JP2008211864A - 駆動装置、撮像ユニットおよび撮像装置 - Google Patents
駆動装置、撮像ユニットおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008211864A JP2008211864A JP2007043737A JP2007043737A JP2008211864A JP 2008211864 A JP2008211864 A JP 2008211864A JP 2007043737 A JP2007043737 A JP 2007043737A JP 2007043737 A JP2007043737 A JP 2007043737A JP 2008211864 A JP2008211864 A JP 2008211864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- displacement
- drive
- driving
- drive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B3/00—Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
- G03B3/10—Power-operated focusing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/08—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N1/00—Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
- H02N1/002—Electrostatic motors
- H02N1/006—Electrostatic motors of the gap-closing type
- H02N1/008—Laterally driven motors, e.g. of the comb-drive type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【解決手段】可動部7を駆動させる駆動装置は、固定部5aと移動部5bとを有する駆動部5と、駆動部5から与えられる駆動変位に応じて可動部7に変位を伝達する変位伝達部6とを備え、変位伝達部6と当該変位伝達部6に結合された移動部5bとは、一体的に成型される。
【選択図】図3
Description
<1−1.静電アクチュエータについて>
図1は、静電作用を利用したアクチュエータ(静電アクチュエータ)の構成および動作の第1の状況を示す図である。図1(a)は、静電アクチュエータの上面図であり、図1(b)は、静電アクチュエータの側面図である。
<1−2−1.構成>
次に、本実施形態に係る駆動装置1について説明する。図3は、本実施形態に係る駆動装置1の機能ブロック図である。
次に、上述の構成を有する駆動装置1の動作について説明する。図8は、図4のA方向からみた場合の駆動状態における駆動装置1の側面図である。図9は、駆動装置1の初期状態と駆動状態とを示す図である。
次に、上記の実施形態の駆動装置1の適用例ついて説明する。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は、上記に説明した内容に限定されるものではない。
10a,10b,10c,10d 静電アクチュエータ
11 第1のフレーム
21 第2のフレーム
12a,12b,12c,12d 長尺部
13a,13b,13c,13d 支持部材
14 第1の連結部材
15 第2の連結部材
Claims (17)
- 被駆動体を駆動せさる駆動装置であって、
駆動部と、
前記駆動部から与えられる駆動変位に応じて、前記被駆動体に変位を伝達する変位伝達部と、
を備え、
前記駆動部は、
前記変位伝達部に結合された移動部と、
前記移動部に対向して配置される固定部と、
を有し、
前記変位伝達部と前記移動部とは、一体的に成型されることを特徴とする駆動装置。 - 請求項1に記載の駆動装置において、
前記被駆動体と前記変位伝達部と前記移動部とは、一体的に成型されることを特徴とする駆動装置。 - 請求項1または請求項2に記載の駆動装置において、
前記変位伝達部に結合された弾性部材を有し、前記弾性部材によって前記変位伝達部を弾性的に支持する支持部、
をさらに備え、
前記変位伝達部は、
前記支持部との結合部位を支点としつつ前記弾性部材の弾性力に抗して傾動する長尺部、
を有し、
前記長尺部の傾動による梃子作用によって前記駆動変位が拡大され、
前記被駆動体は、当該拡大された変位によって移動されることを特徴とする駆動装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の駆動装置において、
前記駆動部と前記被駆動体とは、前記長尺部の一端側の第1部位と、他端側の第2部位とにそれぞれ連結されており、
前記結合部位は前記長尺部の前記第1部位と前記第2部位との間で、かつ前記第1部位寄りに設定されていることを特徴とする駆動装置。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の駆動装置において、
それぞれが前記駆動部と前記変位伝達部とを有する単位駆動機構を複数組備え、
単一の被駆動体の複数箇所に前記複数の単位駆動機構の長尺部がそれぞれ結合されることにより、前記単一の被駆動体が前記複数の単位駆動機構の並列的な協働によって移動可能とされていることを特徴とする駆動装置。 - 被駆動体を駆動させる駆動装置であって、
前記被駆動体の外周側に配置されたフレーム材と、
前記被駆動体と前記フレーム材とを連結する連結部材と、
前記フレーム材に結合された駆動部と、
固定点と前記フレーム材との間に介挿された弾性部材と、
を有してなる単位駆動機構を1つ以上備え、
前記駆動部は、
前記フレーム材に結合される移動櫛歯電極と、
前記移動櫛歯電極に交互配置される固定櫛歯電極と、
を有し、
前記フレーム材と前記移動櫛歯電極とは、一体的に成型されることを特徴とする駆動装置。 - 請求項6に記載の駆動装置において、
前記被駆動体と前記連結部材と前記フレーム材と前記移動櫛歯電極とは、一体的に成型されることを特徴とする駆動装置。 - 請求項6または請求項7に記載の駆動装置において、
前記被駆動体と前記連結部材と前記フレーム材と前記移動櫛歯電極と前記弾性部材とは、一体的に成型されることを特徴とする駆動装置。 - 請求項6から請求項8のいずれかに記載の駆動装置において、
前記駆動部から与えられる駆動変位が、前記弾性部材との結合部位を支点とした前記フレーム材の梃子作用によって、前記弾性部材の弾性変形に抗しつつ前記フレーム材および前記連結部材を介して前記被駆動体の変位へと拡大されることを特徴とする駆動装置。 - 請求項6から請求項9のいずれかに記載の駆動装置において、
前記弾性部材は、前記駆動部から駆動変位が与えられたときに弾性的なねじり変形を生じることを特徴とする駆動装置。 - 請求項6から請求項10のいずれかに記載の駆動装置において、
前記連結部材は、前記駆動部から駆動変位が与えられたときに弾性的な曲げ変形を生じることを特徴とする駆動装置。 - 請求項1から請求項11のいずれかに記載の駆動装置において、
前記駆動部は、静電アクチュエータであることを特徴とする駆動装置。 - 請求項1から請求項12のいずれかに記載の駆動装置において、
前記被駆動体は、透過性を有する部材によって構成されることを特徴とする駆動装置。 - 請求項1から請求項13のいずれかに記載の駆動装置において、
前記被駆動体はレンズであることを特徴する駆動装置。 - 請求項14に記載の駆動装置と撮影光学系から入射される被写体像が結像される撮像素子とを備える撮像ユニット。
- 請求項15に記載の撮像ユニットにおいて、
前記駆動装置の前記駆動部は、撮影光学系とともに単一のハウジングの内部空間に配置されることを特徴とする撮像ユニット。 - 請求項15または請求項16に記載の撮像ユニットを備える撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043737A JP2008211864A (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 駆動装置、撮像ユニットおよび撮像装置 |
US12/034,079 US8000590B2 (en) | 2007-02-23 | 2008-02-20 | Driving apparatus, image capturing unit, and image capturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043737A JP2008211864A (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 駆動装置、撮像ユニットおよび撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008211864A true JP2008211864A (ja) | 2008-09-11 |
Family
ID=39716023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007043737A Pending JP2008211864A (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 駆動装置、撮像ユニットおよび撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8000590B2 (ja) |
JP (1) | JP2008211864A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008569A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Lg Innotek Co Ltd | Memsアクチュエータ付きカメラモジュール及びその駆動方法 |
KR20130111341A (ko) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
WO2015005217A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 株式会社村田製作所 | レンズモジュール |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018062810A1 (ko) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 엘지이노텍(주) | 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학 기기 |
CN113055556B (zh) * | 2019-12-27 | 2022-07-08 | 中芯集成电路(宁波)有限公司 | 移动机构及其驱动方法、电子设备、成像模组 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62116910A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-28 | Nec Corp | 圧電型レンズ駆動装置 |
JP2004304942A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Olympus Corp | アクチュエータ及びアクチュエータ駆動方法並びにアクチュエータシステム |
JP2005261167A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Akita Prefecture | アクチュエータの減衰方法およびアクチュエータ |
JP2006145813A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Pentax Corp | デジタルカメラ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5801472A (en) * | 1995-08-18 | 1998-09-01 | Hitchi, Ltd. | Micro-fabricated device with integrated electrostatic actuator |
CN100419873C (zh) * | 2004-12-15 | 2008-09-17 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 物镜致动装置及光学拾取单元 |
-
2007
- 2007-02-23 JP JP2007043737A patent/JP2008211864A/ja active Pending
-
2008
- 2008-02-20 US US12/034,079 patent/US8000590B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62116910A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-28 | Nec Corp | 圧電型レンズ駆動装置 |
JP2004304942A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Olympus Corp | アクチュエータ及びアクチュエータ駆動方法並びにアクチュエータシステム |
JP2005261167A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Akita Prefecture | アクチュエータの減衰方法およびアクチュエータ |
JP2006145813A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Pentax Corp | デジタルカメラ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008569A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Lg Innotek Co Ltd | Memsアクチュエータ付きカメラモジュール及びその駆動方法 |
KR20130111341A (ko) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
KR102128075B1 (ko) * | 2012-03-30 | 2020-06-29 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
WO2015005217A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 株式会社村田製作所 | レンズモジュール |
JPWO2015005217A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2017-03-02 | 株式会社村田製作所 | レンズモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8000590B2 (en) | 2011-08-16 |
US20080205868A1 (en) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100584424B1 (ko) | 카메라 렌즈 어셈블리의 손떨림 보정 장치 | |
CN101266392B (zh) | 成像装置及光学装置 | |
US7812507B2 (en) | Piezoelectric motor and camera device | |
KR100951910B1 (ko) | 초점 조절 장치 및 촬상 장치 | |
US8659811B2 (en) | Actuator, optical scanner and image forming device | |
US20030227559A1 (en) | Piezoelectric actuator for digital camera optical system | |
JP2006209136A (ja) | 可変焦点ミラー及びこれを応用するカメラモジュール | |
US11782232B2 (en) | Camera module | |
JP7648937B2 (ja) | カメラモジュールおよびカメラ搭載装置 | |
WO2020248444A1 (zh) | 摄像头模组、电子设备及其光学防抖方法 | |
JP2008211864A (ja) | 駆動装置、撮像ユニットおよび撮像装置 | |
WO2006043549A1 (ja) | 圧電アクチュエータ、これを用いた撮像素子移動装置および撮像装置 | |
KR20230138035A (ko) | 작동 디바이스 | |
JP5217489B2 (ja) | 駆動機構 | |
JP4952289B2 (ja) | 駆動装置、撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP2006330053A (ja) | レンズ鏡胴 | |
CN105122130A (zh) | 相机模块 | |
JP2006330054A (ja) | レンズ鏡胴 | |
CN100555696C (zh) | 用于微移动的压电致动器元件 | |
JP4924347B2 (ja) | 移動機構、撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP2009282375A (ja) | レンズ駆動装置及びカメラモジュール並びに携帯端末 | |
JP2009034779A (ja) | 駆動装置、撮像ユニット、撮像装置および駆動装置の製造方法 | |
WO2017018312A1 (ja) | ミラーデバイス | |
JP2006261141A (ja) | 圧電アクチュエータおよび画像入力装置 | |
EP4082962B1 (en) | Microelectromechanical mirror device with piezoelectric actuation and improved opening angle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091020 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120703 |