JP2008213953A - Hydraulic winch device - Google Patents
Hydraulic winch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008213953A JP2008213953A JP2007049466A JP2007049466A JP2008213953A JP 2008213953 A JP2008213953 A JP 2008213953A JP 2007049466 A JP2007049466 A JP 2007049466A JP 2007049466 A JP2007049466 A JP 2007049466A JP 2008213953 A JP2008213953 A JP 2008213953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pressure
- control
- hydraulic
- winch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、油圧モータを駆動源とする油圧ウィンチ装置に関し、更に詳しくは油圧ウィンチに備えられた油圧ブレーキの作動制御に関するものである。 The present invention relates to a hydraulic winch device using a hydraulic motor as a drive source, and more particularly to operation control of a hydraulic brake provided in the hydraulic winch.
油圧ウィンチ装置のブレーキ制御に関しては従来から種々構造が提案されており、その代表的なものとして特許文献1に示されるものがある。
Various structures have been proposed for brake control of a hydraulic winch device, and a typical one is disclosed in
この特許文献1に示された油圧ウィンチ装置では、ウィンチドラムに付設された油圧ブレーキに、ブレーキ弁を介して解放圧を供給することで該油圧ブレーキを解放させてウィンチの巻上・巻下作動を可能とするようになっている。また、上記ブレーキ弁のパイロットポートには、シャトル弁を介して、上記油圧モータの巻上油路の作動圧と巻下油路の作動圧のうち、高圧側の油圧がパイロット圧として作用するようになっており、このパイロット圧を受けて上記ブレーキ弁が解放圧供給側へ作動し、上記油圧ブレーキが解放されるようになっている。
In the hydraulic winch device disclosed in
また、リモコン弁の非操作時においてウィンチ荷重を保持するために、上記油圧モータの巻上油路にカウンタバランス弁が備えられている。 A counter balance valve is provided in the hoisting oil passage of the hydraulic motor in order to hold the winch load when the remote control valve is not operated.
ところで、この油圧回路構成においては、上記カウンタバランス弁の機能が正常状態に維持されている限り、なんら支障は生じない。 By the way, in this hydraulic circuit configuration, as long as the function of the counter balance valve is maintained in a normal state, no trouble occurs.
ところが、カウンタバランス弁に、例えば、スプールスティックとかシート不良が生じると、圧油のリークにより本来の機能である圧力保持機能が損なわれ、以下のような問題を生じる事になる。 However, for example, when a spool stick or a sheet failure occurs in the counter balance valve, the pressure holding function, which is the original function, is impaired due to the leak of pressure oil, causing the following problems.
即ち、油圧ウィンチの巻下作動時に吊荷自重により自走状態が発生すると、巻下側油路が負圧状態となる。この場合、上記カウンタバランス弁の圧力保持機能が維持されていれば、巻下側油路の負圧化に伴って該カウンタバランス弁に作用するパイロット圧が低下し、該カウンタバランス弁が閉弁されて油圧ウィンチの自走状態が阻止される。 That is, if a self-running state occurs due to the weight of the suspended load during the lowering operation of the hydraulic winch, the lowering side oil passage becomes a negative pressure state. In this case, if the pressure holding function of the counter balance valve is maintained, the pilot pressure acting on the counter balance valve is reduced with the negative pressure in the lowering oil passage, and the counter balance valve is closed. Thus, the self-propelled state of the hydraulic winch is prevented.
ところが、上記カウンタバランス弁の圧力保持機能が損なわれていると、上記パイロット圧が低下しても該カウンタバランス弁は閉弁されないため、コントロールバルブのメータアウトによる背圧によって巻上側油路の圧力が上昇し、これが上記シャトル弁を介して上記ブレーキ弁のパイロットポートに作用し、上記油圧ブレーキが解放されたままとなり、油圧ウィンチが自走するというおそれがある。 However, if the pressure holding function of the counter balance valve is impaired, the counter balance valve is not closed even if the pilot pressure is lowered. Rises and acts on the pilot port of the brake valve via the shuttle valve, the hydraulic brake remains released, and the hydraulic winch may run by itself.
そこで本願発明は、油圧ウィンチ装置において、巻下操作時における自走状態の発生を確実に防止して高い安全性を確保することを目的としてなされたものである。 Accordingly, the present invention has been made for the purpose of ensuring high safety by reliably preventing the occurrence of a self-running state during the lowering operation in the hydraulic winch device.
本願発明ではかかる課題を解決するための具体的手段として次のような構成を採用している。 In the present invention, the following configuration is adopted as a specific means for solving such a problem.
本願の第1の発明では、ウィンチを駆動するウィンチ用油圧モータ5への作動油の供給を制御するウィンチ制御弁21が設けられたウィンチ制御回路11と、上記ウィンチに設けられた油圧ブレーキ6の作動を制御するブレーキ制御回路12と、ウィンチの巻上・巻下操作を行う操作部10を備える一方、上記ブレーキ制御回路12には、第1制御圧を受けて作動し上記油圧ブレーキ6に解放圧を供給する解放圧供給弁26と、該解放圧供給弁26に第1制御圧を供給する制御圧制御弁25が備えられるとともに、上記制御圧制御弁25が、上記操作部10が巻上操作された時に上記ウィンチ制御回路11の巻上側油路35の油圧を上記第1制御圧として供給する巻上側ポートと、上記操作部10が巻下操作された時に巻下側油路36の油圧を上記第1制御圧として供給する巻下側ポートを備えていることを特徴としている。
In the first invention of the present application, the
本願の第2の発明では、上記第1の発明に係る油圧ウィンチ装置において、上記操作部10を、操作によってそれぞれ第2制御圧を発生する巻上側操作弁28と巻下側操作弁29を備えた構成とし、上記ウィンチ制御弁21と上記制御圧制御弁25を、上記第2制御圧を受けて作動する油圧応動弁で構成したことを特徴としている。
In a second invention of the present application, in the hydraulic winch device according to the first invention, the operation unit 10 includes a
本願の第3の発明では、上記第1の発明に係る油圧ウィンチ装置において、上記操作部10を、操作によってそれぞれ第2制御圧を発生する巻上側操作弁28と巻下側操作弁29と、上記第2制御圧を受けて電気信号を発生する巻上側スイッチ17と巻下側スイッチ18を備えた構成とし、上記ウィンチ制御弁21を上記第2制御圧を受けて作動する油圧応動弁で構成し、上記制御圧制御弁25を上記電気信号を受けて作動する電磁応動弁で構成したことを特徴としている。
In a third invention of the present application, in the hydraulic winch device according to the first invention, the operation unit 10 includes a
本願の第4の発明では、上記第2又は第3の発明に係る油圧ウィンチ装置において、上記巻上側操作弁28と巻下側操作弁29を電磁作動弁で構成したことを特徴としている。
According to a fourth invention of the present application, in the hydraulic winch device according to the second or third invention, the
本願の第5の発明では、上記第2、第3又は第4の発明に係る油圧ウィンチ装置において、上記制御圧制御弁25を、上記巻上側油路35の油圧の供給制御を行なう第1制御弁25Aと上記巻下側油路36の油圧の供給制御を行なう第2制御弁25Bで構成するとともに、該各第1制御弁25Aと第2制御弁25Bをシャトル弁27を介して上記解放圧供給弁26に第1制御圧を供給する構成としたことを特徴としている。
In a fifth invention of the present application, in the hydraulic winch device according to the second, third, or fourth invention, the control
本願発明では次のような効果が得られる。 In the present invention, the following effects can be obtained.
(a)本願の第1の発明に係る油圧ウィンチ装置によれば、上記操作部10が巻下操作された時には上記ウィンチ制御回路11の巻下側油路36の油圧が上記第1制御圧として上記制御圧制御弁25の巻下側ポートから上記解放圧供給弁26に供給される構成であることから、例えば、上記操作部10の巻下側への操作によって上記油圧モータ5が巻下側へ回転し吊荷の巻き下げ動作が行なわれている状態において、吊荷自重によって油圧ウィンチが自走状態になると、該巻下側油路36側の油圧が負圧状態となり、上記巻上側油路35に設けられたカウンタバランス弁13がパイロット圧の低下によって閉弁状態となり、該カウンタバランス弁13と油圧モータ5の間において油圧が上昇する。
(A) According to the hydraulic winch device according to the first invention of the present application, when the operation portion 10 is operated to be lowered, the hydraulic pressure of the
ここで、上記カウンタバランス弁13の圧力保持機能が正常に維持されている場合には、上記油圧モータ5の回転が阻止されることで油圧ウィンチの自走が防止される。
Here, when the pressure holding function of the
これに対して、例えば、上記カウンタバランス弁13の圧力保持機能が損なわれている場合には、該カウンタバランス弁13からの圧油のリークによって上記油圧モータ5が巻下側へ回転される状態となる。しかし、この場合、上記ウィンチ制御回路11の巻下側油路36の油圧が上記第1制御圧として上記制御圧制御弁25の巻下側ポートから上記解放圧供給弁26に供給される構成であるところ、該巻下側油路36の油圧が負圧状態となっていることから、上記解放圧供給弁26は復帰し、該解放圧供給弁26を介しての上記油圧ブレーキ6側への解放圧の供給が阻止され、従って、上記油圧ブレーキ6は解放されず制動状態となり、これによって油圧ウィンチの自走が阻止される。
On the other hand, for example, when the pressure holding function of the
このように、この発明によれば、上記カウンタバランス弁13の圧力保持機能の良否の如何に拘らず、常に巻下作動時の自走状態が未然に且つ確実に阻止される。
As described above, according to the present invention, the self-running state at the time of the lowering operation is always prevented without fail regardless of whether the pressure balance function of the
一方、上記操作部10の非操作時には、上記制御圧制御弁25によって、上記解放圧供給弁26への第1制御圧の供給が停止されることから、上記油圧ブレーキ6は解放されることなく常時制動状態に維持される。
On the other hand, when the operation unit 10 is not operated, the supply of the first control pressure to the release
これらの相乗効果として、上記カウンタバランス弁13の圧力保持機能の良否の如何に拘らず油圧ウィンチの自走状態が未然に且つ確実に阻止されることとなり、作動上の安全性の高い油圧ウィンチ装置を提供することができる。
As a synergistic effect of these, the self-running state of the hydraulic winch is obstructed and surely prevented regardless of whether the pressure holding function of the
(b) 本願の第2の発明に係る油圧ウィンチ装置によれば、上記(a)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記操作部10を、操作によってそれぞれ第2制御圧を発生する巻上側操作弁28と巻下側操作弁29を備えた構成とし、上記ウィンチ制御弁21と上記制御圧制御弁25を、上記第2制御圧を受けて作動する油圧応動弁で構成しているので、配管構成及び制御系が簡略化され、延いては油圧ウィンチ装置の低コスト化が促進される。
(B) According to the hydraulic winch device according to the second invention of the present application, the following specific effects can be obtained in addition to the effects described in (a) above. In other words, in the present invention, the operation unit 10 includes the
(c) 本願の第3の発明に係る油圧ウィンチ装置によれば、上記(a)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記操作部10を、操作によってそれぞれ第2制御圧を発生する巻上側操作弁28と巻下側操作弁29と、上記第2制御圧を受けて電気信号を発生する巻上側スイッチ17と巻下側スイッチ18を備えた構成とし、上記ウィンチ制御弁21を上記第2制御圧を受けて作動する油圧応動弁で構成し、上記制御圧制御弁25を上記電気信号を受けて作動する電磁応動弁で構成しているので、油温及び油のボリュームの影響が少なく、上記制御圧制御弁25の応答性が向上し、上記油圧ブレーキ6の作動の的確性が確保され、延いては油圧ウィンチ装置の作動上の信頼性が向上することになる。
(C) According to the hydraulic winch device according to the third invention of the present application, in addition to the effect described in the above (a), the following specific effects can be obtained. That is, according to the present invention, the operation unit 10 is provided with a
(d) 本願の第4の発明に係る油圧ウィンチ装置によれば、上記(b)又は(c)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記巻上側操作弁28と巻下側操作弁29を電磁作動弁で構成しているので、これら操作弁28、29の操作性のチューニングが容易であり、操作の応答性が向上し、油圧ウィンチ装置の作動特性が良好ならしめられる。また、上記各操作弁28、29の操作系を電磁式とした場合には、該各操作弁28、29を運転位置の近傍に配置する必要がなく、これらを例えば、ウィンチ制御回路11とかブレーキ制御回路12の近くに配置して配管構造の簡略化を図ることができる。
(D) According to the hydraulic winch device according to the fourth invention of the present application, in addition to the effect described in (b) or (c), the following specific effect can be obtained. In other words, in the present invention, the above-described upper-
(e) 本願の第5の発明に係る油圧ウィンチ装置によれば、上記(b)、(c)又は(d)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記制御圧制御弁25を、上記巻上側油路35の油圧の供給制御を行なう第1制御弁25Aと上記巻下側油路36の油圧の供給制御を行なう第2制御弁25Bで構成するとともに、該各第1制御弁25Aと第2制御弁25Bをシャトル弁27を介して上記解放圧供給弁26に第1制御圧を供給する構成としているので、仮に、上記第1制御弁25Aと第2制御弁25Bの何れかが作動不良となったような場合には不良側の制御弁のみを交換すれば良く、例えば、上記制御圧制御弁25を単一の制御弁で構成した場合に比して、経済性及びメンテナンス性が向上することになる。
(E) According to the hydraulic winch device according to the fifth aspect of the present application, in addition to the effects described in (b), (c) or (d), the following specific effects can be obtained. That is, in the present invention, the control
以下、本願発明を好適な実施形態に基づいて具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be specifically described based on preferred embodiments.
I:第1の実施形態
図1には、本願発明の第1の実施形態に係る油圧ウィンチ装置の油圧回路を示しており、同図において符号1は作動圧発生用の第1油圧ポンプ2とパイロット圧発生用の第2油圧ポンプ3を駆動するポンプ駆動モータ、符号4は作動油タンク、符号5は油圧ウィンチ(図示省略)を駆動する油圧モータである。また、符号6は油圧ウィンチに制動力を付与する油圧ブレーキであって、該油圧ブレーキ6は、ブレーキシューを備えたピストンを常時バネ力によってウィンチのドラム側へ押圧付勢することで制動力を得る一方、油室に油圧が導入された際にはその油圧力によって上記ピストンが上記バネ力に抗して付勢解除側へ移動することで解放される。従って、上記油圧ブレーキ6の制動・解放制御は、上記油室への油圧の給排制御のみによって行なうことができる。
I: First Embodiment FIG. 1 shows a hydraulic circuit of a hydraulic winch device according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1,
そして、この油圧回路は、上記油圧ウィンチの巻上・巻下操作を行うための操作部10と、上記操作部10の操作を受けて上記第1油圧ポンプ2からの作動圧によって上記油圧モータ5を駆動制御するウィンチ制御回路11と、上記第2油圧ポンプ3からのパイロット圧によって上記油圧ブレーキ6の作動制御を行なうブレーキ制御回路12を備えて構成される。
The hydraulic circuit includes an operation unit 10 for performing the hoisting / lowering operation of the hydraulic winch, and the
A:操作部10
上記操作部10は、択一的に操作される巻上側操作弁28と巻下側操作弁29を併設したリモコン弁で構成され、その上流側は上記第2油圧ポンプ3の供給油路40から分岐した油路41に接続される一方、上記巻上側操作弁28は油路42に、上記巻下側操作弁29は油路43にそれぞれ接続されている。
A: Operation unit 10
The operation unit 10 is composed of a remote control valve provided with a hoisting
上記油路42は、後述するウィンチ制御回路11に設けられたウィンチ制御弁21のスプールの一端側と、後述するブレーキ制御回路12に設けられた制御圧制御弁25のスプールの一端側にそれぞれ接続されている。また、上記油路43は、上記ウィンチ制御弁21のスプールの他端側と、上記制御圧制御弁25のスプールの他端側にそれぞれ接続されている。また、符号16は、パイロット圧を設定するシーケンス弁16であって、該シーケンス弁16で圧力設定された圧油の一部は、後述するブレーキ制御回路12側へ上記油圧ブレーキ6の解放圧として供給され、他の一部は上記油路41から上記操作部10を介して上記ウィンチ制御弁21及び上記制御圧制御弁25側へ第2制御圧として供給される。
B:ウィンチ制御回路11
ウィンチ制御回路11は、上記第1油圧ポンプ2と上記油圧モータ5の間に配置されて該油圧モータ5の作動制御を行なうものであって、ウィンチ制御弁21と流量制御弁22及びカウンタバランス弁13を備えて構成される。
The
B:
The
上記流量制御弁22は、上記第1油圧ポンプ2の吐出油路31に設けられ、その下流側ポートには油路33と油路34が接続されている。
The
上記ウィンチ制御弁21は、その上流側の二つのポートには上記油路33と油路34がそれぞれ接続されている。また、このウィンチ制御弁21の下流側の二つのポートは、巻上側油路35及び巻下側油路36を介して、上記油圧モータ5の両ポートに接続されている。そして、このウィンチ制御弁21のスプール両端にはそれぞれ上記油路42と油路43が接続されており、上記巻上側操作弁28が操作されたときには中立位置21aから第1位置21bに切り換えられ、上記巻上側油路35へ作動圧が供給される一方、上記巻下側操作弁29が操作されたときには中立位置21aから第2位置21cに切り換えられ、上記巻下側油路36へ作動圧が供給される。
The
上記巻上側油路35には、カウンタバランス弁13が設けられている。このカウンタバランス弁13には、上記巻下側油路36から取り出したパイロット圧が作用するようになっており、該パイロット圧が設定圧以上であるときに開作動して上記油圧モータ5からの排出油の流通を許容し、該パイロット圧が設定圧以下であるときには閉作動して上記油圧モータ5からの排出油の流通を阻止して圧力保持を行なう。
A
また、上記巻上側油路35からは油路44が、上記巻下側油路36からは油路45が、それぞれ分岐され、これら各油路44、45を介して上記作動圧が第1制御圧として後述するブレーキ制御回路12の制御圧制御弁25側へ供給される。
C:ブレーキ制御回路12
ブレーキ制御回路12は、上記油圧ブレーキ6の作動制御を行なうものであって、次述する制御圧制御弁25と解放圧供給弁26を備えて構成される。
An
C:
The
上記制御圧制御弁25は、油圧応動式の3位置4ポート切換弁で構成され、その上流側の二つのポートには上記油路44と油路45がそれぞれ接続されている。また、この制御圧制御弁25の下流側ポートは、油路46を介して上記解放圧供給弁26のスプール端に接続されている。そして、上記巻上側操作弁28が操作されたときには中立位置25aから第1位置25bに切り換えられ、上記油路44から上記巻上側油路35の作動圧が第1制御圧として上記油路46を介して上記解放圧供給弁26のスプール端に作用する。また、上記巻下側操作弁29が操作されたときには、中立位置25aから第2位置25cに切り換えられ、上記油路45から上記巻下側油路36の作動圧が第1制御圧として上記油路46を介して上記解放圧供給弁26のスプール端に作用するようになっている。
The control
上記解放圧供給弁26は、油圧応動式の2位置3ポート切換弁で構成され、その上流側ポートは上記供給油路40に接続される一方、下流側ポートは油路47を介して上記油圧ブレーキ6の油室に接続されている。従って、上記巻上側操作弁28が操作されたときには、上記制御圧制御弁25が第1位置25bに切り換わることで、上記解放圧供給弁26は、上記巻上側油路35からの第1制御圧を受けて第1位置26aから第2位置6b側へ切り換えられ、上記供給油路40側からの解放圧を上記油路47を介して上記油圧ブレーキ6側に供給してこれを解放させる。これに対して、上記巻下側操作弁29が操作されたときには、上記制御圧制御弁25が第1位置25cに切り換わることで、上記解放圧供給弁26は、上記巻下側油路36からの第1制御圧を受けて第1位置26aから第2位置6b側へ切り換えられ、上記供給油路40側からの解放圧を上記油路47を介して上記油圧ブレーキ6側に供給してこれを解放させる。
The release
一方、上記操作部10の非操作時には、上記制御圧制御弁25が中立位置25aで保持され、上記解放圧供給弁26には第1制御圧が作用しないことから、第1位置26aに保持され、従って、上記油圧ブレーキ6は制動状態のまま保持される。
On the other hand, when the operation unit 10 is not operated, the control
続いて、この実施形態の油圧ウィンチ装置の作動を、図1の回路図を参照しつつ説明する。
1:油圧ウィンチ非操作時
油圧ウィンチの非操作時、即ち、上記操作部10の非操作時には、上記ウィンチ制御弁21及び制御圧制御弁25が共に中立位置21a,25aに設定され、上記解放圧供給弁26はパイロット圧としての第1制御圧が作用しないため第1位置26aに保持され、上記油圧ブレーキ6は制動状態を保持している。
Next, the operation of the hydraulic winch device of this embodiment will be described with reference to the circuit diagram of FIG.
1: When the hydraulic winch is not operated When the hydraulic winch is not operated, that is, when the operation unit 10 is not operated, the
ここで、この非操作状態が、吊荷の巻上操作を行った後、操作を停止して吊荷を保持した状態である場合、即ち、上記油圧ブレーキ6に吊荷自重による巻下方向への回転力が作用している状態では、上記巻下側油路36の油圧が低いため、上記カウンタバランス弁13は、閉弁状態を維持し正常な圧力保持機能を保有している。また、この場合、上記油圧ブレーキ6も制動状態を保持している。従って、吊荷の降下現象は発生しない。
Here, when the non-operation state is a state in which the operation is stopped and the suspended load is held after the suspended load hoisting operation is performed, that is, in the lowering direction due to the weight of the suspended load on the hydraulic brake 6. Since the hydraulic pressure of the lowering
一方、仮に、上記カウンタバランス弁13の正常な圧力保持機能が損なわれて圧油がリークする状態となっているときは、上記巻上側油路35の油圧が該カウンタバランス弁13のリークによって上昇しても、上記制御圧制御弁25が中立位置25aに設定され、上記解放圧供給弁26が第1位置解放圧供給弁26aに設定されているので、上記油圧ブレーキ6が制動状態を保持し、吊荷の降下現象は発生しない。
On the other hand, if the normal pressure holding function of the
即ち、油圧ウィンチ非操作時には、上記カウンタバランス弁13の圧力保持機能の良否に拘らず、吊荷の降下現象あるいは自走現象は発生せず、作動上の安全性が確保される。
2:油圧ウィンチ巻下操作時
油圧ウィンチの巻下操作時には、上記操作部10の上記巻下側操作弁29の操作によって、該巻下側操作弁29からの第2制御圧を受けて上記ウィンチ制御弁21が第2位置21cに設定され、作動圧が上記巻下側油路36へ供給され、上記カウンタバランス弁13が開弁して上記油圧モータ5が巻下方向へ回転されるとともに、上記油路45に第1制御圧が発生する。これと同時に、上記制御圧制御弁25が上記第2制御圧を受けて第2位置25cに設定され、上記第2制御圧が該制御圧制御弁25を介して上記解放圧供給弁26に作用し、該解放圧供給弁26が第2位置26bに設定され、上記ウィンチ制御弁21の第2位置21cへの設定に伴って上記油路45に第1制御圧が発生し、上記供給油路40からの解放圧が上記解放圧供給弁26を介して上記油圧ブレーキ6側へ供給され該油圧ブレーキ6が解放される。従って、上記油圧モータ5は巻下方向へ回転し、吊荷の巻下動作が行なわれる。
That is, when the hydraulic winch is not operated, the suspended load lowering phenomenon or the self-running phenomenon does not occur regardless of whether the pressure holding function of the
2: At the time of the hydraulic winch lowering operation At the time of the hydraulic winch lowering operation, the winch receives the second control pressure from the lowering
ここで、上記カウンタバランス弁13の圧力保持機能が正常であるとし、この状態で、例えば、上記油圧モータ5が吊荷自重によって自走状態となると、上記巻下側油路36の油圧が低下するため、上記カウンタバランス弁13が閉弁する。また、このとき、上記油路45からの第1制御圧が低下するため、上記解放圧供給弁26が第1位置26aに復帰設定され、上記油圧ブレーキ6側から圧油が排出され、該油圧ブレーキ6は制動状態とされる。これらの相乗作用によって、吊荷の自走が確実に阻止される。
Here, it is assumed that the pressure holding function of the
一方、仮に、上記カウンタバランス弁13の圧力保持機能が損なわれて圧油のリークが生じ得る状態であって、しかもこの状態において上記油圧モータ5が吊荷自重によって自走状態になった場合を想定する。この状況下では、上記巻下側油路36の油圧の低下に伴って上記カウンタバランス弁13が閉弁したとしても、該カウンタバランス弁13からの圧油がリークすることから、上記油圧モータ5は巻下方向へ自走する状態となる。しかし、このとき、上記油路45からの第1制御圧も低下するため、上記解放圧供給弁26が第1位置26aに復帰設定され、上記油圧ブレーキ6側から圧油が排出され、該油圧ブレーキ6は制動状態とされる。これらの相乗作用によって、吊荷の自走が確実に阻止される。
On the other hand, suppose that the pressure holding function of the
このように、この油圧ウィンチ装置においては、巻下操作時における吊荷の自走現象が、上記カウンタバランス弁13の圧力保持機能の良否に拘らず、確実に阻止され、作動上の安全性が確保されるものである。
As described above, in this hydraulic winch device, the self-running phenomenon of the suspended load during the unwinding operation is reliably prevented regardless of whether the pressure balance function of the
II:第2の実施形態
図2には、本願発明の第2の実施形態に係る油圧ウィンチ装置の油圧回路を示している。この油圧回路は、上記第1の実施形態に係る油圧回路と基本構成を同じにし、これと異なる点は上記制御圧制御弁25の構成のみである。従って、ここでは、図2の各構成要素に、図1の各構成要素に対応させて同一符号を付すことで該第1実施形態の該当説明を援用し、上記相違点を中心に説明する。
II: Second Embodiment FIG. 2 shows a hydraulic circuit of a hydraulic winch device according to a second embodiment of the present invention. This hydraulic circuit has the same basic configuration as the hydraulic circuit according to the first embodiment, and the only difference is the configuration of the control
上記第1の実施形態では上記制御圧制御弁25を油圧応動式の3位置4ポート切換弁で構成していたのに対して、この実施形態においては上記制御圧制御弁25を、2個の油圧応動式2位置3ポート切換弁25A,25Bで構成している。そして、上記第1制御弁25Aの上流側ポートを上記油路44に、上記第2プレート13Bの上流側ポートを上記油路45に、それぞれ接続する一方、該第1制御弁25Aと第2制御弁25Bの下流該ポートはシャトル弁27を介して上記解放圧供給弁26のスプール端に接続している。
In the first embodiment, the control
従って、上記操作部10の非操作時には、上記第1制御弁25Aと第2制御弁25Bが共に第1位置25Aa,25Baに設定され、上記解放圧供給弁26が第1位置26aに設定されることで、上記油圧ブレーキ6は制動状態を保持する。
Therefore, when the operation unit 10 is not operated, both the
上記巻上側操作弁28が操作されたときには、上記第1制御弁25Aが第2位置25Abに設定され、油路44からの第1制御圧がシャトル弁27を介して上記解放圧供給弁26に作用し、該解放圧供給弁26が第2位置26bに設定され、上記油圧ブレーキ6は供給油路40からの解放圧を受けて解放され、上記油圧モータ5の巻上方向への回転が許容される。
When the hoisting
一方、上記巻下側操作弁29が操作されたときには、上記第2制御弁25Bが第2位置25Bbに設定され、油路45からの第1制御圧がシャトル弁27を介して上記解放圧供給弁26に作用し、該解放圧供給弁26が第2位置26bに設定され、上記油圧ブレーキ6は供給油路40からの解放圧を受けて解放され、上記油圧モータ5の巻上方向への回転が許容される。
On the other hand, when the lowering
このように構成すると、仮に、上記第1制御弁25Aと第2制御弁25Bの何れかが作動不良となったような場合には不良側の制御弁のみを交換すれば良く、例えば、上記制御圧制御弁25を単一の制御弁で構成した場合に比して、経済性及びメンテナンス性が向上する。
With this configuration, if any of the
以上のように、上記第1制御弁25Aと第2制御弁25Bで構成された制御圧制御弁25においても、上記第1の実施形態における単一構成の制御圧制御弁25と同様の作用効果を為すものである。
As described above, also in the control
尚、上記以外の作用効果は、上記第1実施形態の場合と同様であるので、ここでの説明は省略する。 In addition, since the effect other than the above is the same as that of the case of the said 1st Embodiment, description here is abbreviate | omitted.
III:第3の実施形態
図3には、本願発明の第3の実施形態に係る油圧ウィンチ装置の油圧回路を示している。この油圧回路は、上記第1の実施形態に係る油圧回路と基本構成を同じにし、これと異なる点は上記操作部10の構成のみである。従って、ここでは、図3の各構成要素に、図1の各構成要素に対応させて同一符号を付すことで該第1実施形態の該当説明を援用し、上記相違点を中心に説明する。
III: Third Embodiment FIG. 3 shows a hydraulic circuit of a hydraulic winch device according to a third embodiment of the present invention. This hydraulic circuit has the same basic configuration as the hydraulic circuit according to the first embodiment, and only the configuration of the operation unit 10 is different from this. Therefore, here, the corresponding description of the first embodiment is used by assigning the same reference numerals to the components of FIG. 3 in correspondence with the components of FIG. 1, and the differences will be mainly described.
上記第1の実施形態では上記操作部10を押圧式の巻上側操作弁28と巻下側操作弁29で構成していたのに対して、この実施形態においては上記操作部10を電磁式の巻上側操作弁28と巻下側操作弁29で構成している。
In the first embodiment, the operation unit 10 is composed of the push-type upper and
このように構成した場合には、該各操作弁28,29を押圧式とした場合に比して、操作の応答性が向上し、延いては油圧ウィンチ装置の作動特性が良好ならしめられる。
When configured in this manner, the responsiveness of the operation is improved as compared with the case where each of the
尚、上記以外の作用効果は、上記第1実施形態の場合と同様であるので、ここでの説明は省略する。 In addition, since the effect other than the above is the same as that of the case of the said 1st Embodiment, description here is abbreviate | omitted.
IV:第4の実施形態
図4には、本願発明の第4の実施形態に係る油圧ウィンチ装置の油圧回路を示している。この油圧回路は、上記第1の実施形態に係る油圧回路と基本構成を同じにし、これと異なる点は上記操作部10の構成と上記制御圧制御弁25の構成のみである。従って、ここでは、図4の各構成要素に、図1の各構成要素に対応させて同一符号を付すことで該第1実施形態の該当説明を援用し、上記相違点を中心に説明する。
IV: Fourth Embodiment FIG. 4 shows a hydraulic circuit of a hydraulic winch device according to a fourth embodiment of the present invention. This hydraulic circuit has the same basic configuration as the hydraulic circuit according to the first embodiment, and only the configuration of the operation unit 10 and the configuration of the control
上記第1の実施形態では上記操作部10を押圧式の巻上側操作弁28と巻下側操作弁29のみで構成していたのに対して、この実施形態においては上記操作部10を、押圧式の巻上側操作弁28と巻下側操作弁29に、それぞれ巻上側スイッチ17及び巻下側スイッチ18を付設した構成としている。上記巻上側スイッチ17及び巻下側スイッチ18は、上記巻上側操作弁28及び巻下側操作弁29からの第2制御圧を受けてON作動し、第1給電線51及び第2給電線52側へ操作電流を出力するように構成されている。
In the first embodiment, the operation unit 10 is composed of only the push-type upper and
また、上記第1の実施形態では、上記制御圧制御弁25を油圧応動式の切換弁で構成していたのに対して、この実施形態では、該制御圧制御弁25を電磁作動弁で構成している。そして、該制御圧制御弁25の各ソレノイドに上記第1給電線51及び第2給電線52を介して操作電流を供給してその切換を行わせるようになっている。
Further, in the first embodiment, the control
このように構成した場合には、上記制御圧制御弁25の応答性が向上し、上記油圧ブレーキ6の作動の的確性が確保され、延いては油圧ウィンチ装置の作動上の信頼性が向上することになる。
In such a configuration, the responsiveness of the control
尚、上記以外の作用効果は、上記第1実施形態の場合と同様であるので、ここでの説明は省略する。 In addition, since the effect other than the above is the same as that of the case of the said 1st Embodiment, description here is abbreviate | omitted.
V:第5の実施形態
図5には、本願発明の第5の実施形態に係る油圧ウィンチ装置の油圧回路を示している。この油圧回路は、上記第1の実施形態に係る油圧回路に、上記第3の実施形態における上記操作部10及び制御圧制御弁25の構成と、第4の実施形態における上記操作部10の構成を組み合わせたものであって、その基本構成は、上記第1の実施形態に係る油圧回路と同様である。従って、ここでは、図5の各構成要素に、図1の各構成要素に対応させて同一符号を付すことで該第1実施形態の該当説明を援用し、上記相違点を中心に説明する。
V: Fifth Embodiment FIG. 5 shows a hydraulic circuit of a hydraulic winch device according to a fifth embodiment of the present invention. This hydraulic circuit is different from the hydraulic circuit according to the first embodiment in the configuration of the operation unit 10 and the control
上記第1の実施形態では上記操作部10を押圧式の巻上側操作弁28と巻下側操作弁29で構成していたのに対して、この実施形態においては上記操作部10を電磁式の巻上側操作弁28と巻下側操作弁29で構成している。このように構成した場合には、該各操作弁28,29を押圧式とした場合に比して、操作の応答性が向上し、延いては油圧ウィンチ装置の作動特性が良好ならしめられる。
In the first embodiment, the operation unit 10 is composed of the push-type upper and
また、上記第1の実施形態では上記操作部10を押圧式の巻上側操作弁28と巻下側操作弁29のみで構成していたのに対して、この実施形態においては上記操作部10を、押圧式の巻上側操作弁28と巻下側操作弁29に、それぞれ巻上側スイッチ17及び巻下側スイッチ18を付設した構成としている。上記巻上側スイッチ17及び巻下側スイッチ18は、上記巻上側操作弁28及び巻下側操作弁29からの第2制御圧を受けてON作動し、第1給電線51及び第2給電線52側へ操作電流を出力するように構成されている。
Further, in the first embodiment, the operation unit 10 is composed of only the push type upper and
さらに、上記第1の実施形態では、上記制御圧制御弁25を油圧応動式の切換弁で構成していたのに対して、この実施形態では、該制御圧制御弁25を電磁作動弁で構成している。そして、該制御圧制御弁25の各ソレノイドに上記第1給電線51及び第2給電線52を介して操作電流を供給してその切換を行わせるようになっている。
Furthermore, in the first embodiment, the control
このように構成した場合には、上記制御圧制御弁25の応答性が向上し、上記油圧ブレーキ6の作動の的確性が確保され、延いては油圧ウィンチ装置の作動上の信頼性が向上することになる。
In such a configuration, the responsiveness of the control
尚、上記以外の作用効果は、上記第1実施形態の場合と同様であるので、ここでの説明は省略する。 In addition, since the effect other than the above is the same as that of the case of the said 1st Embodiment, description here is abbreviate | omitted.
VI:その他
上記ウィンチ制御弁21は、上記各実施形態の何れにおいても圧力応動弁で構成され、また上記制御圧制御弁25は、上記第1〜第3の実施形態では圧力応動弁で、第4及び第5の実施形態では電磁作動弁で構成されているが、本願発明の他の実施形態においては、上記ウィンチ制御弁21及び制御圧制御弁25を共に手動操作弁で構成し且つこれら両者を連動可能に直結し、単一の操作部材によって同時に切換操作し得るように構成することもできる。
VI: Others The
1 ・・ポンプ駆動モータ
2 ・・第1油圧ポンプ
3 ・・第2油圧ポンプ
4 ・・作動油タンク
5 ・・油圧モータ
6 ・・油圧ブレーキ
10 ・・操作部
11 ・・ウィンチ制御回路
12 ・・ブレーキ制御回路
13 ・・カウンタバランス弁
16 ・・シーケンス弁
17 ・・巻上側スイッチ
18 ・・巻下側スイッチ
21 ・・ウィンチ制御弁
22 ・・流量制御弁
23 ・・リリーフ弁
25 ・・制御圧制御弁
26 ・・解放圧供給弁
27 ・・シャトル弁
28 ・・巻上側操作弁
29 ・・巻下側操作弁
31 ・・吐出油路
33、34・・油路
35 ・・巻上側油路
36 ・・巻下側油路
40 ・・供給油路
41〜47・・油路
51、52・・給電線
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記ブレーキ制御回路(12)には、第1制御圧を受けて作動し上記油圧ブレーキ(6)に解放圧を供給する解放圧供給弁(26)と、該解放圧供給弁(26)に第1制御圧を供給する制御圧制御弁(25)が備えられるとともに、
上記制御圧制御弁(25)は、上記操作部(10)が巻上操作された時に上記ウィンチ制御回路(11)の巻上側油路(35)の油圧を上記第1制御圧として供給する巻上側ポートと、上記操作部(10)が巻下操作された時に巻下側油路(36)の油圧を上記第1制御圧として供給する巻下側ポートを備えていることを特徴とする油圧ウィンチ装置。 A winch control circuit (11) provided with a winch control valve (21) for controlling the supply of hydraulic oil to a winch hydraulic motor (5) for driving the winch, and a hydraulic brake (6) provided for the winch. While having a brake control circuit (12) for controlling the operation and an operation unit (10) for performing the hoisting / lowering operation of the winch,
The brake control circuit (12) is operated by receiving a first control pressure and supplies a release pressure to the hydraulic brake (6), and a release pressure supply valve (26) is connected to the release pressure supply valve (26). A control pressure control valve (25) for supplying one control pressure is provided,
The control pressure control valve (25) is a winding that supplies the hydraulic pressure in the winding oil passage (35) of the winch control circuit (11) as the first control pressure when the operation unit (10) is operated to wind up. Hydraulic pressure characterized by comprising an upper port and a lowering port for supplying the hydraulic pressure of the lowering oil passage (36) as the first control pressure when the operating portion (10) is lowered. Winch device.
上記操作部(10)が、操作によってそれぞれ第2制御圧を発生する巻上側操作弁(28)と巻下側操作弁(29)を備えた構成であって、上記ウィンチ制御弁(21)と上記制御圧制御弁(25)が、上記第2制御圧を受けて作動する油圧応動弁で構成されていることを特徴とする油圧ウィンチ装置。 In claim 1,
The operation unit (10) includes a winding operation valve (28) and a lower operation valve (29) that respectively generate a second control pressure by an operation, and the winch control valve (21) The hydraulic winch device, wherein the control pressure control valve (25) comprises a hydraulic responsive valve that operates in response to the second control pressure.
上記操作部(10)が、操作によってそれぞれ第2制御圧を発生する巻上側操作弁(28)と巻下側操作弁(29)と、上記第2制御圧を受けて電気信号を発生する巻上側スイッチ(17)と巻下側スイッチ(18)を備えた構成であって、上記ウィンチ制御弁(21)は上記第2制御圧を受けて作動する油圧応動弁で構成され、上記制御圧制御弁(25)は上記電気信号を受けて作動する電磁応動弁で構成されていることを特徴とする油圧ウィンチ装置。 In claim 1,
The operating unit (10) is a winding upper operation valve (28) and a lowering operation valve (29) that respectively generate a second control pressure by operation, and a winding that generates an electric signal in response to the second control pressure. The winch control valve (21) is configured by a hydraulic responsive valve that operates by receiving the second control pressure, and includes an upper switch (17) and a lowering switch (18). The hydraulic winch device, wherein the valve (25) is an electromagnetically responsive valve that operates in response to the electrical signal.
上記巻上側操作弁(28)と巻下側操作弁(29)が電磁作動弁で構成されていることを特徴とする油圧ウィンチ装置。 In claim 2 or 3,
The hydraulic winch device, wherein the lower and upper operation valves (28) and (29) are constituted by electromagnetically operated valves.
上記制御圧制御弁(25)が、上記巻上側油路(35)の油圧の供給制御を行なう第1制御弁(25A)と上記巻下側油路(36)の油圧の供給制御を行なう第2制御弁(25B)で構成されるとともに、該各第1制御弁(25A)と第2制御弁(25B)はシャトル弁(27)を介して上記解放圧供給弁(26)に第1制御圧を供給する構成であることを特徴とする油圧ウィンチ装置。 In claim 2, 3 or 4,
The control pressure control valve (25) controls the hydraulic pressure supply control of the first control valve (25A) for controlling the hydraulic pressure of the winding upper oil passage (35) and the hydraulic pressure supply of the lower rolling oil passage (36). The first control valve (25A) and the second control valve (25B) are configured to have a first control to the release pressure supply valve (26) via a shuttle valve (27). A hydraulic winch device characterized by being configured to supply pressure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049466A JP5134831B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Hydraulic winch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049466A JP5134831B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Hydraulic winch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008213953A true JP2008213953A (en) | 2008-09-18 |
JP5134831B2 JP5134831B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=39834472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007049466A Active JP5134831B2 (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Hydraulic winch device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5134831B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108317111A (en) * | 2018-02-13 | 2018-07-24 | 湖南博邦重工有限公司 | A kind of hoisting system |
CN110526152A (en) * | 2019-08-30 | 2019-12-03 | 太原理工大学 | Multichannel protecting against shock intelligent constant deceleration brake fluid system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110219836B (en) * | 2019-06-10 | 2023-12-26 | 徐州大恒测控技术有限公司 | Safety switching braking constant-speed-reduction hydraulic system and braking method for elevator |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110063A (en) * | 1973-02-21 | 1974-10-19 | ||
JPH115693A (en) * | 1997-06-16 | 1999-01-12 | Kobe Steel Ltd | Hydraulic winch unit |
JP2000351585A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-19 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Winch braking device |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007049466A patent/JP5134831B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110063A (en) * | 1973-02-21 | 1974-10-19 | ||
JPH115693A (en) * | 1997-06-16 | 1999-01-12 | Kobe Steel Ltd | Hydraulic winch unit |
JP2000351585A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-19 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Winch braking device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108317111A (en) * | 2018-02-13 | 2018-07-24 | 湖南博邦重工有限公司 | A kind of hoisting system |
CN108317111B (en) * | 2018-02-13 | 2024-03-15 | 湖南九虎智能科技有限公司 | Hoisting system |
CN110526152A (en) * | 2019-08-30 | 2019-12-03 | 太原理工大学 | Multichannel protecting against shock intelligent constant deceleration brake fluid system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5134831B2 (en) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7155909B2 (en) | Hydraulic controller for working machine | |
US9217446B2 (en) | Hydraulic controller | |
US7594395B2 (en) | Hydraulic control device for working machine | |
JP4096901B2 (en) | Hydraulic control device for work machine | |
JP2005265062A (en) | Hydraulic control device for work machine | |
CN107548438B (en) | Switching assembly, in particular for the preparation of compressed air | |
JP5134831B2 (en) | Hydraulic winch device | |
EA028159B1 (en) | Disk brake system | |
CN102030267B (en) | Hoist and closed hydraulic system thereof | |
CN108249339B (en) | A kind of perseverance deceleration safety arrestment redundant hydraulic station and its control method | |
JP2010112494A (en) | Cavitation prevention circuit for working machine | |
KR101032729B1 (en) | Hydraulic system for removing residual pressure in hydraulic piping | |
JP2004360898A (en) | Hydraulic control device for working machine | |
JP2007192347A (en) | Hydraulic control device of working machine | |
JP5164883B2 (en) | Hydraulic control system | |
US9796573B2 (en) | Lifting-device brake system | |
JPH11263594A (en) | Winch operating device for crane | |
KR20210006275A (en) | Auto overload protection system for crane of ship | |
JP2771511B2 (en) | Hydraulic device for lifting and lifting suspended loads | |
JP2771510B2 (en) | Hydraulic device for lifting and lifting suspended loads | |
JP3121736U (en) | Rotary table stop device | |
JPH115693A (en) | Hydraulic winch unit | |
JP2003261289A (en) | Instant lowering preventive device for hydraulic winch | |
JP2015086961A (en) | Lifting device with limit load switching function | |
JPH10252706A (en) | Hydraulic control circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100224 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5134831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |