JP2008214622A - ポリイミドの製造方法および耐熱性樹脂組成物 - Google Patents
ポリイミドの製造方法および耐熱性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008214622A JP2008214622A JP2008026132A JP2008026132A JP2008214622A JP 2008214622 A JP2008214622 A JP 2008214622A JP 2008026132 A JP2008026132 A JP 2008026132A JP 2008026132 A JP2008026132 A JP 2008026132A JP 2008214622 A JP2008214622 A JP 2008214622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- molecular weight
- polyimide
- acid
- manufactured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 title claims abstract description 58
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 title claims description 25
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title description 28
- -1 aliphatic polycyclic tertiary amine Chemical class 0.000 claims abstract description 48
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims abstract description 35
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 32
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 24
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 6
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 claims description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 49
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 62
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 60
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 42
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000006358 imidation reaction Methods 0.000 description 31
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 19
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 17
- MSTZGVRUOMBULC-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[2-(3-amino-4-hydroxyphenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(N)=CC(C(C=2C=C(N)C(O)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 MSTZGVRUOMBULC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 14
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- HEWZVZIVELJPQZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxypropane Chemical compound COC(C)(C)OC HEWZVZIVELJPQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 description 11
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- CCTOEAMRIIXGDJ-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound OC1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O CCTOEAMRIIXGDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 4-diazoniophenolate Chemical class [O-]C1=CC=C([N+]#N)C=C1 WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SEEVRZDUPHZSOX-WPWMEQJKSA-N [(e)-1-[9-ethyl-6-(2-methylbenzoyl)carbazol-3-yl]ethylideneamino] acetate Chemical compound C=1C=C2N(CC)C3=CC=C(C(\C)=N\OC(C)=O)C=C3C2=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1C SEEVRZDUPHZSOX-WPWMEQJKSA-N 0.000 description 4
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 4
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 4
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-nitrophenyl)propan-2-one Chemical compound CC(=O)CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 3-[[3-aminopropyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilyl]propan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCCN GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VUCXUOUTYHGYCU-UHFFFAOYSA-N 1,8-diamino-9H-xanthene-2,7-diol Chemical compound C1C2=C(C=CC(=C2N)O)OC2=C1C(=C(C=C2)O)N VUCXUOUTYHGYCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KECOIASOKMSRFT-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-(3-amino-4-hydroxyphenyl)sulfonylphenol Chemical compound C1=C(O)C(N)=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C(O)=CC=2)=C1 KECOIASOKMSRFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZTZLVQYRXBHWEU-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[1-(3-amino-4-hydroxyphenyl)-9h-fluoren-2-yl]phenol Chemical group C1=C(O)C(N)=CC(C=2C(=C3C(C4=CC=CC=C4C3)=CC=2)C=2C=C(N)C(O)=CC=2)=C1 ZTZLVQYRXBHWEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHIDYCYNRPVZCK-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[2-(3-amino-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C(N)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C(N)=C1 UHIDYCYNRPVZCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGIDZGNPFWGICD-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-phenylphenol Chemical group C1=C(O)C(N)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 IGIDZGNPFWGICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJFXRHURBJZNAO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(O)=C1 IJFXRHURBJZNAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MXLMTQWGSQIYOW-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-2-butanol Chemical compound CC(C)C(C)O MXLMTQWGSQIYOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N anthranilic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1C(O)=O RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 2
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 2
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 2
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 2
- GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N (2s,3r)-butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H](C(O)=O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- RYNQKSJRFHJZTK-UHFFFAOYSA-N (3-methoxy-3-methylbutyl) acetate Chemical compound COC(C)(C)CCOC(C)=O RYNQKSJRFHJZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)CC(F)(F)F NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexylurea Chemical compound C1CCCCC1NC(=O)NC1CCCCC1 ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDXHBFHOEYVPED-UHFFFAOYSA-N 1-(2-butoxyethoxy)butane Chemical compound CCCCOCCOCCCC GDXHBFHOEYVPED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(CCC)OC(=O)C(C)=C HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWDBMKZHFCSOOL-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propoxy]propoxy]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)COC(C)COC(C)COC(=O)C(C)=C OWDBMKZHFCSOOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZSDRHVOBLQYCX-UHFFFAOYSA-N 2-amino-6-hydroxybenzoic acid Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1C(O)=O UZSDRHVOBLQYCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMCHBSMFKQYNKA-UHFFFAOYSA-N 2-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O ZMCHBSMFKQYNKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRVRGVPWCUEOGV-UHFFFAOYSA-N 2-aminothiophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1S VRVRGVPWCUEOGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPTHZKIDNHJFKQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.OCC(O)CO UPTHZKIDNHJFKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHCHLHOEAKKCAB-UHFFFAOYSA-N 2-oxaspiro[3.5]nonane-1,3-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C11CCCCC1 HHCHLHOEAKKCAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 2h-1,2-benzoxazine Chemical group C1=CC=C2C=CNOC2=C1 CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical group C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 3,5-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC(N)=CC(C(O)=O)=C1 UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBAUUNCGSMAPFM-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O NBAUUNCGSMAPFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMPZWXKBGSQATE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=CC(N)=C1 ZMPZWXKBGSQATE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYKLCAKICHXQNE-UHFFFAOYSA-N 3-[(2,3-dicarboxyphenyl)methyl]phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(CC=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O TYKLCAKICHXQNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGWQCROGAHMWSU-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-aminophenyl)methyl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=CC(N)=C1 FGWQCROGAHMWSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCFMKTNJZCYBBJ-UHFFFAOYSA-N 3-[1-(2,3-dicarboxyphenyl)ethyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(C)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O UCFMKTNJZCYBBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFSUKONUQMHUKQ-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(2,3-dicarboxyphenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(C=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1C(O)=O DFSUKONUQMHUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMAQHCMFKOQWML-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C(=CC=CC=2)S(=O)(=O)C=2C(=CC=CC=2)OC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 QMAQHCMFKOQWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIMFLOOKFCUUOQ-UHFFFAOYSA-N 3-amino-4-hydroxy-1,2-dihydropyrimidin-6-one Chemical compound NN1CN=C(O)C=C1O GIMFLOOKFCUUOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAJAQTYSTDTMCU-UHFFFAOYSA-N 3-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 ZAJAQTYSTDTMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFFUEVDMVNIOHA-UHFFFAOYSA-N 3-aminobenzenethiol Chemical compound NC1=CC=CC(S)=C1 KFFUEVDMVNIOHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFEZMVAFNJNWNH-UHFFFAOYSA-N 3-aminobenzoic acid;4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1.NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1 GFEZMVAFNJNWNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMIOYAVXLAOXJI-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-3-[[4-[(3-ethyloxetan-3-yl)methoxymethyl]phenyl]methoxymethyl]oxetane Chemical compound C=1C=C(COCC2(CC)COC2)C=CC=1COCC1(CC)COC1 LMIOYAVXLAOXJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-1-butanol Chemical compound COC(C)CCO JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybutyl acetate Chemical compound COC(C)CCOC(C)=O QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXTNASSYJUXJDV-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobenzoyl chloride Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 NXTNASSYJUXJDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSFDFESMVAIVKO-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(S)=C1 RSFDFESMVAIVKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMWGSOMVXSRXQX-UHFFFAOYSA-N 3-sulfobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 QMWGSOMVXSRXQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Thiodianiline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1SC1=CC=C(N)C=C1 ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UITKHKNFVCYWNG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxybenzoyl)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 UITKHKNFVCYWNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFBALUPVVFCEPA-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 LFBALUPVVFCEPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)sulfonylphthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTWYIRAWVVAUBZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-2,3-dimethylphenyl)-2,3-dimethylaniline Chemical group C1=C(N)C(C)=C(C)C(C=2C(=C(C)C(N)=CC=2)C)=C1 JTWYIRAWVVAUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPQSJXRIHLUAKX-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-2-ethylphenyl)-3-ethylaniline Chemical group CCC1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1CC GPQSJXRIHLUAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYIMZXITLDTULQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-2-methylphenyl)-3-methylaniline Chemical group CC1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1C QYIMZXITLDTULQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLZIZQRHZJOXDM-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-3-ethylphenyl)-2-ethylaniline Chemical group C1=C(N)C(CC)=CC(C=2C=C(CC)C(N)=CC=2)=C1 VLZIZQRHZJOXDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWXCYYWDGDDPAC-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dicarboxyphenyl)methyl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1CC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 IWXCYYWDGDDPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJJNNSUCZDJDLP-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(3,4-dicarboxyphenyl)ethyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1C(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 IJJNNSUCZDJDLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDFYRFKAYFZVNH-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 LDFYRFKAYFZVNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]phenoxy]aniline Chemical group C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVKGJHAQGWCWDI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-amino-2-(trifluoromethyl)phenyl]-3-(trifluoromethyl)aniline Chemical group FC(F)(F)C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1C(F)(F)F NVKGJHAQGWCWDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCDSVWRUXWCYFN-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzenethiol Chemical compound NC1=CC=C(S)C=C1 WCDSVWRUXWCYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABJQKDJOYSQVFX-UHFFFAOYSA-N 4-aminonaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=C(O)C2=C1 ABJQKDJOYSQVFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVYWICLMDOOCFB-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-pentanol Chemical compound CC(C)CC(C)O WVYWICLMDOOCFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMJXSOYPAOSIPZ-UHFFFAOYSA-N 4-sulfanylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(S)C=C1 LMJXSOYPAOSIPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWAQOZGATRIYQG-UHFFFAOYSA-N 4-sulfobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 HWAQOZGATRIYQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBIBQNVRTVLOHQ-UHFFFAOYSA-N 5-aminonaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1O ZBIBQNVRTVLOHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSBRKZMSECKELY-UHFFFAOYSA-N 5-aminonaphthalen-2-ol Chemical compound OC1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 FSBRKZMSECKELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPKNJPIDCMAIDW-UHFFFAOYSA-N 5-aminonaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1C(O)=O FPKNJPIDCMAIDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVOBQVZYYPJXCK-UHFFFAOYSA-N 5-aminonaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 XVOBQVZYYPJXCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDEUKNRKEYICTH-UHFFFAOYSA-N 5-aminoquinolin-8-ol Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=C(O)C2=N1 YDEUKNRKEYICTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYMNZLORMNCKK-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxynaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1O NYYMNZLORMNCKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMAMQSIENGBTRV-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxynaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound OC1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 SMAMQSIENGBTRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTUGNNIWJSWUSP-UHFFFAOYSA-N 5-sulfanylnaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1S VTUGNNIWJSWUSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQSLRCGJQDKCHO-UHFFFAOYSA-N 5-sulfanylnaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound SC1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 NQSLRCGJQDKCHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYFYIOWLBSPSDM-UHFFFAOYSA-N 6-aminonaphthalen-1-ol Chemical compound OC1=CC=CC2=CC(N)=CC=C21 QYFYIOWLBSPSDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SERBLGFKBWPCJD-UHFFFAOYSA-N 6-aminonaphthalen-2-ol Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(N)=CC=C21 SERBLGFKBWPCJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKSZZOAKPXZMAT-UHFFFAOYSA-N 6-aminonaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=CC(N)=CC=C21 CKSZZOAKPXZMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZTPZUIIYNYZKT-UHFFFAOYSA-N 6-aminonaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(N)=CC=C21 NZTPZUIIYNYZKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYSOYLBBCYWEMB-UHFFFAOYSA-N 7-aminonaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C(O)C2=CC(N)=CC=C21 ZYSOYLBBCYWEMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSUYONLKFXZZRV-UHFFFAOYSA-N 7-aminonaphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC2=CC(N)=CC=C21 WSUYONLKFXZZRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFBAHPDPLUEECU-UHFFFAOYSA-N 7-aminonaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(C(O)=O)C2=CC(N)=CC=C21 BFBAHPDPLUEECU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBPYPKQPLKDTKB-UHFFFAOYSA-N 7-aminonaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(N)=CC=C21 NBPYPKQPLKDTKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPCQQOXOXNMOIJ-UHFFFAOYSA-N 8-hydroxynaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(O)C2=CC(C(=O)O)=CC=C21 ZPCQQOXOXNMOIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 8beta-(2,3-epoxy-2-methylbutyryloxy)-14-acetoxytithifolin Natural products COC(=O)C(C)O LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRABAEUHTLLEML-UHFFFAOYSA-N Butyl lactate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)O MRABAEUHTLLEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N Cyclohexylamine Natural products NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNSXNCFKSZZHEA-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C KNSXNCFKSZZHEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003927 aminopyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N benzo-alpha-pyrone Natural products C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical class C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- YHASWHZGWUONAO-UHFFFAOYSA-N butanoyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC(=O)CCC YHASWHZGWUONAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001191 butyl (2R)-2-hydroxypropanoate Substances 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical class O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOSVXXBNNCUXMT-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O WOSVXXBNNCUXMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 150000002333 glycines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical class I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- LSACYLWPPQLVSM-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid anhydride Chemical compound CC(C)C(=O)OC(=O)C(C)C LSACYLWPPQLVSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- KBOPZPXVLCULAV-UHFFFAOYSA-N mesalamine Chemical compound NC1=CC=C(O)C(C(O)=O)=C1 KBOPZPXVLCULAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004963 mesalazine Drugs 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057867 methyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- PZYDAVFRVJXFHS-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-2-pyrrolidone Chemical compound O=C1CCCN1C1CCCCC1 PZYDAVFRVJXFHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUSSTQCWRDLYJA-UHFFFAOYSA-N n-hydroxy-5-norbornene-2,3-dicarboximide Chemical compound C1=CC2CC1C1C2C(=O)N(O)C1=O ZUSSTQCWRDLYJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSKSILUXAHIKNP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(C(O)=O)C2=CC(C(=O)O)=CC=C21 JSKSILUXAHIKNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOBFTMLCEYUAQC-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,3,6,7-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=C2C=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC2=C1 DOBFTMLCEYUAQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOGZBMRXLADNEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diamine Chemical compound C1=C(N)C=CC2=CC(N)=CC=C21 GOGZBMRXLADNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- FVDOBFPYBSDRKH-UHFFFAOYSA-N perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid Chemical compound C=12C3=CC=C(C(O)=O)C2=C(C(O)=O)C=CC=1C1=CC=C(C(O)=O)C2=C1C3=CC=C2C(=O)O FVDOBFPYBSDRKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)N=C1C(O)=O JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229950000244 sulfanilic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
【課題】イミド化率が高く、分子量が大きく、分子量分布の小さい均一なポリイミドを得ることができる製造方法を提供すること。
【解決手段】主鎖または末端にフェノール性水酸基を有するポリイミドの製造方法であって、脂肪族多環式3級アミンの存在下、50℃以上90℃以下の温度で酸二無水物とジアミンを反応させる工程を含むことを特徴とするポリイミドの製造方法。
【選択図】なし
【解決手段】主鎖または末端にフェノール性水酸基を有するポリイミドの製造方法であって、脂肪族多環式3級アミンの存在下、50℃以上90℃以下の温度で酸二無水物とジアミンを反応させる工程を含むことを特徴とするポリイミドの製造方法。
【選択図】なし
Description
本発明はポリイミドの製造方法に関する。更に詳しくは、主鎖または末端にフェノール性水酸基を有するポリイミドについて、低温重合条件でイミド化率が高く、高分子量かつ分子量分布の小さい重合体を得る製造方法に関する。
ポリイミドの製造方法としては、酸二無水物とジアミンを反応させて中間体であるポリアミド酸を合成した後、180℃以上の高温で反応させる方法が知られている。しかし、高温で反応させることにより、得られるポリイミドの分子量が低下すること、および分子量分布が大きくなり、均一なポリイミドが得られないという課題があった。一方、180℃より低い温度ではイミド化を十分に進行させることができないため、イミド化率が高く、分子量が高く、分子量分布の小さいポリイミドを得ることができないという課題があった。
これに対し、触媒を用いて、180℃より低い温度でイミド化を行う方法が開発されている。そのような方法としては、酸触媒の存在下、酸二無水物と芳香族ジアミンを有機極性溶媒中で直接イミド化する方法(例えば、特許文献1参照)、ジシクロヘキシルカルボジイミドを用いてポリアミド酸の脱水反応によりイミド化する方法(例えば、特許文献2参照)などが知られている。しかし、酸触媒を使用する方法では、例えばポリアミド酸が水酸基を有する場合などに副反応を起こしやすく、分子量分布の小さい均一なポリイミドが得られないという課題があった。また、ジシクロヘキシルカルボジイミドを用いる方法では、中間体として生じるポリイソイミドを完全にポリイミドへ変換することが困難であること、および脱水後の副生成物であるジシクロヘキシル尿素が沈殿することにより、得られるポリイミドの純度が低く、実用が困難であった。また、これらの方法では、100℃より低い温度ではイミド化を100%進行させることができず、イミド化率の高いポリイミドを得ることができなかった。
一方、有機カルボン酸無水物と、トリアルキルアミンやピリジンなどの触媒存在下、60℃〜200℃でイミド化を行う方法も開発されている(例えば、特許文献3参照)。しかし、このような触媒を用いた場合でも、イミド化を100%進行させるためには実際には130℃以上の温度が必要であり、このような温度では分子量が十分に大きく、分子量分布が十分に小さいポリイミドを得ることはできなかった。また、100℃より低い温度でイミド化を完全に行うことはできず、そのため、イミド化率が高く、分子量が高く、分子量分布の小さいポリイミドを得ることはできなかった。
さらに、触媒のpKaが8を超える塩基性化合物の存在下で加熱することで低温でのイミド化促進を行う方法も開発されている(例えば、特許文献4参照)。しかしながら、このような強塩基を触媒に用いても100℃より低い温度でイミド化を完全に行うことはできず、イミド化率が高く、分子量が高く、分子量分布の小さいポリイミドを得ることはできなかった。
特開平6−192420号公報
特開平5−310933号公報
特開昭59−199720号公報
特開2006−28417号公報
本発明は、上記課題に鑑み、50℃〜90℃の低温重合でも十分なイミド化を行うことができ、イミド化率が高く、分子量が大きく、分子量分布の小さい均一なポリイミドを得ることができる製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は主として次の構成を有する。すなわち、主鎖または末端にフェノール性水酸基を有するポリイミドの製造方法であって、脂肪族多環式3級アミンの存在下、50℃以上90℃以下の温度で酸二無水物とジアミンを反応させる工程を含むことを特徴とするポリイミドの製造方法である。
本発明によれば、50℃〜90℃の低温でも十分なイミド化を行うことができ、イミド化率が高く、分子量が大きく、分子量分布の小さい均一なポリイミドを得ることができる。
本発明のポリイミドの製造方法は、主鎖または末端にフェノール性水酸基を有するポリイミドの製造方法であって、脂肪族多環式3級アミンの存在下、50℃以上90℃以下の温度で酸二無水物とジアミンを反応させる工程を含むことを特徴とする。以下、その製造方法について詳しく説明する。
本発明に用いられる3級アミンは、脂肪族多環式3級アミンである。脂肪族多環式とは、2以上、好ましくは3以上の原子を共有する二環系または多環系であって、そのすべての環が脂肪族環であることをいう。脂肪族多環式3級アミンは、それ以外のアミンと比較すると、窒素原子周りの立体的なかさ高さが小さく、反応活性部位である窒素原子の非共有電子対がむき出しになっている。このことにより、脂肪族多環式3級アミン以外のアミンと比べると、より触媒能が高く、50℃〜90℃の低温でも十分なイミド化を行うことができる。また、脂肪族環が2以上であることにより、窒素原子周囲のひずみがより大きくなり、アミンの触媒能がより大きくなる。このとき、その橋頭原子の少なくとも1つが窒素原子であると、窒素原子周囲のひずみがさらに大きくなり、アミンの触媒能がさらに大きくなることから、より好ましい。なお、本発明において十分なイミド化を行うことができるとは、イミド化率が95%以上になるまでイミド化反応を進行させることができることをいう。
本発明に用いられる脂肪族多環式3級アミンの例としては、トリエチレンジアミン、ヘキサメチレンテトラミン等のほか、下記一般式(1)で表される化合物を挙げることができる。
式(1)中、R1〜R4は水素原子または炭素数1〜4の炭化水素基を表す。a個のR1およびR2のうちの炭素水素基数は0〜2個が好ましく、b個のR3およびR4のうちの炭化水素基数は0〜2個が好ましい。炭化水素基である場合は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基またはt−ブチル基であることが好ましい。aは3〜8の整数を表し、bは3〜7の整数を表す。中でも、aは3〜6であることが好ましく、bは3〜5であることが好ましい。
また、前記脂肪族多環式3級アミンの酸解離定数(pKa)は9.0以上であることが好ましい。pKaが9.0以上の3級アミンはアルカリ性が十分強いため、50℃〜90℃の低温で特に効率的にイミド化を進行させることができる。このような3級アミンの例としては、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5(DBN)等が挙げられる。
本発明に用いられる脂肪族多環式3級アミンの量は、酸二無水物100モル%に対し好ましくは2モル%以上、より好ましくは5モル%以上であり、好ましくは40モル%以下、より好ましくは30モル%以下である。
本発明の製造方法においては酸二無水物とジアミンは50℃以上90℃以下の温度で反応させる。製造時の安全性の観点から反応温度は低いほど良いとされるが、反応温度が50℃より低いと、本発明で用いられる脂肪族多環式3級アミンを使用した場合でも十分なイミド化を行うことができない。好ましくは60℃以上である。また、反応温度が90℃より高いと、イミド化は十分進行するが、得られるポリイミドの分子量が低くなったり、分子量分布が大きくなったりする。好ましくは75℃以下である。
本発明の製造方法により製造されるポリイミドは、主鎖または末端にフェノール性水酸基を有する。主鎖または末端にフェノール性水酸基を有することにより、アミンとの相互作用によって、より低温でイミド化を完結することが可能となる。ここで、主鎖とは高分子構造の主骨格を形成し、単一の構造単位が繰り返し連結している部分、または複数の構造単位が規則的にないしはランダムに連結している部分を指し、末端は連結が停止する最後の構造単位を指す。
酸二無水物およびジアミンを反応させることによりポリイミドが得られるが、必要により、ポリイミドの末端を末端封止剤により封止してもよい。本発明に用いられる酸二無水物、ジアミンおよび末端封止剤は特に限定されず、公知の酸二無水物やジアミン、末端封止剤を用いることができる。ただし、得られるポリイミドの主鎖または末端にフェノール性水酸基が含まれているよう選択されることが必要である。具体的には、ジアミン、酸二無水物、末端封止剤のうち少なくとも1つにフェノール性水酸基が含まれていることが必要である。末端および主鎖の両方にフェノール性水酸基を有してもかまわない。
酸二無水物の例としては、ピロメリット酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸などの芳香族テトラカルボン酸の酸二無水物や、ブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸などの脂肪族テトラカルボン酸の酸二無水物などを挙げることができるが、これらに限られない。
ジアミンの例としては、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)メチレン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシ)ビフェニル、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)フルオレンなどのヒドロキシル基含有ジアミン、3,5−ジアミノ安息香酸、3−カルボキシ−4,4’−ジアミノジフェニルエーテルなどのカルボキシル基含有ジアミン、3−スルホン酸−4,4’−ジアミノジフェニルエーテルなどのスルホン酸含有ジアミン、ジチオヒドロキシフェニレンジアミン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルヒド、4,4’−ジアミノジフェニルスルヒド、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、ベンジン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,5−ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレンジアミン、ビス(4−アミノフェノキシフェニル)スルホン、ビス(3−アミノフェノキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス{4−(4−アミノフェノキシ)フェニル}エーテル、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジエチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’,3,3’−テトラメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’,4,4’−テトラメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジ(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル、あるいはこれらの芳香族環にアルキル基やハロゲン原子で置換した化合物を挙げることができる。また、脂肪族のシクロヘキシルジアミン、メチレンビスシクロヘキシルアミンなどを挙げることができる。さらにこれらのジアミンは、メチル基、エチル基などの炭素数1〜10の1価の炭化水素基、トリフルオロメチル基などの炭素数1〜10のフルオロアルキル基、F、Cl、Br、Iなどの基で置換されていてもよい。これらのジアミンは、ジアミンとして、または対応するジイソシアネート化合物、トリメチルシリル化ジアミンとして、単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。耐熱性が要求される用途では、芳香族ジアミンをジアミン全体の50モル%以上使用することが好ましい。
また、上記の中でもビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)メチレン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシ)ビフェニル、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)フルオレンなどのヒドロキシル基含有ジアミンを用いると、アルカリ可溶性ポリイミドを得ることができる。この場合、ヒドロキシル基含有ジアミンをジアミン全体の50モル%以上使用することが好ましい。
本発明において、酸二無水物100モル%に対し、ジアミンを好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%用いることができ、好ましくは120モル%以下、更に好ましくは110モル%用いることができる。酸二無水物とジアミンの配合量を前記のようにすることで、分子量が大きく、分子量分布の小さいポリイミドを得ることができる。特に分子量を大きくするためには、酸二無水物100モル%に対し、ジアミンを98モル%〜102モル%反応させることが好ましい。
また、ポリイミドの末端を末端封止剤により封止することもできる。末端を封止することにより、分子量分布をさらに均一にすることができる。また、アルカリ可溶性基を有する末端封止剤を用いることにより、得られるポリイミドのアルカリ水溶液に対する溶解速度を好ましい範囲に調整することができる。末端封止剤としては、モノアミン、酸無水物、酸クロリド、モノカルボン酸等を用いることができる。
モノアミンの例としては、アニリン、ナフチルアミン、アミノピリジン、5−アミノ−8−ヒドロキシキノリン、1−ヒドロキシ−7−アミノナフタレン、1−ヒドロキシ−6−アミノナフタレン、1−ヒドロキシ−5−アミノナフタレン、1−ヒドロキシ−4−アミノナフタレン、2−ヒドロキシ−7−アミノナフタレン、2−ヒドロキシ−6−アミノナフタレン、2−ヒドロキシ−5−アミノナフタレン、1−カルボキシ−7−アミノナフタレン、1−カルボキシ−6−アミノナフタレン、1−カルボキシ−5−アミノナフタレン、2−カルボキシ−7−アミノナフタレン、2−カルボキシ−6−アミノナフタレン、2−カルボキシ−5−アミノナフタレン、2−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸、4−アミノ安息香酸、4−アミノサリチル酸、5−アミノサリチル酸、6−アミノサリチル酸、2−アミノベンゼンスルホン酸、3−アミノベンゼンスルホン酸、4−アミノベンゼンスルホン酸、3−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン、2−アミノフェノール、3−アミノフェノール、4−アミノフェノール、2−アミノチオフェノール、3−アミノチオフェノール、4−アミノチオフェノールなどが好ましく使用される。これらのモノアミンは、単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。
酸無水物、酸クロリド、モノカルボン酸の例としては、無水フタル酸、無水マレイン酸、ナジック酸、シクロヘキサンジカルボン酸無水物、3−ヒドロキシフタル酸無水物などの酸無水物、3−カルボキシフェノール、4−カルボキシフェノール、3−カルボキシチオフェノール、4−カルボキシチオフェノール、1−ヒドロキシ−7−カルボキシナフタレン、1−ヒドロキシ−6−カルボキシナフタレン、1−ヒドロキシ−5−カルボキシナフタレン、1−メルカプト−7−カルボキシナフタレン、1−メルカプト−6−カルボキシナフタレン、1−メルカプト−5−カルボキシナフタレン、3−カルボキシベンゼンスルホン酸、4−カルボキシベンゼンスルホン酸などのモノカルボン酸類及びこれらのカルボキシル基が酸クロリド化したモノ酸クロリド化合物及びテレフタル酸、フタル酸、マレイン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、1,5−ジカルボキシナフタレン、1,6−ジカルボキシナフタレン、1,7−ジカルボキシナフタレン、2,6−ジカルボキシナフタレンなどのジカルボン酸類のモノカルボキシル基だけが酸クロリド化したモノ酸クロリド化合物、モノ酸クロリド化合物とN−ヒドロキシベンゾトリアゾールやN−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミドとの反応により得られる活性エステル化合物が好ましく使用される。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。
上記したモノアミン、酸無水物、酸クロリド、モノカルボン酸などの末端封止剤を用いる場合、その添加量は、モノアミンの場合、酸二無水物100モル%に対し1〜40モル%とすることが好ましく、酸無水物、酸クロリド、モノカルボン酸の場合、ジアミン100モル%に対し1〜40モル%とすることが好ましい。
ポリイミド中に導入された末端封止剤は、以下の方法で容易に検出できる。例えば、末端封止剤が導入されたポリイミドを、酸性溶液に溶解し、ポリイミドの構成単位であるジアミン成分と酸無水物成分に分解し、これをガスクロマトグラフィー(GC)や、NMR測定することにより、末端封止剤を容易に検出できる。これとは別に、末端封止剤が導入されたポリイミドを直接、熱分解ガスクロマトグラフ(PGC)や赤外スペクトル及び13CNMRスペクトル測定で検出することが可能である。
上記したジアミン、酸二無水物、末端封止剤のうち、少なくとも1つはフェノール性水酸基を有することが必要である。好ましいフェノール性水酸基当量としては、ジアミンまたは酸二無水物にフェノール性水酸基が含まれている場合、それぞれジアミンまたは酸二無水物全体を100モル%とした場合の10モル%以上が好ましく、50モル%以上がより好ましく、100モル%以上がさらに好ましい。また、末端封止剤にフェノール性水酸基が含まれている場合、ジアミン全体を100モル%とした場合の5モル%以上が好ましく、9モル%以上がより好ましく、20モル%以上がさらに好ましい。フェノール性水酸基の量を上記範囲にすることにより、より容易にイミド化率を高くすることができる。
本発明のポリイミドの製造方法は、脂肪族多環式3級アミンの存在下、50℃以上90℃以下の温度で酸二無水物とジアミンを反応させる工程を有する。この工程に先立ち、該3級アミンの非存在下、20℃〜50℃の温度で酸二無水物とジアミンを反応させる工程を含んでも良い。その場合、反応時間は任意に設定することができるが、特に10分〜4時間とすることが好ましい。
また、50℃以上90℃以下の温度で酸二無水物とジアミンを反応させる際、さらに高分子量化するために脱水剤を添加することもできる。ピリジンなどと組み合わせてイミド化反応に用いられる脱水剤としては、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水イソ酪酸などの有機酸無水物などが知られている。これらの有機酸は、脱水後に脂肪族多環式3級アミンを補足してアミン活性を低下させる場合があるため、本発明においては、酸性化合物の副生のない脱水剤を用いることが好ましい。例としてアセタール化合物などの有機化合物やゼオライト、モレキュラーシーブ、シリカゲルなどが用いられるがこれらに限定されない。より低温でイミド化できるという観点より、アセタール化合物がより好ましい。例として、アセトンジメチルアセタール、シクロヘキサンジメチルアセタールなどが挙げられるが、これらに限定されない。特にアセトンジメチルアセタールは、低温反応での分子量をより容易に高くすることができることに加え、副生物として生成するアセトンが系外に容易に除去できる、点でより好ましい。
脱水剤の添加量は、酸二無水物の重量に対し好ましくは25%以上、より好ましくは100%以上、さらに好ましくは150%以上である。
また、本発明の製造方法により得られたポリイミドを用いて耐熱性樹脂組成物を得ることもできる。このとき、得られたポリイミドの分子量が大きく、かつ、分子量分布が小さいことから、不均一な低分子量成分が少なく、より耐熱性の高い耐熱性樹脂組成物を得ることができる。
本発明の耐熱性樹脂組成物は、本発明の製造方法により得られたポリイミドと、熱架橋剤および/または熱硬化性化合物を含有するものであり、ポリイミドを溶解する有機溶剤を含有してもよい。例えば、ポリイミドを適当な有機溶剤に溶解させたものに熱架橋剤および/または熱硬化性化合物を添加することにより得られる。
熱架橋剤は加熱により架橋するものであれば特に制限はないが、具体的には、エチニル基、ビニル基、メチロール基、メトキシメチロール基などの基を1〜6個有した化合物、またはベンゾオキサジン化合物を挙げることができる。
熱硬化性化合物としてはエポキシ化合物およびオキセタン化合物を挙げることができる。これらを2種以上組み合わせて用いてもよい。
エポキシ化合物としては、例えば、エポキシ基を1つ有するものとしてエポライトM−1230、エポライトEHDG−L(商品名、共栄社化学(株)製)、PP−101(商品名、東都化成(株)製)、NKオリゴEA−1010/ECA(商品名、新中村化学)等、2つ有するものとしてエポライト40E、エポライト100E、エポライト200E、エポライト400E、エポライト70P、エポライト200P、エポライト400P、エポライト1500NP、エポライト80MF、エポライト4000、エポライト3002(商品名、共栄社化学工業(株)製)、“デナコール(登録商標)”EX−212L、“デナコール”EX−214L、“デナコール”EX−216L、“デナコール”EX−850L(商品名、ナガセケムテックス(株)製)、GAN,GOT(日本化薬(株)製)、エピコート828、エピコート1002、エピコート1750、エピコート1007、YX8100−BH30、E1256、E4250、E4275(商品名、ジャパンエポキシ(株)製)、“エピクロン(登録商標)”EXA−9583、HP4032(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)、3つ有するものとして、VG3101(商品名、三井化学(株)製)、“テピック(登録商標)”S、“テピック”G、“テピック”P(商品名、日産化学工業(株)製)、“デナコール”EX−321L(ナガセケムテックス(株)製)、NC6000(商品名、日本化薬(株)製)、4つ以上有するものとして、“エポトート(登録商標)”YH−434L(商品名、東都化成(株)製)、EPPN502H、NC3000(商品名、日本化薬(株)製)、“エピクロン”N695、HP7200(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)などが挙げられる。これらのうち2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
オキセタン化合物としては、“エタナコール(登録商標)”EHO、“エタナコール”OXBP、“エタナコール”OXTP、“エタナコール”OXMA(商品名、宇部興産株式会社製)、オキセタン化フェノールノボラックなどが挙げられる。これらのうち2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
有機溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリゴールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテルなどのエーテル類、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピルアセテート、ブチルアセテート、イソブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチルなどのアセテート類、アセチルアセトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、2−ヘプタノンなどのケトン類、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−2−ブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、ジアセトンアルコールなどのアルコール類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、その他、N−メチル−2−ピロリドン、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトンなどの極性の非プロトン性溶媒が挙げられる。
また、ポリイミドとしてアルカリ可溶性ポリイミドを用いる場合、さらに光酸発生剤を含有することにより、光線照射部が可溶化するポジ型感光性を有する耐熱性樹脂組成物を得ることもできる。また、光酸発生剤にかえて光重合開始剤と不飽和結合含有重合性化合物を含有することにより、光線照射部が不溶化するネガ型感光性を有する耐熱性樹脂組成物を得ることもできる。
好ましく用いられる光酸発生剤は、キノンジアジド化合物、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩などがある。
キノンジアジド化合物は、ポリヒドロキシ化合物にキノンジアジドのスルホン酸がエステルで結合したもの、ポリアミノ化合物にキノンジアジドのスルホン酸がスルホンアミド結合したもの、ポリヒドロキシポリアミノ化合物にキノンジアジドのスルホン酸がエステル結合および/またはスルホンアミド結合したものなどが挙げられる。
また、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩は、露光によって発生した酸成分を適度に安定化させる光酸発生剤として好ましく用いられる。本発明の樹脂組成物にリン等が残存することは環境上好ましくなく、また膜の色調の観点から、これらの中ではスルホニウム塩が特に好ましく用いられる。
好ましく用いられる光重合開始剤は、ベンゾフェノン類、ベンジリデン類、クマリン類、アントラキノン類、ベンゾイン類、グリシン類、オキシム類、α−アミノアルキルフェノン類などが挙げられる。
好ましく用いられる不飽和結合含有重合性化合物は、アクリルモノマー類を挙げることができる。具体的には、エチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジアクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、グリセリンジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、グリセリントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシ化イソシアヌール酸トリアクリレートなどの化合物を挙げることができるが、これ以外の化合物を使用することもできる。
また、本発明の耐熱性樹脂組成物に、さらにトリメトキシアミノプロピルシラン、トリメトキシエポキシシラン、トリメトキシビニルシラン、トリメトキシチオールプロピルシランなどのシランカップリング剤を含有してもよい。これらを含有することにより、基板に対する接着性を高めるとともに、洗浄などに用いられる酸素プラズマ、UVオゾン処理に対する耐性を高めることができる。
さらに、本発明の耐熱性樹脂組成物には、耐薬品性、耐熱性などを向上するために、二酸化ケイ素や二酸化チタン、酸化ジルコン、酸化セリウムなどの無機微粒子、ポリイミドなどの樹脂の微粒子を含有してもよい。
本発明の耐熱性樹脂組成物からなる樹脂層を金属層上に形成することで、回路基板やハードディスクのサスペンションなどに有用な金属樹脂複合体を得ることができる。ここで用いる金属層としては、アルミ、銅、ステンレス、ニッケル、鉄、クロム、チタン、モリブデンなどを挙げることができるが、これ以外の金属も使用することができる。金属層の厚みは100nm〜1mmが好ましい。また、金属層が10μm以下と薄い場合などには、金属を支えるための基板としてポリイミドフィルム、セラミック基板などを用いることもできる。
金属樹脂複合体の樹脂層のパターン加工は、フォトレジストをマスクに樹脂層を樹脂前駆体や樹脂のエッチング液でエッチングし、レリーフパターンを得る方法、フォトレジストをマスクに、反応性イオンエッチングなどのプラズマ処理によりエッチングし、レリーフパターンを得る方法、レーザー光線を樹脂層の不要部分に照射し、レーザー光線照射部の樹脂をアブレーションにより揮発させてレリーフパターンを得る方法、樹脂層の不要部分をドリル加工により除去してレリーフパターンを得る方法、スクリーン印刷やインクジェット印刷法などで樹脂組成物を必要部分のみ塗布し、レリーフパターンを得る方法などにより行うことができる。また、樹脂組成物に感光性をもたせた場合には、樹脂組成物をスピンコート法、スリットコート法、ディップコート法、スプレーコート法、印刷法などで塗布し、その後紫外線などの活性光線を部分的に照射し、現像液で現像処理をするとネガ型あるいはポジ型のレリーフパターンを得ることができる。
本発明の耐熱性樹脂組成物は、加熱処理をすることで最終的な硬化膜を得ることができる。硬化条件としては例えば220℃で60分間加熱処理することが挙げられるが、120℃から400℃の範囲で1分から10時間処理することもできるし、また、硬化触媒などを加え、室温から100℃程度の低温で硬化すること、超音波や電磁波処理により硬化する方法などを用いて硬化膜を得ることもできる。
また、ポリイミド、セラミックスなどのフィルムや基板の上に銅、アルミなどで配線を形成し、この配線の絶縁膜、保護膜などとして本発明の耐熱性樹脂組成物を適用し、プリント基板などを作ることもできる。さらに本発明の耐熱性樹脂組成物を、配線を部分的に半田付けするための保護膜材料として使用することもできる。
さらに、本発明の耐熱性樹脂組成物は、LSIなど半導体デバイスの表面保護膜、層間絶縁膜、デバイスをパッケージに封入する際の接着剤やアンダーフィル剤、銅のマイグレーションを防ぐキャップ剤などとして好ましく用いることができ、半導体用電子部品、回路基板用電子部品、多層配線用電子部品などを作製することができる。
以下、実施例等をあげて本発明を説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。なお、各実施例および比較例中のイミド化率、分子量、分子量分布および耐熱性の評価は以下の方法で行った。
イミド化率の評価
各実施例および比較例の方法で得られたポリマー粉体をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に溶解したものを、6インチシリコンウエハ上に塗布し、次いでホットプレート(東京エレクトロン(株)製Mark−7)を用いて、60℃で5分プリベークすることにより、ポリイミド膜を作製した。当該ポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを、FT−720(堀場製作所(株)製)を用いて測定した。次に、当該ポリイミド膜を作製したウエハを300℃のホットプレート(東京エレクトロン(株)製Mark−7)を用いて5分間キュアを行い、キュア膜を得た。当該キュア膜の赤外吸収スペクトルを測定し、キュア前とキュア後の1377cm−1付近のピーク強度を比較することによって、イミド基の含量を算出して、ポリイミドのイミド化率を求めた。
各実施例および比較例の方法で得られたポリマー粉体をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に溶解したものを、6インチシリコンウエハ上に塗布し、次いでホットプレート(東京エレクトロン(株)製Mark−7)を用いて、60℃で5分プリベークすることにより、ポリイミド膜を作製した。当該ポリイミド膜の赤外吸収スペクトルを、FT−720(堀場製作所(株)製)を用いて測定した。次に、当該ポリイミド膜を作製したウエハを300℃のホットプレート(東京エレクトロン(株)製Mark−7)を用いて5分間キュアを行い、キュア膜を得た。当該キュア膜の赤外吸収スペクトルを測定し、キュア前とキュア後の1377cm−1付近のピーク強度を比較することによって、イミド基の含量を算出して、ポリイミドのイミド化率を求めた。
分子量および分子量分布の評価
各実施例および比較例の方法で得られたポリイミド粉体をNMPに溶解したものを測定サンプルとし、Waters 2690(日本ウォータース(株)製)を用いてポリスチレン換算の数平均分子量と重量平均分子量を測定した。また、あわせて分散を算出し、分子量分布の評価を行った。
各実施例および比較例の方法で得られたポリイミド粉体をNMPに溶解したものを測定サンプルとし、Waters 2690(日本ウォータース(株)製)を用いてポリスチレン換算の数平均分子量と重量平均分子量を測定した。また、あわせて分散を算出し、分子量分布の評価を行った。
耐熱性の評価
6インチシリコンウエハ上に、耐熱性樹脂組成物(以下ワニスと呼ぶ)をプリベーク後の膜厚が12μmとなるように塗布し、ついでホットプレート(東京エレクトロン(株)製Mark−7)を用いて、120℃で2分プリベークすることにより、耐熱性樹脂組成物被膜を得た。膜厚の測定には大日本スクリーン製造(株)製ラムダエースSTM−602を使用し、屈折率1.63で測定を行った。次いでイナートオーブンINH−21CD(光洋サーモシステム(株)社製)を用いて、200℃で1時間熱処理を行い、キュア膜を得た。
6インチシリコンウエハ上に、耐熱性樹脂組成物(以下ワニスと呼ぶ)をプリベーク後の膜厚が12μmとなるように塗布し、ついでホットプレート(東京エレクトロン(株)製Mark−7)を用いて、120℃で2分プリベークすることにより、耐熱性樹脂組成物被膜を得た。膜厚の測定には大日本スクリーン製造(株)製ラムダエースSTM−602を使用し、屈折率1.63で測定を行った。次いでイナートオーブンINH−21CD(光洋サーモシステム(株)社製)を用いて、200℃で1時間熱処理を行い、キュア膜を得た。
得られたキュア膜を47%フッ化水素酸に室温で7分間浸した後、水道水で洗浄し、破れないように慎重にシリコンウエハから剥離した。剥離したキュア膜について、熱重量測定装置TGA−50(島津製作所(株)製)を用い、窒素雰囲気中、昇温速度10℃/分の条件で熱重量減少を測定し、測定開始時重量に対し重量減少率5%の時の温度を求めた。
合成例1 ヒドロキシル基含有ジアミン化合物の合成
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(セントラル硝子(株)製、BAHF)18.3g(0.05モル)をアセトン100mL、プロピレンオキシド(東京化成(株))17.4g(0.3モル)に溶解させ、−15℃に冷却した。ここに3−ニトロベンゾイルクロリド(東京化成(株)製)20.4g(0.11モル)をアセトン100mLに溶解させた溶液を滴下した。滴下終了後、−15℃で4時間攪拌し、その後室温に戻した。析出した白色固体をろ別し、50℃で真空乾燥した。
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(セントラル硝子(株)製、BAHF)18.3g(0.05モル)をアセトン100mL、プロピレンオキシド(東京化成(株))17.4g(0.3モル)に溶解させ、−15℃に冷却した。ここに3−ニトロベンゾイルクロリド(東京化成(株)製)20.4g(0.11モル)をアセトン100mLに溶解させた溶液を滴下した。滴下終了後、−15℃で4時間攪拌し、その後室温に戻した。析出した白色固体をろ別し、50℃で真空乾燥した。
得られた白色固体30gを300mLのステンレスオートクレーブに入れ、メチルセルソルブ250mLに分散させ、5%パラジウム−炭素(和光純薬(株)製)を2g加えた。ここに水素を風船で導入して、還元反応を室温で行った。約2時間後、風船がこれ以上しぼまないことを確認して反応を終了させた。反応終了後、濾過して触媒であるパラジウム化合物を除き、ロータリーエバポレーターで濃縮し、下記式で表されるヒドロキシル基含有ジアミン化合物(a)を得た。
合成例2 キノンジアジド化合物(b)の合成
乾燥窒素気流下、TrisP−HAP(商品名、本州化学工業(株)製)、15.31g(0.05モル)と5−ナフトキノンジアジドスルホニル酸クロリド40.28g(0.15モル)を1,4−ジオキサン450gに溶解させ、室温にした。ここに、1,4−ジオキサン50gと混合させたトリエチルアミン15.18gを系内が35℃以上にならないように滴下した。滴下後30℃で2時間攪拌した。トリエチルアミン塩を濾過し、ろ液を水に投入させた。その後、析出した沈殿をろ過で集めた。この沈殿を真空乾燥機で乾燥させ、キノンジアジド化合物(b)を得た。
乾燥窒素気流下、TrisP−HAP(商品名、本州化学工業(株)製)、15.31g(0.05モル)と5−ナフトキノンジアジドスルホニル酸クロリド40.28g(0.15モル)を1,4−ジオキサン450gに溶解させ、室温にした。ここに、1,4−ジオキサン50gと混合させたトリエチルアミン15.18gを系内が35℃以上にならないように滴下した。滴下後30℃で2時間攪拌した。トリエチルアミン塩を濾過し、ろ液を水に投入させた。その後、析出した沈殿をろ過で集めた。この沈殿を真空乾燥機で乾燥させ、キノンジアジド化合物(b)を得た。
各実施例および比較例で用いた化合物を以下に示す。
実施例1
乾燥窒素気流下、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DAE)16.01g(0.080モル)、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(SiDA)1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.18g(0.020モル)をNMP80gに溶解した。ここにビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物(ODPA)31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DAE)16.01g(0.080モル)、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(SiDA)1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.18g(0.020モル)をNMP80gに溶解した。ここにビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物(ODPA)31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例2
乾燥窒素気流下、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(BAHF)30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−ヒドロキシフタル酸無水物(東京化成工業(株)製)4.1g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)加え、90℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(BAHF)30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−ヒドロキシフタル酸無水物(東京化成工業(株)製)4.1g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)加え、90℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例3
乾燥窒素気流下、合成例1で得られたヒドロキシル基含有ジアミン化合物60.4g(0.1モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、合成例1で得られたヒドロキシル基含有ジアミン化合物60.4g(0.1モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例4
乾燥窒素気流下、DAE16.01g(0.080モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP80gに溶解した。ここに3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)29.42g(0.10モル)をNMP20gとともに加え、次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、DAE16.01g(0.080モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP80gに溶解した。ここに3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)29.42g(0.10モル)をNMP20gとともに加え、次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例5
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、ヘキサメチレンテトラミン(東京化成工業(株)製)を1.4g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、ヘキサメチレンテトラミン(東京化成工業(株)製)を1.4g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例6
80℃での撹拌時間を2時間から6時間に変更した以外は実施例5と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
80℃での撹拌時間を2時間から6時間に変更した以外は実施例5と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例7
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、トリエチレンジアミン(東京化成工業(株)製)を1.1g(0.010モル)加え、90℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、トリエチレンジアミン(東京化成工業(株)製)を1.1g(0.010モル)加え、90℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例8
乾燥窒素気流下、DAE16.01g(0.080モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP80gに溶解した。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、50℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、50℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、DAE16.01g(0.080モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP80gに溶解した。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、50℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、50℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例9
50℃での撹拌時間を2時間から6時間に変更した以外は実施例8と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
50℃での撹拌時間を2時間から6時間に変更した以外は実施例8と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例10
反応温度を80℃から60℃に変更した以外は実施例3と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
反応温度を80℃から60℃に変更した以外は実施例3と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例11
乾燥窒素気流下、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DAE)16.01g(0.080モル)、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(SiDA)1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)0.44g(0.004モル)をNMP80gに溶解した。ここにビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物(ODPA)31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DAE)16.01g(0.080モル)、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(SiDA)1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)0.44g(0.004モル)をNMP80gに溶解した。ここにビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物(ODPA)31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例12
3−アミノフェノールの添加量を0.44g(0.004モル)から0.87g(0.008モル)に変更した以外は実施例11と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
3−アミノフェノールの添加量を0.44g(0.004モル)から0.87g(0.008モル)に変更した以外は実施例11と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例13
乾燥窒素気流下、合成例1で得られたヒドロキシル基含有ジアミン化合物6.04g(0.010モル)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DAE)18.01g(0.090モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、合成例1で得られたヒドロキシル基含有ジアミン化合物6.04g(0.010モル)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DAE)18.01g(0.090モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例14
合成例1で得られたヒドロキシル基含有ジアミン化合物の添加量を6.04g(0.010モル)から15.1g(0.025モル)、DAEの添加量を18.01g(0.090モル)から15.01g(0.075モル)にそれぞれ変更した以外は実施例13と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
合成例1で得られたヒドロキシル基含有ジアミン化合物の添加量を6.04g(0.010モル)から15.1g(0.025モル)、DAEの添加量を18.01g(0.090モル)から15.01g(0.075モル)にそれぞれ変更した以外は実施例13と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例15
合成例1で得られたヒドロキシル基含有ジアミン化合物の添加量を6.04g(0.010モル)から33.2g(0.055モル)、DAEの添加量を18.01g(0.090モル)から9.01g(0.045モル)にそれぞれ変更した以外は実施例13と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
合成例1で得られたヒドロキシル基含有ジアミン化合物の添加量を6.04g(0.010モル)から33.2g(0.055モル)、DAEの添加量を18.01g(0.090モル)から9.01g(0.045モル)にそれぞれ変更した以外は実施例13と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例16
乾燥窒素気流下、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(BAHF)30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−ヒドロキシフタル酸無水物(東京化成工業(株)製)4.1g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)、アセトンジメチルアセタールを9.31g加え、90℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(BAHF)30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−ヒドロキシフタル酸無水物(東京化成工業(株)製)4.1g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)、アセトンジメチルアセタールを9.31g加え、90℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例17
アセトンジメチルアセタールの添加量を9.31gから31.02gに変更した以外は実施例16と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
アセトンジメチルアセタールの添加量を9.31gから31.02gに変更した以外は実施例16と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例18
アセトンジメチルアセタールの添加量を9.31gから62.04gに変更した以外は実施例16と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
アセトンジメチルアセタールの添加量を9.31gから62.04gに変更した以外は実施例16と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例19
アセトンジメチルアセタール9.31gにかえてシリカゲルを62.04g加えた以外は実施例16と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
アセトンジメチルアセタール9.31gにかえてシリカゲルを62.04g加えた以外は実施例16と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例20
アセトンジメチルアセタール9.31gにかえてモレキュラーシーブ4Aを62.04g加えた以外は実施例16と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
アセトンジメチルアセタール9.31gにかえてモレキュラーシーブ4Aを62.04g加えた以外は実施例16と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例21
乾燥窒素気流下、DAE16.01g(0.080モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP80gに溶解した。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)、アセトンジメチルアセタールを62.04g加え、50℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、50℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、DAE16.01g(0.080モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.73g(0.025モル)をNMP80gに溶解した。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)、アセトンジメチルアセタールを62.04g加え、50℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、50℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例22
乾燥窒素気流下、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(BAHF)30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−ヒドロキシフタル酸無水物(東京化成工業(株)製)4.1g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)、アセトンジメチルアセタールを62.04g加え、75℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(BAHF)30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−ヒドロキシフタル酸無水物(東京化成工業(株)製)4.1g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)、アセトンジメチルアセタールを62.04g加え、75℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例23
アセトンジメチルアセタール62.04gにかえてシリカゲルを62.04g加えた以外は実施例22と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
アセトンジメチルアセタール62.04gにかえてシリカゲルを62.04g加えた以外は実施例22と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例24
アセトンジメチルアセタール62.04gにかえてモレキュラーシーブ4Aを62.04g加えた以外は実施例22と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
アセトンジメチルアセタール62.04gにかえてモレキュラーシーブ4Aを62.04g加えた以外は実施例22と同様にしてポリマー粉体を得た。得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
比較例1
乾燥窒素気流下、DAE16.01g(0.080モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.18g(0.020モル)をNMP80gに溶解した。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、40℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、40℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、DAE16.01g(0.080モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.18g(0.020モル)をNMP80gに溶解した。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、40℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、40℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
比較例2
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−ヒドロキシフタル酸無水物(東京化成工業(株)製)4.1g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)加え、100℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−ヒドロキシフタル酸無水物(東京化成工業(株)製)4.1g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、20℃で1時間攪拌した。次いで、DBN(東京化成工業(株)製)を1.2g(0.010モル)加え、100℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
比較例3
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.7g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、ピペラジン(東京化成工業(株)製)を0.86g(0.010モル)加え、90℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.7g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、ピペラジン(東京化成工業(株)製)を0.86g(0.010モル)加え、90℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
比較例4
ピペラジンの代わりにトリエチルアミン(東京化成工業(株)製)1.0g(0.010モル)を用いる以外は比較例3と同様にしてポリマー粉体を得た。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
ピペラジンの代わりにトリエチルアミン(東京化成工業(株)製)1.0g(0.010モル)を用いる以外は比較例3と同様にしてポリマー粉体を得た。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
比較例5
ピペラジンの代わりにピペリジン(東京化成工業(株)製)1.0g(0.010モル)を用いる以外は比較例3と同様にしてポリマー粉体を得た。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
ピペラジンの代わりにピペリジン(東京化成工業(株)製)1.0g(0.010モル)を用いる以外は比較例3と同様にしてポリマー粉体を得た。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
比較例6
ピペラジンの代わりにイソキノリン(東京化成工業(株)製)1.3g(0.010モル)を用いる以外は比較例3と同様にしてポリマー粉体を得た。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
ピペラジンの代わりにイソキノリン(東京化成工業(株)製)1.3g(0.010モル)を用いる以外は比較例3と同様にしてポリマー粉体を得た。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
比較例7
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.7g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(東京化成工業(株)製)1.0g(0.010モル)、脱水剤として無水酢酸10.2g(0.10モル)を加え、90℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、BAHF30.03g(0.082モル)、SiDA1.24g(0.005モル)、末端封止剤として、3−アミノフェノール(東京化成工業(株)製)2.7g(0.025モル)をNMP100gに溶解させた。ここにODPA31.02g(0.1モル)をNMP30gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(東京化成工業(株)製)1.0g(0.010モル)、脱水剤として無水酢酸10.2g(0.10モル)を加え、90℃で6時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
比較例8
乾燥窒素気流下、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DAE)19.01g(0.095モル)、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(SiDA)1.24g(0.005モル)をNMP80gに溶解した。ここにビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物(ODPA)31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
乾燥窒素気流下、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DAE)19.01g(0.095モル)、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(SiDA)1.24g(0.005モル)をNMP80gに溶解した。ここにビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物(ODPA)31.02g(0.1モル)をNMP20gとともに加えて、40℃で1時間攪拌した。次いで、DBU(東京化成工業(株)製)を1.5g(0.010モル)加え、80℃で2時間攪拌した。攪拌終了後、溶液を水3Lに投入して白色沈殿を集めた。この沈殿をろ過で集めて、水で3回洗浄した後、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥した。このようにして得られたポリマー粉体についてイミド化率、分子量および分子量分布の評価を行った。
実施例25
実施例1で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスAを得た。ワニスAを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例1で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスAを得た。ワニスAを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例26
実施例3で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてHMOM−TPHAP(本州化学工業(株)製)1g、光酸発生剤としてキノンジアジド化合物(b)1gとともにγ−ブチロラクトン(GBL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスBを得た。ワニスBを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例3で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてHMOM−TPHAP(本州化学工業(株)製)1g、光酸発生剤としてキノンジアジド化合物(b)1gとともにγ−ブチロラクトン(GBL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスBを得た。ワニスBを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例27
実施例2で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1g、光重合開始剤としてOXE−02(チバ・スペシャリティケミカルズ(株)製)0.2g、不飽和結合含有重合性化合物としてPDBE−250(日本油脂(株)製)3.0gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスCを得た。ワニスCを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例2で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1g、光重合開始剤としてOXE−02(チバ・スペシャリティケミカルズ(株)製)0.2g、不飽和結合含有重合性化合物としてPDBE−250(日本油脂(株)製)3.0gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスCを得た。ワニスCを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例28
実施例18で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1g、光重合開始剤としてOXE−02(チバ・スペシャリティケミカルズ(株)製)0.2g、不飽和結合含有重合性化合物としてPDBE−250(日本油脂(株)製)3.0gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスDを得た。ワニスDを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例18で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1g、光重合開始剤としてOXE−02(チバ・スペシャリティケミカルズ(株)製)0.2g、不飽和結合含有重合性化合物としてPDBE−250(日本油脂(株)製)3.0gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスDを得た。ワニスDを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例29
実施例19で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1g、光重合開始剤としてOXE−02(チバ・スペシャリティケミカルズ(株)製)0.2g、不飽和結合含有重合性化合物としてPDBE−250(日本油脂(株)製)3.0gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスEを得た。ワニスEを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例19で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1g、光重合開始剤としてOXE−02(チバ・スペシャリティケミカルズ(株)製)0.2g、不飽和結合含有重合性化合物としてPDBE−250(日本油脂(株)製)3.0gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスEを得た。ワニスEを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例30
実施例20で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1g、光重合開始剤としてOXE−02(チバ・スペシャリティケミカルズ(株)製)0.2g、不飽和結合含有重合性化合物としてPDBE−250(日本油脂(株)製)3.0gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスFを得た。ワニスFを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例20で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1g、光重合開始剤としてOXE−02(チバ・スペシャリティケミカルズ(株)製)0.2g、不飽和結合含有重合性化合物としてPDBE−250(日本油脂(株)製)3.0gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスFを得た。ワニスFを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例31
実施例21で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1gとともにγ−ブチロラクトン(GBL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスGを得た。ワニスGを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例21で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1gとともにγ−ブチロラクトン(GBL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスGを得た。ワニスGを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例32
実施例22で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてHMOM−TPHAP(本州化学工業(株)製)1g、光酸発生剤としてキノンジアジド化合物(b)1gとともにγ−ブチロラクトン(GBL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスHを得た。ワニスHを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例22で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてHMOM−TPHAP(本州化学工業(株)製)1g、光酸発生剤としてキノンジアジド化合物(b)1gとともにγ−ブチロラクトン(GBL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスHを得た。ワニスHを用いて耐熱性の評価を行った。
比較例9
比較例1で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスIを得た。ワニスIを用いて耐熱性の評価を行った。
比較例1で得られたポリマー粉体10gを計り取り、熱架橋剤としてニカラックMX−270(三和ケミカル(株)製)1gとともに乳酸エチル(EL)15gに溶解させ、耐熱性樹脂組成物のワニスIを得た。ワニスIを用いて耐熱性の評価を行った。
比較例10
比較例2で得られたポリマー粉体10gを用いる以外は実施例26と同様にして耐熱性樹脂組成物のワニスJを得た。ワニスJを用いて耐熱性の評価を行った。
比較例2で得られたポリマー粉体10gを用いる以外は実施例26と同様にして耐熱性樹脂組成物のワニスJを得た。ワニスJを用いて耐熱性の評価を行った。
比較例11
比較例3で得られたポリマー粉体10gを用いる以外は実施例27と同様にして耐熱性樹脂組成物のワニスKを得た。ワニスKを用いて耐熱性の評価を行った。
比較例3で得られたポリマー粉体10gを用いる以外は実施例27と同様にして耐熱性樹脂組成物のワニスKを得た。ワニスKを用いて耐熱性の評価を行った。
実施例1〜24、比較例1〜8のポリマー製造条件と評価結果を表1〜表2に、実施例25〜32、比較例9〜11の評価結果を表3に示した。
Claims (5)
- 主鎖または末端にフェノール性水酸基を有するポリイミドの製造方法であって、脂肪族多環式3級アミンの存在下、50℃以上90℃以下の温度で酸二無水物とジアミンを反応させる工程を含むことを特徴とするポリイミドの製造方法。
- 前記脂肪族多環式3級アミンが、その橋頭原子の少なくとも1つが窒素原子であることを特徴とする請求項1記載のポリイミドの製造方法。
- 前記脂肪族多環式3級アミンの酸解離定数(pKa)が9.0以上であることを特徴とする請求項1または2記載のポリイミドの製造方法。
- 前記酸二無水物とジアミンを反応させる工程において、さらに脱水剤を共存させることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のポリイミドの製造方法。
- 請求項1〜4いずれか記載の方法で製造された、主鎖または末端にフェノール性水酸基を有するポリイミドと、熱架橋剤および/または熱硬化性化合物とを含有することを特徴とする耐熱性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008026132A JP2008214622A (ja) | 2007-02-08 | 2008-02-06 | ポリイミドの製造方法および耐熱性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028805 | 2007-02-08 | ||
JP2008026132A JP2008214622A (ja) | 2007-02-08 | 2008-02-06 | ポリイミドの製造方法および耐熱性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008214622A true JP2008214622A (ja) | 2008-09-18 |
Family
ID=39835044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008026132A Pending JP2008214622A (ja) | 2007-02-08 | 2008-02-06 | ポリイミドの製造方法および耐熱性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008214622A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013149870A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 多層フレキシブル配線板及び多層フレキシブル配線板の製造方法 |
JP2016048806A (ja) * | 2015-12-24 | 2016-04-07 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 多層フレキシブル配線板の製造方法 |
JP2018024839A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-02-15 | 長興材料工業股▲ふん▼有限公司Eternal Materials Co.,Ltd. | ポリイミドドライフィルム及びそれらの適用 |
JP2018169627A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-11-01 | 旭化成株式会社 | 感光性樹脂組成物及び硬化レリーフパターンの製造方法 |
JP2019123864A (ja) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物、硬化膜、硬化膜のレリーフパターンの製造方法、電子部品、半導体装置、電子部品の製造方法、半導体装置の製造方法 |
-
2008
- 2008-02-06 JP JP2008026132A patent/JP2008214622A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013149870A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 多層フレキシブル配線板及び多層フレキシブル配線板の製造方法 |
JP2016048806A (ja) * | 2015-12-24 | 2016-04-07 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 多層フレキシブル配線板の製造方法 |
JP2018024839A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-02-15 | 長興材料工業股▲ふん▼有限公司Eternal Materials Co.,Ltd. | ポリイミドドライフィルム及びそれらの適用 |
JP2018169627A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-11-01 | 旭化成株式会社 | 感光性樹脂組成物及び硬化レリーフパターンの製造方法 |
JP2019123864A (ja) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物、硬化膜、硬化膜のレリーフパターンの製造方法、電子部品、半導体装置、電子部品の製造方法、半導体装置の製造方法 |
JP7363030B2 (ja) | 2018-01-17 | 2023-10-18 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物、硬化膜、硬化膜のレリーフパターンの製造方法、電子部品、半導体装置、電子部品の製造方法、半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6404814B2 (ja) | 層間絶縁膜用材料、感光性樹脂組成物、積層体、回路基板およびその製造方法 | |
CN101477309B (zh) | 正性光敏性聚酰胺酸酯树脂组合物及其制备方法与应用 | |
JP4001569B2 (ja) | 感光性ポリイミド前駆体用可溶性ポリイミドおよびこれを含む感光性ポリイミド前駆体組成物 | |
CN107407878B (zh) | 感光性树脂组合物 | |
JP5740915B2 (ja) | フィルム積層体 | |
CN110028669A (zh) | 负性光敏性聚酰胺酸酯树脂、树脂组合物、其制备方法及应用 | |
KR101791710B1 (ko) | 감광성 접착제 조성물, 감광성 접착제 시트 및 이들을 이용한 반도체 장치 | |
KR101969197B1 (ko) | 포지티브형 감광성 수지 조성물 | |
JP4639697B2 (ja) | イミド基含有ジアミン、該イミド基含有ポリイミド前駆体、該前駆体を含有してなるポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型パターンの製造方法及び電子部品 | |
CN115877658A (zh) | 硬化型感光性树脂组合物、硬化物、抗蚀剂图案及其制造方法、半导体元件及电子器件 | |
JP2004212678A (ja) | 感光性樹脂組成物及びポジ型パターン形成方法 | |
JP2009235311A (ja) | ポリイミド樹脂およびそれを用いた耐熱性樹脂組成物 | |
JP2008214622A (ja) | ポリイミドの製造方法および耐熱性樹脂組成物 | |
JP2020050734A (ja) | 犠牲層用樹脂組成物、およびこれを用いた半導体電子部品の製造方法 | |
JP2008038141A (ja) | 耐熱性樹脂組成物およびそれを用いた金属樹脂複合体 | |
WO2023148996A1 (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物被膜、樹脂組成物フィルム、硬化膜、および電子部品 | |
JP2018036329A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2021055055A (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物フィルム、硬化膜、およびこれらを用いた半導体装置 | |
JP5875209B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2020094194A (ja) | 樹脂組成物、樹脂シート、硬化膜、硬化膜のレリーフパターンの製造方法、保護膜、絶縁膜、電子部品および表示装置 | |
WO2023080007A1 (ja) | ポリイミドの製造方法、ポリイミド、ポリイミド樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP3363580B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法 | |
JP3887982B2 (ja) | 感光性樹脂組成物および絶縁膜 | |
CN105452383B (zh) | 感光性树脂组合物、其浮雕图案膜、浮雕图案膜的制造方法、包含浮雕图案膜的电子部件或光学制品、和包含感光性树脂组合物的粘接剂 | |
TWI830255B (zh) | 感光性聚醯亞胺樹脂組成物 |