JP2008218224A - Connector for led module - Google Patents
Connector for led module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008218224A JP2008218224A JP2007054554A JP2007054554A JP2008218224A JP 2008218224 A JP2008218224 A JP 2008218224A JP 2007054554 A JP2007054554 A JP 2007054554A JP 2007054554 A JP2007054554 A JP 2007054554A JP 2008218224 A JP2008218224 A JP 2008218224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led module
- connector
- contact
- cable
- flexible cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、LEDモジュールを着脱可能に接続できるLEDモジュール用コネクタに関する。 The present invention relates to an LED module connector to which an LED module can be detachably connected.
照明装置の光源としてLEDモジュールが実用に供されている。このようなLEDモジュールは、例えば、複数個のLEDベアチップが格子状に配列されるLED光源部と、各LEDベアチップに電気的に接続される給電端子を有しそのLED光源部を支持する樹脂基板およびメタルベース基板とを主な要素として含んで構成されている。メタルベース基板は、LED光源部において発生する熱を外部に放熱するためにアルミニウム等の材料で作られている。また、その各給電端子は、その樹脂基板の端部に互いに平行に所定の間隔で形成されている。 An LED module is practically used as a light source of an illumination device. Such an LED module includes, for example, an LED light source unit in which a plurality of LED bare chips are arranged in a grid pattern, and a power supply terminal electrically connected to each LED bare chip, and a resin substrate that supports the LED light source unit And a metal base substrate as main elements. The metal base substrate is made of a material such as aluminum in order to dissipate heat generated in the LED light source unit to the outside. The power supply terminals are formed at predetermined intervals in parallel to each other at the end of the resin substrate.
そのようなLEDモジュールは、LEDモジュール用コネクタを介して照明装置に対し着脱可能に配される。LEDモジュール用コネクタ(LED光源用ソケットとも呼ばれる)は、例えば、ヒートシンクの平坦面上に配される。LEDモジュール用コネクタは、ヒートシンクの平坦面上に配されるロアフレームと、そのロアフレームに対して回動可能に支持され、LEDモジュールを着脱可能に支持するアッパーフレームとを主な要素として含んで構成されている。 Such an LED module is detachably arranged with respect to the lighting device via the LED module connector. The LED module connector (also referred to as an LED light source socket) is, for example, disposed on the flat surface of the heat sink. The LED module connector includes, as main elements, a lower frame disposed on a flat surface of the heat sink, and an upper frame that is rotatably supported with respect to the lower frame and removably supports the LED module. It is configured.
アッパーフレームの端部には、供給される電力をLEDモジュールの各給電端子に当接してLEDモジュールに供給する給電端子が設けられている。各給電端子の一端は、外部に向けて突出しており、電力供給配線部に半田付け固定により接続される。 At the end of the upper frame, a power supply terminal that supplies the supplied power to the LED module by contacting the power supplied to each power supply terminal of the LED module is provided. One end of each power supply terminal protrudes outward and is connected to the power supply wiring portion by soldering.
また、導光板に隣接して配されるコネクタ一体型LEDにおいては、例えば、特許文献1にも示されるように、弾性体コネクタおよびコネクタ一体型LEDが液晶パネルに対向配置されるPCB基板における共通の平面上に設けられる構成が提案されている(図4参照)。その弾性体コネクタは、一端が液晶パネルに接続されるFPC基板の他端に接続されている。このような場合、液晶パネルとPCB基板との間に配される弾性体コネクタは、液晶パネルおよびPCB基板を挟持する保持固定具により保持されている。 Further, in the connector-integrated LED arranged adjacent to the light guide plate, for example, as shown in Patent Document 1, it is common in the PCB substrate in which the elastic connector and the connector-integrated LED are disposed to face the liquid crystal panel. There has been proposed a configuration provided on the plane (see FIG. 4). One end of the elastic connector is connected to the other end of the FPC board connected to the liquid crystal panel. In such a case, the elastic connector disposed between the liquid crystal panel and the PCB substrate is held by a holding fixture that holds the liquid crystal panel and the PCB substrate.
上述のようなLEDモジュール用コネクタにおいて、アッパーフレームに設けられる各給電端子の一端が、電力供給配線部に半田付け固定されているのでLEDモジュールの高輝度化に伴い給電端子の数量が増大した場合、LEDモジュール用コネクタを照明装置に組み付けるための半田付け作業が煩雑となり、あるいは、照明装置の保守のためのLEDモジュール用コネクタの交換作業も煩雑となるという問題を伴うこととなる。 In the LED module connector as described above, when one end of each power supply terminal provided on the upper frame is soldered and fixed to the power supply wiring portion, the number of power supply terminals increases as the brightness of the LED module increases. The soldering operation for assembling the LED module connector to the lighting device becomes complicated, or the replacement operation of the LED module connector for maintenance of the lighting device becomes complicated.
また、特許文献1にも示されるコネクタ一体型LEDの場合、弾性体コネクタおよびコネクタ一体型LEDをPCB基板の共通の平面上に設ける必要があるので弾性体コネクタにおける設計上の配置の自由度が制限される。さらに、弾性体コネクタおよびFPC基板が必要とされるので実装されるコネクタ一体型LEDの数量が増大するにつれて、比較的狭い空間内に実装される場合、PCB基板における弾性体コネクタの実装面積を確保することが困難となる虞がある。 In addition, in the case of the connector integrated LED shown in Patent Document 1, it is necessary to provide the elastic connector and the connector integrated LED on a common plane of the PCB substrate. Limited. Furthermore, since an elastic connector and an FPC board are required, the mounting area of the elastic connector on the PCB board is secured when mounting in a relatively narrow space as the number of connector-integrated LEDs to be mounted increases. It may be difficult to do.
以上の問題点を考慮し、本発明は、LEDモジュールを着脱可能に接続できるLEDモジュール用コネクタであって、LEDモジュール用コネクタの取り付け作業を容易に行なうことができ、しかも、コネクタにおける設計上の配置の自由度が制限されることなく、LEDモジュール用コネクタに対して容易にFPC基板を接続できるLEDモジュール用コネクタを提供することを目的とする。 In consideration of the above problems, the present invention is an LED module connector to which the LED module can be detachably connected, and the LED module connector can be easily attached, and the design of the connector is designed. An object of the present invention is to provide an LED module connector that can easily connect an FPC board to the LED module connector without restricting the degree of freedom of arrangement.
上述の目的を達成するために、本発明に係るLEDモジュール用コネクタは、LEDモジュールの被接続部を着脱可能に接続するLEDモジュール接続部と、フレキシブルケーブルの被接続部を着脱可能に接続するケーブル接続部と、を有するケーシングと、ケーシング内に配され、LEDモジュールの被接続部に当接する接点部およびフレキシブルケーブルの被接続部に当接する接点部を一体に有し、LEDモジュールの被接続部とフレキシブルケーブルの被接続部とを電気的に接続するコンタクト端子と、を備えて構成される。 In order to achieve the above-described object, the LED module connector according to the present invention includes an LED module connecting portion that removably connects a connected portion of the LED module and a cable that removably connects the connected portion of the flexible cable. A casing having a connection portion; a contact portion disposed in the casing and contacting a connection portion of the LED module; and a contact portion contacting the connection portion of the flexible cable, and the connection portion of the LED module And a contact terminal for electrically connecting the connected portion of the flexible cable.
以上の説明から明らかなように、本発明に係るLEDモジュール用コネクタによれば、
ケーシングが、LEDモジュールの被接続部を着脱可能に接続するLEDモジュール接続部と、フレキシブルケーブルの被接続部を着脱可能に接続するケーブル接続部と、を有するのでLEDモジュール用コネクタの取り付け作業を容易に行なうことができ、しかも、
LEDモジュールの被接続部を着脱可能に接続できるのでケーシングにおける設計上の配置の自由度が制限されることなく、LEDモジュール用コネクタに対して容易にFPC基板を接続できる。
As is clear from the above description, according to the LED module connector of the present invention,
Since the casing has an LED module connecting portion for detachably connecting the connected portion of the LED module and a cable connecting portion for detachably connecting the connected portion of the flexible cable, it is easy to attach the LED module connector. In addition,
Since the connected portion of the LED module can be detachably connected, the FPC board can be easily connected to the LED module connector without restricting the degree of freedom of design arrangement in the casing.
図3は、本発明に係るLEDモジュール用コネクタの第1実施例を備える照明装置を概略的に示す。 FIG. 3 schematically shows an illuminating device provided with a first embodiment of an LED module connector according to the present invention.
照明装置は、LEDモジュール20を収容する収容部14Bを有するヒートシンク14と、ヒートシンク14の収容部14Bを覆うカバー部材12と、カバー部材12のコネクタ収容部12Aに配され、LEDモジュール20とフレキシブルケーブル18とを電気的に接続するコネクタ10とを主な要素として含んで構成されている。
The lighting device is arranged in a
LEDモジュール20は、矩形状の基板における一方の表面に放熱用部材が配されている。また、基板における他方の表面には、図示が省略されるLED光源部、および、そのLED光源部に電気的に接続されるコンタクトパッドが複数個、例えば、6個形成されている。6個のコンタクトパッドは、例えば、その基板の一端に沿って互いに略平行に形成されている。
The
フレキシブルケーブル18は、例えば、フラットケーブル(FFC)、または、フレキシブル配線基板(FPC;flexible printed circuit)であってもよい。フレキシブルケーブル18の一端は、後述するコネクタ10のコンタクト端子に接続され、また、フレキシブルケーブル18の他端は、照明装置本体に設けられるコネクタ等(不図示)に接続される。
The
アルミニウム合金材料で円柱状に作られるヒートシンク14は、図8に拡大されて示されるように、一方の端面部にLEDモジュール20を収容する収容部14Bが形成されている。収容部14Bは、後述する同一の直径を有するカバー部材12の端面に向けて開口している。収容部14Bを形成する底面部には、熱伝導性を有する薄い熱伝導性シート22が配されている。熱伝導性シート22の上面には、LEDモジュール20の放熱用部材が密着されている。
As shown in an enlarged view of FIG. 8, the
ヒートシンク14における収容部14Bに隣接した位置には、フレキシブルケーブル18が通過するスリット14aが形成されている。
A
樹脂または金属材料で成形されるカバー部材12は、図2および図3に示されるように、LEDモジュール20のLED光源部から照射される光ビームLBが通過する透孔12aを中央部に有している。透孔12aの周縁には、円錐面12cが形成されている。また、円錐面12cの一部が切り欠かれた一対の平坦部には、小ネジBsが挿入される孔12bの一端が開口している。孔12bは、図3に示されるように、透孔12aの中心軸線に略平行に貫通している。これにより、2本の小ネジBsがそれぞれ孔12bを介してヒートシンク14の雌ねじ孔に捩じ込まれることにより、カバー部材12がヒートシンク14の載置面に固定されることとなる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、カバー部材12において透孔12aに隣接し、ヒートシンク14のスリット14aに向かい合う位置には、図8に拡大されて示されるように、後述するコネクタ10を収容するコネクタ収容部12Aが形成されている。
Further, in the
コネクタ10は、図1に拡大されて示されるように、上述のLEDモジュール20におけるコンタクトパッド形成部が着脱可能に接続されるLEDモジュール接続部30Hと、フレキシブルケーブル18の一端が着脱可能に接続されるケーブル接続部30Aと、LEDモジュール接続部30Hおよびケーブル接続部30Aにそれぞれ、配される接点部を有する2個のコンタクト端子32とを主な要素として含んで構成されている。
As shown in an enlarged view in FIG. 1, the
ケーブル接続部30Aの上部を形成する外殻部としての樹脂製のケーシング30の中央には、図示が省略される位置決めピンが挿入される位置決め用の孔30aがケーシング30の表面に対し垂直に貫通し内側に連通している。その位置決めピンは、上述のコネクタ収容部12Aを形成する内壁部にその表面に対し垂直に突出して形成されている。また、孔30aの両脇には、それぞれ、後述するコンタクト端子32の接点部がそれぞれ露出するスリット30bが互いに略平行に所定の間隔で4箇所に形成されている。
A
また、ケーブル接続部30Aの上部を形成するケーシング30の内部には、コンタクト端子32の固定部が圧入される溝30Gが、上述のスリット30bに対応した所定の間隔をもって2箇所に並設されている。溝30Gは、孔30aの中心軸線を横切るように貫通している。
In addition, in the
ケーブル接続部30Aには、図6および図7に示されるように、接続されるフレキシブルケーブル18の一端を受け止めるケーブル支持台30Kが形成されている。ケーブル支持台30Kには、コンタクト端子の各端子部を個別に受け止める比較的浅い溝が複数個形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, a
これにより、ケーブル支持台30Kの上面とケーブル接続部30Aの上壁との間に、フレキシブルケーブル18の一端が挿入されるスリットが、形成されることとなる。
As a result, a slit into which one end of the
そのスリットに連通する内部空間を形成する内壁には、図7に示されるように、フレキシブルケーブル18の先端の一部が当接されることにより、フレキシブルケーブル18のコンタクト端子32の接点部に対する位置決めを行なう位置決め部30tが複数箇所に設けられている。
As shown in FIG. 7, a part of the tip of the
これにより、フレキシブルケーブル18のコンタクト端子32の接点部に対する位置決めは、スリットの周縁でフレキシブルケーブル18の両側部が案内され、かつ、フレキシブルケーブル18の先端の一部が位置決め部30tに当接することによりなされる。
Thereby, the positioning of the
LEDモジュール接続部30Hは、ケーブル支持台30Kの下方の位置に形成されている。LEDモジュール接続部30Hの下部を形成するケーシング30には、図5および図7に示されるように、LEDモジュール20におけるコンタクトパッド形成部を受け止めるモジュール支持台30Bが形成されている。モジュール支持台30Bの中央部には、モジュール支持台30Bの上方部分を二つに分割する仕切壁30BPが形成されている。
The LED
これにより、挿入されたLEDモジュール20におけるコンタクトパッド形成部の被係合部、例えば、段差部が、図8に示されるように、仕切壁30BPの前端部に係合されることにより、LEDモジュール20のコンタクトパッドのケーシングおよびコンタクト端子32の接点部に対する位置決めがなされることとなる。
As a result, the engaged portion of the contact pad forming portion, for example, the step portion in the inserted
LEDモジュール接続部30Hは、モジュール支持台30Bの上方を孔30aの中心軸線を横切るように貫通している。これにより、スリットがケーブル支持台30Kとモジュール支持台30Bとの間に形成されることとなる。
The LED
例えば、りん青銅で作られているコンタクト端子32は、図9(A)および(B)に示されるように、上述の溝30Gに圧入され固定される固定部32Bと、固定部32Bの一方の端部に一端が一体に形成される2本のケーブル用端子32CAと、固定部32Bの他方の端部に一端が一体に形成される3本のモジュール用端子32CBとを主な要素として含んで構成されている。
For example, as shown in FIGS. 9A and 9B, the
一対のケーブル用端子32CAは、平板状に形成される固定部32Bの一方の端部に連なり他方の端部に向けて上方を通過して折り曲げられており、所定の間隔をもって互いに平行に弾性変位可能に形成されている。各ケーブル用端子32CAは、図8に示されるように、フレキシブルケーブル18の電極パッドに当接し押圧する接点部を先端部に有している。各ケーブル用端子32CAは、ケーブル支持台30Kと協働してその電極パッドを挟み込む形式とされる。
The pair of cable terminals 32CA are bent in such a manner as to be connected to one end of the fixed
一方、3本のモジュール用端子32CBは、固定部32Bの他方の端部に連なり一方の端部に向けて下方を通過して折り曲げられており、所定の間隔をもって互いに平行に弾性変位可能に形成されている。各モジュール用端子32CBは、図8に示されるように、LEDモジュール20の各コンタクトパッドに当接し押圧する接点部を先端部に有している。
On the other hand, the three module terminals 32CB are connected to the other end portion of the fixing
従って、コンタクト端子32のケーブル用端子32CAは、挟み込み形式により安定した接触圧を得ることができる。また、コンタクト端子32は、一体型端子なので製造上のコストの低減が図られる。
Therefore, the cable terminal 32CA of the
斯かる構成において、コネクタ10をカバー部材12のコネクタ収容部12Aに組み付けるにあたっては、予め、フレキシブルケーブル18の電極パッドがケーブル接続部30Aにおけるコンタクト端子32の一対のケーブル用端子32CAに接続される。
In such a configuration, when the
次に、コネクタ10の孔30aとカバー部材12の位置決めピンとが嵌合されるように
コネクタ10がコネクタ収容部12Aに挿入される。従って、コネクタ10がカバー部材12に支持されることとなる。
Next, the
そして、コネクタ10が装着されたカバー部材12をヒートシンク14に組み付けるにあたっては、予め、フレキシブルケーブル18の一端をスリット14aに挿入した状態で
また、LEDモジュール20がLEDモジュール接続部30Hに接続された状態で、カバー部材12がヒートシンク14の載置面に載置される。これにより、LEDモジュール20が収容部14Bに収容されることとなる。その際、カバー部材12がヒートシンク14に対して小ネジBsにより締結されるのでLEDモジュール20の放熱用部材が熱伝導性シート22に対して押圧されることとなる。
When the
従って、半田付け作業が不要となるのでLEDモジュール用コネクタの取り付け作業を容易に行なうことができ、しかも、コネクタ10がプリント配線基板等を要することなくカバー部材12に支持されるので設計上の配置の自由度が制限されることなく、LEDモジュール用コネクタに対して容易にFPC基板を接続できることとなる。
Accordingly, since the soldering work is not required, the LED module connector can be easily attached, and the
図10および図11は、本発明に係るLEDモジュール用コネクタの第2実施例を備える照明装置を概略的に示す。 10 and 11 schematically show an illuminating device including a second embodiment of the LED module connector according to the present invention.
図3に示される例においては、LEDモジュール20のコンタクトパッド形成部は、コネクタ10のモジュール支持台30Bに支持されるが、その代わりに、図10および図11に示される例においては、LEDモジュール20のコンタクトパッド形成部がヒートシンク24に形成される段差部24Sにより支持されるものとされる。
In the example shown in FIG. 3, the contact pad forming portion of the
なお、図10および図11においては、図2および図3に示される例において同一とされる構成要素について同一の符号を付して示し、その重複説明を省略する。 10 and 11, the same reference numerals are given to the same components in the examples shown in FIGS. 2 and 3, and a duplicate description thereof is omitted.
照明装置は、LEDモジュール20を収容する収容部24Bを有するヒートシンク24と、ヒートシンク24の収容部24Bを覆うカバー部材12と、カバー部材12のコネクタ収容部12Aに配され、LEDモジュール20とフレキシブルケーブル18とを電気的に接続するコネクタ40とを主な要素として含んで構成されている。
The lighting device is arranged in the
アルミニウム合金材料で円柱状に作られるヒートシンク24は、図17に拡大されて示されるように、一方の端面部にLEDモジュール20を収容する収容部24Bが形成されている。収容部24Bは、後述するカバー部材12の端面に向けて開口している。収容部24Bを形成する底面部には、熱伝導性を有した薄い熱伝導性シート22が配されている。熱伝導性シート22の上面には、LEDモジュール20の放熱用部材が密着されている。
As shown in the enlarged view of FIG. 17, the
ヒートシンク24における収容部24Bに隣接した位置には、フレキシブルケーブル18が通過するスリット24aが形成されている。スリット24aと収容部24Bとの間には、LEDモジュール20のコンタクトパッド形成部を受け止め支持する段差部24Sが形成されている。
A slit 24 a through which the
コネクタ40は、図12に拡大されて示されるように、上述のLEDモジュール20におけるコンタクトパッド形成部が着脱可能に接続されるLEDモジュール接続部50Hと、フレキシブルケーブル18の一端が着脱可能に接続されるケーブル接続部50Aと、LEDモジュール接続部50Hおよびケーブル接続部50Aにそれぞれ、配される接点部を有する2個のコンタクト端子32とを主な要素として含んで構成されている。
As shown in the enlarged view of FIG. 12, the
ケーブル接続部50Aの上部を形成する外殻部としての樹脂製のケーシング50の中央には、図示が省略される位置決めピンが挿入される位置決め用の孔50aがケーシング50の表面に垂直に貫通し内側に連通している。その位置決めピンは、上述のコネクタ収容部12Aを形成する内壁部にその表面に垂直に突出して形成されている。また、孔50aの両脇には、それぞれ、後述するコンタクト端子32の接点部がそれぞれ露出するスリット50bが互いに略平行に所定の間隔で4箇所に形成されている。
A
また、ケーブル接続部50Aの上部を形成するケーシング50の内部には、コンタクト端子32の固定部が圧入される溝50Gが、上述のスリット50bに対応した所定の間隔をもって2箇所に並設されている。溝50Gは、孔50aの中心軸線を横切るように貫通している。
Further, in the
ケーブル接続部50Aには、図15および図16に示されるように、接続されるフレキシブルケーブル18の一端を受け止めるケーブル支持台50Kが形成されている。ケーブル支持台50Kには、コンタクト端子の各端子部を個別に受け止める比較的浅い溝が複数個形成されている。
As shown in FIGS. 15 and 16, the
これにより、ケーブル支持台50Kの上面とケーブル接続部50Aの上壁との間に、フレキシブルケーブル18の一端に挿入されるスリットが形成されることとなる。
Thereby, a slit inserted into one end of the
そのスリットに連通する内部空間を形成する内壁には、図16に示されるように、フレキシブルケーブル18の先端の一部が当接されることにより、フレキシブルケーブル18のコンタクト端子32の接点部に対する位置決めを行なう位置決め部50tが複数箇所に設けられている。
As shown in FIG. 16, a part of the tip of the
従って、フレキシブルケーブル18のコンタクト端子32の接点部に対する位置決めは、スリットの周縁でフレキシブルケーブル18の両側部が案内され、かつ、フレキシブルケーブル18の先端の一部が位置決め部50tに当接することによりなされる。
Therefore, the positioning of the
LEDモジュール接続部50Hは、ケーブル支持台50Kの下方の位置に形成されている。LEDモジュール接続部50Hの下部を形成するケーシング50には、図14および図16に示されるように、LEDモジュール20におけるコンタクトパッド形成部が通過する開口部が形成されている。ケーシング50におけるその開口部の周縁を形成する部分
の中央部には、その周縁部を二つに分割する仕切壁50BPが形成されている。
The LED
これにより、挿入されたLEDモジュール20におけるコンタクトパッド形成部の被係合部、例えば、段差部が、図17に示されるように、仕切壁50BPの前端部に係合されることにより、LEDモジュール20のコンタクトパッドのケーシングおよびコンタクト端子32の接点部に対する位置決めがなされることとなる。
As a result, the engaged portion of the contact pad forming portion, for example, the step portion in the inserted
LEDモジュール接続部50Hは、ケーブル支持台50Kの下方を孔30aの中心軸線を横切るように貫通している。
The LED
斯かる構成において、コネクタ40をカバー部材12のコネクタ収容部12Aに組み付けるにあたっては、予め、フレキシブルケーブル18の電極パッドがケーブル接続部50Aにおけるコンタクト端子32の一対のケーブル用端子32CAに接続される。
In such a configuration, when the
次に、コネクタ40の孔50aとカバー部材12の位置決めピンとが嵌合されるように
コネクタ40がコネクタ収容部12Aに挿入される。従って、コネクタ40がカバー部材12に支持されることとなる。
Next, the
そして、コネクタ40が装着されたカバー部材12をヒートシンク24に組み付けるにあたっては、予め、フレキシブルケーブル18の一端をスリット24aに挿入した状態でカバー部材12が、LEDモジュール20が予め収容部24Bに収容されたヒートシンク24の載置面に載置される。その際、カバー部材12がヒートシンク24に対して小ネジBsにより締結されるのでLEDモジュール20の放熱板が熱伝導性シート22に対して押圧されることとなる。
When assembling the
従って、半田付け作業が不要となるのでLEDモジュール用コネクタの取り付け作業を容易に行なうことができ、しかも、コネクタ10がプリント配線基板等を要することなくカバー部材12に支持されるので設計上の配置の自由度が制限されることなく、LEDモジュール用コネクタに対して容易にFPC基板を接続できることとなる。
Accordingly, since the soldering work is not required, the LED module connector can be easily attached, and the
10、40 コネクタ
12 カバー部材
12A コネクタ収容部
14、24 ヒートシンク
14B、24B 収容部
18 フレキシブルケーブル
20 LEDモジュール
32 コンタクト端子
30、50 ケーシング
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ケーシング内に配され、前記LEDモジュールの被接続部に当接する接点部および前記フレキシブルケーブルの被接続部に当接する接点部を一体に有し、前記LEDモジュールの被接続部と前記フレキシブルケーブルの被接続部とを電気的に接続するコンタクト端子と、
を具備して構成されるLEDモジュール用コネクタ。 A casing having an LED module connecting portion for detachably connecting a connected portion of the LED module, and a cable connecting portion for detachably connecting the connected portion of the flexible cable;
A contact portion disposed in the casing and in contact with the connected portion of the LED module and a contact portion in contact with the connected portion of the flexible cable are integrated, and the connected portion of the LED module and the flexible cable A contact terminal for electrically connecting the connected portion;
An LED module connector comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054554A JP2008218224A (en) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | Connector for led module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054554A JP2008218224A (en) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | Connector for led module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008218224A true JP2008218224A (en) | 2008-09-18 |
Family
ID=39838017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007054554A Pending JP2008218224A (en) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | Connector for led module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008218224A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094420A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Kyocera Elco Corp | Connector for connecting light-emitting semiconductor element |
JP2013175623A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light emitting module |
WO2015008555A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | シャープ株式会社 | Light-emitting device |
US9024514B2 (en) | 2012-02-27 | 2015-05-05 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light-emitting module having connection member to press for direct electrical contact |
JP2015097213A (en) * | 2015-01-19 | 2015-05-21 | 日本圧着端子製造株式会社 | Electric connector |
WO2022004037A1 (en) * | 2020-07-02 | 2022-01-06 | エレファンテック株式会社 | Display device and method for manufacturing same |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03276582A (en) * | 1990-03-27 | 1991-12-06 | Nec Corp | Electric connector for mounting card |
JPH0676894A (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-18 | Murata Mfg Co Ltd | Connector |
WO1998042044A1 (en) * | 1997-03-18 | 1998-09-24 | Rohm Co., Ltd. | Connector |
JP2000058161A (en) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Smk Corp | connector |
JP2001143795A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Kyocera Elco Kk | Connector for fpc/ffc without soldering |
JP2004006792A (en) * | 2002-04-19 | 2004-01-08 | Fuji Kobunshi Kogyo Kk | Led integrally formed connector, its manufacturing method, and connector integrally formed led |
JP2004265626A (en) * | 2003-02-13 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Socket for led light source |
JP2005116285A (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Calsonic Kansei Corp | Connector for substrate |
JP2008071646A (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Brain System:Kk | Connection member |
JP2008193048A (en) * | 2007-01-10 | 2008-08-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Connecting structure and connection method |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007054554A patent/JP2008218224A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03276582A (en) * | 1990-03-27 | 1991-12-06 | Nec Corp | Electric connector for mounting card |
JPH0676894A (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-18 | Murata Mfg Co Ltd | Connector |
WO1998042044A1 (en) * | 1997-03-18 | 1998-09-24 | Rohm Co., Ltd. | Connector |
JP2000058161A (en) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Smk Corp | connector |
JP2001143795A (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Kyocera Elco Kk | Connector for fpc/ffc without soldering |
JP2004006792A (en) * | 2002-04-19 | 2004-01-08 | Fuji Kobunshi Kogyo Kk | Led integrally formed connector, its manufacturing method, and connector integrally formed led |
JP2004265626A (en) * | 2003-02-13 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Socket for led light source |
JP2005116285A (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Calsonic Kansei Corp | Connector for substrate |
JP2008071646A (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Brain System:Kk | Connection member |
JP2008193048A (en) * | 2007-01-10 | 2008-08-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Connecting structure and connection method |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094420A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Kyocera Elco Corp | Connector for connecting light-emitting semiconductor element |
JP2013175623A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light emitting module |
US9024514B2 (en) | 2012-02-27 | 2015-05-05 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light-emitting module having connection member to press for direct electrical contact |
WO2015008555A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | シャープ株式会社 | Light-emitting device |
CN105830242A (en) * | 2013-07-19 | 2016-08-03 | 夏普株式会社 | light emitting device |
JP5985755B2 (en) * | 2013-07-19 | 2016-09-06 | シャープ株式会社 | Light emitting device |
CN105830242B (en) * | 2013-07-19 | 2018-04-17 | 夏普株式会社 | Light-emitting device |
US10260727B2 (en) | 2013-07-19 | 2019-04-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting device having ceramic materials for improving performance thereof |
JP2015097213A (en) * | 2015-01-19 | 2015-05-21 | 日本圧着端子製造株式会社 | Electric connector |
WO2022004037A1 (en) * | 2020-07-02 | 2022-01-06 | エレファンテック株式会社 | Display device and method for manufacturing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4963736B2 (en) | Lighting device | |
JP5354795B2 (en) | Jumper connector for lighting assembly | |
EP2570721B1 (en) | LED socket | |
JP4095463B2 (en) | LED light source socket | |
JP4552897B2 (en) | LED lighting unit and lighting apparatus using the same | |
JP2012168253A (en) | Optical module connection device | |
JP2008218224A (en) | Connector for led module | |
KR20130056809A (en) | Led connector and lighting equipment | |
EP2716968B1 (en) | Lighting device | |
JP7360343B2 (en) | Light source units and vehicle lights | |
JP2012033456A (en) | Connector mounting structure | |
JP6569894B2 (en) | Lighting device and connector | |
JP5880137B2 (en) | Lighting device | |
TWM589760U (en) | LED system and holder | |
JP6569895B2 (en) | Lighting device and connector | |
JP2004296294A (en) | Connector | |
JP5870218B2 (en) | Electrical connector | |
JP4760117B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHTING APPARATUS HAVING THE LIGHT EMITTING DEVICE | |
JP5717495B2 (en) | LED lighting fixtures | |
JP2013016325A (en) | Lighting device | |
JP4463141B2 (en) | lighting equipment | |
JP2008135346A (en) | Connector for led module | |
JP2011034914A (en) | Contact and socket equipped with the same | |
US20240321671A1 (en) | Heat radiator and electronic component module | |
JP5274638B2 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100713 |