JP2008227667A - Variable gain amplifier circuit - Google Patents
Variable gain amplifier circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008227667A JP2008227667A JP2007059665A JP2007059665A JP2008227667A JP 2008227667 A JP2008227667 A JP 2008227667A JP 2007059665 A JP2007059665 A JP 2007059665A JP 2007059665 A JP2007059665 A JP 2007059665A JP 2008227667 A JP2008227667 A JP 2008227667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- input
- voltage
- cascode
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、CMOSアナログ回路を構成し、高周波入力信号を増幅する利得設定可能な可変利得増幅回路に関する。 The present invention relates to a variable gain amplifier circuit capable of setting a gain, which constitutes a CMOS analog circuit and amplifies a high frequency input signal.
CMOSプロセスの高周波回路では、利得(ゲイン)の切り替えを行うための種々の方法が用いられていた。
例えば、抵抗や容量等の受動素子を用いて信号を減衰させて利得切り替えを行うアッテネータユニットがあった(例えば、特許文献1参照)。図13で示したような、抵抗とトランジスタを用いたアナログスイッチからなるアッテネータを複数個並列に配置することで、レジスタ設定によって減衰量を制御することができた。
また、複数のトランジスタを並列に配置し、それぞれのドレイン電流を電流加算できるようにする可変利得制御回路があった(例えば、特許文献2参照。)。この場合、図14に示すように、動作するトランジスタの数をカスコードトランジスタのオン/オフ切り替えで制御することによって、加算する電流を制御して利得を切り替えるようにしていた。
In the high-frequency circuit of the CMOS process, various methods for switching the gain (gain) have been used.
For example, there is an attenuator unit that performs gain switching by attenuating a signal using a passive element such as a resistor or a capacitor (see, for example, Patent Document 1). By arranging a plurality of attenuators made up of analog switches using resistors and transistors as shown in FIG. 13, the amount of attenuation could be controlled by register settings.
In addition, there has been a variable gain control circuit in which a plurality of transistors are arranged in parallel so that respective drain currents can be summed (see, for example, Patent Document 2). In this case, as shown in FIG. 14, the number of transistors to be operated is controlled by switching on / off of the cascode transistor, thereby controlling the current to be added and switching the gain.
また、図15に示すように、2つの入力トランジスタを含む差動増幅回路で入力段のソースが共通でない場合に、2つの入力トランジスタのソースの間に接続される抵抗として、固定抵抗を使う代わりにスイッチ等で制御できる可変抵抗を用いるようにした増幅器があった(例えば、特許文献3参照。)。図15では、入力段の相互コンダクタンスを制御することにより利得を切り替えていた。
また他の方法としては、図16に示すように入力トランジスタと同調素子との間に設けられたカスコードトランジスタを、オン/オフすることができるスイッチとして扱い、オフしたカスコードトランジスタを構成する各トランジスタのオフした数だけ、同調素子を介さないバイパストランジスタを構成するトランジスタをオンさせることにより、入力トランジスタで電圧−電流変換される電流における同調素子へ流れる電流を制限することで利得を切り替える方法があった。
As another method, as shown in FIG. 16, a cascode transistor provided between an input transistor and a tuning element is treated as a switch that can be turned on / off, and each transistor constituting the turned off cascode transistor is treated as a switch. There was a method of switching the gain by limiting the current that flows to the tuning element in the current that is voltage-current converted by the input transistor by turning on the transistors that constitute the bypass transistor without passing through the tuning element by the number of turned off. .
高周波増幅回路の利得切り替えにおいて、抵抗や容量等の受動素子で抵抗分圧を行い、それをスイッチで切り替えるという前記方法は、回路構成が比較的簡単であり、利得は基本的に抵抗の比率で決まるために制御しやすく、利得の切り替え段数を多くすることができる。しかし、このような方法では、抵抗とトランジスタの数が多く、抵抗とトランジスタの寄生容量等の影響を受けやすいという欠点や、利得の切り替え段数が多くなると、抵抗とその寄生容量によりローパスフィルタの特性に顕著に影響が現れるという欠点があった。高周波帯、特に数GHzの周波数になると、わずかな寄生容量でもローパスフィルタのカットオフ周波数は通過周波数に対して十分に高くないため、所望の信号が減衰するという問題があった。 In the gain switching of the high-frequency amplifier circuit, the above-mentioned method of dividing the resistance by a passive element such as a resistor or a capacitor and switching it by a switch has a relatively simple circuit configuration, and the gain is basically a ratio of the resistance. Therefore, it is easy to control and the number of gain switching stages can be increased. However, in such a method, the number of resistors and transistors is large, and it is easy to be affected by the parasitic capacitances of the resistors and transistors. If the number of gain switching stages increases, the characteristics of the low-pass filter depend on the resistors and the parasitic capacitances. There was a drawback that the effect was noticeable. In the high frequency band, particularly a frequency of several GHz, there is a problem that a desired signal is attenuated because the cutoff frequency of the low-pass filter is not sufficiently high with respect to the pass frequency even with a small parasitic capacitance.
また、トランジスタの数を変えることで利得の切り替えを行う前記方法では、各トランジスタの電流を加算することで、トランジスタの数又はサイズ比でその電流量を制御することができる。しかし、構造上多くの切り替えを設けることが困難であり、トランジスタのドレインの総面積及びドレインが接するゲート長が大きくなり、トランジスタの寄生容量の影響を受けやすくなるため、特性が悪化するという問題があった。また、差動の同調増幅回路において、各入力トランジスタのソース間に接続される抵抗を切り替える前記利得の切り替え方法では、抵抗の切り替えにアナログスイッチを使用しているが、切り替え段数が多くなると大きな寄生容量が形成される。このため、抵抗と寄生容量でローパスフィルタとして働いてしまうため、周波数特性の劣化を招き利得特性が劣化するという問題があった。 Further, in the method of switching the gain by changing the number of transistors, the current amount can be controlled by adding the currents of the respective transistors to the number or size ratio of the transistors. However, it is difficult to provide many switches because of the structure, the total area of the drain of the transistor and the gate length with which the drain is in contact are increased, and it is easily affected by the parasitic capacitance of the transistor. there were. Further, in the differential tuned amplifier circuit, the gain switching method for switching the resistance connected between the sources of the input transistors uses an analog switch for switching the resistance. A capacitance is formed. For this reason, the resistor and the parasitic capacitance act as a low-pass filter, causing a problem that the frequency characteristic is deteriorated and the gain characteristic is deteriorated.
また、カスコードトランジスタをオン/オフスイッチとして同調素子に流れる電流を制限することで利得の切り替えを行う方法では、利得切り替えの段数が多くなるとカスコードトランジスタのフィンガー数を小さくする必要があり、レイアウトが複雑になってソースドレイン面積の増大を招き、周波数特性及び利得特性の劣化を招くという問題があった。
また、前記のような各方法では連続的な利得の切り替えを行うことができないため、アナログ的なAGC動作用のゲインアンプとしては使用することができなかった。
Also, in the method of switching the gain by limiting the current flowing through the tuning element using the cascode transistor as an on / off switch, the number of fingers of the cascode transistor needs to be reduced as the number of gain switching stages increases, resulting in a complicated layout. As a result, the source / drain area is increased and the frequency characteristics and gain characteristics are deteriorated.
In addition, since each of the methods as described above cannot perform continuous gain switching, it cannot be used as a gain amplifier for analog AGC operation.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、周波数特性及び利得特性の劣化を招くことなく、連続的な利得の切り替えを行うことができる可変利得増幅回路を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve such problems, and it is an object of the present invention to obtain a variable gain amplifier circuit capable of performing continuous gain switching without causing deterioration of frequency characteristics and gain characteristics. Objective.
この発明に係る可変利得増幅回路は、外部から入力された利得制御信号に応じて利得を可変し、入力された高周波入力信号を増幅して出力する可変利得増幅回路において、
正側電源電圧と負側電源電圧との間に直列に接続された同調素子、第1のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号が入力された第1の入力トランジスタ及び制御電極に所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第1のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記同調素子と前記第1のカスコードトランジスタの直列回路に並列に接続され制御電極に前記利得制御信号が入力された第1のバイパストランジスタで構成される同調増幅回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された第2のカスコードトランジスタ、制御電極に所定の電圧が入力された第2の入力トランジスタ及びダイオードを形成する第2のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記第2のカスコードトランジスタに並列に接続され制御電極に前記利得制御信号が入力された第2のバイパストランジスタを有し、前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成し、前記第2のバイアス電流制御用トランジスタに流れる電流が該基準電流になるように前記第1及び第2の各カスコードトランジスタの動作を制御する制御回路部と、
を備えるものである。
A variable gain amplifier circuit according to the present invention is a variable gain amplifier circuit that varies a gain according to a gain control signal input from the outside, amplifies an input high frequency input signal, and outputs the amplified high frequency input signal.
A tuning element connected in series between a positive power supply voltage and a negative power supply voltage, a first cascode transistor, a first input transistor in which the high-frequency input signal is input to a control electrode, and a predetermined bias to the control electrode A first bias current control transistor that forms a constant current source to which a voltage is input, and a first circuit in which the gain control signal is input to a control electrode connected in parallel to a series circuit of the tuning element and the first cascode transistor; A tuned amplifier circuit section composed of one bypass transistor;
A second cascode transistor connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage, a second input transistor having a predetermined voltage input to the control electrode, and a second bias forming a diode A current control transistor, and a second bypass transistor connected in parallel to the second cascode transistor and having the gain control signal input to a control electrode, and is supplied by the first bias current control transistor A control circuit unit that generates a reference current proportional to a bias current, and controls the operation of each of the first and second cascode transistors so that the current flowing through the second bias current control transistor becomes the reference current; ,
Is provided.
具体的には、前記制御回路部は、
前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成する基準電流生成回路と、
該基準電流生成回路の出力端と前記負側電源電圧との間に接続されて前記基準電流が流れる、ダイオードを形成する第1のトランジスタと、
前記第2のバイアス電流制御用トランジスタが形成するダイオードのアノード電圧が、該第1のトランジスタが形成するダイオードのアノード電圧に等しくなるように前記第1及び第2の各カスコードトランジスタの動作をそれぞれ制御するオペアンプと、
を備えるようにした。
Specifically, the control circuit unit is
A reference current generation circuit for generating a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor;
A first transistor forming a diode connected between the output terminal of the reference current generation circuit and the negative power supply voltage, and through which the reference current flows;
The operation of each of the first and second cascode transistors is controlled so that the anode voltage of the diode formed by the second bias current control transistor is equal to the anode voltage of the diode formed by the first transistor. An operational amplifier,
I was prepared to.
また、この発明に係る可変利得増幅回路は、外部から入力された利得制御信号に応じて利得を可変し、入力された高周波入力信号を増幅して出力する可変利得増幅回路において、
正側電源電圧と負側電源電圧との間に直列に接続された同調素子、制御電極に前記利得制御信号が入力された第1のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号が入力された第1の入力トランジスタ及び制御電極に所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第1のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記同調素子と前記第1のカスコードトランジスタの直列回路に並列に接続された第1のバイパストランジスタで構成される同調増幅回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された、制御電極に前記利得制御信号が入力された第2のカスコードトランジスタ、制御電極に所定の電圧が入力された第2の入力トランジスタ及びダイオードを形成する第2のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記第2のカスコードトランジスタに並列に接続された第2のバイパストランジスタを有し、前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成し、前記第2のバイアス電流制御用トランジスタに流れる電流が該基準電流になるように前記第1及び第2の各バイパストランジスタの動作を制御する制御回路部と、
を備えるものである。
The variable gain amplifier circuit according to the present invention is a variable gain amplifier circuit that varies the gain according to a gain control signal input from the outside and amplifies and outputs the input high frequency input signal.
A tuning element connected in series between a positive power supply voltage and a negative power supply voltage, a first cascode transistor having the gain control signal input to the control electrode, and a first cascode transistor having the high frequency input signal input to the control electrode A first bias current control transistor that forms a constant current source in which a predetermined bias voltage is input to one input transistor and a control electrode, and a series circuit of the tuning element and the first cascode transistor are connected in parallel A tuned amplifier circuit portion comprising a first bypass transistor;
A second cascode transistor connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage and having the gain control signal input to the control electrode and a second voltage having the predetermined voltage input to the control electrode And a second bias current control transistor forming a diode, and a second bypass transistor connected in parallel to the second cascode transistor, and supplied by the first bias current control transistor A control circuit that generates a reference current proportional to the bias current to be applied and controls the operation of each of the first and second bypass transistors so that the current flowing through the second bias current control transistor becomes the reference current. And
Is provided.
具体的には、前記制御回路部は、
前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成する基準電流生成回路と、
該基準電流生成回路の出力端と前記負側電源電圧との間に接続され、該基準電流が流れる、ダイオードを形成する第1のトランジスタと、
前記第2のバイアス電流制御用トランジスタが形成するダイオードのアノード電圧が、該第1のトランジスタが形成するダイオードのアノード電圧に等しくなるように前記第1及び第2の各バイパストランジスタの動作をそれぞれ制御するオペアンプと、
を備えるようにした。
Specifically, the control circuit unit is
A reference current generation circuit for generating a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor;
A first transistor forming a diode connected between the output terminal of the reference current generation circuit and the negative power supply voltage, and through which the reference current flows;
The operation of each of the first and second bypass transistors is controlled so that the anode voltage of the diode formed by the second bias current control transistor is equal to the anode voltage of the diode formed by the first transistor. An operational amplifier,
I was prepared to.
また、前記第1のカスコードトランジスタ、第1の入力トランジスタ及び第1のバイパストランジスタのサイズ比は、前記第2のカスコードトランジスタ、第2の入力トランジスタ及び第2のバイパストランジスタのサイズ比と同じであり、前記第1のカスコードトランジスタと第1のバイパストランジスタのサイズ比は、前記第2のカスコードトランジスタと第2のバイパストランジスタのサイズ比と同じであるようにした。 The size ratio of the first cascode transistor, the first input transistor, and the first bypass transistor is the same as the size ratio of the second cascode transistor, the second input transistor, and the second bypass transistor. The size ratio between the first cascode transistor and the first bypass transistor is the same as the size ratio between the second cascode transistor and the second bypass transistor.
また、この発明に係る可変利得増幅回路は、外部から入力された利得制御信号に応じて利得を可変し、入力された高周波入力信号を増幅して出力する可変利得増幅回路において、
正側電源電圧と負側電源電圧との間に直列に接続された同調素子、第1のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号が入力された第1の入力トランジスタ及び制御電極に所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第1のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記同調素子と前記第1のカスコードトランジスタの直列回路に並列に接続され制御電極に前記利得制御信号が入力された第1のバイパストランジスタで構成される同調増幅回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された第2のカスコードトランジスタ、第2の入力トランジスタ及びダイオードを形成する第2のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記第2のカスコードトランジスタに並列に接続され制御電極に前記利得制御信号が入力された第2のバイパストランジスタを有し、前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成し、前記第2のバイアス電流制御用トランジスタに流れる電流が該基準電流になるように前記第1及び第2の各カスコードトランジスタの動作を制御する制御回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された、制御電極に該正側電源電圧が入力された第3のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号のコモン電圧が入力された第3の入力トランジスタ及び制御電極に前記所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第3のバイアス電流制御用トランジスタからなる参照回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、前記第2のカスコードトランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続部の電圧が、前記第3のカスコードトランジスタと前記第3の入力トランジスタとの接続部の電圧になるように前記第2の入力トランジスタの動作を制御するものである。
The variable gain amplifier circuit according to the present invention is a variable gain amplifier circuit that varies the gain according to a gain control signal input from the outside and amplifies and outputs the input high frequency input signal.
A tuning element connected in series between a positive power supply voltage and a negative power supply voltage, a first cascode transistor, a first input transistor in which the high-frequency input signal is input to a control electrode, and a predetermined bias to the control electrode A first bias current control transistor that forms a constant current source to which a voltage is input, and a first circuit in which the gain control signal is input to a control electrode connected in parallel to a series circuit of the tuning element and the first cascode transistor; A tuned amplifier circuit section composed of one bypass transistor;
A second cascode transistor connected in series between the positive side power supply voltage and the negative side power supply voltage; a second input transistor; a second bias current control transistor forming a diode; and A second bypass transistor connected in parallel to the cascode transistor and having the gain control signal input to a control electrode, and generates a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor; A control circuit unit for controlling the operation of each of the first and second cascode transistors so that a current flowing through the second bias current control transistor becomes the reference current;
A third cascode transistor connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage and having the positive power supply voltage input to the control electrode, and a common voltage of the high frequency input signal to the control electrode. A reference circuit unit including a third bias current control transistor which forms a constant current source in which the predetermined bias voltage is input to the input third input transistor and the control electrode;
With
The control circuit unit is configured so that a voltage at a connection portion between the second cascode transistor and the second input transistor becomes a voltage at a connection portion between the third cascode transistor and the third input transistor. The operation of the second input transistor is controlled.
具体的には、前記制御回路部は、
前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成する基準電流生成回路と、
該基準電流生成回路の出力端と前記負側電源電圧との間に接続されて前記基準電流が流れる、ダイオードを形成する第1のトランジスタと、
前記第2のバイアス電流制御用トランジスタが形成するダイオードのアノード電圧が、該第1のトランジスタが形成するダイオードのアノード電圧に等しくなるように前記第1及び第2の各カスコードトランジスタの動作をそれぞれ制御する第1のオペアンプと、
前記第2のカスコードトランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続部の電圧が、前記第3のカスコードトランジスタと前記第3の入力トランジスタとの接続部の電圧になるように前記第2の入力トランジスタの動作を制御する第2のオペアンプと、
を備えるようにした。
Specifically, the control circuit unit is
A reference current generation circuit for generating a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor;
A first transistor forming a diode connected between the output terminal of the reference current generation circuit and the negative power supply voltage, and through which the reference current flows;
The operation of each of the first and second cascode transistors is controlled so that the anode voltage of the diode formed by the second bias current control transistor is equal to the anode voltage of the diode formed by the first transistor. A first operational amplifier,
The second input transistor so that the voltage at the connection between the second cascode transistor and the second input transistor becomes the voltage at the connection between the third cascode transistor and the third input transistor. A second operational amplifier for controlling the operation of
I was prepared to.
また、この発明に係る可変利得増幅回路は、外部から入力された利得制御信号に応じて利得を可変し、入力された高周波入力信号を増幅して出力する可変利得増幅回路において、
正側電源電圧と負側電源電圧との間に直列に接続された同調素子、制御電極に前記利得制御信号が入力された第1のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号が入力された第1の入力トランジスタ及び制御電極に所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第1のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記同調素子と前記第1のカスコードトランジスタの直列回路に並列に接続された第1のバイパストランジスタで構成される同調増幅回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された、制御電極に前記利得制御信号が入力された第2のカスコードトランジスタ、第2の入力トランジスタ及びダイオードを形成する第2のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記第2のカスコードトランジスタに並列に接続された第2のバイパストランジスタを有し、前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成し、前記第2のバイアス電流制御用トランジスタに流れる電流が該基準電流になるように前記第1及び第2の各バイパストランジスタの動作を制御する制御回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された、制御電極に該正側電源電圧が入力された第3のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号のコモン電圧が入力された第3の入力トランジスタ及び制御電極に前記所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第3のバイアス電流制御用トランジスタからなる参照回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、前記第2のカスコードトランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続部の電圧が、前記第3のカスコードトランジスタと前記第3の入力トランジスタとの接続部の電圧になるように前記第2の入力トランジスタの動作を制御するようにした。
The variable gain amplifier circuit according to the present invention is a variable gain amplifier circuit that varies the gain according to a gain control signal input from the outside and amplifies and outputs the input high frequency input signal.
A tuning element connected in series between a positive power supply voltage and a negative power supply voltage, a first cascode transistor having the gain control signal input to the control electrode, and a first cascode transistor having the high frequency input signal input to the control electrode A first bias current control transistor that forms a constant current source in which a predetermined bias voltage is input to one input transistor and a control electrode, and a series circuit of the tuning element and the first cascode transistor are connected in parallel A tuned amplifier circuit portion comprising a first bypass transistor;
A second cascode transistor, a second input transistor, and a diode, which are connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage and have the gain control signal input to a control electrode, are formed. A bias current control transistor and a second bypass transistor connected in parallel to the second cascode transistor, and a reference current proportional to the bias current supplied by the first bias current control transistor. A control circuit unit that controls the operation of each of the first and second bypass transistors so that a current that flows through the second bias current control transistor is the reference current.
A third cascode transistor connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage and having the positive power supply voltage input to the control electrode, and a common voltage of the high frequency input signal to the control electrode. A reference circuit unit including a third bias current control transistor which forms a constant current source in which the predetermined bias voltage is input to the input third input transistor and the control electrode;
With
The control circuit unit is configured so that a voltage at a connection portion between the second cascode transistor and the second input transistor becomes a voltage at a connection portion between the third cascode transistor and the third input transistor. The operation of the second input transistor is controlled.
具体的には、前記制御回路部は、
前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成する基準電流生成回路と、
該基準電流生成回路の出力端と前記負側電源電圧との間に接続されて前記基準電流が流れる、ダイオードを形成する第1のトランジスタと、
前記第2のバイアス電流制御用トランジスタが形成するダイオードのアノード電圧が、該第1のトランジスタが形成するダイオードのアノード電圧に等しくなるように前記第1及び第2の各バイパストランジスタの動作をそれぞれ制御する第1のオペアンプと、
前記第2のカスコードトランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続部の電圧が、前記第3のカスコードトランジスタと前記第3の入力トランジスタとの接続部の電圧になるように前記第2の入力トランジスタの動作を制御する第2のオペアンプと、
を備えるようにした。
Specifically, the control circuit unit is
A reference current generation circuit for generating a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor;
A first transistor forming a diode connected between the output terminal of the reference current generation circuit and the negative power supply voltage, and through which the reference current flows;
The operation of each of the first and second bypass transistors is controlled so that the anode voltage of the diode formed by the second bias current control transistor is equal to the anode voltage of the diode formed by the first transistor. A first operational amplifier,
The second input transistor so that the voltage at the connection between the second cascode transistor and the second input transistor becomes the voltage at the connection between the third cascode transistor and the third input transistor. A second operational amplifier for controlling the operation of
I was prepared to.
また、前記第1のカスコードトランジスタ、第1の入力トランジスタ及び第1のバイパストランジスタのサイズ比は、前記第2のカスコードトランジスタ、第2の入力トランジスタ及び第2のバイパストランジスタのサイズ比と、前記第3のカスコードトランジスタ、第3の入力トランジスタ及び第3のバイパストランジスタのサイズ比とそれぞれ同じであり、前記第1のカスコードトランジスタと第1のバイパストランジスタのサイズ比は、前記第2のカスコードトランジスタと第2のバイパストランジスタのサイズ比と同じであるようにした。 The size ratio of the first cascode transistor, the first input transistor, and the first bypass transistor is different from the size ratio of the second cascode transistor, the second input transistor, and the second bypass transistor. 3 cascode transistors, the third input transistor, and the third bypass transistor have the same size ratio, and the first cascode transistor and the first bypass transistor have a size ratio of the second cascode transistor and the third bypass transistor. It was made to be the same as the size ratio of 2 bypass transistors.
本発明の可変利得増幅回路によれば、同調増幅回路部の各トランジスタの動作点を制御回路部内でDC的に再現させたうえで、第1のカスコードトランジスタに流れる電流と第1のバイパストランジスタに流れる電流の和が一定になるように、第1のカスコードトランジスタの制御電極電圧に帰還をかけることにより、第1のバイパストランジスタの制御電極電圧の変化に対して、第1のカスコードトランジスタの制御電極電圧を制御することができ、利得の切り替えを連続的に行うことができる。また、同調増幅回路部は、第1のカスコードトランジスタと第1のバイパストランジスタが並列に配置されているが、共にフィンガー数の多い1つのトランジスタとしてレイアウトすることができ、回路構成がシンプルであるため、寄生容量等の影響が小さく、周波数特性と利得特性の改善を図ることができる。 According to the variable gain amplifier circuit of the present invention, the operating point of each transistor of the tuning amplifier circuit unit is reproduced in a DC manner in the control circuit unit, and then the current flowing through the first cascode transistor and the first bypass transistor are changed. By applying feedback to the control electrode voltage of the first cascode transistor so that the sum of the flowing currents is constant, the control electrode of the first cascode transistor is controlled against the change in the control electrode voltage of the first bypass transistor. The voltage can be controlled, and the gain can be continuously switched. In the tuning amplifier circuit portion, the first cascode transistor and the first bypass transistor are arranged in parallel, but both can be laid out as one transistor having a large number of fingers, and the circuit configuration is simple. Thus, the influence of parasitic capacitance is small, and the frequency characteristics and gain characteristics can be improved.
また、同調増幅回路部における第1のカスコードトランジスタと第1の入力トランジスタとの接続部の電圧を参照回路部で再現し、その再現した電圧と制御回路部における第2のカスコードトランジスタと第2の入力トランジスタとの接続部の電圧とを比較し、第2の入力トランジスタの制御電極へ帰還をかけることにより、第2のカスコードトランジスタと第2の入力トランジスタとの接続部の電圧を同調増幅回路部の動作点と同じになるようにすることができる。このことから、カスコードトランジスタとバイパストランジスタの接続部の電圧が、同調増幅回路部、制御回路部及び参照回路部との間で一致させることができ、同調増幅回路部の第1のカスコードトランジスタに流れる電流と第1のバイパストランジスタに流れる電流の和を、精度よく一定にすることができ、第1のカスコードトランジスタ、第1のバイパストランジスタ及び第1の入力トランジスタの各トランジスタの動作点を所望の値に制御することができるため、リニアリティ等の歪に対する特性を改善することができる。 Further, the voltage at the connection portion between the first cascode transistor and the first input transistor in the tuned amplifier circuit portion is reproduced in the reference circuit portion, and the reproduced voltage and the second cascode transistor in the control circuit portion and the second The voltage at the connection portion between the second cascode transistor and the second input transistor is tuned by adjusting the voltage at the connection portion with the input transistor and applying feedback to the control electrode of the second input transistor. The operating point can be the same. Accordingly, the voltage at the connection portion between the cascode transistor and the bypass transistor can be made to coincide between the tuning amplifier circuit portion, the control circuit portion, and the reference circuit portion, and flows to the first cascode transistor of the tuning amplifier circuit portion. The sum of the current and the current flowing through the first bypass transistor can be made constant accurately, and the operating point of each of the first cascode transistor, the first bypass transistor, and the first input transistor can be set to a desired value. Therefore, characteristics with respect to distortion such as linearity can be improved.
また、同調制御回路部及び制御回路部、又は同調制御回路部、制御回路部及び参照回路部において、トランジスタの動作点の再現が重要であり、電流値の絶対値は重要ではないため、各トランジスタサイズの比を同じにしたままで各トランジスタサイズを小さくすることにより、バイアス電流の絶対値を小さくすることができ、消費電流の低減を図ることができる。 In the tuning control circuit unit and the control circuit unit, or in the tuning control circuit unit, the control circuit unit and the reference circuit unit, it is important to reproduce the operating point of the transistor, and the absolute value of the current value is not important. By reducing the size of each transistor while maintaining the same size ratio, the absolute value of the bias current can be reduced, and the current consumption can be reduced.
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における可変利得増幅回路の回路例を示した図である。
図1において、可変利得増幅回路1は、外部から入力された制御信号に応じて利得を可変し、入力された高周波入力信号Sinを増幅して出力信号Soutとして出力する。可変利得増幅回路1は、同調増幅回路部2とゲート電圧生成回路部3で構成されており、同調増幅回路部2は、第1のカスコードトランジスタ11、第1の入力トランジスタ12、第1のバイアス電流制御用トランジスタ13、第1のバイパストランジスタ14、インダクタ15及びコンデンサ16で構成され、インダクタ15及びコンデンサ16は同調素子を構成している。
Next, the present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
First embodiment.
FIG. 1 is a diagram showing a circuit example of a variable gain amplifier circuit according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 1, a variable
また、ゲート電圧生成回路部3は、第2のカスコードトランジスタ21、第2の入力トランジスタ22、第2のバイアス電流制御用トランジスタ23、第2のバイパストランジスタ24、オペアンプ25、Nチャネル型トランジスタ26,27及びPチャネル型トランジスタ28,29で構成されている。第1及び第2の各カスコードトランジスタ11,21、第1及び第2の各入力トランジスタ12,22、第1及び第2の各バイアス電流制御用トランジスタ13,23、第1及び第2の各バイパストランジスタ14,24はそれぞれNチャネル型のトランジスタ、例えばNMOSトランジスタである。
The gate voltage
また、Nチャネル型トランジスタ26,27は例えばNMOSトランジスタであり、Pチャネル型トランジスタ28,29は例えばPMOSトランジスタであり、以下Nチャネル型トランジスタがNMOSトランジスタであり、Pチャネル型トランジスタがPMOSトランジスタである場合を例にして説明する。なお、ゲート電圧生成回路部3は制御回路部をなし、NMOSトランジスタ26及びPMOSトランジスタ28,29は基準電流生成回路を、NMOSトランジスタ27は第1のトランジスタをそれぞれなす。
The N-
インダクタ15とコンデンサ16が並列に接続されており、該並列回路の一端が正側電源電圧をなす直流電源電圧VCC(以下、電源電圧VCCと呼ぶ)に接続され、該並列回路の他端と負側電源電圧をなす接地電圧との間に第1のカスコードトランジスタ11、第1の入力トランジスタ12及び第1のバイアス電流制御用トランジスタ13が直列に接続されている。電源電圧VCCと第1のカスコードトランジスタ11のソースとの間には第1のバイパストランジスタ14が接続されている。第1のカスコードトランジスタ11のゲートにはゲート電圧生成回路3からのゲート電圧Vgateが、第1の入力トランジスタ12のゲートには高周波入力信号Sinが、第1のバイアス電流制御用トランジスタ13のゲートには所定のバイアス電圧Vbiasがそれぞれ入力され、第1のバイパストランジスタ14のゲートには可変利得増幅回路1の利得を制御するための利得制御信号gcntが外部から入力されている。インダクタ15及びコンデンサ16の並列回路と第1のカスコードトランジスタ11との接続部から出力信号Soutが出力される。
An
PMOSトランジスタ28及び29はカレントミラー回路を形成しており、PMOSトランジスタ28及び29において、各ソースは電源電圧VCCにそれぞれ接続され、各ゲートは接続されてPMOSトランジスタ28のドレインに接続されている。PMOSトランジスタ28のドレインと接地電圧との間にはNMOSトランジスタ26が接続され、NMOSトランジスタ26のゲートにはバイアス電圧Vbiasが入力されている。また、PMOSトランジスタ29のドレインと接地電圧との間にはNMOSトランジスタ27が接続され、NMOSトランジスタ27のゲートはNMOSトランジスタ27のドレインに接続されてダイオードを形成し、該接続部はオペアンプ25の非反転入力端に接続されている。
The
また、電源電圧VCCと接地電圧との間には、第2のカスコードトランジスタ21、第2の入力トランジスタ22及び第2のバイアス電流制御用トランジスタ23が直列に接続され、第2のカスコードトランジスタ21に並列に第2のバイパストランジスタ24が接続されている。第2のバイアス電流制御用トランジスタ23において、ゲートはドレインに接続されてダイオードを形成し、該接続部はオペアンプ25の反転入力端に接続されている。第2のカスコードトランジスタ21のゲートはオペアンプ25の出力端に接続され、ゲート電圧生成回路3の出力端をなすオペアンプ25の出力端からゲート電圧Vgateが出力される。第2の入力トランジスタ22のゲートには所定のDC電圧Vdcが入力され、第2のバイパストランジスタ24のゲートには利得制御信号gcntが入力されている。
A
このような構成において、バイアス電圧Vbiasは、第1のバイアス電流制御用トランジスタ13から供給されるバイアス電流を制御する入力電圧であり、通常はバイアス電流源からの電流でインタフェースし、カレントミラー回路を用いて生成される。高周波入力信号SinのDC成分は第1の入力トランジスタ12と第1のバイアス電流制御用トランジスタ13が飽和領域で動作できる電圧に設定されている。第1の入力トランジスタ12のドレインに第1のカスコードトランジスタ11が接続されることによって、出力信号Soutを出力する出力端から見たインピーダンスが大きくなり、同調増幅回路部2のリニアリティ特性が向上する。第1のカスコードトランジスタ11のドレインと電源電圧VCCとの間には、インダクタ15とコンデンサ16からなる同調素子が設けられており、該同調素子は、第1の入力トランジスタ12によって電圧‐電流変換された電流のうち、AC成分を電流‐電圧変換すると同時に、インダクタ15のインダクタンスLとコンデンサ16の容量Cによりf=1/2π(LC)1/2で表される共振周波数fを中心とした通過周波数特性を有する。出力信号Soutは、電源電圧VCCをコモン電圧とする信号になる。
In such a configuration, the bias voltage Vbias is an input voltage for controlling the bias current supplied from the first bias
一方、第1のバイパストランジスタ14は、ドレインが同調素子を介さずに直接電源電圧VCCに接続されており、負荷となる素子がないため利得には寄与せず、第1のカスコードトランジスタ11に流れる電流だけが利得に寄与する。第1のカスコードトランジスタ11と第1のバイパストランジスタ14に流れる電流の和が一定になるように第1のカスコードトランジスタ11のゲート電圧が制御される。なお、第1のカスコードトランジスタ11と第1のバイパストランジスタ14のトランジスタサイズは同じになるようにするとよい。
On the other hand, the drain of the
NMOSトランジスタ26は、第1のバイアス電流制御用トランジスタ13が供給するバイアス電流に比例した電流が流れ、該電流はPMOSトランジスタ28及び29のカレントミラー回路で折り返されてダイオードをなすNMOSトランジスタ27に流れる。オペアンプ25は、NMOSトランジスタ27が形成するダイオードのアノードの電圧をモニターすることによりNMOSトランジスタ27に流れる電流をモニターし、すなわち第1のバイアス電流制御用トランジスタ13に流れる電流をモニターする。更に、オペアンプ25は、第2のバイアス電流制御用トランジスタ23が形成するダイオードのアノードの電圧をモニターすることにより第2のバイアス電流制御用トランジスタ23に流れる電流をモニターする。オペアンプ25は、NMOSトランジスタ27が形成するダイオードのアノードの電圧と第2のバイアス電流制御用トランジスタ23が形成するダイオードのアノードの電圧が同じになるように第1及び第2の各カスコードトランジスタ11,21のゲート電圧Vgateを制御して帰還をかける。
In the
このようなことから、利得制御信号gcntの電圧Vcontに応じて帰還回路が作動して同調増幅回路部2に流れるバイアス電流が一定になるようにゲート電圧Vgateが制御される。該バイアス電流が一定になると、同調増幅回路部2の第1の入力トランジスタ12のソースとドレインのDC電圧が一定になり、電圧Vcontの設定に関係なく第1の入力ドランジスタ12の動作点を安定させることができる。各トランジスタ11〜13の動作点はリニアリティ特性や利得特性を良くするために、最適なレベルに設定するようにすればよい。なお、ゲート電圧生成回路部3の各トランジスタ21〜23のサイズ比は、同調増幅回路部2の各トランジスタ11〜13のサイズ比と同じになるようにすることが望ましい。
For this reason, the feedback circuit operates according to the voltage Vcont of the gain control signal gcnt, and the gate voltage Vgate is controlled so that the bias current flowing through the tuning
このように、本第1の実施の形態の可変利得増幅回路は、利得を制御する信号として入力された利得制御信号gcntの電圧Vcontの変化に応じて第1及び第2の各カスコードトランジスタ11,21のゲート電圧Vgateへ帰還回路が働き、同調増幅回路部2の第1のカスコードトランジスタ11と第1のバイパストランジスタ14の各電流の和を一定にすることができると共に、第1の入力トランジスタ12のドレイン電圧を利得制御信号gcntの電圧Vcontに関係なく一定にすることができるため、第1のカスコードトランジスタ11、第1の入力トランジスタ12及び第1のバイパストランジスタ14が所望の領域の動作点での動作を行うことができる。このようなことから、高いリニアリティ特性と安定した利得特性を得ることができる。また、利得制御信号gcntの電圧Vcontに対する利得特性は、連続的に単調減少の特性を示すことから、パワーディテクタ等と組み合わせてアナログ的なAGC動作を行う回路として使用することができる。
As described above, the variable gain amplifier circuit according to the first embodiment includes the first and
なお、図1において、第1及び第2の各カスコードトランジスタ11,21のゲートに利得制御信号gcntがそれぞれ入力されると共に第1及び第2の各バイパストランジスタ14,24の各ゲートにゲート電圧Vgateがそれぞれ入力されるようにしてもよい。ただし、カスコードトランジスタとバイパストランジスタのトランジスタサイズは同じであることが望ましく、トランジスタサイズが同じである場合は図1の場合と実質的に同じ回路になる。この場合、利得制御信号gcntに対するゲート電圧Vgate信号の生成に関しては、実質的には図1と同じであるが、利得制御信号gcntがカスコードトランジスタに入力されていることから、利得特性は、図1とは異なり電圧Vcontの増加に対して利得は単調増加の特性になる。
In FIG. 1, the gain control signal gcnt is input to the gates of the first and
第2の実施の形態.
前記第1の実施の形態では、第2の入力トランジスタ22のゲートには所定のDC電圧Vdcが入力されるようにしたが、第1の入力トランジスタ12のドレイン電圧に応じた電圧になるように第2の入力トランジスタ22のゲート電圧を制御するようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図2は、本発明の第2の実施の形態における可変利得増幅回路の回路例を示した図である。なお、図2では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
Second embodiment.
In the first embodiment, a predetermined DC voltage Vdc is input to the gate of the
FIG. 2 is a diagram showing a circuit example of a variable gain amplifier circuit according to the second embodiment of the present invention. 2 that are the same as or similar to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here, and only differences from FIG. 1 are described.
図2における図1との相違点は、同調増幅回路部2の第1の入力トランジスタ12のドレイン電圧に応じた電圧を生成する参照回路部4を設けたことと、該参照回路部4で生成された電圧を使用して、第1の入力トランジスタ12のドレイン電圧に応じた電圧になるように第2の入力トランジスタ22のゲート電圧を制御するオペアンプ34を図1のゲート電圧生成回路部3に追加したことにある。これに伴って、図1のゲート電圧生成回路部3をゲート電圧生成回路部3aに、図1の可変利得増幅回路1を可変利得増幅回路1aにそれぞれした。なお、図2では、図1の同調増幅回路部2にコンデンサ17及び抵抗18からなるハイパスフィルタが追加されているが、図1の同調増幅回路部2ではコンデンサ17及び抵抗18からなるハイパスフィルタを省略して示しており、図1と図2の同調増幅回路部は実質的に同じであることから、同じ符号で示している。
2 differs from FIG. 1 in that a
図2において、可変利得増幅回路1aは、入力された高周波入力信号Sinを増幅し出力信号Soutとして出力する。可変利得増幅回路1aは、同調増幅回路部2と、ゲート電圧生成回路部3aと、参照回路部4とで構成されており、ゲート電圧生成回路部3aは、第2のカスコードトランジスタ21、第2の入力トランジスタ22、第2のバイアス電流制御用トランジスタ23、第2のバイパストランジスタ24、オペアンプ25,34、NMOSトランジスタ26,27及びPMOSトランジスタ28,29で構成されている。参照回路部4は、Nチャネル型のトランジスタ、例えばNMOSトランジスタである、第3のカスコードトランジスタ31、第3の入力トランジスタ32及び第3のバイアス電流制御用トランジスタ33で構成されている。
In FIG. 2, the variable
なお、ゲート電圧生成回路部3aは制御回路部を、オペアンプ25は第1のオペアンプを、オペアンプ34は第2のオペアンプをそれぞれなす。
同調増幅回路部2において、高周波入力信号Sinが入力される入力端と第1の入力トランジスタ12のゲートとの間にはコンデンサ17が接続され、第1の入力トランジスタ12のゲートと高周波入力信号Sinのコモン電圧Vcomとの間には抵抗18が接続されている。このことから、高周波入力信号SinからDC成分が除去された信号が第1の入力トランジスタ12のゲートに入力されている。
The gate voltage
In the
参照回路部4において、電源電圧VCCと接地電圧との間には、第3のカスコードトランジスタ31、第3の入力トランジスタ32及び第3のバイアス電流制御用トランジスタ33が直列に接続されている。第3のカスコードトランジスタ31のゲートには電源電圧VCCが、第3の入力トランジスタ32のゲートには高周波入力信号Sinのコモン電圧Vcomが、第3のバイアス電流制御用トランジスタ33のゲートにはバイアス電圧Vbiasがそれぞれ入力されている。第3の入力トランジスタのドレイン電圧は、ゲート電圧生成回路部3aのオペアンプ34の反転入力端に入力されている。
ゲート電圧生成回路部3aにおいて、オペアンプ34の非反転入力端には、第2の入力トランジスタ22のドレイン電圧が入力されており、オペアンプ34の出力端は第2の入力トランジスタ22のゲートに接続されている。
In the
In the gate voltage
このような構成において、参照回路部4における第3のカスコードトランジスタ31、第3の入力トランジスタ32及び第3のバイアス電流制御用トランジスタ33は、同調増幅回路部2における第1のカスコードトランジスタ11、第1の入力トランジスタ12及び第1のバイアス電流制御用トランジスタ13のトランジスタサイズ比と同じトランジスタサイズ比になるように形成されている。このため、利得制御信号gcntによるゲート電圧Vgateの制御が行われている状態の第1の入力トランジスタ12のドレイン電圧を第3の入力トランジスタ32のドレイン電圧から得ることができる。
In such a configuration, the
オペアンプ34は、第2の入力トランジスタ22のドレイン電圧が、参照回路部4の第3の入力トランジスタ32のドレイン電圧と等しくなるように第2の入力トランジスタ22の動作制御を行う。このようなことから、第2の入力トランジスタ22の動作点を、同調増幅回路部2の第1の入力トランジスタ12の動作点と同じになるようにすることができ、第1のカスコードトランジスタ11、第1の入力トランジスタ12及び第1のバイパストランジスタ14の各動作点をそれぞれ所望の値に制御することができ、リニアリティ等の歪に対する特性を改善することができる。
The
ここで、図3は、利得制御信号gcntの電圧Vcontを変化させたときのゲート電圧Vgateの変化の例を示した図であり、電圧Vcontの電圧上昇に連動してゲート電圧Vgateが低下していることが分かる。
図4は、図3で示した電圧Vcontとゲート電圧Vgateの変化に対する、第2のカスコードトランジスタ21に流れる電流icas2、第2のバイパストランジスタ24に流れる電流ibip2、及び第2のバイアス電流制御用トランジスタ23に流れるバイアス電流isum2の各変化例を示した図である。
Here, FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a change in the gate voltage Vgate when the voltage Vcont of the gain control signal gcnt is changed, and the gate voltage Vgate decreases in conjunction with the voltage increase of the voltage Vcont. I understand that.
FIG. 4 shows the current icas2 flowing through the
また、図5は、図3で示した電圧Vcontとゲート電圧Vgateの変化に対する、第1のカスコードトランジスタ11に流れる電流icas1、第1のバイパストランジスタ14に流れる電流ibip1、及び第1のバイアス電流制御用トランジスタ13に流れるバイアス電流isum1の各変化例を示した図である。図4及び図5から、共にバイパストランジスタに流れる電流の増加に反比例するようにカスコードトランジスタに流れる電流が減少し、該2つの電流の和がほぼ一定になるように制御されていることが分かる。
FIG. 5 shows the current icas1 flowing through the
また、図6は、図3で示した電圧Vcontとゲート電圧Vgateの変化に対する、第1から第3の各入力トランジスタ12、22及び32のそれぞれのドレイン電圧D1、D2及びD3の例を示した図である。
図3〜図6より、利得制御信号gcntによってゲート電圧Vgateが変化し、カスコードトランジスタとバイパストランジスタに流れる電流を制御し、該2つトランジスタに流れる電流の和を一定に保つように帰還回路が働くことによって、入力トランジスタのドレイン電圧、すなわちカスコードトランジスタ及びバイパストランジスタの各ソース電圧を一定にできることが分かる。
図7は、電圧Vcontに対する可変利得増幅回路1aの利得特性例を示した図であり、図8は、電圧Vcontに対する可変利得増幅回路1aの周波数特性例を示した図である。図8では、電圧Vcontが上昇するほど、周波数特性におけるピーク値が上昇していることを示している。
FIG. 6 shows examples of the drain voltages D1, D2, and D3 of the first to
3 to 6, the gate voltage Vgate is changed by the gain control signal gcnt, the current flowing through the cascode transistor and the bypass transistor is controlled, and the feedback circuit works so as to keep the sum of the currents flowing through the two transistors constant. Thus, it can be seen that the drain voltage of the input transistor, that is, the source voltages of the cascode transistor and the bypass transistor can be made constant.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the gain characteristic of the variable
なお、図9に示すように、図2において、第1及び第2の各カスコードトランジスタ11,21のゲートに利得制御信号gcntがそれぞれ入力されると共に第1及び第2の各バイパストランジスタ14,24の各ゲートにゲート電圧Vgateがそれぞれ入力されるようにしてもよい。ただし、カスコードトランジスタとバイパストランジスタのトランジスタサイズは同じであることが望ましく、トランジスタサイズが同じである場合は図2の場合と実質的に同じ回路になる。図9の場合、利得制御信号gcntに対するゲート電圧Vgate信号の生成に関しては、実質的には図3と同じであるが、利得制御信号gcntがカスコードトランジスタに入力されていることから、利得特性は、図7とは異なり図10で示すように、電圧Vcontの増加に対して利得は単調増加の特性になる。
As shown in FIG. 9, in FIG. 2, the gain control signal gcnt is input to the gates of the first and
一方、図2の可変利得増幅回路を一対の差動信号を増幅して差動信号として出力する構成にしてもよく、このようにした場合、図2は図11のようになる。図11において、図2と同じもの又は同様のものは同じ符号で示しており、第1の入力トランジスタのソース間に抵抗41を挿入して、電圧‐電流変換の相互コンダクタンスgmの調整を行っている以外は図2と同様の動作を行うことからその説明を省略する。また、図11の場合においても、図9のように第1及び第2の各カスコードトランジスタ11,21のゲートに利得制御信号gcntがそれぞれ入力されると共に第1及び第2の各バイパストランジスタ14,24の各ゲートにゲート電圧Vgateがそれぞれ入力されるようにしてもよく、このようにした場合、図11は、図12のようになる。なお、図11及び図12において、1対の差動信号Sip,Simが対応する差動入力端に入力され、該差動信号Sip,Simが増幅されて生成された1対の差動信号Sop,Somが対応する差動出力端から出力される。
On the other hand, the variable gain amplifier circuit of FIG. 2 may be configured to amplify a pair of differential signals and output them as differential signals. In this case, FIG. 2 is as shown in FIG. 11, the same or similar elements as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and a
このように、本第2の実施の形態における可変利得増幅回路は、ゲート電圧生成回路部3aと同調増幅回路部2のDC的なレプリカである参照回路部4における第3の入力トランジスタ32のドレイン電圧を比較し帰還動作させることで、同調増幅回路部2とゲート電圧生成回路部3aの各入力トランジスタのドレイン電圧を同じ電圧にすることができ、同時にカスコードトランジスタとバイパストランジスタのソース電圧も同じ電圧にすることができる。このため、同調増幅回路部2とゲート電圧生成回路部3aのバイアス電流を同じ電流値(又はトランジスタサイズに対する電流比)に制御することができ、カスコードトランジスタ、入力トランジスタ及びバイパストランジスタの各トランジスタは所望の領域での動作をより安定的に行うことができ、高いリニアリティ特性と安定した利得特性を得ることができる。
As described above, the variable gain amplifier circuit according to the second embodiment includes the drain of the
1,1a 可変利得増幅回路
2 同調増幅回路部
3,3a ゲート電圧生成回路部
4 参照回路部
11 第1のカスコードトランジスタ
21 第2のカスコードトランジスタ
31 第3のカスコードトランジスタ
12 第1の入力トランジスタ
22 第2の入力トランジスタ
32 第3の入力トランジスタ
13 第1のバイアス電流制御用トランジスタ
23 第2のバイアス電流制御用トランジスタ
33 第3のバイアス電流制御用トランジスタ
14 第1のバイパストランジスタ
24 第2のバイパストランジスタ
15 インダクタ
16,17 コンデンサ
18,41 抵抗
25,34 オペアンプ
26,27 NMOSトランジスタ
28,29 PMOSトランジスタ
DESCRIPTION OF
Claims (10)
正側電源電圧と負側電源電圧との間に直列に接続された同調素子、第1のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号が入力された第1の入力トランジスタ及び制御電極に所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第1のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記同調素子と前記第1のカスコードトランジスタの直列回路に並列に接続され制御電極に前記利得制御信号が入力された第1のバイパストランジスタで構成される同調増幅回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された第2のカスコードトランジスタ、制御電極に所定の電圧が入力された第2の入力トランジスタ及びダイオードを形成する第2のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記第2のカスコードトランジスタに並列に接続され制御電極に前記利得制御信号が入力された第2のバイパストランジスタを有し、前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成し、前記第2のバイアス電流制御用トランジスタに流れる電流が該基準電流になるように前記第1及び第2の各カスコードトランジスタの動作を制御する制御回路部と、
を備えることを特徴とする可変利得増幅回路。 In a variable gain amplifier circuit that varies a gain according to a gain control signal input from the outside, amplifies and outputs an input high frequency input signal,
A tuning element connected in series between a positive power supply voltage and a negative power supply voltage, a first cascode transistor, a first input transistor in which the high-frequency input signal is input to a control electrode, and a predetermined bias to the control electrode A first bias current control transistor that forms a constant current source to which a voltage is input, and a first circuit in which the gain control signal is input to a control electrode connected in parallel to a series circuit of the tuning element and the first cascode transistor; A tuned amplifier circuit section composed of one bypass transistor;
A second cascode transistor connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage, a second input transistor having a predetermined voltage input to the control electrode, and a second bias forming a diode A current control transistor, and a second bypass transistor connected in parallel to the second cascode transistor and having the gain control signal input to a control electrode, and is supplied by the first bias current control transistor A control circuit unit that generates a reference current proportional to a bias current, and controls the operation of each of the first and second cascode transistors so that the current flowing through the second bias current control transistor becomes the reference current; ,
A variable gain amplifier circuit comprising:
前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成する基準電流生成回路と、
該基準電流生成回路の出力端と前記負側電源電圧との間に接続されて前記基準電流が流れる、ダイオードを形成する第1のトランジスタと、
前記第2のバイアス電流制御用トランジスタが形成するダイオードのアノード電圧が、該第1のトランジスタが形成するダイオードのアノード電圧に等しくなるように前記第1及び第2の各カスコードトランジスタの動作をそれぞれ制御するオペアンプと、
を備えることを特徴とする請求項1記載の可変利得増幅回路。 The control circuit unit is
A reference current generation circuit for generating a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor;
A first transistor forming a diode connected between the output terminal of the reference current generation circuit and the negative power supply voltage, and through which the reference current flows;
The operation of each of the first and second cascode transistors is controlled so that the anode voltage of the diode formed by the second bias current control transistor is equal to the anode voltage of the diode formed by the first transistor. An operational amplifier,
The variable gain amplifier circuit according to claim 1, further comprising:
正側電源電圧と負側電源電圧との間に直列に接続された同調素子、制御電極に前記利得制御信号が入力された第1のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号が入力された第1の入力トランジスタ及び制御電極に所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第1のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記同調素子と前記第1のカスコードトランジスタの直列回路に並列に接続された第1のバイパストランジスタで構成される同調増幅回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された、制御電極に前記利得制御信号が入力された第2のカスコードトランジスタ、制御電極に所定の電圧が入力された第2の入力トランジスタ及びダイオードを形成する第2のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記第2のカスコードトランジスタに並列に接続された第2のバイパストランジスタを有し、前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成し、前記第2のバイアス電流制御用トランジスタに流れる電流が該基準電流になるように前記第1及び第2の各バイパストランジスタの動作を制御する制御回路部と、
を備えることを特徴とする可変利得増幅回路。 In a variable gain amplifier circuit that varies a gain according to a gain control signal input from the outside, amplifies and outputs an input high frequency input signal,
A tuning element connected in series between a positive power supply voltage and a negative power supply voltage, a first cascode transistor having the gain control signal input to the control electrode, and a first cascode transistor having the high frequency input signal input to the control electrode A first bias current control transistor that forms a constant current source in which a predetermined bias voltage is input to one input transistor and a control electrode, and a series circuit of the tuning element and the first cascode transistor are connected in parallel A tuned amplifier circuit portion comprising a first bypass transistor;
A second cascode transistor connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage and having the gain control signal input to the control electrode and a second voltage having the predetermined voltage input to the control electrode And a second bias current control transistor forming a diode, and a second bypass transistor connected in parallel to the second cascode transistor, and supplied by the first bias current control transistor A control circuit that generates a reference current proportional to the bias current to be applied and controls the operation of each of the first and second bypass transistors so that the current flowing through the second bias current control transistor becomes the reference current. And
A variable gain amplifier circuit comprising:
前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成する基準電流生成回路と、
該基準電流生成回路の出力端と前記負側電源電圧との間に接続され、該基準電流が流れる、ダイオードを形成する第1のトランジスタと、
前記第2のバイアス電流制御用トランジスタが形成するダイオードのアノード電圧が、該第1のトランジスタが形成するダイオードのアノード電圧に等しくなるように前記第1及び第2の各バイパストランジスタの動作をそれぞれ制御するオペアンプと、
を備えることを特徴とする請求項3記載の可変利得増幅回路。 The control circuit unit is
A reference current generation circuit for generating a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor;
A first transistor forming a diode connected between the output terminal of the reference current generation circuit and the negative power supply voltage, and through which the reference current flows;
The operation of each of the first and second bypass transistors is controlled so that the anode voltage of the diode formed by the second bias current control transistor is equal to the anode voltage of the diode formed by the first transistor. An operational amplifier,
The variable gain amplifier circuit according to claim 3, further comprising:
正側電源電圧と負側電源電圧との間に直列に接続された同調素子、第1のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号が入力された第1の入力トランジスタ及び制御電極に所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第1のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記同調素子と前記第1のカスコードトランジスタの直列回路に並列に接続され制御電極に前記利得制御信号が入力された第1のバイパストランジスタで構成される同調増幅回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された第2のカスコードトランジスタ、第2の入力トランジスタ及びダイオードを形成する第2のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記第2のカスコードトランジスタに並列に接続され制御電極に前記利得制御信号が入力された第2のバイパストランジスタを有し、前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成し、前記第2のバイアス電流制御用トランジスタに流れる電流が該基準電流になるように前記第1及び第2の各カスコードトランジスタの動作を制御する制御回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された、制御電極に該正側電源電圧が入力された第3のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号のコモン電圧が入力された第3の入力トランジスタ及び制御電極に前記所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第3のバイアス電流制御用トランジスタからなる参照回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、前記第2のカスコードトランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続部の電圧が、前記第3のカスコードトランジスタと前記第3の入力トランジスタとの接続部の電圧になるように前記第2の入力トランジスタの動作を制御することを特徴とする可変利得増幅回路。 In a variable gain amplifier circuit that varies a gain according to a gain control signal input from the outside, amplifies and outputs an input high frequency input signal,
A tuning element connected in series between a positive power supply voltage and a negative power supply voltage, a first cascode transistor, a first input transistor in which the high-frequency input signal is input to a control electrode, and a predetermined bias to the control electrode A first bias current control transistor that forms a constant current source to which a voltage is input, and a first circuit in which the gain control signal is input to a control electrode connected in parallel to a series circuit of the tuning element and the first cascode transistor; A tuned amplifier circuit section composed of one bypass transistor;
A second cascode transistor connected in series between the positive side power supply voltage and the negative side power supply voltage; a second input transistor; a second bias current control transistor forming a diode; and A second bypass transistor connected in parallel to the cascode transistor and having the gain control signal input to a control electrode, and generates a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor; A control circuit unit for controlling the operation of each of the first and second cascode transistors so that a current flowing through the second bias current control transistor becomes the reference current;
A third cascode transistor connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage and having the positive power supply voltage input to the control electrode, and a common voltage of the high frequency input signal to the control electrode. A reference circuit unit including a third bias current control transistor which forms a constant current source in which the predetermined bias voltage is input to the input third input transistor and the control electrode;
With
The control circuit unit is configured so that a voltage at a connection portion between the second cascode transistor and the second input transistor becomes a voltage at a connection portion between the third cascode transistor and the third input transistor. A variable gain amplifier circuit that controls an operation of the second input transistor.
前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成する基準電流生成回路と、
該基準電流生成回路の出力端と前記負側電源電圧との間に接続されて前記基準電流が流れる、ダイオードを形成する第1のトランジスタと、
前記第2のバイアス電流制御用トランジスタが形成するダイオードのアノード電圧が、該第1のトランジスタが形成するダイオードのアノード電圧に等しくなるように前記第1及び第2の各カスコードトランジスタの動作をそれぞれ制御する第1のオペアンプと、
前記第2のカスコードトランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続部の電圧が、前記第3のカスコードトランジスタと前記第3の入力トランジスタとの接続部の電圧になるように前記第2の入力トランジスタの動作を制御する第2のオペアンプと、
を備えることを特徴とする請求項6記載の可変利得増幅回路。 The control circuit unit is
A reference current generation circuit for generating a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor;
A first transistor forming a diode connected between the output terminal of the reference current generation circuit and the negative power supply voltage, and through which the reference current flows;
The operation of each of the first and second cascode transistors is controlled so that the anode voltage of the diode formed by the second bias current control transistor is equal to the anode voltage of the diode formed by the first transistor. A first operational amplifier,
The second input transistor so that the voltage at the connection between the second cascode transistor and the second input transistor becomes the voltage at the connection between the third cascode transistor and the third input transistor. A second operational amplifier for controlling the operation of
The variable gain amplifier circuit according to claim 6, further comprising:
正側電源電圧と負側電源電圧との間に直列に接続された同調素子、制御電極に前記利得制御信号が入力された第1のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号が入力された第1の入力トランジスタ及び制御電極に所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第1のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記同調素子と前記第1のカスコードトランジスタの直列回路に並列に接続された第1のバイパストランジスタで構成される同調増幅回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された、制御電極に前記利得制御信号が入力された第2のカスコードトランジスタ、第2の入力トランジスタ及びダイオードを形成する第2のバイアス電流制御用トランジスタ、並びに前記第2のカスコードトランジスタに並列に接続された第2のバイパストランジスタを有し、前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成し、前記第2のバイアス電流制御用トランジスタに流れる電流が該基準電流になるように前記第1及び第2の各バイパストランジスタの動作を制御する制御回路部と、
前記正側電源電圧と前記負側電源電圧との間に直列に接続された、制御電極に該正側電源電圧が入力された第3のカスコードトランジスタ、制御電極に前記高周波入力信号のコモン電圧が入力された第3の入力トランジスタ及び制御電極に前記所定のバイアス電圧が入力された定電流源をなす第3のバイアス電流制御用トランジスタからなる参照回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、前記第2のカスコードトランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続部の電圧が、前記第3のカスコードトランジスタと前記第3の入力トランジスタとの接続部の電圧になるように前記第2の入力トランジスタの動作を制御することを特徴とする可変利得増幅回路。 In a variable gain amplifier circuit that varies a gain according to a gain control signal input from the outside, amplifies and outputs an input high frequency input signal,
A tuning element connected in series between a positive power supply voltage and a negative power supply voltage, a first cascode transistor having the gain control signal input to the control electrode, and a first cascode transistor having the high frequency input signal input to the control electrode A first bias current control transistor that forms a constant current source in which a predetermined bias voltage is input to one input transistor and a control electrode, and a series circuit of the tuning element and the first cascode transistor are connected in parallel A tuned amplifier circuit portion comprising a first bypass transistor;
A second cascode transistor, a second input transistor, and a diode, which are connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage and have the gain control signal input to a control electrode, are formed. A bias current control transistor and a second bypass transistor connected in parallel to the second cascode transistor, and a reference current proportional to the bias current supplied by the first bias current control transistor. A control circuit unit that controls the operation of each of the first and second bypass transistors so that a current that flows through the second bias current control transistor is the reference current.
A third cascode transistor connected in series between the positive power supply voltage and the negative power supply voltage and having the positive power supply voltage input to the control electrode, and a common voltage of the high frequency input signal to the control electrode. A reference circuit unit including a third bias current control transistor which forms a constant current source in which the predetermined bias voltage is input to the input third input transistor and the control electrode;
With
The control circuit unit is configured so that a voltage at a connection portion between the second cascode transistor and the second input transistor becomes a voltage at a connection portion between the third cascode transistor and the third input transistor. A variable gain amplifier circuit that controls an operation of the second input transistor.
前記第1のバイアス電流制御用トランジスタによって供給されるバイアス電流に比例した基準電流を生成する基準電流生成回路と、
該基準電流生成回路の出力端と前記負側電源電圧との間に接続されて前記基準電流が流れる、ダイオードを形成する第1のトランジスタと、
前記第2のバイアス電流制御用トランジスタが形成するダイオードのアノード電圧が、該第1のトランジスタが形成するダイオードのアノード電圧に等しくなるように前記第1及び第2の各バイパストランジスタの動作をそれぞれ制御する第1のオペアンプと、
前記第2のカスコードトランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続部の電圧が、前記第3のカスコードトランジスタと前記第3の入力トランジスタとの接続部の電圧になるように前記第2の入力トランジスタの動作を制御する第2のオペアンプと、
を備えることを特徴とする請求項8記載の可変利得増幅回路。 The control circuit unit is
A reference current generation circuit for generating a reference current proportional to a bias current supplied by the first bias current control transistor;
A first transistor forming a diode connected between the output terminal of the reference current generation circuit and the negative power supply voltage, and through which the reference current flows;
The operation of each of the first and second bypass transistors is controlled so that the anode voltage of the diode formed by the second bias current control transistor is equal to the anode voltage of the diode formed by the first transistor. A first operational amplifier,
The second input transistor so that the voltage at the connection between the second cascode transistor and the second input transistor becomes the voltage at the connection between the third cascode transistor and the third input transistor. A second operational amplifier for controlling the operation of
9. The variable gain amplifier circuit according to claim 8, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059665A JP4907395B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Variable gain amplifier circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059665A JP4907395B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Variable gain amplifier circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008227667A true JP2008227667A (en) | 2008-09-25 |
JP4907395B2 JP4907395B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=39845786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059665A Expired - Fee Related JP4907395B2 (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Variable gain amplifier circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4907395B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010288007A (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Hitachi Ltd | Variable gain circuit |
JP2012511883A (en) * | 2008-12-10 | 2012-05-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Amplifier with programmable off voltage |
JP2012239126A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | Amplifier |
WO2020133524A1 (en) * | 2018-12-29 | 2020-07-02 | 华为技术有限公司 | Variable gain amplifier and phase array system |
WO2023081124A1 (en) * | 2021-11-02 | 2023-05-11 | Maxim Integrated Products, Inc. | Variable inductance systems and methods for high frequency gain control |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0226403A (en) * | 1988-07-15 | 1990-01-29 | Toshiba Corp | Gain control circuit |
JP2001185964A (en) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | Current mirror circuit and operational amplifier |
JP2003318675A (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Toshiba Corp | Variable gain amplifier |
WO2005055419A1 (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-16 | Nec Corporation | Gain-variable voltage/current converting circuit having current compensating circuit for compensating for variation of dc current flowing through active element that performs voltage/current conversion |
JP2006332797A (en) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Niigata Seimitsu Kk | Automatic gain control circuit |
-
2007
- 2007-03-09 JP JP2007059665A patent/JP4907395B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0226403A (en) * | 1988-07-15 | 1990-01-29 | Toshiba Corp | Gain control circuit |
JP2001185964A (en) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | Current mirror circuit and operational amplifier |
JP2003318675A (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Toshiba Corp | Variable gain amplifier |
WO2005055419A1 (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-16 | Nec Corporation | Gain-variable voltage/current converting circuit having current compensating circuit for compensating for variation of dc current flowing through active element that performs voltage/current conversion |
JP2006332797A (en) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Niigata Seimitsu Kk | Automatic gain control circuit |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012511883A (en) * | 2008-12-10 | 2012-05-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Amplifier with programmable off voltage |
US8514015B2 (en) | 2008-12-10 | 2013-08-20 | Qualcomm, Incorporated | Amplifier with programmable off voltage |
JP2010288007A (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Hitachi Ltd | Variable gain circuit |
JP2012239126A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | Amplifier |
WO2020133524A1 (en) * | 2018-12-29 | 2020-07-02 | 华为技术有限公司 | Variable gain amplifier and phase array system |
US12088268B2 (en) | 2018-12-29 | 2024-09-10 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Variable-gain amplifier and phased array system |
WO2023081124A1 (en) * | 2021-11-02 | 2023-05-11 | Maxim Integrated Products, Inc. | Variable inductance systems and methods for high frequency gain control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4907395B2 (en) | 2012-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7551033B2 (en) | Dynamic bandwidth compensating method and associated apparatus | |
US7420423B2 (en) | Active balun device | |
US8395448B2 (en) | Apparatus and method for miller compensation for multi-stage amplifier | |
JP4944903B2 (en) | Low noise amplifier | |
JP2007259409A (en) | Variable gain amplifier | |
JP4907395B2 (en) | Variable gain amplifier circuit | |
JP2011097638A (en) | Variable gain amplifier | |
JPWO2007043122A1 (en) | Variable gain amplifier and control method thereof | |
KR100631973B1 (en) | Variable gain broadband amplifier | |
US6977541B2 (en) | Variable time constant circuit and filter circuit using the same | |
US6400933B1 (en) | Amplifier | |
US7847635B2 (en) | Transconductance amplifier | |
US9231540B2 (en) | High performance class AB operational amplifier | |
US10122337B2 (en) | Programmable gain amplifier | |
JP4686425B2 (en) | Variable gain amplifier circuit | |
US20100134190A1 (en) | Programmable Compensation Network for Operational Amplifiers | |
JP2006314059A (en) | Semiconductor device | |
KR100664309B1 (en) | Variable gain differential amplifier, variable degenerate impedance control device used therein, and variable degenerate impedance adjusting method | |
US7358799B2 (en) | Switchable high pass configuration and an optical receiver with a switchable high pass configuration | |
US7193468B2 (en) | Active load circuit for low-voltage CMOS voltage gain amplifier with wide bandwidth and high gain characteristic | |
US20120001667A1 (en) | Frequency converting circuit, signal processing circuit and receiver | |
JP2019118060A (en) | Operational amplifier | |
JP4867066B2 (en) | Amplifier circuit | |
KR100801563B1 (en) | Variable gain amplifier | |
JP4943546B1 (en) | Variable gain amplifier and receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |