JP2008219172A - Control network, communication method, and node device - Google Patents
Control network, communication method, and node device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008219172A JP2008219172A JP2007050478A JP2007050478A JP2008219172A JP 2008219172 A JP2008219172 A JP 2008219172A JP 2007050478 A JP2007050478 A JP 2007050478A JP 2007050478 A JP2007050478 A JP 2007050478A JP 2008219172 A JP2008219172 A JP 2008219172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interface
- node device
- encapsulation
- control information
- multiple logical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【課題】ネットワークに障害が発生した場合に、ノード装置の負荷を軽減することを可能にする技術に関する。
【解決手段】発信者ノード装置100のインタフェース10−1と着信者ノード装置200のインタフェース10−2とは、パス21を構成する。また、インタフェース11−1とインタフェース11−2とは、パス22を構成する。そして、インタフェース10−1、11−1を束ねた多重論理インタフェース20−1、及び、インタフェース10−2、11−2を束ねた多重論理インタフェース20−2を用いてパスの運用管理を行う。そして、パス10に障害が発生した場合には、多重論理インタフェースがそのまま保持してパス11に切替えるため、制御情報の交換を行う必要がなく、ノード装置の負荷を軽減することが可能になる。
【選択図】 図1The present invention relates to a technique capable of reducing a load on a node device when a failure occurs in a network.
An interface 10-1 of a caller node device 100 and an interface 10-2 of a callee node device 200 constitute a path 21. Further, the interface 11-1 and the interface 11-2 constitute a path 22. Then, path operation management is performed using the multiple logical interface 20-1 bundled with the interfaces 10-1 and 11-1 and the multiple logical interface 20-2 bundled with the interfaces 10-2 and 11-2. When a failure occurs in the path 10, the multiple logical interface is maintained as it is and switched to the path 11, so that it is not necessary to exchange control information, and the load on the node device can be reduced.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、複数レイヤを有するネットワークにおいて、障害が発生した場合の障害回復に係る制御ネットワーク、ノード装置及び通信方法に関する。 The present invention relates to a control network, a node device, and a communication method related to failure recovery when a failure occurs in a network having a plurality of layers.
ブロードバンドの進展に伴なって、近年の通信ネットワークにおいては、GMPLS(Generalized Multi-Protocol Label Switching)技術などの導入により、複数のレイヤにまたがったリソースの管理やパス制御が容易になった。例えば、非特許文献1には、MPLS(Multi-Protocol Label Switching)のFastReroute等を用いて、障害発生時には迅速に経路を切り替えて、障害を回復する制御ネットワークの高信頼化技術が開示されている。
しかしながら、非特許文献1に開示された障害回復方法においては、ネットワークに障害が発生したときに、トポロジ情報の交換を行うインタフェースを変更し、変更するトポロジ情報のアップデートを行わなければならない。そのため、トポロジ情報をアップデートする際に、トポロジ情報の更新誤りや、その処理によって引き起こされるノード装置の過負荷による性能の低下が懸念される。 However, in the failure recovery method disclosed in Non-Patent Document 1, when a failure occurs in a network, it is necessary to change the interface for exchanging topology information and update the changed topology information. For this reason, when updating the topology information, there is a concern that the topology information may be updated incorrectly or that the performance may be degraded due to the overload of the node device caused by the processing.
また、通常、トポロジ情報やパス情報などのパス確立のための制御情報を送受信する必要があるエンドポイントに位置するノード装置間には多数のノード装置が存在する。このようなネットワーク構成になっているため、エンドポイントに位置するノード装置間に存在する全てのノード装置が、変更するトポロジ情報を交換する手段、あるいは、変更するトポロジ情報を保有する場合には、制御ネットワークに過大な機能を配備することになる。 In general, there are a large number of node devices between node devices located at endpoints that need to transmit and receive control information for path establishment such as topology information and path information. Because it has such a network configuration, all the node devices existing between the node devices located at the endpoints have means for exchanging topology information to be changed, or when holding topology information to be changed, Excessive functions will be deployed in the control network.
そこで、本発明の課題は、このような従来の課題を解決するためになされたもので、複数レイヤのネットワークに障害が発生した場合に、制御ネットワークのエンドポイントに位置するノード装置間に存在する多数のノード装置の負荷を軽減することを可能にするとともに、エンドポイントに位置するノード装置の負荷も軽減することを可能にする技術を提供することである。 Therefore, an object of the present invention has been made to solve such a conventional problem, and exists when there is a failure in a multi-layer network between node devices located at the end points of the control network. To provide a technique that makes it possible to reduce the load on a large number of node devices and also reduce the load on a node device located at an end point.
請求項1に記載の発明は、複数レイヤのネットワークを用いてパスを確立するための制御情報を交換する制御ネットワークであって、前記パスを確立するための制御情報を交換する発信者ノードまたは着信者ノードとなる第1のノード装置が、前記制御情報を他の前記第1のノード装置へ送信するとき、前記制御情報を解読しない中継ノードとなる第2のノード装置を透過させるよう、前記制御情報をカプセル化して送信する複数のカプセル化インタフェースと、前記複数のカプセル化インタフェースからなる多重論理インタフェースと、この多重論理インタフェースの識別情報と、この多重論理インタフェースに含まれる前記複数のカプセル化インタフェースの識別情報とを対応付けて記憶する記憶部と、前記制御情報を交換するカプセル化インタフェースを切り替えるとき、前記記憶部に記憶した前記識別情報を参照して、この切り替え対象であるカプセル化インタフェースに対応する多重論理インタフェースに含まれるカプセル化インタフェースから、切り替え先のカプセル化インタフェースを選択する切替手段と、を備えること、を特徴とする。 The invention according to claim 1 is a control network for exchanging control information for establishing a path by using a network of a plurality of layers, and a caller node or an incoming call for exchanging control information for establishing the path When the first node device serving as a party node transmits the control information to the other first node device, the control is performed so that the second node device serving as a relay node that does not decode the control information is transmitted. A plurality of encapsulated interfaces that encapsulate and transmit information; a multiple logical interface comprising the plurality of encapsulated interfaces; identification information of the multiple logical interface; and the plurality of encapsulated interfaces included in the multiple logical interface. A storage unit that associates and stores identification information, and a capsule that exchanges the control information When switching the interface, the identification information stored in the storage unit is referred to, and the switching destination encapsulation interface is selected from the encapsulation interfaces included in the multiple logical interface corresponding to the encapsulation interface to be switched. And a switching means.
請求項4に記載の発明は、複数レイヤのネットワークを用いてパスを確立するための制御情報を交換する制御ネットワークに用いられる通信方法であって、前記パスを確立するための制御情報を交換する発信者ノードまたは着信者ノードとなる第1のノード装置が、前記制御情報を他の前記第1のノード装置へ送信するとき、前記制御情報を解読しない中継ノードとなる第2のノード装置を透過させるよう、前記制御情報をカプセル化して送信する複数のカプセル化インタフェースと、前記複数のカプセル化インタフェースからなる多重論理インタフェースと、この多重論理インタフェースの識別情報と、この多重論理インタフェースに含まれる前記複数のカプセル化インタフェースの識別情報とを対応付けて記憶する記憶部と、前記制御情報を交換するカプセル化インタフェースを切り替える切替手段と、を備え、前記切替手段が前記制御情報を交換するカプセル化インタフェースを切り替えるとき、前記記憶部に記憶した前記識別情報を参照して、この切り替え対象であるカプセル化インタフェースに対応する多重論理インタフェースに含まれるカプセル化インタフェースから、切り替え先のカプセル化インタフェースを選択すること、を特徴とする。 The invention according to claim 4 is a communication method used in a control network for exchanging control information for establishing a path using a network of a plurality of layers, and exchanging control information for establishing the path When the first node device serving as the caller node or the callee node transmits the control information to the other first node device, the first node device is transmitted through the second node device serving as a relay node that does not decode the control information. A plurality of encapsulation interfaces that encapsulate and transmit the control information, a multiple logical interface composed of the plurality of encapsulation interfaces, identification information of the multiple logical interface, and the multiple logical interfaces included in the multiple logical interface. A storage unit for storing the identification information of the encapsulation interface in association with each other, and the control information Switching means for switching the encapsulation interface for exchanging the information, and when the switching means switches the encapsulation interface for exchanging the control information, the switching information is referred to by referring to the identification information stored in the storage unit. A switching-destination encapsulation interface is selected from the encapsulation interfaces included in the multiple logical interface corresponding to a certain encapsulation interface.
請求項5に記載の発明は、複数レイヤのネットワークを用いてパスを確立するための制御情報を交換する制御ネットワークに用いられ、前記パスを確立するための制御情報を交換する発信者ノードまたは着信者ノードとなるノード装置であって、前記ノード装置が、前記制御情報を他の前記ノード装置へ送信するとき、前記制御情報を解読しない中継ノードとなる第2のノード装置を透過させるよう、前記制御情報をカプセル化して送信する複数のカプセル化インタフェースと、前記複数のカプセル化インタフェースからなる多重論理インタフェースと、この多重論理インタフェースの識別情報と、この多重論理インタフェースに含まれる前記複数のカプセル化インタフェースの識別情報とを対応付けて記憶する記憶部と、前記制御情報を交換するカプセル化インタフェースを切り替えるとき、前記記憶部に記憶した前記識別情報を参照して、この切り替え対象であるカプセル化インタフェースに対応する多重論理インタフェースに含まれるカプセル化インタフェースから、切り替え先のカプセル化インタフェースを選択する切替手段と、を備えること、を特徴とする。 The invention according to claim 5 is used in a control network for exchanging control information for establishing a path using a network of a plurality of layers, and a caller node or an incoming call for exchanging control information for establishing the path A node device serving as a user node, wherein when the node device transmits the control information to another node device, the second node device serving as a relay node that does not decode the control information is transmitted. A plurality of encapsulation interfaces for encapsulating and transmitting control information, a multiple logical interface comprising the plurality of encapsulation interfaces, identification information of the multiple logical interface, and the plurality of encapsulation interfaces included in the multiple logical interface The control information is exchanged with a storage unit that stores the identification information in association with each other. When switching the encapsulation interface to be switched, referring to the identification information stored in the storage unit, from the encapsulation interface included in the multiple logical interface corresponding to the encapsulation interface to be switched, the switching-destination encapsulation interface And switching means for selecting.
請求項1、請求項4または請求項5に記載の発明によれば、第1のノード装置はカプセル化インタフェースを備えているので、第1のノード装置間で制御情報を交換するため、第2のノード装置には第1のノード装置のような機能を配備する必要がない。
また、多重論理インタフェースが複数のカプセル化インタフェースを束ねる構成としているため、ひとつのカプセル化インタフェースに障害が発生しても、多重論理インタフェースは変更されない。したがって、第1のノード装置における従来のパス変更にともなう制御情報の交換やパス演算処理などの負荷に比べて、負荷の軽減が図られることとなる。
さらに、ひとつのカプセル化インタフェースに障害が発生しても、多重論理インタフェースが変更されないため、その多重論理インタフェースによって制御されるリンクには影響が及ばないという効果もある。
According to the first, fourth, or fifth aspect of the invention, since the first node device includes the encapsulation interface, the second node device exchanges control information between the first node devices. This node device does not need to be provided with a function like the first node device.
In addition, since the multiple logical interface is configured to bundle a plurality of encapsulated interfaces, even if a failure occurs in one encapsulated interface, the multiple logical interface is not changed. Therefore, the load can be reduced as compared with the load such as the exchange of control information and the path calculation process according to the conventional path change in the first node device.
Furthermore, even if a failure occurs in one encapsulated interface, the multiple logical interface is not changed, so that the link controlled by the multiple logical interface is not affected.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の制御ネットワークにおいて、前記第1のノード装置が、前記複数レイヤのネットワークにおける障害を検知する死活監視手段を備え、前記切替手段が、前記記憶部に記憶した前記識別情報を参照して、前記死活監視手段により障害が検知されたカプセル化インタフェースに対応する多重論理インタフェースに含まれるカプセル化インタフェースから、前記障害を検知されていないカプセル化インタフェースを、前記切り替え先のカプセル化インタフェースとして選択すること、を特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the control network according to the first aspect, the first node device includes an alive monitoring unit that detects a failure in the multi-layer network, and the switching unit includes the storage unit. The encapsulated interface in which the failure is not detected is referred to from the encapsulated interface included in the multiple logical interface corresponding to the encapsulated interface in which the failure is detected by the alive monitoring means with reference to the identification information stored in the unit. And selecting as a switching destination encapsulation interface.
請求項2に記載の発明は、前記複数レイヤのネットワークにおける障害を検知する死活監視手段を備えることによって、障害を迅速に検知できるため、障害が検知されたカプセル化インタフェースから、障害を検知されていないカプセル化インタフェースへ迅速に切り替えることが可能となり、安定したネットワークの運用管理を行うことが可能となる。 According to the second aspect of the present invention, since the failure can be detected quickly by providing the life and death monitoring means for detecting the failure in the multi-layer network, the failure is detected from the encapsulation interface where the failure is detected. It is possible to quickly switch to a non-encapsulated interface and to perform stable network operation management.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の制御ネットワークにおいて、前記第1のノード装置が、前記カプセル化インタフェースの導通を確認する導通性確認手段を備え、前記導通性確認手段が、前記切替手段により選択された前記切り替え先のカプセル化インタフェースを用いて導通確認情報を送受信させることによって、当該カプセル化インタフェースの導通の有無を検知し、前記切替手段が、前記導通性確認手段により導通有りと検知されたカプセル化インタフェースを、前記切り替え先のカプセル化インタフェースとして切り替えること、を特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the control network according to the second aspect, the first node device includes continuity confirmation means for confirming conduction of the encapsulation interface, and the continuity confirmation means includes: By transmitting and receiving continuity confirmation information using the switching-destination encapsulation interface selected by the switching unit, the presence or absence of conduction of the encapsulated interface is detected, and the switching unit conducts continuity by the continuity confirmation unit. The encapsulation interface detected as being present is switched as the switching destination encapsulation interface.
請求項3に記載の発明は、障害が検知されたカプセル化インタフェースから、障害を検知されていないカプセル化インタフェースへ切り替える前に、選択した障害を検知されていないカプセル化インタフェースについて導通性を確認することにより、障害発生時に適切なパスの切り替えが可能となる。 According to the third aspect of the present invention, before switching from an encapsulation interface in which a failure has been detected to an encapsulation interface in which a failure has not been detected, the continuity of the selected encapsulation interface in which a failure has not been detected is confirmed. Thus, it is possible to switch the path appropriately when a failure occurs.
本発明によれば、複数レイヤのネットワークに障害が発生した場合に、制御ネットワークのエンドポイントに位置するノード装置間に存在する多数のノード装置に過大な機能を配備する必要をなくすとともに、エンドポイントに位置するノード装置の負荷も軽減することを可能にする。 According to the present invention, when a failure occurs in a network of a plurality of layers, it is not necessary to provide an excessive function in a large number of node devices existing between node devices located at the end points of the control network, and the end points It is also possible to reduce the load on the node device located in the network.
次に、本発明を実施するための最良の形態(以降「実施形態」と称す)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
(実施形態)
図1を用いて、本発明の実施形態に係る複数レイヤを備えた高信頼制御ネットワーク1000の構成を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る高信頼制御ネットワーク1000の構成の例を示す図である。
(Embodiment)
A configuration of a highly reliable control network 1000 having a plurality of layers according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a highly reliable control network 1000 according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、複数レイヤを備えた高信頼制御ネットワーク1000は、発信者ノード装置100、着信者ノード装置200及び中継ノード装置300(300−1、300−2)で構成される。発信者ノード装置100と着信者ノード装置200は、パスを確立するための制御情報を交換するエンドポイントに位置するノード装置であり、中継ノード装置300を介して、物理的に接続されている。
なお、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200は、請求項に記載の第1のノード装置である。また、中継ノード装置300は、請求項に記載の第2のノード装置である。
As shown in FIG. 1, the high-reliability control network 1000 having a plurality of layers includes a
The
具体的には、発信者ノード装置100、着信者ノード装置200及び中継ノード装置300は、光クロスコネクト、ルータ、スイッチなどを含む装置である。また、中継ノード装置300は、高信頼制御ネットワーク1000に複数個含まれ、その個数は特に限定されない。そして、中継ノード装置300は、それらのパスを確立する機能を有していても、有していなくてもどちらでもよい。ただし、図1に示す構成例においては、中継ノード装置300は、制御情報を交換する必要のないノード装置であるものとする。
Specifically, the
また、高信頼制御ネットワーク1000における発信者ノード装置100と着信者ノード装置200との間のパスの確立は、IETF(Internet Engineering Task Force)の標準化仕様であるRFC3473(Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS) Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering (RSVP-TE) Extensions)などに準拠して行われる。
In addition, establishment of a path between the
ここで、図1を参照しつつ、図2を用いて発信者ノード装置100と着信者ノード装置200の構成を説明する。図2(a)は、図1の発信者ノード装置100のハードウェア構成を示すブロック図であり、(b)は、図1の着信者ノード装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。
Here, referring to FIG. 1, the configuration of the
図2(a)に示すように、発信者ノード装置100は、処理部410、入出力部510及び記憶部610によって構成される。
処理部410は、演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)411と、このCPU411が演算処理に用いる記憶部であるメインメモリ412とを備える。メインメモリ412は、RAM(Random Access Memory)等により実現される。
また、記憶部610は、CPU411が演算処理に用いる各種データや、入出力部510によって送受信されるデータを記憶する。記憶部610はハードディスク装置等により実現される。
入出力部510は、入出力インタフェース511と、通信インタフェースであるネットワークインタフェース512とを備える。入出力インタフェース511は、発信者ノード装置100に接続されるキーボードやマウス等の入力装置からの入力を受け付け、また、処理部410から出力された各種データを、液晶モニタ等の出力装置へ出力する。
As shown in FIG. 2A, the
The
The
The input /
図2(a)と同様に、着信者ノード装置200は、図2(b)に示すように、処理部420、入出力部520及び記憶部620によって構成される。各部の機能は、発信者ノード装置と同じであるので、説明を割愛する。
Similarly to FIG. 2A, the
図1に戻って(適宜図2参照)、発信者ノード装置100の処理部410と着信者ノード装置の処理部420とが、発信者ノード装置100のインタフェース10−1と着信者ノード装置200のインタフェース10−2とを介して制御情報を送受信する。また、同様にして、発信者ノード装置100のインタフェース11−1と着信者ノード装置200のインタフェース11−2とを介して制御情報を送受信する。
Returning to FIG. 1 (see FIG. 2 as appropriate), the
これらのインタフェース10,11は、トポロジ情報やパス情報などのパス確立のための制御情報をカプセル化して送受信するインタフェース(以降、カプセル化インタフェースという)である。このカプセル化にともなって、制御情報を交換する必要のない中継ノード装置300を透過するトンネルを構築することが可能となる。
カプセル化とは、IPinIPやGRE(Generic Routing Encapsulation)のことを意味する。
These
Encapsulation means IPinIP or GRE (Generic Routing Encapsulation).
図1に戻って(適宜図2参照)、発信者ノード装置100の処理部410は、カプセル化インタフェース10−1,11−1を束ねた論理的なインタフェース20−1を構成する。また、着信者ノード装置200の処理部420は、カプセル化インタフェース10−2,11−2を束ねた論理的なインタフェース20−2を構成する。なお、論理的なインタフェース20−1,20−2を、以降、多重論理インタフェースという。
Returning to FIG. 1 (see FIG. 2 as appropriate), the
ここで、多重論理インタフェース20とカプセ化インタフェース10,11の関連付けについて、図3を用いて説明する。図3は、(a)多重論理インタフェース20−1とカプセ化インタフェース10−1,11−1との関連付けを示す図、(b)多重論理インタフェース20−2とカプセ化インタフェース10−2,11−2との関連付けを示す図である。
Here, the association between the multiple
図3(a)に示すように、多重論理インタフェース20−1、20−2及びカプセル化インタフェース10−1,11−1,10−2,11−2には、それぞれ識別可能な個別の識別情報が付けられる。そして、多重論理インタフェース20−1の識別情報801は、カプセル化インタフェース10−1,11−1の識別情報802,803と関連付けられて、記憶部610に記憶される。また、多重論理インタフェース20−2の識別情報811は、カプセル化インタフェース10−2,11−2の識別情報812,813と関連付けられて、記憶部620に記憶される。
As shown in FIG. 3A, the multiple logical interfaces 20-1, 20-2 and the encapsulation interfaces 10-1, 11-1, 10-2, 11-2 have individual identification information that can be identified. Is attached. The
なお、この識別番号は、オペレータによって設定されてもよいが、発信者ノード装置100や着信者ノード装置200には、それぞれ制御ネットワークにおいて唯一の識別番号(IPアドレスに相当するもの等)が付けられるので、その識別番号と、発信者ノード装置100や着信者ノード装置200が自ノード装置で独自に生成した番号とを組み合わせてもよい。
This identification number may be set by the operator, but each of the
そして、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200との間のパスは、多重論理インタフェース20によって構築される。このことにより、発信者ノード装置100の隣接ノードは、論理的に着信者ノード装置200となる。
A path between the
なお、本発明の実施形態において、中継ノード装置300は、エンドポイントに位置するノード装置ではないため、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200とのパス確立のときに、パス情報の生成に関与しない。すなわち、発信者ノード装置100からパス確立のための制御情報が着信者ノード装置200に送信される際に、中継ノード装置300は、制御情報を取り込まない。
In the embodiment of the present invention, the
ここで、前述した多重論理化インタフェース20の動作について、以下に、メッセージのIP(Internet Protocol)転送を例として、より詳細に説明する。
Here, the operation of the above-described multiple
発信者ノード装置100、着信者ノード装置200及び中継ノード装置300は、それぞれIPノードであって、メッセージのIP転送を行う機能を備えている。そして、発信者ノード装置100は、多重論理インタフェース20を介して着信者ノード200と、パスの管理やネットワーク運用管理等のために制御情報の交換を行う。
例えば、パスの監視には、RSVP−TE(Resource reSerVation Protocol-Traffic Engineering)を用いて行うことが可能である。また、リンク状態などのネットワーク運用管理は、LMP(Link Management Protocol)やOSPF−TE(Open Shortest Path First-Traffic Engineering)を用いて行うことが可能である。
The
For example, path monitoring can be performed using RSVP-TE (Resource reSerVation Protocol-Traffic Engineering). Also, network operation management such as link status can be performed using LMP (Link Management Protocol) or OSPF-TE (Open Shortest Path First-Traffic Engineering).
そこで、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200とは、制御情報の交換に、論理的な多重論理インタフェース20を用いたトンネルを使うことになるが、実際には、中継ノード装置300を経由するIP転送となる。
それは、パケットの構造として、多重論理インタフェース20のアドレスの前にIP転送用のアドレスが付与されており、それを用いてIP転送を行う。
そして、発信者ノード装置100から送信された制御情報は、中継ノード転送によってIP転送され、着信者ノード装置200に到着し、多重論理インタフェース20のアドレスの前に付与されたIPアドレスが取り除かれ、多重論理インタフェース20に基づいて処理される。
Therefore, the
In the packet structure, an IP transfer address is assigned before the address of the multiple
Then, the control information transmitted from the
次に、発信者ノード装置100の構成について、図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施形態に係る発信者ノード装置100のブロック構成の例を示す図である。ただし、中継ノード装置300は、図4では省略している。
Next, the configuration of the
図4に示すように(適宜図2参照)、発信者ノード装置100の処理部410は、トポロジ情報格納手段110、トポロジ情報交換手段111、パス情報格納手段120、パス確立手段121、切替手段130、死活監視手段131、論理インタフェース構成手段140及び導通性確認手段141などの機能ブロックを含んで構成される。
入出力部510は、制御情報をカプセル化して、着信者ノード装置200との間で、トポロジ情報やパス情報等の制御情報を送受信する機能を備えている。
記憶部610は、処理部410の処理結果等を記憶するトポロジ・パス情報DB(データベース)101、論理インタフェース情報DB102を含んで構成される。なお、トポロジ・パス情報DB(データベース)101と論理インタフェース情報DB102とは、ひとつのデータベースとして構築してもよい。
トポロジ・パス情報DB101は、高信頼制御ネットワーク1000が構築されたときにノード装置間で交換するトポロジ情報や、確立したパス情報などを記憶するデータベースである。また、論理インタフェース情報DB102は、図3に示したように、発信者ノード装置100や着信者ノード装置200のカプセル化インタフェース10、11や多重論理インタフェース20の識別情報などの論理インタフェース情報を記憶するデータベースである。
なお、処理部410及び入出力部510の動作の詳細については、後述する。
As shown in FIG. 4 (see FIG. 2 as appropriate), the
The input /
The
The topology
Details of operations of the
次に、着信者ノード装置200の構成について、図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施形態に係る着信者ノード装置200のブロック構成の例を示した図である。
Next, the configuration of the
図5に示すように、着信者ノード装置200の処理部420は、トポロジ情報格納手段210、トポロジ情報交換手段211、パス情報格納手段220、パス確立手段221、切替手段230、死活監視手段231、論理インタフェース構成手段240及び導通性確認手段241などの機能ブロックを含んで構成される。
入出力部520は、発信者ノード装置100との間で、トポロジ情報やパス情報等の制御情報を送受信する機能を備えている。
また、記憶部620は、処理部420の処理結果を記憶するトポロジ・パス情報DB(データベース)201、論理インタフェース情報DB202を含んで構成される。ただし、トポロジ・パス情報DB(データベース)201と論理インタフェース情報DB202とを、ひとつのデータベースで構築してもよい。
なお、着信者ノード装置200の構成は、発信者ノード装置100の構成と同じであるので、その説明を割愛する。
As shown in FIG. 5, the
The input /
The
Note that the configuration of the
次に、発信者ノード装置100及び着信者ノード200に係る多重論理インタフェースの構築、トポロジ情報の交換、パス確立、障害発生時の処理の流れについて図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施形態に係る発信者ノード装置100及び着信者ノード装置200を構成する機能ブロックの動作の例を示す図である。なお、中継ノード装置300は、処理の流れに直接関与しないので、省略している。
Next, the flow of processing when a multiple logical interface relating to the
図6において(適宜図4,図5参照)、発信者ノード装置100は、カプセル化インタフェース10−1,11−1を備えており、制御ネットワークが構築されたときをトリガとして、カプセル化インタフェース10−1,11−1を関連付けた多重論理インタフェース20−1を、論理インタフェース構成手段140により構成する(ステップS4101)。この多重論理インタフェース20−1は、図3に示すように、カプセル化インタフェース10−1,11−1と関連付けられて、記憶部610に記憶され、パス確立のときに参照される。
そして、多重論理インタフェース20−1は、カプセル化インタフェース10−1,11−1が、導通性確認手段141によって、正常に動作することを確認する導通確認が行われた後に、運用される。
In FIG. 6 (see FIGS. 4 and 5 as appropriate), the
The multiplexed logical interface 20-1 is operated after the continuity confirmation for confirming that the encapsulation interfaces 10-1 and 11-1 operate normally is performed by the
発信者ノード装置100の場合と同様に、着信者ノード装置200は、カプセル化インタフェース10−2,11−2を備えており、制御ネットワークが構築されたときをトリガとして、カプセル化インタフェース10−2,11−2を関連付けた多重論理インタフェース20−2を、論理インタフェース構成手段240により構成する(ステップS4201)。この多重論理インタフェース20−2は、図3に示すように、カプセル化インタフェース10−2,11−2と関連付けられて、記憶部620に記憶され、パス確立のときに参照される。
そして、多重論理インタフェース20−2は、カプセル化インタフェース10−2,11−2が、導通性確認手段241によって、正常に動作することを確認する導通確認が行われた後に、運用される。
As in the case of the
The multiplexed logical interface 20-2 is operated after the continuity confirmation for confirming that the encapsulation interfaces 10-2 and 11-2 operate normally is performed by the continuity confirmation means 241.
そして、多重論理インタフェース20を構成した後に、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200のそれぞれのトポロジ情報交換手段110,210は、自ノード装置に係る制御ネットワークのトポロジ情報を生成し、多重論理インタフェース20を介して、相互にトポロジ情報を変換して、制御ネットワーク全体に係るトポロジ情報を共有する(ステップS4102,ステップS4202)。そして、トポロジ情報格納手段111,211が、収集した制御ネットワーク全体に係るトポロジ情報をそれぞれのトポロジ・パス情報DB101,201に格納する。
Then, after configuring the multiple
トポロジ情報格納手段110,210によってトポロジ・パス情報DB101,201に格納されたトポロジ情報は、パス確立手段121,221によって読み出され、最適なパスを求める演算が行われる。そして、その演算結果に基づいてパス確立要求を、発信者ノード装置100のパス確立手段121が、多重論理インタフェース20を介して、着信者ノード200に送信する。
The topology information stored in the topology
その際、発信者ノード装置100のパス確立手段121は、多重論理インタフェース20を介して、制御情報交換に使用するカプセル化インタフェースの識別情報を含めたパス確立要求を、着信者ノード装置200に送信する。そして、着信者ノード装置200は、送信されてきたパス確立要求を受信し、回線の空きリソースを確認して、パスを確立する。
At that time, the path establishing means 121 of the
これにより、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200との間にパスが確立されたことになる(ステップS4103,ステップS4203)。このようにして確立したパス情報は、パス格納情報手段120,220によって、それぞれのトポロジ・パス情報DB101,201に格納される。
As a result, a path is established between the
前述したように、多重論理インタフェース20は、複数のカプセル化インタフェース10,11をひとつに束ねて構成される。
すなわち、パス確立や運用管理のための制御情報は、複数のカプセル化インタフェース10,11をひとつに束ねた多重論理インタフェース20を用いて送受信される。このようにカプセル化インタフェース10,11を介してトンネルが形成され、そのトンネルを経由して制御情報が送受信されるために、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200とは、論理的なインタフェースにより隣接ノードとして動作することが可能となる。
As described above, the multiple
That is, control information for path establishment and operation management is transmitted and received using a multiple
一方、パスが確立されると、回線の空きリソースに変更が発生する。このことにともなって、トポロジ情報交換手段110,210は、リソース変動が起きた後のトポロジ情報を交換するために、再度、多重論理インタフェース20を介して、トポロジ情報の変換を行う(ステップS4104,ステップS4204)。そして、トポロジ情報格納手段111,211は、トポロジ情報をそれぞれトポロジ・パス情報DB101,201に格納する。
On the other hand, when a path is established, a change occurs in the free resources of the line. Along with this, the topology
次に、カプセル化インタフェース10,11をひとつに束ねた多重論理インタフェース20の中で、カプセル化インタフェース10が使用され、カプセル化インタフェース11が冗長になっている場合に、発信者ノード装置100のカプセル化インタフェース10−1に障害が発生したときの処理について説明する。
Next, when the
例えば、複数レイヤのネットワークにおいて障害が発生したことは、発信者ノード装置100の死活監視手段131によって、監視情報が送信され、着信者ノード装置200からの応答が無いときに、検知され(ステップS4105)、さらに、障害箇所が特定される。つまり、その障害検知は、RSVP、OSPFあるいはLMPなどの制御プロトコルを用いて、多重論理インタフェース20に関連付けられているリンクで制御プロトコルパケットなどの監視情報を送受信し、その応答を受信できない場合に、障害が発生したと判断する方法によって行われる。
For example, the occurrence of a failure in a multi-layer network is detected when the monitoring information is transmitted by the alive monitoring means 131 of the
そして、発信者ノード装置100の死活監視手段131が障害を検知した場合には、切替手段130が、切替要求情報を論理的な隣接ノードである着信者ノード装置200に送信する(ステップS4106)。そして、その切替要求情報を受信した着信者ノード装置200は、切替手段230によって、切替応答を行う(ステップS4206)。
When the
次に、そのとき使用されている多重論理インタフェース20を保持したまま、切替手段130、230が、障害のあったカプセル化インタフェース10を、多重論理インタフェース20の識別情報によって関連付けられているカプセル化インタフェースの中から、障害を検知されていない他のカプセル化インタフェース11に切り替えて、切替完了となる(ステップS4107,ステップS4207)。多重論理インタフェース20に束ねられた他のカプセル化インタフェースを選択するときには、図3に示すようなテーブル等が参照される。
なお、ネットワークの死活監視は、多重論理インタフェース20を用いずに、物理的なインタフェースを用いても行うことも可能である。
Next, while holding the multiple
Note that network alive monitoring can also be performed using a physical interface without using the multiple
また、障害のあったカプセル化インタフェース10を障害が検知されていないカプセル化インタフェース11に切り替えるときに、切り替える前に、発信者ノード装置100の導通性確認手段141と着信者ノード装置200の導通性確認手段241との間で、導通確認情報を送受信して、カプセル化インタフェース11の導通の有無を検知し、導通有りと検知された場合に、カプセル化インタフェース11に切り替えるようにしてもよい。
Further, when switching the failed
以上のように、本発明の実施形態では、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200とが、カプセル化インタフェース10,11を備えることによって、両ノード装置の間にトンネルが形成される。そのため、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200との間に存在する中継ノード装置300が、制御情報の交換を行う必要がなくなり、発信者ノード装置100や着信者ノード装置200のような機能を配備する必要がない。
As described above, in the embodiment of the present invention, the
また、発信者ノード装置100と着信者ノード装置200とが、複数のカプセル化インタフェース10,11を備えて、それらをひとつに束ねた多重論理インタフェース20によって、制御情報の交換を行うため、障害がカプセル化インタフェース10に発生したときに、多重論理インタフェース20を変更することなく、障害のあったカプセル化インタフェース10から、障害のない他のカプセル化インタフェース11に切り替えることが可能となる。
そのため、発信者ノード装置100や着信者ノード装置200の負荷にほとんど影響を及ぼさないことになる。
すなわち、本発明の実施形態では、障害によって制御情報を送受信するための発信者ノード装置100や着信者ノード装置200の負荷にほとんど影響を及ぼさないため、発信者ノード装置100や着信者ノード装置200における負荷を軽減することが可能になる。
Further, since the
Therefore, the load on the
That is, in the embodiment of the present invention, the load on the
したがって、本発明の実施形態によれば、エンドポイントに位置するノード装置(制御情報を交換すべきノード装置)はカプセル化インタフェースを備えているので、エンドポイントに位置するノード装置間で制御情報の交換を行えばよく、制御ネットワークへの負荷を軽減することが可能となる。 Therefore, according to the embodiment of the present invention, since the node device located at the end point (the node device that should exchange control information) includes the encapsulation interface, the control information is transferred between the node devices located at the end point. It is only necessary to exchange them, and the load on the control network can be reduced.
また、多重論理インタフェース内の特定のカプセル化インタフェースに障害が発生しても、多重論理インタフェースはそのまま障害がないものとして変更されずに、多重論理インタフェース内において、障害のあるカプセル化インタフェースから障害のないカプセル化インタフェースに切り替えられるため、障害にともなうトポロジ情報のアップデートが発生しない。このことにより、エンドポイントに位置するノード装置への負荷の軽減が可能となる。また、迅速な切り替えが可能となり、障害回復を迅速に行うことが可能となる。 In addition, even if a failure occurs in a specific encapsulated interface in the multiple logical interface, the multiple logical interface is not changed as it is without a failure. Since there is no encapsulation interface, topology information is not updated due to a failure. This makes it possible to reduce the load on the node device located at the end point. In addition, it is possible to perform quick switching, and it is possible to quickly perform failure recovery.
さらに、障害が発生しても多重論理インタフェースは変更されないため、その多重論理インタフェースに係るリンクには影響が及ばないという効果もある。 Furthermore, since the multiple logical interface is not changed even if a failure occurs, there is an effect that the link related to the multiple logical interface is not affected.
10、11 カプセル化インタフェース
20 多重論理インタフェース
100 発信者ノード装置
101、201 トポロジ・パス情報DB
102、202 論理インタフェース情報DB
110、210 トポロジ情報格納手段
111、211 トポロジ交換手段
120、220 パス情報格納手段
121、221 パス確立手段
130、230 切替手段
131、231 死活監視手段
140、240 論理インタフェース構成手段
141、241 導通性確認手段
200 着信者ノード装置
300 中継ノード装置
1000 高信頼制御ネットワーク
10, 11 Encapsulated
102, 202 Logical interface information DB
110, 210 Topology information storage means 111, 211 Topology exchange means 120, 220 Path information storage means 121, 221 Path establishment means 130, 230 Switching means 131, 231 Life / death monitoring means 140, 240 Logical interface configuration means 141, 241 Continuity confirmation Means 200
Claims (5)
前記パスを確立するための制御情報を交換する発信者ノードまたは着信者ノードとなる第1のノード装置は、
前記制御情報を他の前記第1のノード装置へ送信するとき、前記制御情報を解読しない中継ノードとなる第2のノード装置を透過させるよう、前記制御情報をカプセル化して送信する複数のカプセル化インタフェースと、
前記複数のカプセル化インタフェースからなる多重論理インタフェースと、
この多重論理インタフェースの識別情報と、この多重論理インタフェースに含まれる前記複数のカプセル化インタフェースの識別情報とを対応付けて記憶する記憶部と、
前記制御情報を交換するカプセル化インタフェースを切り替えるとき、前記記憶部に記憶した前記識別情報を参照して、この切り替え対象であるカプセル化インタフェースに対応する多重論理インタフェースに含まれるカプセル化インタフェースから、切り替え先のカプセル化インタフェースを選択する切替手段と、
を備えること、
を特徴とする制御ネットワーク。 A control network for exchanging control information for establishing a path using a multi-layer network,
A first node device that becomes a caller node or a callee node that exchanges control information for establishing the path,
When transmitting the control information to the other first node device, a plurality of encapsulations that encapsulate and transmit the control information so as to pass through a second node device serving as a relay node that does not decode the control information Interface,
A multiple logical interface comprising the plurality of encapsulated interfaces;
A storage unit that stores the identification information of the multiple logical interface and the identification information of the plurality of encapsulated interfaces included in the multiple logical interface in association with each other;
When switching the encapsulation interface for exchanging the control information, referring to the identification information stored in the storage unit, switching from the encapsulation interface included in the multiple logical interface corresponding to the encapsulation interface to be switched is performed. Switching means for selecting the previous encapsulation interface;
Providing
A control network characterized by
前記複数レイヤのネットワークにおける障害を検知する死活監視手段を備え、
前記切替手段は、
前記記憶部に記憶した前記識別情報を参照して、前記死活監視手段により障害が検知されたカプセル化インタフェースに対応する多重論理インタフェースに含まれるカプセル化インタフェースから、前記障害を検知されていないカプセル化インタフェースを、前記切り替え先のカプセル化インタフェースとして選択すること、
を特徴とする請求項1に記載の制御ネットワーク。 The first node device is:
Life and death monitoring means for detecting a failure in the network of the multiple layers,
The switching means is
An encapsulation in which the failure is not detected from an encapsulation interface included in a multiple logical interface corresponding to the encapsulation interface in which a failure is detected by the alive monitoring means with reference to the identification information stored in the storage unit Selecting an interface as the encapsulation interface of the switching destination;
The control network according to claim 1.
前記カプセル化インタフェースの導通を確認する導通性確認手段を備え、
前記導通性確認手段は、
前記切替手段により選択された前記切り替え先のカプセル化インタフェースを用いて導通確認情報を送受信させることによって、当該カプセル化インタフェースの導通の有無を検知し、
前記切替手段は、
前記導通性確認手段により導通有りと検知されたカプセル化インタフェースを、前記切り替え先のカプセル化インタフェースとして切り替えること、
を特徴とする請求項2に記載の制御ネットワーク。 The first node device is:
Comprising continuity confirmation means for confirming the continuity of the encapsulation interface;
The continuity confirmation means includes
Detecting the presence or absence of conduction of the encapsulated interface by sending and receiving continuity confirmation information using the encapsulation interface of the switching destination selected by the switching means,
The switching means is
Switching the encapsulation interface detected as being conductive by the continuity confirmation means as the switching-destination encapsulation interface;
The control network according to claim 2.
前記パスを確立するための制御情報を交換する発信者ノードまたは着信者ノードとなる第1のノード装置は、
前記制御情報を他の前記第1のノード装置へ送信するとき、前記制御情報を解読しない中継ノードとなる第2のノード装置を透過させるよう、前記制御情報をカプセル化して送信する複数のカプセル化インタフェースと、
前記複数のカプセル化インタフェースからなる多重論理インタフェースと、
この多重論理インタフェースの識別情報と、この多重論理インタフェースに含まれる前記複数のカプセル化インタフェースの識別情報とを対応付けて記憶する記憶部と、
前記制御情報を交換するカプセル化インタフェースを切り替える切替手段と、
を備え、
前記切替手段が前記制御情報を交換するカプセル化インタフェースを切り替えるとき、
前記記憶部に記憶した前記識別情報を参照して、この切り替え対象であるカプセル化インタフェースに対応する多重論理インタフェースに含まれるカプセル化インタフェースから、切り替え先のカプセル化インタフェースを選択すること、
を特徴とする通信方法。 A communication method used in a control network for exchanging control information for establishing a path using a multi-layer network,
A first node device that becomes a caller node or a callee node that exchanges control information for establishing the path,
When transmitting the control information to the other first node device, a plurality of encapsulations that encapsulate and transmit the control information so as to pass through a second node device serving as a relay node that does not decode the control information Interface,
A multiple logical interface comprising the plurality of encapsulated interfaces;
A storage unit that stores the identification information of the multiple logical interface and the identification information of the plurality of encapsulated interfaces included in the multiple logical interface in association with each other;
Switching means for switching an encapsulation interface for exchanging the control information;
With
When the switching means switches the encapsulation interface for exchanging the control information,
Referring to the identification information stored in the storage unit, selecting a switching destination encapsulation interface from the encapsulation interfaces included in the multiple logical interface corresponding to the encapsulation interface to be switched;
A communication method characterized by the above.
前記ノード装置は、
前記制御情報を他の前記ノード装置へ送信するとき、前記制御情報を解読しない中継ノードとなる第2のノード装置を透過させるよう、前記制御情報をカプセル化して送信する複数のカプセル化インタフェースと、
前記複数のカプセル化インタフェースからなる多重論理インタフェースと、
この多重論理インタフェースの識別情報と、この多重論理インタフェースに含まれる前記複数のカプセル化インタフェースの識別情報とを対応付けて記憶する記憶部と、
前記制御情報を交換するカプセル化インタフェースを切り替えるとき、前記記憶部に記憶した前記識別情報を参照して、この切り替え対象であるカプセル化インタフェースに対応する多重論理インタフェースに含まれるカプセル化インタフェースから、切り替え先のカプセル化インタフェースを選択する切替手段と、
を備えること、
を特徴とするノード装置。 A node device used as a control network for exchanging control information for establishing a path using a multi-layer network and serving as a caller node or a callee node for exchanging control information for establishing the path. ,
The node device is
A plurality of encapsulation interfaces that encapsulate and transmit the control information so as to be transmitted through a second node device that is a relay node that does not decode the control information when transmitting the control information to the other node devices;
A multiple logical interface comprising the plurality of encapsulated interfaces;
A storage unit that stores the identification information of the multiple logical interface and the identification information of the plurality of encapsulated interfaces included in the multiple logical interface in association with each other;
When switching the encapsulation interface for exchanging the control information, referring to the identification information stored in the storage unit, switching from the encapsulation interface included in the multiple logical interface corresponding to the encapsulation interface to be switched is performed. Switching means for selecting the previous encapsulation interface;
Providing
A node device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050478A JP4653766B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Control network, communication method, and node device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050478A JP4653766B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Control network, communication method, and node device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008219172A true JP2008219172A (en) | 2008-09-18 |
JP4653766B2 JP4653766B2 (en) | 2011-03-16 |
Family
ID=39838735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007050478A Expired - Fee Related JP4653766B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Control network, communication method, and node device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4653766B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013162308A (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Communication controller, communication control method, and communication control program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111725A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Nec Corp | Apparatus and method for identifying interface as well as mpls-vpn service network |
JP2003324438A (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Nec Corp | Ethernet(r) communication device |
JP2007228538A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Border node device, redundant path setting method, and redundant path setting program |
JP2008193429A (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication network, communication interface method, and node device |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007050478A patent/JP4653766B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111725A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Nec Corp | Apparatus and method for identifying interface as well as mpls-vpn service network |
JP2003324438A (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Nec Corp | Ethernet(r) communication device |
JP2007228538A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Border node device, redundant path setting method, and redundant path setting program |
JP2008193429A (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication network, communication interface method, and node device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013162308A (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Communication controller, communication control method, and communication control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4653766B2 (en) | 2011-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7133358B2 (en) | Failure control unit | |
US8842522B2 (en) | Incremental deployment of MRT based IPFRR | |
US8891360B2 (en) | Optimal segment identification for shared mesh protection | |
EP2761832B1 (en) | Optimizing endpoint selection of mrt-frr detour paths | |
US8335154B2 (en) | Method and system for providing fault detection and notification for composite transport groups | |
US6898630B2 (en) | Network management system utilizing notification between fault manager for packet switching nodes of the higher-order network layer and fault manager for link offering nodes of the lower-order network layer | |
US7835267B2 (en) | Dynamic path protection in an optical network | |
JP4765980B2 (en) | Communication network system | |
JP2002335276A (en) | Path routing method and data processing system | |
Papán et al. | Overview of IP fast reroute solutions | |
KR102157711B1 (en) | Methods for recovering failure in communication networks | |
WO2008064612A1 (en) | A method and device and system for performing fast rerouting in a mpls network | |
JP2009060673A (en) | Route calculation system, route calculation method, and communication node | |
CN100502528C (en) | Method for realizing association between optical connections in automatic switching optical network | |
JPWO2019065353A1 (en) | Control device, communication system, communication method | |
JP4653766B2 (en) | Control network, communication method, and node device | |
JP4239833B2 (en) | Spare route reservation method | |
JP4373929B2 (en) | Path route calculation method, path route calculation device, and communication system | |
CN101069394B (en) | Failure recovery method and packet communication apparatus | |
JP4717796B2 (en) | Node device and path setting method | |
JP4377822B2 (en) | Failure location detection method and failure location detection device | |
JP5588837B2 (en) | Transmission equipment | |
JP2004349881A (en) | Flooding quantity reducing method, and communication device | |
JP4272614B2 (en) | Pass release method | |
KR100462852B1 (en) | The Management of Label Forwarding Information for the Value-added MPLS Service and Label Edge Router |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |