JP2008220035A - Brushless motor starter - Google Patents
Brushless motor starter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008220035A JP2008220035A JP2007053462A JP2007053462A JP2008220035A JP 2008220035 A JP2008220035 A JP 2008220035A JP 2007053462 A JP2007053462 A JP 2007053462A JP 2007053462 A JP2007053462 A JP 2007053462A JP 2008220035 A JP2008220035 A JP 2008220035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- brushless motor
- amplitude
- profile
- command signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title abstract description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 28
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 241001632004 Tetrahymena sp. SIN Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
Description
この発明は、回転子位置を検出するためのセンサを使用しないブラシレスモータ起動装置に関し、特に、より早く回転子の速度を目標周波数に整定させることが可能なブラシレスモータ起動装置に関するものである。 The present invention relates to a brushless motor starting device that does not use a sensor for detecting a rotor position, and more particularly to a brushless motor starting device that can set a rotor speed to a target frequency more quickly.
一般に、家電機器やOA機器などブラシレスDCモータは幅広い分野で用いられているが、電機子の各相へ流す電流の転流タイミングを知るために、回転子の位置を検出する手段が必要であり、ホール素子などのセンサを用いた検出手段が一般的である。
また、小型化やコストダウンを目的としてセンサを使用せずに、コイルに発生する逆起電圧から回転子位置を検出する手法も知られている。すなわち、回転子位置を検出するためのセンサを使用しないブラシレスモータの駆動において、回転子が回転状態にあるモータの非通電相コイルに生じる逆起電力を利用して回転子の位置検出を行い、各コイルへの通電の相切り替えタイミングを判定するセンサレス駆動方式が知られている。ここでは、回転子が停止または一定の回転に達するまでは逆起電圧が生じないため、位置検出が可能となる速度までの起動手法が幾つか知られている。
その中に、ステッピングモータのステップ駆動のごとく、所定の周波数と電圧振幅で通電する相を切り替え、逆起電圧を検出可能な速度まで加速する方法、回転子の位置に関わらず、回転子の極ペア数以上の周期数分を強制的に通電および転流して回転子を駆動波形に同期する方法(特許文献1)、または、所定のコイルを励磁して、回転子をおおよそ所定の位置に移動させた後、回転子と駆動波形をほぼ同期した状態から、通電する相を順次切り替えて、逆起電圧が検出可能となる速度まで加速する方法(特許文献2)が知られている。
There is also known a method for detecting a rotor position from a counter electromotive voltage generated in a coil without using a sensor for the purpose of downsizing and cost reduction. That is, in driving a brushless motor that does not use a sensor for detecting the rotor position, the rotor position is detected using the back electromotive force generated in the non-energized phase coil of the motor in which the rotor is in a rotating state. There is known a sensorless driving method for determining a phase switching timing of energization to each coil. Here, since the back electromotive force does not occur until the rotor stops or reaches a certain rotation, several start-up techniques up to a speed at which position detection is possible are known.
Among them, as with stepping motor stepping, the phase to be energized with a predetermined frequency and voltage amplitude is switched, the back electromotive force is accelerated to a detectable speed, and the rotor poles are independent of the rotor position. A method for forcibly energizing and commutating the number of cycles equal to or greater than the number of pairs to synchronize the rotor with the drive waveform (Patent Document 1) or exciting a predetermined coil to move the rotor to a roughly predetermined position Then, a method is known in which the energized phases are sequentially switched from a state in which the rotor and the drive waveform are substantially synchronized to accelerate to a speed at which a counter electromotive voltage can be detected (Patent Document 2).
しかしながら、上記従来のブラシレスモータ起動装置には、以下のような問題点があった。
すなわち、回転子が停止もしくは低速回転時には逆起電力が検出できず、停止状態から逆起電力が検出可能な回転速度までの起動については、オープンループで所定の起動周波数による同期駆動する手法が用いられており、従来は、起動時に駆動波形の周波数を起動周波数にステップ状に立ち上げ、その後一定としていたが、この起動方法では、回転子を急激に加速するため、コイル端子間電圧の振幅を大きくする必要があるという問題があり、回転子の速度が起動周波数に達した後も、前記周波数を中心に振動的になり、起動周波数に対しての整定が遅くなるという問題があった。
また、回転子が回転を始めるまでは逆起電力が生じないため、大電流が流れてしまうという問題があった。
また、負荷の起動トルクが大きい場合には、起動開始から回転子が動き出すまでに時間的にずれが生じるため、起動が遅くなるという問題があった。
However, the conventional brushless motor starting device has the following problems.
That is, back electromotive force cannot be detected when the rotor is stopped or rotating at low speed, and for starting from a stopped state to a rotational speed at which back electromotive force can be detected, a method of synchronous driving with a predetermined starting frequency in an open loop is used. Conventionally, the frequency of the drive waveform was raised stepwise to the starting frequency at the time of startup, and then made constant.In this startup method, the rotor is rapidly accelerated, so the amplitude of the voltage between the coil terminals is increased. There is a problem that it is necessary to increase the speed, and even after the rotor speed reaches the starting frequency, there is a problem that it becomes oscillating around the frequency and settling with respect to the starting frequency becomes slow.
In addition, since a back electromotive force does not occur until the rotor starts rotating, there is a problem that a large current flows.
In addition, when the starting torque of the load is large, there is a problem in that starting is delayed because a time lag occurs from the start of starting until the rotor starts moving.
また、逆起電圧検出のため矩形波を用いており、駆動音が大きく、効率が悪いという問題があった。
また、起動周波数がステップ状に入力される場合、回転子の加速には大きなコイル端子間電圧入力が必要となり、起動周波数に達した後にも、特にイナーシャが大きく粘性トルクが小さい場合には、起動周波数を中心に揺動して整定が遅くなるという問題があった。
また、負荷の起動トルクが大きい場合には、起動開始から回転子が動き出すまでに時間的にずれが生じるため、起動が遅くなるという問題があった。
また、逆起電圧検出のため、コイルへの印加電圧が0となる区間を持つ矩形波を駆動波形に用いており、駆動音が大きく、効率が悪いという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、起動周波数の速度プロファイルを適当に設定することにより、回転子の起動時に回転子速度を、起動周波数によって決まる目標周波数により早く整定させることができるブラシレスモータ起動装置を提供することである。
In addition, a rectangular wave is used for detecting the back electromotive voltage, and there is a problem that the driving sound is large and the efficiency is low.
In addition, when the starting frequency is input stepwise, a large voltage between the coil terminals is required for accelerating the rotor. After reaching the starting frequency, especially when the inertia is large and the viscous torque is small, the starting is started. There was a problem that the settling was slowed by swinging around the frequency.
In addition, when the starting torque of the load is large, there is a problem in that starting is delayed because there is a time lag from the start of starting until the rotor starts moving.
In addition, for detection of the back electromotive voltage, a rectangular wave having a section in which the voltage applied to the coil is 0 is used as the driving waveform, which causes a problem that the driving sound is large and the efficiency is low.
The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and its object is to determine the rotor speed at the start of the rotor by appropriately setting the speed profile of the start frequency so that the rotor speed is determined by the start frequency. It is an object of the present invention to provide a brushless motor starting device that can be set faster than a target frequency.
上述の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ブラシレスモータのコイルに接続され、前記ブラシレスモータの起動時に、前記コイルに起動電流を供給するブラシレスモータ起動装置であって、前記コイルへの出力電圧が、所定の駆動波形に基づいて周期的に変化し、前記駆動波形の起動周波数が速度指令信号に基づいて変化すると共に、前記駆動波形の振幅が振幅指令信号に基づいて変化し、前記ブラシレスモータの起動時において、前記速度指令信号および前記振幅指令信号は、それぞれ所定の速度プロファイルおよび振幅プロファイルに従った波形であることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、ブラシレスモータのコイルに接続され、前記ブラシレスモータの起動時に、前記コイルに起動電流を供給するブラシレスモータ起動装置であって、速度プロファイル、振幅プロファイルおよび基準駆動波形のデータを保持する書き換え可能な記憶手段と、前記書き換え可能な記憶手段に記録されている速度プロファイルデータおよび振幅プロファイルデータに従って速度指令信号および振幅指令信号を発生する起動指令信号発生手段と、前記書き換え可能な記憶手段に保存された基準駆動波形データを読み出し、互いに位相が異なる3つの基準駆動波形を、前記速度指令信号に従った起動周波数で第1の駆動信号として出力する3相駆動波形発生手段と、前記振幅指令信号と前記第1の駆動信号を乗じて、前記振幅指令信号に従った振幅で第2の駆動信号を出力する乗算手段と、前記ブラシレスモータのモータコイルへ接続され、前記第2の駆動信号に基づいた端子電圧を前記ブラシレスモータへ供給する出力手段と、を具備し、前記起動周波数が速度指令信号に基づいて変化すると共に、前記振幅が振幅指令信号に基づいて変化することを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
The invention according to
また、請求項3記載の発明は、前記起動周波数を加速度一定で立ち上げ、前記振幅が目標速度に接近すると減少するように前記速度プロファイルデータおよび前記振幅プロファイルデータを設定することを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、前記振幅プロファイルにおいて、起動開始後所定時間の出力値は、前記振幅プロファイルの最終値より小さく制限されることを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、前記ブラシレスモータの起動開始から、前記回転子が所定の速度もしくは前記回転子の位置が検出可能となる速度までの加速において、前記速度プロファイルは、所定の第1速度となるまでは第1の速度プロファイルを持ち、続いて所定の第2速度までは第2の速度プロファイルを持つことを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、前記速度プロファイルは、時間について2次の関数で表されることを特徴とする。
また、請求項7記載の発明は、前記速度プロファイルは、時間についての正弦関数で表されることを特徴とする。
また、請求項8記載の発明は、前記駆動波形の初期位相が、前記回転子との同期位相から進角させた位相からなることを特徴とする。
また、請求項9記載の発明は、前記駆動波形が、第1の波形と第2の波形を持ち、前記速度プロファイル終了後に第1の波形から第2の波形へ切り替えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, the speed profile data and the amplitude profile data are set so that the startup frequency is raised at a constant acceleration and the amplitude decreases when the amplitude approaches a target speed.
The invention according to claim 4 is characterized in that, in the amplitude profile, an output value for a predetermined time after starting is limited to be smaller than a final value of the amplitude profile.
According to a fifth aspect of the present invention, in the acceleration from the start of activation of the brushless motor to a speed at which the rotor can be detected at a predetermined speed or a position where the position of the rotor can be detected, the speed profile has a predetermined first speed. It has a first speed profile until it reaches one speed, and then has a second speed profile up to a predetermined second speed.
The invention according to claim 6 is characterized in that the velocity profile is expressed by a quadratic function with respect to time.
The invention according to claim 7 is characterized in that the velocity profile is expressed by a sine function with respect to time.
The invention according to
The invention according to claim 9 is characterized in that the drive waveform has a first waveform and a second waveform, and is switched from the first waveform to the second waveform after the speed profile ends.
本発明によれば、起動周波数の速度プロファイルを適当に設定することにより、回転子の起動時に回転子速度を、起動周波数によって決まる目標周波数により早く整定させることができる。
また、本発明によれば、起動開始直後は回転子が動いていないために、コイルに逆起電圧が発生しないことによる、コイルに過電流が流れることを防止できる。
また、本発明によれば、従来のように、起動周波数がステップ状に立ち上がる場合に対して、同じ駆動波形の振幅で、より速い周波数まで加速することができる。
また、本発明によれば、速度プロファイルが最終値へ滑らかに収束してゆくため、回転子を目標周波数に、より早く整定させることができる。
また、本発明によれば、起動トルクや摩擦に起因する、起動開始から回転子が動き出すまでに時間的にずれを補い、より早く回転子の回転を開始させることができ、起動時間を短縮することができる。
また、本発明によれば、第1の波形に正弦波を設定することにより、騒音を低減し、かつ効率のよい起動ができ、また第2の波形に、出力が0となる区間を持つ波形を設定することにより、コイルに発生する逆起電圧を検出して、センサレス駆動に移行することができる。
According to the present invention, by appropriately setting the speed profile of the starting frequency, the rotor speed can be set faster than the target frequency determined by the starting frequency when the rotor is started.
In addition, according to the present invention, since the rotor does not move immediately after start-up, it is possible to prevent an overcurrent from flowing through the coil due to the fact that no counter electromotive voltage is generated in the coil.
Further, according to the present invention, it is possible to accelerate to a faster frequency with the same drive waveform amplitude as compared with the conventional case where the starting frequency rises stepwise.
In addition, according to the present invention, the speed profile smoothly converges to the final value, so that the rotor can be set to the target frequency more quickly.
In addition, according to the present invention, it is possible to compensate for the time lag from the start of start to the start of the rotor due to the start torque and friction, and to start the rotation of the rotor earlier, thereby shortening the start time. be able to.
In addition, according to the present invention, by setting a sine wave in the first waveform, noise can be reduced and efficient start-up can be performed, and a waveform having a section in which the output is 0 in the second waveform. By setting, it is possible to detect a counter electromotive voltage generated in the coil and shift to sensorless driving.
以下に添付の図を参照してこの発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明によるブラシレスモータの起動装置の一実施形態の構成図である。
図1に示すように、ブラシレスモータの起動装置は、3相ブラシレスモータ1を起動するためのもので、起動指令信号発生部2が、切り替え部8を介して3相駆動波形形成部4および乗算回路5に接続され、書き換え可能なメモリ3が、起動指令信号発生部2および3相駆動波形形成部4に接続され、乗算回路5が、3相駆動波形形成部4に接続されると共に、出力部6を介して、3相ブラシレスモータ1に接続され、逆起電力検出回路7が、3相ブラシレスモータ1に接続されると共に、閉ループ回路9に接続され、閉ループ回路9および逆起電力検出回路7が、切り替え部8に接続された構成となっている。
そして、書き換え可能なメモリ3は、速度プロファイル、振幅プロファイルおよび基準駆動波形のデータを保持し、起動指令信号発生部2は、書き換え可能なメモリ3に記録されている速度プロファイルデータおよび振幅プロファイルデータに従って速度指令信号および振幅指令信号を発生する。
そして、3相駆動波形発生部4は、書き換え可能なメモリ3に保存された基準駆動波形データを読み出し、互いに120度ずつ位相が異なる3つの基準駆動波形を、速度指令信号aに従った周波数で駆動信号(振幅乗算前)cとして出力する。ここで、図2(a)(b)に、書き換え可能なメモリ3から読み出される基準駆動波形が図3に示すような正弦波、もしくは近似的に正弦波となる場合における、速度指令信号aと駆動信号(振幅乗算前)cを示す。図2(a)(b)は、書き換え可能なメモリ3から読み出される基準駆動波形が図3に示すような正弦波、もしくは近似的に正弦波となる場合における、速度指令信号aと駆動信号(振幅乗算前)cを示す波形図であり、図3は、正弦波の基準駆動波形を示す波形図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of a brushless motor activation device according to the present invention.
As shown in FIG. 1, the brushless motor starting device is for starting the three-phase
The rewritable memory 3 holds the data of the speed profile, the amplitude profile, and the reference drive waveform, and the start
The three-phase drive waveform generator 4 reads the reference drive waveform data stored in the rewritable memory 3, and outputs three reference drive waveforms whose phases are different by 120 degrees from each other at a frequency according to the speed command signal a. Output as drive signal (before amplitude multiplication) c. Here, FIGS. 2A and 2B show the speed command signal a when the reference drive waveform read from the rewritable memory 3 is a sine wave as shown in FIG. A drive signal (before amplitude multiplication) c is shown. FIGS. 2A and 2B show the speed command signal a and the drive signal (when the reference drive waveform read from the rewritable memory 3 is a sine wave as shown in FIG. FIG. 3 is a waveform diagram showing a reference drive waveform of a sine wave.
そして、乗算回路5は、振幅指令信号bと駆動信号(振幅乗算前)cを乗じて、駆動信号dを出力する。ここで、図4(a)(b)は振幅指令信号bと駆動信号d(1相のみ図示)を示している。
そして、出力部6は、3相ブラシレスモータ1のモータコイルへ接続され、駆動信号dに所定のゲインを掛ける、またはPWM変調するなど、駆動信号dに基づいた端子電圧がU、V、Wに出力され、ブラシレスモータ1の各コイルに電流を供給する。
そして、逆起電力検出回路7は、非通電相のコイルに発生する逆起電圧を検出する回路であり、回転子の位置または速度を示す信号を閉ループ回路9へ出力すると共に、切替え手段8へ逆起電圧検出の有無を示す指令切替え信号gを出力する。
また、切替え手段8は、指令切替え信号gを参照して、速度指令信号aおよび振幅指令信号bの発生源を切り替える、つまり開ループ駆動か閉ループ駆動かを切り替える。
また、閉ループ回路9は、目標速度入力信号fに追従するよう、逆起電圧検出回路7による3相ブラシレスモータ1の回転子の位置または速度情報から算出される速度指令信号aおよび振幅指令信号bを出力する。
The
The output unit 6 is connected to the motor coil of the three-phase
The counter electromotive force detection circuit 7 is a circuit for detecting a counter electromotive voltage generated in the non-energized phase coil, and outputs a signal indicating the position or speed of the rotor to the closed loop circuit 9 and also to the switching means 8. A command switching signal g indicating whether or not the back electromotive voltage is detected is output.
The switching means 8 refers to the command switching signal g and switches the generation source of the speed command signal a and the amplitude command signal b, that is, switches between open loop driving and closed loop driving.
The closed loop circuit 9 also follows a speed command signal a and an amplitude command signal b calculated from the rotor position or speed information of the three-
次に、上記構成のブラシレスモータの起動装置の動作について図16のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS101で、3相ブラシレスモータ1のコイルに所定の電圧を印加することにより、回転子をおおよそ所定の位置に移動する位置出しを行う。ステップS102で、書き換え可能なメモリ3に保存されている速度プロファイルおよび振幅プロファイルに従って、端子へ電圧出力を開始する。ステップS103、ステップS104において、基準駆動波形を図3に示す振幅が0の区間をもつ波形へ切り替える。これにより、逆起電圧の検出が可能となり、ステップS105にて、逆起電力検出回路7により、コイルに発生する逆起電圧の検出を開始し、逆起電圧が検出された場合は、指令切替え信号gを監視する、切り替え部8により、ブラシレスモータ1の駆動を開ループ駆動から閉ループ駆動へ移行する。逆起電圧が検出されなかった場合は、始めのS101へ戻り、起動シーケンスをやり直す。
以上の構成・動作により、前記書き換え可能なメモリ3に保持される、速度プロファイルデータおよび振幅プロファイルデータを書き換えることによって、所望の速度プロファイル、および振幅プロファイルに従った、ブラシレスモータ1のセンサレス起動を行う。
なお、書き換え可能なメモリ3から読み出される他の基準駆動波形としては、図8に示す波形が挙げられる。そして、この基準駆動波形を、前記速度プロファイル終了後に図3に示す第1の波形から図8に示す第2の波形へ切り替えるようにしても良い。
Next, the operation of the brushless motor starting device configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in step S101, a predetermined voltage is applied to the coils of the three-
With the configuration and operation described above, the sensorless activation of the
Note that other reference drive waveforms read from the rewritable memory 3 include the waveforms shown in FIG. The reference driving waveform may be switched from the first waveform shown in FIG. 3 to the second waveform shown in FIG. 8 after the speed profile is completed.
ここで、図5(a)(b)、図6(a)(b)および図7(a)(b)は、それぞれ異なるプロファイルによるブラシレスモータの起動のシミュレーション結果を示したものであり、図5(a)(b)、図6(a)(b)および図7(a)(b)において、各図の上側のプロットは、横軸に時間、縦軸に周波数を取り、速度指令値(点線)、および回転子の回転周波数の時間変化(太線)を表しており、各図の下側のプロットは、振幅指令値(点線)の時間変化を表している。ただし、速度指令値は回転子速度に、振幅指令値はコイル端子出力に換算した値を用いている。実際には、速度指令値は極ペア数を乗じた値であり、振幅指令値は出力部におけるゲインを除した値である。以下、特に断りがない限り同様とする。
また、以下、シミュレーションに使用するパラメータおよび条件は、各実施例において断りのない項目は以下の通りとする。
[1]モータのパラメータ
イナーシャ(負荷含む):5.17×10^(−5)[kg.m^2]、巻線抵抗:1.2[Ω]
巻線インダクタンス:1.6×10(−3)[H]、極数:10、鎖交磁束:0.05[Wb]
最大静止摩擦トルク:4.5×10^(−3)[N・m]
粘性負荷係数:4×10^(−3)[N・m・s]
[2]起動条件
基準駆動波形:正弦波
速度:0[Hz]から1[Hz]へ加速、目標周波数に達するまでの時間:0.1[s]
コイル端子における駆動波形の電圧振幅:1.25[V]、負荷トルク:3×10^(−3)[N・m]
Here, FIGS. 5 (a), 5 (b), 6 (a), (b) and 7 (a), (b) show the simulation results of the startup of the brushless motor with different profiles, respectively. 5 (a) (b), FIG. 6 (a) (b) and FIG. 7 (a) (b), the upper plot of each figure takes time on the horizontal axis and frequency on the vertical axis. (Dotted line) and the time change (thick line) of the rotation frequency of the rotor are shown, and the lower plot of each figure shows the time change of the amplitude command value (dotted line). However, the speed command value is a value converted to the rotor speed, and the amplitude command value is a value converted to the coil terminal output. Actually, the speed command value is a value obtained by multiplying the number of pole pairs, and the amplitude command value is a value obtained by dividing the gain in the output unit. The same applies hereinafter unless otherwise specified.
In the following, parameters and conditions used for simulation are as follows unless otherwise noted in each embodiment.
[1] Motor parameter inertia (including load): 5.17 × 10 ^ (− 5) [kg. m ^ 2], winding resistance: 1.2 [Ω]
Winding inductance: 1.6 × 10 (−3) [H], Number of poles: 10, Linkage magnetic flux: 0.05 [Wb]
Maximum static friction torque: 4.5 × 10 ^ (− 3) [N · m]
Viscous load coefficient: 4 × 10 ^ (− 3) [N · m · s]
[2] Startup condition reference drive waveform: sine wave speed: acceleration from 0 [Hz] to 1 [Hz], time to reach target frequency: 0.1 [s]
Voltage amplitude of drive waveform at coil terminal: 1.25 [V], load torque: 3 × 10 ^ (− 3) [N · m]
まず、時刻0.1[s]に起動開始したとき、図5(a)(b)は、従来のように起動周波数をステップ状に立ち上げ、駆動波形の振幅も一定の場合における、回転子速度の時間変化のシミュレーション結果である。図6(a)(b)は、起動周波数を加速度一定で立ち上げ、駆動波形の振幅は一定の場合における、回転子速度の変化のシミュレーション結果である。図7(a)(b)は、起動周波数を加速度一定で立ち上げ、駆動波形の振幅が目標速度に接近すると減少する場合における、回転子速度の変化のシミュレーション結果である。
このシミュレーション結果により、図7(a)(b)に示すように、起動周波数を加速度一定で立ち上げ、駆動波形の振幅が目標速度に接近すると減少するように速度プロファイルデータおよび振幅プロファイルデータを設定することにより、ブラシレスモータのセンサレス起動時に、より早く回転子の速度を目標周波数に整定させることが可能となることがわかる。
この実施形態によれば、駆動波形の周波数が速度指令信号に基づいて変化すると共に、前記駆動波形の振幅が振幅指令信号に基づいて変化するように起動周波数の速度プロファイルおよび駆動波形の振幅プロファイルを設定することにより、回転子の起動時に回転子速度を、起動周波数によって決まる目標周波数により早く整定させることができる。
First, when start-up is started at time 0.1 [s], FIGS. 5A and 5B show the rotor in the case where the start-up frequency is raised stepwise and the amplitude of the drive waveform is constant as in the prior art. It is a simulation result of the time change of speed. 6A and 6B show simulation results of changes in the rotor speed when the starting frequency is raised at a constant acceleration and the amplitude of the drive waveform is constant. FIGS. 7A and 7B are simulation results of changes in the rotor speed when the starting frequency is raised at a constant acceleration and the amplitude of the drive waveform decreases as it approaches the target speed.
Based on the simulation results, as shown in FIGS. 7A and 7B, the speed profile data and the amplitude profile data are set so that the startup frequency is raised at a constant acceleration, and the amplitude of the drive waveform decreases as it approaches the target speed. By doing so, it is understood that the speed of the rotor can be set to the target frequency more quickly when the brushless motor is sensorlessly activated.
According to this embodiment, the speed profile of the startup frequency and the amplitude profile of the drive waveform are changed so that the frequency of the drive waveform changes based on the speed command signal and the amplitude of the drive waveform changes based on the amplitude command signal. By setting, the rotor speed can be settled faster to the target frequency determined by the starting frequency when the rotor is started.
次に、本発明によるブラシレスモータの起動装置の他の実施形態(実施形態2)について説明する。以下、全ての実施形態において、実施形態1と同じ部分については、説明は省略する。
この実施形態2においては、書き換え可能なメモリ3に記録された速度プロファイルデータを、時刻0[s]に起動周波数1[Hz]のステップ状に入力されるプロファイル(図示せず)とし、かつ図9(a)に示すように、振幅プロファイルの値を固定した場合と、図9(b)に示すように、時刻0[s]で起動を開始し、時刻0.05[s]まではコイル端子における電圧振幅を0.75[V]相当に制限し、以降は1.25[V]相当となるよう振幅プロファイルデータを設定した場合において、図10(a)、(b)に、コイルに流れる電流値のシミュレーション結果の比較(1相分のみ図示)を示す。
ブラシレスモータの起動時において、起動のためのコイルへの電圧印加開始後、回転子が動き始めるまでは逆起電力が発生しないため、コイルに大きな電流が流れてしまう問題があるが、この実施形態2のように起動開始後の所定時間は振幅指令値を振幅プロファイルの最終値より小さく制限することにより、コイル端子に印加される電圧の振幅を制限し、過電流を防止することができる。
Next, another embodiment (Embodiment 2) of the brushless motor starter according to the present invention will be described. Hereinafter, in all the embodiments, the description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.
In the second embodiment, the speed profile data recorded in the rewritable memory 3 is a profile (not shown) that is input stepwise at a start frequency of 1 [Hz] at time 0 [s]. As shown in FIG. 9 (a), when the value of the amplitude profile is fixed, and as shown in FIG. 9 (b), the start-up is started at time 0 [s], and until time 0.05 [s] When the amplitude profile data is set so that the voltage amplitude at the terminal is equivalent to 0.75 [V] and thereafter equivalent to 1.25 [V], FIG. A comparison of simulation results of flowing current values (only one phase is shown) is shown.
At the time of starting the brushless motor, there is a problem that a large current flows through the coil because no back electromotive force is generated until the rotor starts moving after the voltage application to the starting coil is started. As in 2, the amplitude command value is limited to be smaller than the final value of the amplitude profile for a predetermined time after the start of activation, thereby limiting the amplitude of the voltage applied to the coil terminal and preventing overcurrent.
次に、本発明によるブラシレスモータの起動装置の他の実施形態(実施形態3)について説明する。以下、全ての実施形態において、実施形態1と同じ部分については、説明は省略する。
本実施形態3において、書き換え可能なメモリ3に記録された速度プロファイルデータは、図11に示すように、第1の速度までは第1の速度プロファイルに従い、第2の速度までは第2の速度プロファイルに従い、第1の速度プロファイル終了後から第2の速度プロファイル開始前の間に、速度が一定となる区間を設けるように設定する。図11は、実施形態3における速度プロファイルの説明グラフである。
なお、図11に表される速度プロファイルは、以下の通りとなっている。
4*sin{π/0.3*(t−0.1)} (0.1≦t≦0.25)
4 (0.25<t<0.3)
50*(t−0.3)^2+4 (0.3≦t<0.4)
−50*(t−0.5)^2+5 (0.4≦t≦0.5)
Next, another embodiment (Embodiment 3) of the brushless motor starter according to the present invention will be described. Hereinafter, in all the embodiments, the description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.
In the third embodiment, the speed profile data recorded in the rewritable memory 3 follows the first speed profile up to the first speed and the second speed up to the second speed as shown in FIG. According to the profile, a section in which the speed is constant is set between the end of the first speed profile and the start of the second speed profile. FIG. 11 is an explanatory graph of a speed profile in the third embodiment.
The speed profile shown in FIG. 11 is as follows.
4 * sin {π / 0.3 * (t−0.1)} (0.1 ≦ t ≦ 0.25)
4 (0.25 <t <0.3)
50 * (t−0.3) ^ 2 + 4 (0.3 ≦ t <0.4)
−50 * (t−0.5) ^ 2 + 5 (0.4 ≦ t ≦ 0.5)
図12(a)(b)(c)は、書き換え可能なメモリ3に記録された振幅プロファイルの値を、コイル端子における電圧振幅に換算して2.3[V]相当で固定し、速度プロファイルがステップ状の場合、加速度一定の場合、および図4に示したプロファイルの場合について、駆動信号が0[Hz]から5[Hz]まで0.4[s]で加速する場合の、回転子速度の時間変化のシミュレーション結果である。コイルに印加する電圧の振幅は同じであるが、図4に示した速度プロファイルを除く2例は脱調し、加速に失敗することが分かる。
回転子の回転速度に比例して逆起電力が発生することによりモータのコイルに流れる電流振幅が低下するため、コイル端子に印加される電圧振幅が同じならば、回転子の速度が上がるにしたがってトルクが低下する。つまり、脱調せずに加速できる限界の加速度が低下するため、回転子は速度が上がるに従い、より緩く加速しなくてはならない。
そこで、回転子速度が低速であり、脱調せずに加速できる加速度が大きい場合には、急激に加速する第1の速度プロファイルに従って回転子を加速させ、回転子速度が高速になり、脱調せずに加速できる加速度が小さい場合には、緩やかに加速する第2の速度プロファイルに従って回転子を加速させる。
12 (a), 12 (b) and 12 (c) show the velocity profile obtained by converting the value of the amplitude profile recorded in the rewritable memory 3 into a voltage amplitude at the coil terminal and fixing it to 2.3 [V]. Is the step speed, the acceleration is constant, and the profile shown in FIG. 4, the rotor speed when the drive signal is accelerated from 0 [Hz] to 5 [Hz] at 0.4 [s] It is the simulation result of time change of. It can be seen that the amplitudes of the voltages applied to the coils are the same, but the two examples except the speed profile shown in FIG. 4 step out and fail to accelerate.
Since the back electromotive force is generated in proportion to the rotation speed of the rotor, the amplitude of the current flowing in the coil of the motor is reduced. Therefore, if the voltage amplitude applied to the coil terminals is the same, the speed of the rotor increases. Torque decreases. In other words, the limit acceleration that can be accelerated without step-out decreases, and the rotor must accelerate more slowly as the speed increases.
Therefore, when the rotor speed is low and acceleration that can be accelerated without step-out is large, the rotor is accelerated according to the first speed profile that accelerates rapidly, the rotor speed becomes high, and step-out occurs. If the acceleration that can be accelerated without the acceleration is small, the rotor is accelerated according to the second speed profile that accelerates slowly.
また起動時に、回転子速度は起動周波数を中心に振動するが、速度が高速になり、脱調が起こらない加速度に対して余裕が減少する領域においては、起動周波数に対して回転子が大きく揺動すると、脱調する限界を超える可能性が高くなる。そこで、第1の速度プロファイルと第2の速度プロファイルの間に速度一定の区間を設けることにより、回転子の回転周波数を整定させて振動を抑え、以後の加速において脱調が起こり難くする。
本実施形態3によれば、回転子の速度が上がるに従い、より緩やかに、かつ回転子加速度の変動が小さく滑らかに加速するため、コイル端子に印加される電圧振幅が同じならば、より高速まで加速することができる。
本実施形態3における起動条件:
速度:0[Hz]から5[Hz]へ加速、目標周波数に達するまでの時間:0.4[s]
コイル端子における駆動波形の電圧振幅:2.3[V]
At startup, the rotor speed oscillates around the startup frequency. However, in a region where the speed increases and the margin decreases with respect to the acceleration at which step-out does not occur, the rotor greatly fluctuates with respect to the startup frequency. If you move, you are more likely to exceed the limit of step-out. Therefore, by providing a constant speed section between the first speed profile and the second speed profile, the rotation frequency of the rotor is set to suppress vibrations, and step-out hardly occurs in subsequent acceleration.
According to the third embodiment, as the speed of the rotor increases, the rotor accelerates more gently and with less fluctuation in the rotor acceleration. Therefore, if the voltage amplitude applied to the coil terminals is the same, the speed is further increased. It can be accelerated.
Activation conditions in the third embodiment:
Speed: Acceleration from 0 [Hz] to 5 [Hz], time to reach target frequency: 0.4 [s]
Voltage amplitude of drive waveform at coil terminal: 2.3 [V]
次に、本発明によるブラシレスモータの起動装置の他の実施形態(実施形態4)について説明する。以下、全ての実施形態において、実施形態1と同じ部分については、説明は省略する。
図13(a)(b)は、加速度一定の場合(上側のプロット)、および速度プロファイルが時間について2次の関数で表される場合(下側のプロット)における、速度指令信号と回転子速度の時間変化のシミュレーション結果を示しており、書き換え可能なメモリ3に記録された速度プロファイルデータは、時刻tについての関数では以下のように表され、
32*(t−0.1)^2 (0.1≦t<0.225)
−32*(t−0.35)^2+1 (0.225<t≦0.35)
本実施形態4の速度プロファイルに従った加速の方が、より早く目標速度に整定していることがわかる。
ここで、速度指令信号の速度増加の傾き、つまり加速度が急激に変化する点において、回転子は駆動波形との同期位相から離れて振動しやすくなるが、本実施形態4による、速度最終値へ滑らかに整定する速度プロファイルを持つことにより、回転子を目標の起動周波数へ早く整定させることができる。
本実施形態4における起動条件:
目標周波数に達するまでの時間:0.25[s]
Next, another embodiment (Embodiment 4) of the brushless motor starter according to the present invention will be described. Hereinafter, in all the embodiments, the description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.
FIGS. 13A and 13B show the speed command signal and the rotor speed when the acceleration is constant (upper plot) and when the speed profile is expressed by a quadratic function with respect to time (lower plot). The speed profile data recorded in the rewritable memory 3 is expressed as follows in the function for the time t:
32 * (t−0.1) ^ 2 (0.1 ≦ t <0.225)
−32 * (t−0.35) ^ 2 + 1 (0.225 <t ≦ 0.35)
It can be seen that acceleration according to the speed profile of the fourth embodiment settles to the target speed earlier.
Here, at the point of the speed increase of the speed command signal, that is, at the point where the acceleration changes rapidly, the rotor tends to vibrate away from the synchronous phase with the drive waveform, but to the final speed value according to the fourth embodiment. By having a speed profile that settles smoothly, the rotor can be quickly settled to the target starting frequency.
Activation conditions in the fourth embodiment:
Time to reach the target frequency: 0.25 [s]
次に、本発明によるブラシレスモータの起動装置の他の実施形態(実施形態5)について説明する。以下、全ての実施形態において、実施形態1と同じ部分については、説明は省略する。
図14(a)(b)は、加速度一定の場合(上側のプロット)、および速度プロファイルが時間について正弦関数で表される場合(下側のプロット)における、速度指令信号と回転子速度の時間変化のシミュレーション結果を示しており、書き換え可能なメモリ3に記録された速度プロファイルデータは、時刻tについての関数では以下のように表され、
[sin{5π*(t−0.1)−π/2}+1]/2(0.1≦t≦0.3)
本実施形態5の速度プロファイルに従った加速の方が、より早く目標速度に整定していることがわかる。
ここで、速度指令信号の速度増加の傾き、つまり加速度が急激に変化する点において、回転子は駆動波形との同期位相から離れて振動しやすくなるが、本実施形態5による、速度最終値へ滑らかに整定する速度プロファイルを持つことにより、回転子を目標の起動周波数へ早く整定させることができる。
本実施形態5における起動条件:
目標周波数に達するまでの時間:0.2[s]
Next, another embodiment (Embodiment 5) of the brushless motor starter according to the present invention will be described. Hereinafter, in all the embodiments, the description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.
FIGS. 14A and 14B show the speed command signal and rotor speed time when the acceleration is constant (upper plot) and when the speed profile is expressed as a sine function with respect to time (lower plot). The simulation result of the change is shown, and the speed profile data recorded in the rewritable memory 3 is expressed as follows in the function for the time t,
[Sin {5π * (t−0.1) −π / 2} +1] / 2 (0.1 ≦ t ≦ 0.3)
It can be seen that acceleration according to the speed profile of the fifth embodiment settles to the target speed earlier.
Here, at the point of the speed increase of the speed command signal, that is, at the point where the acceleration changes suddenly, the rotor tends to vibrate away from the synchronous phase with the drive waveform. By having a speed profile that settles smoothly, the rotor can be settled quickly to the target starting frequency.
Activation conditions in the fifth embodiment:
Time to reach the target frequency: 0.2 [s]
次に、本発明によるブラシレスモータの起動装置の他の実施形態(実施形態6)について説明する。以下、全ての実施形態において、実施形態1と同じ部分については、説明は省略する。
本実施形態6における、センサレス起動方法は、まずブラシレスモータ1のコイル端子に、所定の電圧を印加することにより、回転子をおおよそ釣り合いの位置に移動させる位置出しを行い、次に、予想される回転子の位置と同期する、駆動信号の位相から所定量だけ進角した位相を駆動信号の初期位相として、起動動作を開始する。
図15(a)(b)は、書き換え可能なメモリ3に保存された基準駆動波形の初期位相を進角しない場合(上側のプロット)と、前記基準駆動波形の位相を進角させた場合(下側のプロット)の起動について、回転子速度の時間変化のシミュレーション結果を示す。ただし、書き換え可能なメモリ3に記録された速度プロファイルデータは、時刻tについての関数では以下の通りである。
sin(5πt) (0≦t≦0.1)
本実施形態6における初期位相の進角により、起動開始後、回転子が速やかに回転を開始することが分かる。
ここで、回転子に発生するトルクが、負荷および軸の静止摩擦より大きくなるまで駆動波形が進角しなければ、回転子は動き出さない。つまり、起動開始時の駆動波形の初期位相を、あらかじめ、回転子の位置に対する同期位相から適当に進角した位相に設定することにより、従来よりも早くモータを起動することができる(ただし同期位相とは、電磁力が釣り合い、回転子が静止している状態にある場合の、回転子の位置に対する駆動波形の位相を表す)。
Next, another embodiment (Embodiment 6) of the brushless motor starter according to the present invention will be described. Hereinafter, in all the embodiments, the description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.
In the sensorless activation method according to the sixth embodiment, first, a predetermined voltage is applied to the coil terminal of the
15A and 15B show a case where the initial phase of the reference drive waveform stored in the rewritable memory 3 is not advanced (upper plot) and a case where the phase of the reference drive waveform is advanced ( The simulation result of the time change of the rotor speed is shown for the activation of the lower plot). However, the speed profile data recorded in the rewritable memory 3 is as follows in the function for the time t.
sin (5πt) (0 ≦ t ≦ 0.1)
It can be seen from the advance angle of the initial phase in the sixth embodiment that the rotor starts rotating immediately after the start-up.
Here, if the drive waveform does not advance until the torque generated in the rotor becomes larger than the load and the shaft static friction, the rotor does not start to move. In other words, the motor can be started earlier than before by setting the initial phase of the drive waveform at the start of startup to a phase that is appropriately advanced from the synchronous phase with respect to the rotor position. Represents the phase of the drive waveform with respect to the rotor position when the electromagnetic forces are balanced and the rotor is stationary).
1…ブラシレスモータ、2…起動指令信号発生部、3…メモリ、4…3相駆動波形形成部、5…乗算回路、6…出力部、7…逆起電圧検出回路、8…切り替え部、9…閉ループ回路、a…速度指令信号、b…振幅指令信号、c…駆動信号(振幅乗算前)、d…駆動信号、e…プロファイル終了信号、f…目標速度入力信号、g…指令切り替え信号
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記コイルへの出力電圧が、所定の駆動波形に基づいて周期的に変化し、前記駆動波形の起動周波数が速度指令信号に基づいて変化すると共に、前記駆動波形の振幅が振幅指令信号に基づいて変化し、前記ブラシレスモータの起動時において、前記速度指令信号および前記振幅指令信号は、それぞれ所定の速度プロファイルおよび振幅プロファイルに従った波形であることを特徴とするブラシレスモータ起動装置。 A brushless motor starting device connected to a coil of a brushless motor and supplying a starting current to the coil when the brushless motor is started,
The output voltage to the coil is periodically changed based on a predetermined drive waveform, the starting frequency of the drive waveform is changed based on a speed command signal, and the amplitude of the drive waveform is based on an amplitude command signal. The brushless motor starting device is characterized in that, when the brushless motor is started, the speed command signal and the amplitude command signal have waveforms according to a predetermined speed profile and amplitude profile, respectively.
速度プロファイル、振幅プロファイルおよび基準駆動波形のデータを保持する書き換え可能な記憶手段と、
前記書き換え可能な記憶手段に記録されている速度プロファイルデータおよび振幅プロファイルデータに従って速度指令信号および振幅指令信号を発生する起動指令信号発生手段と、
前記書き換え可能な記憶手段に保存された基準駆動波形データを読み出し、互いに位相が異なる3つの基準駆動波形を、前記速度指令信号に従った起動周波数で第1の駆動信号として出力する3相駆動波形発生手段と、
前記振幅指令信号と前記第1の駆動信号を乗じて、前記振幅指令信号に従った振幅で第2の駆動信号を出力する乗算手段と、
前記ブラシレスモータのモータコイルへ接続され、前記第2の駆動信号に基づいた端子電圧を前記ブラシレスモータへ供給する出力手段と、を具備し、
前記起動周波数が速度指令信号に基づいて変化すると共に、前記振幅が振幅指令信号に基づいて変化することを特徴とするブラシレスモータ起動装置。 A brushless motor starting device connected to a coil of a brushless motor and supplying a starting current to the coil when the brushless motor is started,
Rewritable storage means for holding data of velocity profile, amplitude profile and reference drive waveform;
A start command signal generating means for generating a speed command signal and an amplitude command signal according to the speed profile data and the amplitude profile data recorded in the rewritable storage means;
A three-phase drive waveform that reads reference drive waveform data stored in the rewritable storage means and outputs three reference drive waveforms having different phases as a first drive signal at a start-up frequency according to the speed command signal Generating means;
Multiplication means for multiplying the amplitude command signal and the first drive signal and outputting a second drive signal with an amplitude according to the amplitude command signal;
Output means connected to a motor coil of the brushless motor and supplying a terminal voltage based on the second drive signal to the brushless motor;
The brushless motor starting device, wherein the starting frequency changes based on a speed command signal, and the amplitude changes based on an amplitude command signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053462A JP2008220035A (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Brushless motor starter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053462A JP2008220035A (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Brushless motor starter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008220035A true JP2008220035A (en) | 2008-09-18 |
Family
ID=39839396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007053462A Pending JP2008220035A (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Brushless motor starter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008220035A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013215089A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Minebea Co Ltd | Method for operating sensorless commutated, brushless electric motor and brushless electric motor |
JP2013230035A (en) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Honda Motor Co Ltd | Controller of motor |
CN106712584A (en) * | 2017-01-14 | 2017-05-24 | 温州市曙光起动设备有限公司 | Brushless intelligent motor soft starter |
JP2020048384A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 日本製鉄株式会社 | Processing system, processing method, and program |
-
2007
- 2007-03-02 JP JP2007053462A patent/JP2008220035A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013215089A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Minebea Co Ltd | Method for operating sensorless commutated, brushless electric motor and brushless electric motor |
JP2013230035A (en) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Honda Motor Co Ltd | Controller of motor |
CN106712584A (en) * | 2017-01-14 | 2017-05-24 | 温州市曙光起动设备有限公司 | Brushless intelligent motor soft starter |
CN106712584B (en) * | 2017-01-14 | 2023-06-27 | 温州市曙光起动设备有限公司 | Brushless intelligent motor soft starter |
JP2020048384A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 日本製鉄株式会社 | Processing system, processing method, and program |
JP7087875B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-06-21 | 日本製鉄株式会社 | Processing system, processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4959460B2 (en) | Motor starting device and motor starting method | |
JP3204644B2 (en) | Driving device and driving method for electric motor | |
JP6648063B2 (en) | Stepping motor control device and stepping motor control method | |
JP2008220035A (en) | Brushless motor starter | |
WO2014073242A1 (en) | Synchronous motor drive system | |
JP2000166300A (en) | Start-controlling device of permanent magnet-type synchronous motor | |
CN107666265B (en) | Motor control device | |
JP3577245B2 (en) | Motor start control device | |
WO2011024339A1 (en) | Motor driving device and motor driving method | |
WO2022259624A1 (en) | Inverter control device, inverter control method | |
JP3254075B2 (en) | Sensorless brushless motor | |
WO2018186061A1 (en) | Pump control device | |
JP2011030385A (en) | Motor drive and method of determining relative position of rotor equipped in motor | |
JP5968738B2 (en) | Brushless motor control device | |
CN113169685B (en) | Method for controlling brushless permanent magnet motor | |
JP2013118782A (en) | Motor control device | |
JP3254056B2 (en) | Sensorless brushless motor | |
JP2005176453A (en) | Driver of brushless motor | |
JP2009055681A (en) | Motor starting device and motor starting method | |
TWI389445B (en) | Start-up method with sensorless control for bldc motor | |
JP4269920B2 (en) | Brushless motor drive device | |
JP3244800B2 (en) | Starting the sensorless motor | |
JPH06178582A (en) | Method for starting sensorless multiphase dc motor | |
JP2004096915A (en) | Method and apparatus for controlling synchronous motor | |
JP2005224048A (en) | Brushless motor |