JP2008221653A - ノズル形成部材の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法 - Google Patents
ノズル形成部材の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008221653A JP2008221653A JP2007064076A JP2007064076A JP2008221653A JP 2008221653 A JP2008221653 A JP 2008221653A JP 2007064076 A JP2007064076 A JP 2007064076A JP 2007064076 A JP2007064076 A JP 2007064076A JP 2008221653 A JP2008221653 A JP 2008221653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- nozzle
- film
- manufacturing
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 310
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims abstract description 166
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims abstract description 125
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 84
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 55
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 20
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 claims description 13
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 100
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】液体噴射面Aに撥液膜24を形成する工程と、該撥液膜24が形成された液体噴射面Aに、撥液膜24を残す撥液領域25に保護部材を接着すると共に、ノズル開口21及びその周縁部に当該保護部材が接着されないようにする工程と、保護部材により覆われていない撥液膜24を除去して非撥液領域26を形成する工程と、保護部材を剥離することで撥液領域25を形成する工程とを具備する。
【選択図】図4
Description
かかる態様では、ノズル形成部材に撥液領域及び非撥液領域を容易に且つ確実に形成することができると共に、ノズル形成部材に撥液領域及び非撥液領域を形成するために使用した保護部材を剥離する際に、ノズル開口及びその周縁部に接着剤が残渣として付着するのを確実に防止することができる。これにより、ノズル開口から液体を噴射する際の液体噴射特性が劣化するのを防止することができる。
かかる態様では、ノズル形成部材に撥液領域及び非撥液領域を容易に且つ確実に形成することができると共に、ノズル形成部材に撥液領域及び非撥液領域を形成するために使用した保護部材を剥離する際に、ノズル開口及びその周縁部に接着剤が残渣として付着するのを確実に防止することができる。これにより、ノズル開口から液体を噴射する際の液体噴射特性が劣化するのを防止した液体噴射ヘッドを製造できる。
かかる態様では、ノズル形成部材に撥液領域及び非撥液領域を容易に且つ確実に形成することができると共に、ノズル形成部材に撥液領域及び非撥液領域を形成するために使用した保護部材を剥離する際に、ノズル開口及びその周縁部に接着剤が残渣として付着するのを確実に防止することができる。これにより、ノズル開口から液体を噴射する際の液体噴射特性が劣化するのを防止した液体噴射ヘッドユニットを製造できると共に、非撥液領域によって保持部材とノズル形成部材との接着強度を向上することができる。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドユニットを示す分解斜視図であり、図2は、インクジェット式記録ヘッドユニットの組立斜視図である。
以上、本発明の実施形態1を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態1では、積層膜22として、プラズマ重合膜からなる下地膜23と、下地膜23上に設けられた金属アルコキシドの分子膜からなる撥液膜24とを用いたが、特にこれに限定されず、撥液膜として、例えば、ノズルプレート20上に直接形成したフッ素系高分子を含む金属膜を用いるようにしてもよい。このような金属膜からなる撥液膜は、例えば、共析メッキにより所定の厚さで高精度に形成することができる。なお、金属膜からなる撥液膜は、ノズルプレート20の全面に渡って撥液膜を形成し、撥液膜を残したい領域を保護膜等の保護部材で保護した後、撥液膜の余分な領域をドライエッチングやウェットエッチングなどで除去することにより撥液領域と非撥液領域とを形成すればよい。
Claims (13)
- 液体を噴射するノズル開口が開口する液体噴射面を有するノズル形成部材の製造方法であって、
前記液体噴射面に撥液膜を形成する工程と、
該撥液膜が形成された前記液体噴射面に、当該撥液膜を残す撥液領域に、前記ノズル開口及びその周縁部に接着されないように保護部材を接着する工程と、
前記液体噴射面の前記保護部材以外の領域の前記撥液膜を除去して非撥液領域を形成する工程と、前記保護部材を剥離することで前記撥液領域を形成する工程とを具備することを特徴とするノズル形成部材の製造方法。 - 前記液体噴射面に前記保護部材を接着する工程では、当該保護部材と前記ノズル開口及びその周縁部との間に空間を画成することで、前記ノズル開口及びその周縁部に前記保護部材が接着されないようにすることを特徴とする請求項1記載のノズル形成部材の製造方法。
- 前記液体噴射面に前記保護部材を接着する工程では、前記液体噴射面に前記ノズル開口及びその周縁部に相対向する領域に凹部を有するテープ状の当該保護部材を接着することを特徴とする請求項2記載のノズル形成部材の製造方法。
- 前記液体噴射面に前記保護部材を接着する工程では、当該保護部材を前記撥液領域の前記非撥液領域との境界側で接着することを特徴とする請求項3記載のノズル形成部材の製造方法。
- 前記液体噴射面に前記保護部材を接着する工程では、当該保護部材と前記ノズル開口及びその周縁部との間に当該ノズル開口及びその周縁部と接着しないスペーサ部材を介して前記保護部材を前記撥液領域に接着することを特徴とする請求項1記載のノズル形成部材の製造方法。
- 前記撥液膜を形成する工程では、前記液体噴射面に下地膜と、該下地膜上に金属アルコキシドからなる分子膜の撥液膜とを形成することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のノズル形成部材の製造方法。
- 前記非撥液領域を形成する工程では、前記液体噴射面の前記下地膜上に設けられた前記分子膜のみを除去することを特徴とする請求項6記載のノズル形成部材の製造方法。
- 液体を噴射するノズル開口が形成されたノズル形成部材と、前記ノズル開口に連通する圧力発生室と、該圧力発生室に圧力変化を生じさせる圧力発生手段とを具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、
請求項1〜7の何れか一項に記載のノズル形成部材の製造方法によって、前記ノズル形成部材を形成することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。 - 前記ノズル形成部材の前記液体噴射面とは反対側に、前記圧力発生室を有する流路形成基板を接合する工程をさらに具備し、前記撥液膜を形成する工程では、前記ノズル形成部材に形成すると共に、前記非撥液領域を形成する工程では、当該非撥液領域を前記液体噴射面の所定領域と当該液体噴射面とは反対側の面とに形成することを特徴とする請求項8記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
- 前記撥液膜を形成する工程では、前記液体噴射面のみに下地膜を形成する工程と、前記ノズル形成部材の前記液体噴射面と当該液体噴射面の反対側の面とに金属アルコキシドからなる分子膜の撥液膜とを形成する工程とを具備し、前記非撥液領域を形成する工程では、前記ノズル形成部材の前記液体噴射面の所定領域の前記下地膜上に設けられた前記分子膜と、前記ノズル形成部材の前記液体噴射面とは反対側の面に設けられた当該分子膜とを除去することを特徴とする請求項9記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
- 前記非撥液領域を形成する工程の後、前記非撥液領域にプライマ液を塗布するプライマ処理工程を具備し、前記流路形成基板と前記ノズル形成部材とを接合する工程では、接着剤を介して接着することを特徴とする請求項9又は10記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
- 液体を噴射するノズル開口が形成されたノズル形成部材を具備する液体噴射ヘッドと、該液体噴射ヘッドの前記ノズル形成部材の非撥液領域に接合される保持部材とを具備する液体噴射ヘッドユニットの製造方法であって、
請求項8〜11の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法により形成した前記液体噴射ヘッドの前記液体噴射面の前記非撥液領域に、前記保持部材を接合することを特徴とする液体噴射ヘッドユニットの製造方法。 - 前記非撥液領域を形成する工程の後、前記非撥液領域にプライマ液を塗布するプライマ処理工程をさらに具備することを特徴とする請求項12記載の液体噴射ヘッドユニットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007064076A JP4957896B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | ノズル形成部材の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007064076A JP4957896B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | ノズル形成部材の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221653A true JP2008221653A (ja) | 2008-09-25 |
JP4957896B2 JP4957896B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=39840811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007064076A Expired - Fee Related JP4957896B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | ノズル形成部材の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4957896B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010240852A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Seiko Epson Corp | ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド、プリンター |
JP2011121218A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | ノズルプレート、吐出ヘッド及びそれらの製造方法並びに吐出装置 |
JP2012106364A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Seiko Epson Corp | シリコンノズル基板及びその製造方法 |
CN103085481A (zh) * | 2011-11-08 | 2013-05-08 | 富士胶片株式会社 | 液滴喷出头的制造方法 |
JP2014054856A (ja) * | 2013-12-26 | 2014-03-27 | Seiko Epson Corp | 吐出ヘッドの製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07101068A (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-18 | Citizen Watch Co Ltd | インクジェットプリンターヘッドの製造方法 |
JP2002187267A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Hitachi Koki Co Ltd | インクジェットプリンタ用ノズルプレート及びその製造方法 |
JP2003175613A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-24 | Sharp Corp | ノズルプレートおよびその製造方法 |
JP2003311979A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Seiko Epson Corp | インクジェットヘッドの製造方法 |
JP2003311977A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Noritsu Koki Co Ltd | インクジェットヘッド |
JP2004114556A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射ヘッド |
JP2004148746A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド |
JP2004351923A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-12-16 | Seiko Epson Corp | 撥液膜被覆部材、液体噴出装置の構成部材、液体噴出ヘッドのノズルプレート、液体噴出ヘッドおよび液体噴出装置 |
JP2006168259A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Seiko Epson Corp | 成膜方法、液体供給ヘッドおよび液体供給装置 |
JP2006327025A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドユニット並びに液体噴射装置 |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007064076A patent/JP4957896B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07101068A (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-18 | Citizen Watch Co Ltd | インクジェットプリンターヘッドの製造方法 |
JP2002187267A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Hitachi Koki Co Ltd | インクジェットプリンタ用ノズルプレート及びその製造方法 |
JP2003175613A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-24 | Sharp Corp | ノズルプレートおよびその製造方法 |
JP2003311977A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Noritsu Koki Co Ltd | インクジェットヘッド |
JP2003311979A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Seiko Epson Corp | インクジェットヘッドの製造方法 |
JP2004114556A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射ヘッド |
JP2004148746A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド |
JP2004351923A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-12-16 | Seiko Epson Corp | 撥液膜被覆部材、液体噴出装置の構成部材、液体噴出ヘッドのノズルプレート、液体噴出ヘッドおよび液体噴出装置 |
JP2006168259A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Seiko Epson Corp | 成膜方法、液体供給ヘッドおよび液体供給装置 |
JP2006327025A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドユニット並びに液体噴射装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010240852A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Seiko Epson Corp | ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド、プリンター |
US8435414B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-05-07 | Seiko Epson Corporation | Nozzle plate manufacturing method, nozzle plate, droplet discharge head manufacturing method, droplet discharge head, and printer |
US8920662B2 (en) | 2009-04-01 | 2014-12-30 | Seiko Epson Corporation | Nozzle plate manufacturing method, nozzle plate, droplet discharge head manufacturing method, droplet discharge head, and printer |
JP2011121218A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | ノズルプレート、吐出ヘッド及びそれらの製造方法並びに吐出装置 |
US8746846B2 (en) | 2009-12-09 | 2014-06-10 | Seiko Epson Corporation | Nozzle plate, discharge head, method for producing the nozzle plate, method for producing the discharge head, and discharge device |
JP2012106364A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Seiko Epson Corp | シリコンノズル基板及びその製造方法 |
CN103085481A (zh) * | 2011-11-08 | 2013-05-08 | 富士胶片株式会社 | 液滴喷出头的制造方法 |
US9090064B2 (en) | 2011-11-08 | 2015-07-28 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing liquid droplet ejection head |
CN103085481B (zh) * | 2011-11-08 | 2016-06-08 | 富士胶片株式会社 | 液滴喷出头的制造方法 |
JP2014054856A (ja) * | 2013-12-26 | 2014-03-27 | Seiko Epson Corp | 吐出ヘッドの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4957896B2 (ja) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4947303B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP4573022B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニット | |
JP4380713B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニットの製造方法 | |
JP4438822B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4561228B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射ヘッドのアライメント方法 | |
CN102152633A (zh) | 喷嘴板、喷出头及其制造方法以及喷出装置 | |
JP5187486B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニットの製造方法 | |
CN102211456B (zh) | 液体喷射头及液体喷射装置 | |
JP4957896B2 (ja) | ノズル形成部材の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッドユニットの製造方法 | |
JP4508595B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP6060712B2 (ja) | 流路部品、液体噴射ヘッド、液体噴射装置および流路部品の製造方法 | |
JP2006334910A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP4438821B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP6024492B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP4419476B2 (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP4530161B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2012218255A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2008221825A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2011189585A (ja) | 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP2006231678A (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP2009034862A (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP2007030379A (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP2006218776A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP3733941B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2005022192A (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4957896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |