2eとは、少なくともフートレスト1の回動範囲内において常時対峙するよう各寸法が設定されており、両者間には常に一定の微小隙間δが形成されている。
Further, a
以上説明した構成においては、特に図6に示すようにフートレスト1が跳ね上げられた状態において、フートレスト1とブラケット2の間には、ブラケット2の支持壁2aと上側及び下側円筒部1b,1cと上側及び下側カバー部2d,2eによって略密閉されたストッパ室Sが形成され、このストッパ室Sにフートレスト1側のストッパ部1aとブラケット2側のストッパ部2cが収容されることとなる。
In the configuration described above, particularly when the
而して、通常走行時には、フートレスト1のストッパ部1aが図2及び図3に示すようにブラケット2のストッパ部2cに係合するため、フートレスト1の下方への回動が規制され、該フートレスト1は略水平な正規位置に保持され、この状態でライダーはフートレスト1に足を載せて運転することができる。
Thus, during normal running, the
ところで、フートレスト1は、コーナーやバンクの走行等において地面に接地すると、図4〜図6に示すように、不図示のリターンスプリングの付勢力に抗してピン4を中心として上方に回動して跳ね上がり、路面への引っ掛かりが未然に防がれる。前述のようにフートレスト1のストッパ部1aをピン4に近接させて設けたため、フートレスト1が跳ね上げられた状態においては、図4に示すように、該フートレスト1の基端部1Aとブラケット2との間に形成される空間A(図4に斜線を付した空間)は図8に示した従来の空間Bよりも小さく抑えられるとともに、該空間Aは下方に向かってハの字状に広がっている。このため、フートレスト1が跳ね上げられた状態において泥等が空間に侵入しにくく、又、万一侵入したとしても空間Aから容易に排出される。
By the way, when the
以上において、本実施の形態では、フートレスト1の下側円筒部1cにブラケット2の下側カバー部2eの先端を微小隙間δをもって対峙させたため、ストッパ部1a,2cへの泥等の下方からの侵入が防がれ、ストッパ部1a,2cに泥等が付着したり、小石が噛むことがない。又、フートレスト1には通常走行時に下方へ突出するものがないため、走行中に該フートレスト1が路面の障害物等に衝突して変形することがない。このため、コーナーやバンクの走行等においてフートレスト1が地面に接地した場合には、フートレスト1が常に確実に跳ね上げられ、該フートレスト1の路面への引っ掛かりが確実に防がれる。
As described above, in the present embodiment, since the tip of the
又、本実施の形態によれば、フートレスト1の上側円筒部1bにブラケット2の上側カバー部2dの先端を微小隙間をもって対峙させたため、ストッパ部1a,2cへの上方からの泥等の侵入も防ぐことができ、フートレスト1の跳ね上げ動作が一層安定的に行われる。特に、本実施の形態では、上側カバー部2dをブラケット2のストッパ部2c(突起2b)によって形成したため、該上側カバー部2dを別途専用に成形する必要がなく、ブラケット2の製造が容易化する。
In addition, according to the present embodiment, since the tip of the
更に、上側円筒部1bと上側カバー部2d及び下側円筒部1cと下側カバー部2eとを少なくともフートレスト1の回動範囲内において常時対峙させたため、フートレスト1の位置に関わらずストッパ部1a,2cへの泥等の侵入を確実に防ぐことができる。そして、フートレスト1とブラケット2のストッパ部1a,2cは、ブラケット2の支持壁2aと上側及び下側円筒部1b,1cと上側及び下側カバー部2d,2eによって形成される略密閉されたストッパ室Sに収容されるため、該ストッパ部1a,2cへの泥等の侵入が一層確実に防がれる。
Further, since the upper
尚、以上は本発明をオフロード用の自動二輪車に適用した形態について説明したが、本発明は、オンロード用を含む他の任意の自動二輪車に対しても同様に適用可能であることは勿論である。 Although the present invention has been described with respect to an embodiment in which the present invention is applied to an off-road motorcycle, the present invention is of course applicable to any other motorcycle including on-road. It is.
1 フートレスト
1A フートレストの基端部
1B フートレストの本体部
1B−1 フートレストの滑り止め部
1a フートレストのストッパ部
1b フートレストの上側円筒部
1c フートレストの下側円筒部
2 ブラケット
2a ブラケットのストッパ部
2b ブラケットの突起
2c ブラケットのストッパ部
2d ブラケットの上側カバー部
2e ブラケットの下側カバー部
3 ボルト
4 ピン(枢支軸)
10 自動二輪車
11 ヘッドパイプ
12 ハンドル
13 フロントフォーク
14 前輪
15 メインフレーム
16 ダウンチューブ
17 リヤアームブラケット
18 水冷エンジン
19 燃料タンク
20 シート
21 ラジエータ
22 リヤアーム
23 ピボット軸
24 後輪
25 リンク機構
26 リヤクッション
A 空間
S ストッパ室
δ 微小隙間
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記フートレストの基端部と前記ブラケットに、互いに係合することによって前記フートレストの下方への回動を規制して該フートレストを略水平な正規位置に保持するストッパ部を形成するとともに、
前記フートレストの前記ストッパ部よりも下方の基端部外周に前記枢支軸と同心円筒状の下側円筒部を形成し、
前記ブラケットには、先端が前記フートレストの前記下側円筒部に微小隙間をもって対峙するとともに前記両ストッパ部を下方から覆う下側カバー部を設けたことを特徴とする自動二輪車のフートレスト構造。 In a footrest structure for a motorcycle, in which a base end portion of a footrest is pivotally supported by a pivot shaft so as to be pivoted upward on a bracket attached to a side of a vehicle body.
The base end portion of the footrest and the bracket are engaged with each other to form a stopper portion that restricts the downward rotation of the footrest and holds the footrest in a substantially horizontal normal position.
Forming a lower cylindrical part concentric with the pivot shaft on the outer periphery of the base end part below the stopper part of the footrest,
A footrest structure for a motorcycle, wherein the bracket is provided with a lower cover portion whose front end faces the lower cylindrical portion of the footrest with a small gap and covers both stopper portions from below.
A pair of left and right support walls sandwiching the base end portion of the footrest from both sides is provided with the bracket as a U shape, and at least the upper cylindrical portion, the upper cover portion, the lower cylindrical portion, and the lower cover portion A stopper chamber is formed by the support wall of the bracket, the upper and lower cylindrical portions, and the upper and lower cover portions so as to face each other within the rotation range of the footrest, and the stopper portions are accommodated in the stopper chamber. The footrest structure for a motorcycle according to claim 2 or 3, wherein the footrest structure is a motorcycle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007075794A JP2008230525A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Foot rest structure for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007075794A JP2008230525A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Foot rest structure for motorcycle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008230525A true JP2008230525A (en) | 2008-10-02 |
Family
ID=39903823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007075794A Pending JP2008230525A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Foot rest structure for motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008230525A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20090624A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-17 | Meroni F Lli S R L | ADJUSTABLE FOOTREST FOOTREST GROUP FOR MOTORCYCLES |
JP2012071784A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Honda Motor Co Ltd | Foot rest for saddle-ride type vehicle |
JP2012162166A (en) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Honda Motor Co Ltd | Step structure for saddle riding vehicle |
CN113859400A (en) * | 2021-10-08 | 2021-12-31 | 重庆市煜象机械制造有限公司 | Motorcycle foot rest with automatic reset |
JP7510456B2 (en) | 2022-03-31 | 2024-07-03 | 本田技研工業株式会社 | Step device and saddle-type vehicle |
-
2007
- 2007-03-23 JP JP2007075794A patent/JP2008230525A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20090624A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-17 | Meroni F Lli S R L | ADJUSTABLE FOOTREST FOOTREST GROUP FOR MOTORCYCLES |
JP2012071784A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Honda Motor Co Ltd | Foot rest for saddle-ride type vehicle |
JP2012162166A (en) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Honda Motor Co Ltd | Step structure for saddle riding vehicle |
CN113859400A (en) * | 2021-10-08 | 2021-12-31 | 重庆市煜象机械制造有限公司 | Motorcycle foot rest with automatic reset |
JP7510456B2 (en) | 2022-03-31 | 2024-07-03 | 本田技研工業株式会社 | Step device and saddle-type vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2404043T3 (en) | Motorcycle | |
US8256788B2 (en) | Foot rest for saddle-ride type vehicle | |
JP2008230525A (en) | Foot rest structure for motorcycle | |
TWI472453B (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP2008062720A (en) | Mud biting-preventing foot rest | |
JP5067297B2 (en) | Rear brake device arrangement structure and motorcycle | |
TWI330157B (en) | ||
JP2006076512A (en) | Vehicle | |
JP3956705B2 (en) | Braking device for saddle riding type rough terrain vehicle | |
JP4173337B2 (en) | Wind guide device for motorcycle | |
JP6270321B2 (en) | Two-wheeled vehicle radiator structure | |
JP6791919B2 (en) | Saddle-type vehicle and side stand bracket | |
JP6356627B2 (en) | A saddle-ride type vehicle equipped with a blinker | |
JP2011005954A (en) | Footrest structure for motorcycle, and bracket for footrest | |
JP5088087B2 (en) | Rear body structure of scooter type vehicle | |
JP7464577B2 (en) | Drive unit and drive unit cover | |
JP2010126053A (en) | Motorcycle | |
JP2008260316A (en) | Vehicle | |
JP5683306B2 (en) | Step structure of saddle-ride type vehicle | |
JPWO2019180829A1 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP4614837B2 (en) | vehicle | |
JP7277499B2 (en) | straddle-type vehicle | |
JP2000313384A (en) | Astriding type four-wheeled vehicle | |
JP7472178B2 (en) | Saddle type vehicle | |
JP7539424B2 (en) | Saddle type vehicle |