JP2008223886A - ボーデンケーブル保持構造 - Google Patents
ボーデンケーブル保持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008223886A JP2008223886A JP2007063263A JP2007063263A JP2008223886A JP 2008223886 A JP2008223886 A JP 2008223886A JP 2007063263 A JP2007063263 A JP 2007063263A JP 2007063263 A JP2007063263 A JP 2007063263A JP 2008223886 A JP2008223886 A JP 2008223886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- bowden cable
- cylindrical body
- circumferential groove
- lock member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 210000000282 nail Anatomy 0.000 description 2
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004905 finger nail Anatomy 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Flexible Shafts (AREA)
Abstract
【解決手段】 アウターチューブ2の端部3を挿入可能なチューブ挿入孔11を有するとともに固定部4に取り付け可能な筒体5と、前記端部3の外周面に形成された周溝6と、前記筒体5側から前記周溝6に係入するロック部材7を備え、該ロック部材7の一部18が前記筒体5の外部に露出しており、前記一部18を外側から操作することで前記ロック部材7を前記周溝6から離脱させることができる。
【選択図】 図3
Description
前記ロック部材のさらに他の例として、図5に示す構成を採用することもできる。この例では、前記筒体5に相当する筒体28が、前記スリット21に対応する要素としてねじ孔29を備える。このねじ孔29に結合するロックねじ30が前記ロック部材となる。前記ねじ孔29への結合状態において、前記ロックねじ30のヘッド31は、前記筒体28の外部に露出している。前記ヘッド31を操作して前記ロックねじ30を締め方向へと回動させることで、ねじ先端部32が前記周溝6に係入する。一方、前記ロックねじ30を緩め方向へと回動操作することで、前記ねじ先端部32が前記周溝6から離脱する。
2 アウターチューブ
3 端部(チューブ端部)
4 固定部(ブラケット)
5 筒体
6 周溝
7 ロック部材(スプリングクリップ)
11 チューブ挿入孔
16 可撓性チューブ
17 剛性チューブ
18 ロック部材の一部
21 スリット
22 屈曲部
23 ロック部材(スプリングクリップ)
24 筒体
25 スリット
27 ロック部材の一部
28 筒体
30 ロック部材(スプリングクリップ)
31 ロック部材の一部
Claims (4)
- ボーデンケーブル(1)のアウターチューブ(2)の端部(3)を固定部(4)に対して保持させるためのボーデンケーブル保持構造(10)であって、前記端部(3)を挿入可能なチューブ挿入孔(11)を有するとともに前記固定部(4)に取り付け可能な筒体(5,24,28)と、前記端部(3)の外周面に形成された周溝(6)と、前記筒体(5,24,28)側から前記周溝(6)に係入するロック部材(7,23,30)を備え、該ロック部材(7,23,30)の一部(18,27,31)が前記筒体(5,24,28)の外部に露出しており、前記一部(18,27,31)を外側から操作することで前記ロック部材(7,23,30)を前記周溝(6)から離脱させることができる、ボーデンケーブル保持構造。
- 前記端部(3)が、可撓性チューブ(16)と、該可撓性チューブ(16)の外周に嵌挿される筒状金具を備え、前記周溝が、前記筒状金具を前記可撓性チューブ(16)に固定するための加圧により形成された周溝である、請求項1に記載のボーデンケーブル保持構造。
- 前記アウターチューブ(2)が、可撓性チューブ(16)と、該可撓性チューブ(16)に接続されて前記端部(3)を構成する剛性チューブ(17)を備え、該剛性チューブ(17)が、前記チューブ挿入孔(11)への非挿入部分に屈曲部(22)を備えている、請求項1に記載のボーデンケーブル保持構造。
- 前記ロック部材がスプリングクリップ(7,23)であり、前記筒体(5,24)が、前記スプリングクリップ(7,23)を受け入れ可能なスリット(21,25)を備え、前記スプリングクリップ(7,23)が、弾性により前記スリット(21,25)を通過して前記周溝(6)に係入したロック状態から解除操作自在である、請求項1,2又は3に記載のボーデンケーブル保持構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063263A JP2008223886A (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | ボーデンケーブル保持構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063263A JP2008223886A (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | ボーデンケーブル保持構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008223886A true JP2008223886A (ja) | 2008-09-25 |
Family
ID=39842749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007063263A Pending JP2008223886A (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | ボーデンケーブル保持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008223886A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109941162A (zh) * | 2019-03-11 | 2019-06-28 | 苏州妙林钢绳有限公司 | 汽车后座椅分段连接式操纵线 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58146963U (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-03 | ケ−ブル工業株式会社 | ケ−ブル接続用継手 |
JPS61108511U (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-09 | ||
JPH01100947U (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-06 | ||
JPH01104826U (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-14 |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007063263A patent/JP2008223886A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58146963U (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-03 | ケ−ブル工業株式会社 | ケ−ブル接続用継手 |
JPS61108511U (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-09 | ||
JPH01100947U (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-06 | ||
JPH01104826U (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-14 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109941162A (zh) * | 2019-03-11 | 2019-06-28 | 苏州妙林钢绳有限公司 | 汽车后座椅分段连接式操纵线 |
CN109941162B (zh) * | 2019-03-11 | 2024-04-16 | 苏州妙林钢绳有限公司 | 汽车后座椅分段连接式操纵线 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2591886B1 (en) | Dust collection device and impact tool | |
US9185851B2 (en) | Pole saw | |
BRPI0616737A2 (pt) | rebite plástico e ferramenta de remoção | |
JP4086883B2 (ja) | 間接活線作業可能な遠近両用作業具 | |
JP2008223886A (ja) | ボーデンケーブル保持構造 | |
EP1977122A1 (en) | Lock nut | |
JP5702077B2 (ja) | プライヤー | |
JP6551964B2 (ja) | ペグ | |
JP5792237B2 (ja) | 配電線用絶縁カバー | |
JP5956842B2 (ja) | スピニングリール及びスピニングリールのリール本体 | |
JPH11123608A (ja) | 孔加工工具 | |
JP3200689U (ja) | ボックスレンチ | |
JP6321278B1 (ja) | ロッドからのスクリューポイントの取り外し冶具およびロッドからのスクリューポイントの取り外し方法 | |
JP4832603B1 (ja) | 外壁貫通パイプの取付構造 | |
CN112423583A (zh) | 动物识别装置的阴部件和对应配件以及动物识别方法 | |
JP2009508022A5 (ja) | ||
JP3039224U (ja) | 操作ロッド連結構造 | |
CA2857172C (en) | Adjustable clamp using standardized tool | |
JP2001208271A (ja) | 樹脂管用ヘッダー構造体及びヘッダー工法 | |
JP2008187916A (ja) | 釣竿 | |
JP4545805B2 (ja) | 釣針装着道具および釣針装着方法 | |
JP2014003923A5 (ja) | ||
JP2007282594A (ja) | ルアー | |
JP3130673U (ja) | 衝撃工具 | |
JP2005054969A (ja) | 取付体の脱落防止機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091020 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20111021 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20111124 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20111216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120427 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |