JP2008206045A - Wireless communication system and wireless device - Google Patents
Wireless communication system and wireless device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008206045A JP2008206045A JP2007042307A JP2007042307A JP2008206045A JP 2008206045 A JP2008206045 A JP 2008206045A JP 2007042307 A JP2007042307 A JP 2007042307A JP 2007042307 A JP2007042307 A JP 2007042307A JP 2008206045 A JP2008206045 A JP 2008206045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- signal
- radio
- single carrier
- multicarrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y02B60/50—
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】受信機の受信信号電力の大小に応じて、最適な信号伝送を行うことができる無線通信システム及び無線機を提供すること。
【解決手段】無線通信システムにおいて、一の無線機A,B,C,・・・,n,a,b,・・・,mは、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、他の無線機A,B,C,・・・,n,a,b,・・・,mは、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記一の若しくは前記他の無線機A,B,C,・・・,n,a,b,・・・,mにおける受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて送受信を行い、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて送受信を行うことを特徴とする。
【選択図】図1A wireless communication system and a wireless device capable of performing optimal signal transmission according to the magnitude of received signal power of a receiver.
In a wireless communication system, one wireless device A, B, C,..., N, a, b,..., M is a transmission system for both single carrier transmission and multicarrier transmission. The other radios A, B, C,..., N, a, b,..., M have transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission. A power reference value serving as a reference for received signal power in the one or other radio devices A, B, C,..., N, a, b,. When the received signal power is less than or equal to the power reference value, transmission / reception is performed using the single carrier transmission mode, and when the received signal power is greater than or equal to the power reference value, the multicarrier Sending and receiving using transmission mode
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、無線通信システム及び無線機に関する。 The present invention relates to a wireless communication system and a wireless device.
従来より、送受信機として、シングルキャリア送受信機及びマルチキャリア送受信機が利用されている(例えば、非特許文献1及び2参照)。
最初に、従来のシングルキャリア送受信機の送受信機能について説明する。
図7は、従来のシングルキャリア送信機を機能ごとに示すブロック図である。
同図において、符号101はチャネル符号化部を示しており、符号102はデータ変調部、符号103はガードインターバル(GI)挿入部、符号104は波形整形部、符号105は無線部、符号106は送信アンテナを示している。
このような構成のもと、送信時においては、送信データ系列がチャネル符号化部101によって符号化された後、データ変調部102によってPSK又はQAM変調が行われて送信シンボル系列が生成される。そして、GI挿入部103によってGIが挿入される。さらに、波形整形部104によって波形整形(フィルタリング)が行われた後、無線部105を経由して送信アンテナ106から信号が送信される。
Conventionally, single carrier transceivers and multicarrier transceivers have been used as transceivers (see, for example, Non-Patent
First, the transmission / reception function of a conventional single carrier transceiver will be described.
FIG. 7 is a block diagram showing a conventional single carrier transmitter for each function.
In the figure,
Under such a configuration, at the time of transmission, after the transmission data sequence is encoded by the
図8は、従来のシングルキャリア受信機を機能ごとに示すブロック図である。
同図において、符号111は受信アンテナを示しており、符号112は無線部、符号113はGI除去部を示している。また、符号114は離散フーリエ変換部、符号115は周波数領域等化部、符号116は逆フーリエ変換部を示している。さらに符号117はデータ復調部、符号118はチャネル復号部を示している。
このような構成のもと、受信時においては、他の無線機から送信されてきたシングルキャリア送信信号は、受信アンテナ111によって受信され、無線部112を経由し、GI除去部によってGIが除去される。さらに、離散フーリエ変換部114によって受信信号の周波数成分が得られ、周波数領域等化部115によってチャネル等化か行われる。そして、波形を等化した後、逆離散フーリエ変換部116によって時間信号に変換される。さらに、データ復調部117及びチャネル復号部118によって、データ復調及びチャネル復号が行われ、データが再生されて所定の処理部に送られる。
FIG. 8 is a block diagram showing a conventional single carrier receiver for each function.
In the figure,
Under such a configuration, at the time of reception, a single carrier transmission signal transmitted from another radio device is received by the
次いで、従来のマルチキャリア送受信機の送受信機能について説明する。
図9は、従来のマルチキャリア送信機を機能ごとにブロック図である。
同図において、符号121はチャネル符号化部を示しており、符号122はデータ変調部、符号123は直/並列変換部を示している。また、符号124は逆離散フーリエ変換部を示しており、符号125はGI挿入部、符号126は無線部、符号127は送信アンテナを示している。
このような構成のもと、送信時においては、送信データ系列がチャネル符号化部121によって符号化された後、データ変調部122によってPSK又はQAM変調が行われて送信シンボル系列が生成される。そして、得られた送信シンボル系列は、直/並列変換部123及び逆離散フーリエ変換部124によってマルチキャリア信号が生成された後、GI挿入部125によってGIが挿入される。さらに、その信号は、無線部126を経由して送信アンテナ127によって送信される。
Next, the transmission / reception function of the conventional multicarrier transceiver will be described.
FIG. 9 is a block diagram of a conventional multicarrier transmitter for each function.
In the figure,
Under such a configuration, at the time of transmission, after the transmission data sequence is encoded by the
図10は、従来のマルチキャリア受信機を機能ごとにブロック図である。
同図において、符号131は受信アンテナを示しており、符号132は無線部、符号133はGI除去部を示している。また、符号134は離散フーリエ変換部、符号135は周波数領域等化部、符号136は並/直列変換部を示している。また、符号137はデータ復調部、符号138はチャネル復号部を示している。
このような構成のもと、受信時においては、他の無線機から送信されてきたマルチキャリア送信信号は、受信アンテナ131によって受信され、無線部132を経由した後、GI除去部133によってGIが除去される。そして、離散フーリエ変換部134によって、受信信号の周波数成分が得られ、周波数領域等化部135によってでチャネル等化か行われる。さらに、波形が等化された後、並/直列変換部136によって並/直列変換が行われる。そして、データ復調部137及びチャネル復号部138によって、データ復調及びチャネル復号が行われ、データが再生されて所定の処理部に送られる。
FIG. 10 is a block diagram of a conventional multicarrier receiver for each function.
In the figure,
Under such a configuration, at the time of reception, a multicarrier transmission signal transmitted from another wireless device is received by the receiving
このように、一の無線機から他の無線機に信号を送信する場合、従来では、シングルキャリア伝送又はマルチキャリア伝送のどちらか一方が用いられている。
しかしながら、例えば、マルチキャリア伝送のみを用いると、移動局又は基地局において受信される信号電力が小さくなった場合、送信信号電力を大きくして送信する必要がある。しかし、マルチキャリア伝送の場合、ピーク対平均信号電力比(PAPR)が大きいため、送信信号電力を大きくすると、送信電力増幅器のバックオフが小さくなってしまい、送信信号が歪んでしまうという問題がある。
一方、シングルキャリア伝送のみを用いると、PAPRの問題は小さいため、バックオフをある程度小さくとらなければならない非線形領域では、マルチキャリア伝送より特性は優れるが、バックオフを大きく取れる線形領域では、マルチキャリア伝送に対して特性が劣化してしまうという問題がある。
However, for example, when only multi-carrier transmission is used, when the signal power received at the mobile station or the base station decreases, it is necessary to increase the transmission signal power for transmission. However, in the case of multicarrier transmission, since the peak-to-average signal power ratio (PAPR) is large, there is a problem that if the transmission signal power is increased, the backoff of the transmission power amplifier is reduced and the transmission signal is distorted. .
On the other hand, if only single carrier transmission is used, the problem of PAPR is small. Therefore, in the non-linear region where the back-off must be reduced to some extent, the characteristics are better than multi-carrier transmission. There is a problem that characteristics deteriorate with respect to transmission.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、受信機の受信信号電力の大小に応じて、最適な信号伝送を行うことができる無線通信システム及び無線機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a wireless communication system and a wireless device capable of performing optimal signal transmission according to the magnitude of the received signal power of the receiver. Objective.
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記一の若しくは前記他の無線機における受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、前記一の無線機は、前記一の若しくは前記他の無線機における前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記他の無線機は、前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides the following means.
The present invention is a wireless communication system composed of at least a pair of wireless devices, wherein one wireless device has transmission modes of both single carrier transmission and multicarrier transmission, and the other wireless devices It has transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission, and a power reference value serving as a reference for received signal power in the one or other radio device is defined in advance, One radio transmits a signal using the single carrier transmission mode when the received signal power in the one or other radio is equal to or lower than the power reference value, and the received signal power Is equal to or greater than the power reference value, the multi-carrier transmission mode is used to transmit a signal, and the other radio is connected to the single radio by the single radio. When the signal is transmitted using the transmission mode, the signal is received using the single carrier transmission mode, and when the one radio device transmits the signal using the multicarrier transmission mode. Is characterized in that the signal is received using the multi-carrier transmission mode.
また、本発明は、少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、一の無線機と他の無線機との間の距離を推定する距離推定手段を具備しており、前記一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、前記他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記一の無線機と前記他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値が予め規定されており、前記一の無線機は、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以上の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以下の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記他の無線機は、前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする。 The present invention also includes a distance estimation unit that estimates a distance between one radio and another radio in a radio communication system including at least a pair of radios. The unit has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission, and the other radio unit has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission. A distance reference value that is a reference for a distance between the one wireless device and the other wireless device is defined in advance, and the one wireless device has a distance estimated by the distance estimating means, If the distance reference value is greater than or equal to the distance reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and if the distance estimated by the distance estimation means is less than or equal to the distance reference value, the multi-key is transmitted. A signal is transmitted using a rear transmission mode, and the other wireless device transmits the signal using the single carrier transmission mode when the one wireless device transmits a signal using the single carrier transmission mode. When the one radio device transmits a signal using the multicarrier transmission mode, the signal is received using the multicarrier transmission mode.
また、本発明は、少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、一の無線機と他の無線機との間の遅延スプレッドを推定する伝搬路推定手段を具備しており、前記一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、前記他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記一の無線機と前記他の無線機との間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値が予め規定されており、前記一の無線機は、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記他の無線機は、前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする。 The present invention further includes a propagation path estimation means for estimating a delay spread between one radio and another radio in a radio communication system including at least a pair of radios. The radio of this embodiment has transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission, and the other radio has both transmission modes of single-carrier transmission and multi-carrier transmission. A delay reference value serving as a reference for a delay spread between the one radio and the other radio is defined in advance, and the one radio is estimated by the propagation path estimation unit. When the delay spread is equal to or less than the delay reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and the delay spread estimated by the propagation path estimation means is transmitted. When the delay reference value is greater than or equal to the delay reference value, the multi-carrier transmission mode is used to transmit a signal, and the other radio device transmits the signal using the single-carrier transmission mode. Receiving the signal using the single carrier transmission mode, and when the one radio transmits a signal using the multicarrier transmission mode, the multicarrier transmission mode is used to transmit the signal. A signal is received.
また、本発明は、少なくとも一対の無線機から構成される無線通信システムにおいて、一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、前記他の無線機における受信信号電力の基準となる受信電力基準値が予め規定され、前記一の無線機における送信信号電力の基準となる送信電力基準値が予め規定されており、前記他の無線機は、前記受信信号電力が前記受信電力基準値以上になるように、前記一の無線機に対して送信信号電力を要求し、前記一の無線機は、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以上必要である場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以下である場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記他の無線機は、前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする。 Further, the present invention provides a wireless communication system including at least a pair of wireless devices, wherein one wireless device includes transmission modes of both single carrier transmission and multicarrier transmission, and other wireless devices. Has transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission, and a reception power reference value serving as a reference of reception signal power in the other radio is defined in advance, and the one radio A transmission power reference value serving as a reference of transmission signal power in the wireless communication device is defined in advance, and the other wireless device is connected to the one wireless device so that the reception signal power is equal to or higher than the reception power reference value. Requesting the transmission signal power, and the one radio transmits a signal using the single carrier transmission mode when the transmission signal power is more than the transmission power reference value. When the transmission signal power is less than or equal to the transmission power reference value, the multi-carrier transmission mode is used to transmit a signal, and the other radio is configured such that the one radio is in the single carrier transmission mode. If the signal is transmitted using the single-carrier transmission mode, the signal is received using the single-carrier transmission mode, and if the one radio device transmits the signal using the multi-carrier transmission mode, The signal is received using a multicarrier transmission mode.
また、本発明は、前記他の無線機は、シングルキャリア伝送用受信回路と、マルチキャリア伝送用受信回路とを具備し、前記シングルキャリア伝送用受信回路は、入力信号を複数の直交する周波数成分に分離するシングルキャリア用直交変換器と、該シングルキャリア用直交変換器のそれぞれの出力に重み付けを行う重み付け部と、該重み付け部によって重み付けされた信号に対して、逆直交変換を行う逆直交変換器と、該逆直交変換器の出力信号に対して復調を行うシングルキャリア用復調回路と、前記重み付け装置における重み付け値を制御する重み付け制御装置とを具備し、前記マルチキャリア伝送用受信回路は、入力信号を複数の直交する周波数成分に分離するマルチキャリア用直交変換器と、該マルチキャリア用直交変換器によって分離された周波数成分のそれぞれにおいて復調を行うマルチキャリア用復調回路とを具備し、前記シングルキャリア用直交変換器とマルチキャリア用直交変換器とが、前記シングルキャリア伝送用と前記マルチキャリア伝送用とで兼用されていることを特徴とする。 Further, in the present invention, the other radio device includes a single carrier transmission reception circuit and a multicarrier transmission reception circuit, and the single carrier transmission reception circuit converts an input signal into a plurality of orthogonal frequency components. A single carrier orthogonal transformer, a weighting unit for weighting each output of the single carrier orthogonal transformer, and an inverse orthogonal transformation for performing inverse orthogonal transformation on the signal weighted by the weighting unit A single carrier demodulating circuit that demodulates the output signal of the inverse orthogonal transformer, and a weighting control device that controls a weighting value in the weighting device, and the multicarrier transmission receiving circuit comprises: A multi-carrier orthogonal transformer that separates an input signal into a plurality of orthogonal frequency components, and the multi-carrier orthogonal transformer. A multi-carrier demodulating circuit that performs demodulation on each of the separated frequency components, and the single-carrier orthogonal transformer and the multi-carrier orthogonal transformer are used for the single-carrier transmission and the multi-carrier transmission, respectively. It is also used as a feature.
また、本発明は、前記少なくとも一方の無線機は、マルチキャリア伝送用送信回路と、シングルキャリア伝送用受信回路とを具備し、前記マルチキャリア伝送用送信回路は、入力信号を複数の信号系列に並び替える直並列変換回路と、該直並列変換回路の出力を各周波数成分の入力信号とし、逆直交変換によって時系列信号を得るマルチキャリア用逆直交変換器とを具備し、前記シングルキャリア伝送用受信回路は、入力信号を複数の直交する周波数成分に分離する直交変換器と、該直交変換器のそれぞれの出力に重み付けを行う重み付け部と、該重み付け部によって重み付けされた信号に対して、逆直交変換を行うシングルキャリア用逆直交変換器と、該シングルキャリア用逆直交変換器の出力信号に対して復調を行う復調回路と、前記重み付け部における重み付け値を制御する重み付け制御装置とを具備し、前記マルチキャリア用逆直交変換器と前記シングルキャリア用逆直交変換器とが、前記シングルキャリア伝送用と前記マルチキャリア伝送用とで兼用されていることを特徴とする。 According to the present invention, the at least one radio device includes a multi-carrier transmission circuit and a single-carrier transmission circuit, and the multi-carrier transmission circuit converts an input signal into a plurality of signal sequences. A serial-parallel conversion circuit for rearranging; and an output of the serial-parallel conversion circuit as an input signal of each frequency component, and an inverse orthogonal transformer for multicarrier that obtains a time-series signal by inverse orthogonal transformation, for the single carrier transmission The receiving circuit includes: an orthogonal transformer that separates an input signal into a plurality of orthogonal frequency components; a weighting unit that weights each output of the orthogonal transformer; and a signal weighted by the weighting unit. A single carrier inverse orthogonal transformer that performs orthogonal transformation; a demodulation circuit that demodulates an output signal of the single carrier inverse orthogonal transformer; A weight control device for controlling a weighting value in the attaching unit, and the multicarrier inverse orthogonal transformer and the single carrier inverse orthogonal transformer are used for both the single carrier transmission and the multicarrier transmission. It is characterized by being.
また、本発明は、伝搬路の伝達関数、前記受信信号電力、前記無線機間の距離又は遅延スプレッドの少なくともいずれか一つを推定する伝搬路推定装置によって推定された推定結果を入力信号とし、前記シングルキャリア伝送又は前記マルチキャリア伝送のいずれかの選択、変調方式の選択及び送信信号電力の設定を行う選択・設定装置を具備し、前記選択・設定装置は、前記シングルキャリア伝送用のモード又は前記マルチキャリア伝送用のモードを切り替え、キャリア毎又は全キャリアで適応的に、1種類以上のPSK(Phase Shift Keying)変調方式及び1種類以上のQAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式の中から変調方式を選択し、2種類以上の符号化方式から符号化方式を選択し、送信信号電力を適応的に設定することを特徴とする。 Further, the present invention uses, as an input signal, an estimation result estimated by a propagation path estimation apparatus that estimates at least one of a propagation function of a propagation path, the received signal power, a distance between the radios, or a delay spread, A selection / setting device configured to select either the single carrier transmission or the multicarrier transmission, to select a modulation method, and to set a transmission signal power, and the selection / setting device includes a mode for the single carrier transmission or The mode for multi-carrier transmission is switched, and one or more types of PSK (Phase Shift Keying) modulation method and one or more types of QAM (Quadrature Amplitude Modulation) methods are adaptively adapted for each carrier or all carriers. Select an encoding method from two or more encoding methods And the transmission signal power is adaptively set.
また、本発明は、前記一の無線機は、信号を送信する際に、データ信号系列のパイロット信号を挿入し、該パイロット信号に、伝送モード、変調方式又は符号化率に関するそれぞれの情報の少なくとも一つを付加し、前記他の無線機は、信号を受信する際に前記パイロット信号を復号し、復号した信号から、前記伝送モード、前記変調方式及び前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つを取り出し、取り出された前記少なくとも一つに基づいて、シングルキャリア伝送用の受信モード若しくはマルチキャリア伝送用の受信モードに切り替え、又は、受信信号を復号することを特徴とする。 In addition, according to the present invention, when the one radio device transmits a signal, a pilot signal of a data signal sequence is inserted, and at least information on each of transmission mode, modulation scheme, and coding rate is inserted into the pilot signal. The other radio unit decodes the pilot signal when receiving the signal, and the decoded signal is used to decode at least the information related to the transmission mode, the modulation scheme, and the coding rate. One is extracted, and based on the extracted at least one, the mode is switched to the reception mode for single carrier transmission or the reception mode for multicarrier transmission, or the reception signal is decoded.
また、本発明は、前記一の無線機は、前記パイロット信号のうち、前記伝送モード、前記変調方式又は前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つが含まれている部分に、誤り検出ビットを付加し、前記他の無線機は、信号を受信する際に、前記誤り検出ビットから、前記伝送モード、前記変調方式及び前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つに誤りが生じているかを判定し、誤りが生じている場合には、前記パイロット信号の再送を要求することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the one radio unit includes an error detection bit in a portion of the pilot signal in which at least one of the information on the transmission mode, the modulation scheme, or the coding rate is included. When the other radio receives a signal, an error occurs in the at least one of the information on the transmission mode, the modulation scheme, and the coding rate from the error detection bit. If the error occurs, the pilot signal is requested to be retransmitted.
また、本発明は、前記一の無線機において、シングルキャリア信号を生成する際に、時系列信号を周波数成分に変換する直交変換器と、該直交変換器によって周波数領域に変換された信号に対して、各周波数成分に重み付けを行う重み付け装置と、該重み付け装置によって重み付けられた信号を再び時系列信号に変換する逆直交変換器とを具備し、前記重み付け装置の重み付け値は、帯域制限フィルタの周波数応答値に設定されることを特徴とする。 Also, the present invention provides an orthogonal transformer that converts a time-series signal into a frequency component when a single carrier signal is generated in the one radio device, and a signal that is converted into a frequency domain by the orthogonal transformer. And a weighting device that weights each frequency component, and an inverse orthogonal transformer that converts the signal weighted by the weighting device back into a time-series signal, and the weighting value of the weighting device is a band limiting filter. The frequency response value is set.
また、本発明は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、自無線機の受信信号電力、又は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機の受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、前記自無線機又は前記他の無線機の前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする。 In addition, the present invention includes transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission, and the reception signal power of the own radio device or both reception systems for single carrier transmission and multicarrier transmission. When a power reference value serving as a reference of received signal power of another radio having a transmission mode is defined in advance, and the received signal power of the own radio or the other radio is less than or equal to the power reference value Includes transmitting a signal using the single carrier transmission mode, and transmitting the signal using the multicarrier transmission mode when the received signal power is equal to or higher than the power reference value. .
また、本発明は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値が予め規定されており、前記他の無線機との間の距離を推定する距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以上の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以下の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする。 In addition, the present invention includes transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission, and other wireless devices having both single-carrier transmission and multi-carrier transmission modes. When a distance reference value serving as a reference for the distance between the two is preliminarily defined, and the distance estimated by the distance estimating means for estimating the distance to the other radio is greater than or equal to the distance reference value A signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and a signal is transmitted using the multicarrier transmission mode when the distance estimated by the distance estimating means is equal to or less than the distance reference value. It is characterized by.
また、本発明は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機との間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値が予め規定されており、前記他の無線機との間の遅延スプレッドを推定する伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする。 In addition, the present invention includes transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission, and other wireless devices having both single-carrier transmission and multi-carrier transmission modes. A delay reference value serving as a reference for the delay spread between the other wireless devices is defined in advance, and the delay spread estimated by the propagation path estimating means for estimating the delay spread with the other radio device is equal to or less than the delay reference value. In this case, the signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and when the delay spread estimated by the propagation path estimation means is equal to or larger than the delay reference value, the multicarrier transmission mode is used. And transmitting a signal.
また、本発明は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、自無線機における送信信号電力の基準となる送信電力基準値が予め規定され、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機における受信信号電力の基準となる受信電力基準値が予め規定されており、前記受信信号電力が、前記受信電力基準値以上になるように、前記他の無線機が送信信号電力を要求してきたときに、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以上必要である場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以下である場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする。 In addition, the present invention includes transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission, and a transmission power reference value serving as a reference for transmission signal power in the own radio device is defined in advance. A reception power reference value serving as a reference of reception signal power in another radio having both transmission modes of multi-carrier transmission is defined in advance, and the reception signal power is equal to or greater than the reception power reference value. As described above, when the other radio device requests transmission signal power, if the transmission signal power is more than the transmission power reference value, the signal is transmitted using the single carrier transmission mode. And when the said transmission signal power is below the said transmission power reference value, a signal is transmitted using the said multicarrier transmission mode, It is characterized by the above-mentioned.
本発明によれば、受信機の受信信号電力が小さい場合には、PAPRが小さいシングルキャリア伝送を用いることができ、バックオフがある程度小さくともマルチキャリア伝送に対して優れた信号伝送が可能となる。
一方、受信信号電力が大きい場合には、マルチキャリア伝送を用いることができ、シングルキャリア伝送よりも高スループットを得ることができる。
According to the present invention, when the received signal power of the receiver is small, single carrier transmission with small PAPR can be used, and signal transmission superior to multicarrier transmission can be achieved even if the backoff is small to some extent. .
On the other hand, when the received signal power is large, multicarrier transmission can be used, and higher throughput can be obtained than single carrier transmission.
(実施形態1)
以下、本発明の第1の実施形態における無線通信システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態としての無線通信システム1を示したものである。
無線通信システム1は、複数の無線機A,B,C,・・・,nと、複数の基地局(無線機)a,b,c,・・・,mと、通信ネットワーク2とを備えている。
複数の基地局a,b,c,・・・,mは、複数の無線機A,B,C,・・・,nと通信ネットワーク2とを接続するものであり、電柱やビルの屋上、電話ボックス、地下鉄ホームの天井などに設置されるものである。
通信ネットワーク2は、複数の無線機A,B,C,・・・,nを相互に接続するネットワークであり、電話網、IP網、移動体網等である。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the radio | wireless communications system in the 1st Embodiment of this invention is demonstrated with reference to drawings.
FIG. 1 shows a
The
A plurality of base stations a, b, c,..., M connect a plurality of wireless devices A, B, C,. It is installed on the telephone booth and the ceiling of the subway platform.
The communication network 2 is a network that interconnects a plurality of radio devices A, B, C,..., N, and is a telephone network, an IP network, a mobile network, or the like.
無線機A,B,C,・・・,nの構成は、それぞれほぼ同一であるので、ここでは代表として無線機Aについて説明する。なお、基地局a,b,c,・・・,mも、送受信機能に関しては無線機Aと同様の構成を有しており、基地局a,b,c,・・・,mが「無線機」となり得ることは言うまでもない。
無線機Aは、図2に示すように、信号を送信処理するための送信部(マルチキャリア伝送用送信回路)10と、送信されてきた信号を受信処理するための受信部(シングルキャリア伝送用受信回路、マルチキャリア伝送用受信回路)12とを備えている。
送信部10は、符号化を行う符号化器1001と、PSK又はQAM変調を行う変調器1002と、スイッチングを行う伝送モード切替スイッチ1003とを備えている。また、送信部10は、マルチキャリアによって伝送を行うマルチキャリア伝送部16と、シングルキャリアによって伝送を行うシングルキャリア伝送部15とを備えている。また、送信部10は、送信のための各種処理を行う送信無線部1009と、送受信アンテナ1102とを備えている。
Since the configurations of the wireless devices A, B, C,..., N are almost the same, the wireless device A will be described here as a representative. The base stations a, b, c,..., M also have the same configuration as the wireless device A with respect to the transmission / reception function, and the base stations a, b, c,. It goes without saying that it can be a “machine”.
As shown in FIG. 2, the wireless device A includes a transmission unit (transmission circuit for multicarrier transmission) 10 for transmitting a signal and a reception unit (for single carrier transmission) for receiving a transmitted signal. Receiving circuit, multicarrier transmission receiving circuit) 12.
The
また、マルチキャリア伝送部16は、入力信号を直列から並列に変換する直/並列変換器(直並列変換回路)1004と、入力信号に対して逆直交変換を行う逆直交変換器(マルチキャリア用逆直交変換器)1005と、ガードインターバル(GI)を挿入するGI挿入装置1006aと、マルチキャリア信号における波形を整形する波形整形回路1007とを備えている。
また、シングルキャリア伝送部15は、GIを挿入するGI挿入装置1006bと、シングルキャリア信号における波形を整形する波形整形回路1008とを備えている。
すなわち、無線機Aはシングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを備えている。
The
In addition, the single
That is, the wireless device A has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission.
一方、受信部12は、上述の送受信アンテナ102と、この送受信アンテナ102によって受信した信号に対して各種処理を行う受信無線部1201と、GIを除去するGI除去装置1202とを備えている。また、受信部12は、入力信号に対して直交変換を行う直交変換器(シングルキャリア用直交変換器、マルチキャリア用直交変換器)1203と、チャネル等化を行うチャネル等化器(重み付け部)1205と、チャネル等化用の重みを演算する重み演算器(重み付け制御装置)1204とを備えている。また、受信部12は、スイッチングを行う伝送モード切替スイッチ1206と、入力信号を並列から直列に変換する並/直列変換器1207と、入力信号に対して逆直交変換を行う逆直交変換器(シングルキャリア用逆直交変換器)1208とを備えている。さらに、受信部12は、軟判定値又は硬判定値を生成する判定値生成回路1209と、復号処理を行うチャネル復号回路(シングルキャリア用復調回路、マルチキャリア用復調回路、復調回路)1210とを備えている。
On the other hand, the
また、無線機Aは、重み演算器1204と直交変換器1203とに接続された伝搬路推定装置(伝搬路推定手段)1101を備えている。伝搬路推定装置1101は、無線機Aと、通信を行う他の無線機(例えば基地局a)との間の伝搬路を推定し、また、推定した伝搬路の情報から、受信部12によって受信された受信信号の受信信号電力値を推定する。伝搬路推定装置1101は、推定した伝搬路の情報を重み演算器1204に入力し、推定した受信信号電力値を、後述する制御部1300に入力する。
Radio A includes a propagation path estimation device (propagation path estimation means) 1101 connected to a
なお、受信信号電力値は、以下のようにして推定される。
他の無線機(基地局a)から、事前に、無線機Aで既知である信号(パイロット信号)を送信し、無線機Aでその受信信号に対して既知信号を用いて相関値を取り、伝搬路情報(インパルス応答)を推定する。もしくは、無線機Aで判定したデータ信号を帰還させて、そのデータ信号を前記既知信号とみなし、伝搬路情報を推定することも可能である。
伝達関数については、前述の伝搬路情報の推定で得られた伝搬路情報(インパルス応答)に対して直交変換を行うことで得られる。または、既知(パイロット)信号の信号を他の無線機から送信して、無線機Aで受信した信号に対して直交変換を行って得られた信号と、直交変換後の既知信号との相関を取ることで、伝達関数を推定することも可能である。また、既知信号の変わりに、データ信号を判定帰還して用いることも可能である。
The received signal power value is estimated as follows.
From another wireless device (base station a), a signal (pilot signal) known by the wireless device A is transmitted in advance, and the wireless device A takes a correlation value using the known signal for the received signal, Estimate propagation path information (impulse response). Alternatively, the data signal determined by the wireless device A can be fed back, the data signal can be regarded as the known signal, and the propagation path information can be estimated.
The transfer function is obtained by performing orthogonal transformation on the propagation path information (impulse response) obtained by the above-described estimation of propagation path information. Alternatively, the correlation between the signal obtained by performing orthogonal transformation on the signal received by the wireless device A by transmitting the signal of the known (pilot) signal from another wireless device and the known signal after the orthogonal transformation is obtained. By taking it, it is also possible to estimate the transfer function. Further, instead of the known signal, it is also possible to use the data signal after making a judgment feedback.
前記推定した伝搬路情報(インパルス応答)もしくはその伝達関数を用い、推定した各成分に対し、それぞれ絶対値の2乗を取り、その値の総和(もしくは平均値)を取ることで受信信号電力値を推定することができる。具体的には、以下の式で与えられる。 Using the estimated propagation path information (impulse response) or its transfer function, taking the square of the absolute value for each estimated component and taking the sum (or average value) of the values, the received signal power value Can be estimated. Specifically, it is given by the following equation.
ここで、{g(n)}は伝搬路のインパルス応答の推定値、nは遅延量のインデックス、{G(k)}はチャネル伝達関数の推定値、kは直交成分のインデックス、Nは推定した応答数、Kは直交成分の数である。
また、上記操作を他の無線機(基地局a)で行い、その情報をパイロット信号を用いて無線機Aに送信し、その情報を用いることも可能である。その他、無線機Aの無線部において自動受信利得制御(AGC)が行われている場合には、AGCを制御する制御電圧が受信信号電力に応じて一意に決まるため、AGCの利得電圧を用いて受信信号電力値を推定することも可能である。
Here, {g (n)} is the estimated value of the impulse response of the propagation path, n is the delay index, {G (k)} is the estimated value of the channel transfer function, k is the orthogonal component index, and N is the estimated value. The number of responses, K, is the number of orthogonal components.
It is also possible to perform the above operation with another wireless device (base station a), transmit the information to the wireless device A using a pilot signal, and use the information. In addition, when the automatic reception gain control (AGC) is performed in the radio unit of the radio device A, the control voltage for controlling the AGC is uniquely determined according to the received signal power. It is also possible to estimate the received signal power value.
また、無線機Aは、伝搬路推定装置1101に接続された制御部(重み付け制御装置、選択・設定装置)1300を備えている。制御部1300は、不図示のメモリを備えており、このメモリには、受信信号電力の基準となる電力基準値が記憶される。
In addition, the wireless device A includes a control unit (weighting control device, selection / setting device) 1300 connected to the propagation
ここで、電力基準値とは、シングルキャリア伝送又はマルチキャリア伝送のいずれの伝送モードで伝送するかの基準となるものである。例えば、電力基準値は、以下のようにして決められる。
無線システムが想定した伝搬路環境の情報(インパルス応答もしくはその伝達関数)から、受信信号電力Prと、最大スループットを達成する伝送モードとの関係を計算機シミュレーションによって予め求めることができる。Pr>Poではマルチキャリア伝送モードの方が高いスループットとなり、Pr≦Poではシングルキャリア伝送モードの方が高いスループットとなると見込まれているとき、Poを電力基準値とする。
Here, the power reference value is a criterion for transmission in either single carrier transmission or multicarrier transmission. For example, the power reference value is determined as follows.
From the propagation path environment information (impulse response or its transfer function) assumed by the wireless system, the relationship between the received signal power Pr and the transmission mode that achieves the maximum throughput can be obtained in advance by computer simulation. When Pr> Po, the multi-carrier transmission mode has a higher throughput, and when Pr ≦ Po, the single-carrier transmission mode is expected to have a higher throughput, Po is used as the power reference value.
このようにして決められた、電力基準値は、出荷時にあらかじめメモリに記憶される。または、基地局などが電力基準値を適宜演算し、各無線機に対して送信するようにし、その電力基準値を各無線機が適宜受信してメモリに記憶するようにしてもよい。 The power reference value determined in this way is stored in the memory in advance at the time of shipment. Alternatively, the base station or the like may appropriately calculate the power reference value and transmit it to each wireless device, and each wireless device may appropriately receive and store the power reference value in the memory.
また、制御部1300は、重み演算器1204と、伝送モード切替スイッチ1003,1206とに接続されている。制御部1300は、伝搬路推定装置1101によって推定された受信信号電力値と、メモリに記憶された電力基準値とを読み出し、それら二つの値の大小判定を行う。そして、制御部1300は、判定結果に応じて、各伝送モード切替スイッチ1003,1206において、シングルキャリア伝送用又はマルチキャリア伝送用に切り替える。さらに、制御部1300は、大小判定の結果を、重み演算器1204に入力する。
The
次に、このように構成された本実施形態における無線機Aの処理について説明する。
ここでは、説明を簡単にするために、一対の無線機A,Bの1対1での通信を考える。
まず、無線機Aの送信処理について説明する。
図3は、無線機Aの送信処理を示すフローチャートである。
最初に、無線機Aは、送信準備処理を行う(ステップS11)。すなわち、送信データ系列が符号化器1001に入力されると、符号化器1001は、送信データ系列に対して符号化を行う。符号化は畳み込み符号、ターボ符号、トレリス符号、LDPC符号などの誤り訂正符号を用いることができる。そして、符号化器1001の出力が変調器1002に入力され、その入力信号に対して変調器1002がシンボル変調を行う。
Next, processing of the wireless device A in the present embodiment configured as described above will be described.
Here, in order to simplify the description, a one-to-one communication between a pair of wireless devices A and B is considered.
First, the transmission process of the wireless device A will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing a transmission process of the wireless device A.
First, the wireless device A performs transmission preparation processing (step S11). That is, when a transmission data sequence is input to
それから、制御部1300は、伝搬路推定装置1101によって推定された受信信号電力値と、メモリに記憶された電力基準値とを読み出す。そして、それら二つの値の大小判定を行う(ステップS12)。
そして、制御部1300は、受信信号電力値が電力基準値よりも大きいと判定した場合には(ステップS12:YES)、伝送モード切替スイッチ1003をマルチキャリア送信用に切り替える(ステップS13)。すなわち、制御部1300は、伝送モード切替スイッチ1003を、マルチキャリア伝送部16に接続された端子1003aに切り替える。
ここで伝搬路推定装置1101では、無線機Bから送信される、データ系列に挿入されているパイロット信号系列を用い、受信信号とパイロット信号の相関値を求めることによって、無線機Aにおいて無線機Aと無線機Bとの間の伝搬路を予め推定することができる。
また、無線機Aから送信される、データ系列に挿入されているパイロット系列を用い、無線機Aと無線機Bとの間の伝搬路を予め無線機Bで推定し、その伝搬路情報を無線機Aにフィードバックしそれを用いることも可能である。
Then, the
If
Here, the propagation
Further, using the pilot sequence inserted from the data sequence transmitted from the wireless device A, the propagation path between the wireless device A and the wireless device B is estimated in advance by the wireless device B, and the propagation path information is wirelessly transmitted. It is also possible to feed back to the machine A and use it.
さらに、無線機Aは、マルチキャリア伝送用の送信処理を行う(ステップS14)。すなわち、変調器1002からの出力が、伝送モード切替スイッチ1003を介して、直/並列変換器1004に入力される。直/並列変換器1004は、Nサンプル毎に直/並列変換を行い、変換結果を逆直交変換器1005に入力する。逆直交変換器1005は、入力信号に対して逆直交変換を行い、さらに、その変換後の信号に対して、GI挿入装置1006aが、GIの挿入を行う。そして、その信号に対して、波形整形回路1007は、波形整形を行い、マルチキャリア送信信号を生成する。そして、送信無線部1009を経由して、送受信アンテナ1102が信号を送信して、処理を終了する。
Further, the wireless device A performs transmission processing for multicarrier transmission (step S14). That is, the output from the
一方、制御部1300は、ステップS12において、受信信号電力値が電力基準値よりも小さいと判定した場合には(ステップS12:NO)、伝送モード切替スイッチ1003をシングルキャリア送信用に切り替える(ステップS15)。すなわち、制御部1300は、伝送モード切替スイッチ1003を、シングルキャリア伝送部15に接続された端子1003bに切り替える。そして、無線機Aは、シングルキャリア伝送用の送信処理を行う(ステップS16)。すなわち、変調器1002からの出力が、伝送モード切替スイッチ1003を介して、GI挿入装置1006bに入力される。GI挿入装置1006bは、入力信号に対して、GIを挿入し、さらに、波形整形回路1008は、その信号に対して、波形整形を行い、シングルキャリア送信信号を生成する。そして、送信無線部1009を経由して、送受信アンテナ1102が信号を送信して、処理を終了する。
On the other hand, when it is determined in step S12 that the received signal power value is smaller than the power reference value (step S12: NO), the
次に、無線機Aの受信処理について説明する。
図4は、無線機Aの受信処理を示すフローチャートである。
まず、無線機Aは、送信信号が到達すると受信準備処理を行う(ステップS21)。すなわち、送受信アンテナ1102が、送信信号を受信する。なお、このとき無線機aからあらかじめパイロット信号を受信し、そのパイロット信号が、所定の処理の後、制御部1300に入力される。このパイロット信号には、シングルキャリア伝送モードを利用するかマルチキャリア伝送モードを利用するかの情報が含まれている。
送信信号を受信すると、受信無線部1201は、その信号をベースバンドのディジタル信号に変換する。そして、そのディジタル信号からGI除去装置1202がGIを除去し、除去した信号をNサンプル毎に直交変換器1203に入力する。直交変換器1203は、入力信号に対して直交変換を行い、その結果を、伝搬路推定装置1101とチャネル等化器1205とに入力する。伝搬路推定装置1101は、入力信号から、所定の演算式により、無線機Aと無線機Bとの間の伝搬路と、受信信号電力値とを推定する。そして、伝搬路推定装置1101は、伝搬路の情報を重み演算器1204に入力し、受信信号電力値を制御部1300に入力する。
Next, the reception process of the wireless device A will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing the reception process of the wireless device A.
First, when the transmission signal arrives, the wireless device A performs reception preparation processing (step S21). That is, the transmission /
When receiving the transmission signal,
制御部1300は、上述のあらかじめ受信したパイロット信号を読み出し、本通信が、シングルキャリア伝送モードによるものか、又は、マルチキャリア伝送モードによるものかを判定する(ステップS22)。
そして、制御部1300は、マルチキャリア伝送モードであるものと判定した場合には(ステップS22:YES)、伝送モード切替スイッチ1206を、マルチキャリア受信用に切り替える(ステップS23)。すなわち、伝送モード切替スイッチ1206を、並/直列変換器1207に接続された端子1206aに切り替える。それから、無線機Aは、マルチキャリア伝送用の受信処理をおこなう(ステップS24)。すなわち、制御部1300は、ステップS22における大小判定の結果を重み演算器1204に入力する。重み演算器1204は、制御部1300からの判定結果と、伝搬路推定装置1101からの伝搬路の情報とから、所定の演算式により、マルチキャリアのための重みを演算し、演算結果をチャネル等化器1205と判定値生成回路1209とに入力する。チャネル等化器1205は、入力された重みを用いて、直交変換器1203からの入力信号に対してチャネル等化を行う。
The
If it is determined that the multi-carrier transmission mode is set (step S22: YES), the
チャネル等化器1205は、受信信号と等化重みの乗算を各周波数点で行う。なお、チャネル等化重みには、ZF(Zero Forcing)型、MRC(Maximum Ratio Combining)型、EGC(Equal Gain Combining)型、MMSE(Minimum Mean Square Error)型などが挙げられる。
The
チャネル等化器1205の出力は、切替スイッチ1206を介して、並/直列変換器1207に入力される。並/直列変換器1207は、入力信号に対して、並列/直列変換を行って、信号系列を生成し、判定値生成回路1209に入力する。そして、判定値生成回路1209は、入力された信号系列と、重み演算器1204から入力された重みによって、軟判定値又は硬判定値を生成し、それらの値をチャネル復号回路1210に入力する。さらに、チャネル復号回路1210は、入力された信号に対して誤り訂正を行い、送信データ系列を生成する。この送信データ系列が、所定の処理部に入力されて、処理が終了する。
The output of the
一方、制御部1300は、ステップS22において、シングルキャリア伝送モードであるものと判定した場合には(ステップS22:NO)、伝送モード切替スイッチ1206を、シングルキャリア受信用に切り替える(ステップS25)。すなわち、伝送モード切替スイッチ1206を、逆直交変換器1208に接続された端子1206bに切り替える。それから、無線機Aは、シングルキャリア伝送用の受信処理をおこなう(ステップS26)。すなわち、制御部1300は、ステップS22における大小判定の結果を重み演算器1204に入力する。重み演算器1204は、制御部1300からの判定結果と、伝搬路推定装置1101からの伝搬路の情報とから、所定の演算式により、シングルキャリアのための重みを演算し、演算結果をチャネル等化器1205と判定値生成回路1209とに入力する。チャネル等化器1205は、入力された重みを用いて、直交変換器1203からの入力信号に対してチャネル等化を行う。
On the other hand, when determining in step S22 that the mode is the single carrier transmission mode (step S22: NO), the
チャネル等化器1205の出力は、切替スイッチ1206を介して、逆直交変換器1208に入力される。逆直交変換器1208は、入力信号に対して、逆直交変換を行って、信号系列を生成し、判定値生成回路1209に入力する。そして、判定値生成回路1209は、入力された信号系列と、重み演算器1204から入力された重みによって、軟判定値又は硬判定値を生成し、それらの値をチャネル復号回路1210に入力する。さらに、チャネル復号回路1210は、入力された信号に対して誤り訂正を行い、送信データ系列を生成する。この送信データ系列が、所定の処理部に入力されて、処理が終了する。
The output of the
以上より、本実施形態における無線通信システム1によれば、無線機Aの受信信号電力が小さい場合には、PAPRが小さいシングルキャリア伝送を用いることができ、バックオフがある程度小さくともマルチキャリア伝送に対して優れた信号伝送が可能となる。一方、受信信号電力が大きい場合には、マルチキャリア伝送を用いることができ、シングルキャリア伝送よりも高スループットを得ることができる。
また、マルチキャリア伝送用とシングルキャリア伝送用とで直交変換器1203を兼用していることから、回路構成を簡易にすることができ、回路規模の小型化を図ることができる。
さらに、逆直交変換器1005と、逆直交変換器1208とを兼用することにより、さらなる簡易化、小型化を図ることができる。
As described above, according to the
In addition, since the
Furthermore, by using the inverse
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態を示したものである。
図5において、図1から図4に記載の構成要素と同一部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
この実施形態と上記第1の実施形態とは基本的構成は同一であり、ここでは異なる点についてのみ説明する。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention.
In FIG. 5, the same components as those shown in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
This embodiment and the first embodiment have the same basic configuration, and only the differences will be described here.
本実施形態においては、無線機Aは、適応変調を行うための制御部(重み付け制御装置、選択・設定装置)1300aを備えている。制御部1300aは、符号化器1001と変調器1002とを有する変調処理部20に接続され、判定値生成回路1209とチャネル復号回路1210とを有する復号処理部21に接続されている。また、制御部1300aは、伝搬路推定装置1101に接続されている。
伝搬路推定装置1101は、無線機Aと無線機Bとの間の伝搬路の情報から、伝搬路の伝達関数、受信信号電力、無線機Aと無線機Bとの間の距離、又は、遅延スプレッドのいずれかを推定する。
In the present embodiment, the wireless device A includes a control unit (weighting control device, selection / setting device) 1300a for performing adaptive modulation. The
The propagation
それらの推定は、以下のようにして行われる。
伝達関数および受信信号電力については、上述のようにして推定することができる。
距離については、予め無線機に搭載された衛星通信等を用いた全地球測位システム(GPS)等の位置を測定する装置を用いて無線機Aと他の無線機との間の距離を推定する。
距離基準値の設定は、以下の通りである。
一般的に、見通し内の信号伝送では、信号電力は距離をrとしたときr−αで減衰することが知られている。ここで、αは減衰乗数である。そのため、受信側で同じ受信電力を得ようとするためには、距離が長くなればなるほど無線機Aでは送信信号電力を大きくしなければならない。そこで、例えば、ある距離において、マルチキャリア信号を送信したときに、信号が歪まない最大の送信電力を出す位置を距離基準値として設定し、それより距離が短い場合にはマルチキャリア信号を送信し、長い場合にはシングルキャリア信号を送信する。すなわち、制御部1300aは、全地球測位システムによって推定された距離と、あらかじめ規定され記憶された距離基準値とを比較し、距離の方が短いと判定した場合には、伝送モード切替スイッチ1003をマルチキャリア送信用に切り替える。一方、制御部1300aは、距離の方が長いと判定した場合には、伝送モード切替スイッチ1003をシングルキャリア送信用に切り替える。
These estimations are performed as follows.
The transfer function and received signal power can be estimated as described above.
Regarding the distance, the distance between the wireless device A and another wireless device is estimated using a device such as a global positioning system (GPS) that uses satellite communication or the like that is mounted in advance on the wireless device. .
The setting of the distance reference value is as follows.
In general, in line-of-sight signal transmission, it is known that the signal power is attenuated by r −α when the distance is r. Here, α is an attenuation multiplier. Therefore, in order to obtain the same reception power on the reception side, the radio signal A has to increase the transmission signal power as the distance increases. Therefore, for example, when a multicarrier signal is transmitted at a certain distance, the position where the maximum transmission power at which the signal is not distorted is set as the distance reference value, and when the distance is shorter than that, the multicarrier signal is transmitted. If it is long, a single carrier signal is transmitted. That is, the
距離基準値に関して、減衰乗数αが場所によって異なるような場合には、例えば、基地局を設置したときに予めその周辺の電波の強度を測定し、その測定値を基に距離基準値を算出し、基地局にその情報をメモリに保存しておくことにより、距離によって伝送モードを切り替えることが可能となる。また、減衰乗数αが場所によって変動しないとみなせる場合には、距離と受信電力が1対1で対応するため、上述した電力基準値から距離基準値を求めることが可能である。 For the distance reference value, when the attenuation multiplier α varies depending on the location, for example, when the base station is installed, the intensity of the surrounding radio waves is measured in advance, and the distance reference value is calculated based on the measured value. By storing the information in the memory in the base station, the transmission mode can be switched depending on the distance. When it can be assumed that the attenuation multiplier α does not vary depending on the location, the distance and the received power correspond one-to-one, and thus the distance reference value can be obtained from the above-described power reference value.
また、遅延スプレッドTについては、推定した伝搬路情報を用いて、以下のような式で求めることができる。 Further, the delay spread T can be obtained by the following equation using the estimated propagation path information.
ここで、τ(n)は、g(n)における遅延時間を示し、g(1)からどの程度時間が遅れているかを示す値である。なお、τ(1)は0である。
また、最大の遅延時間τ(N)を基準値として用い、τ(N)がt以下であれば、シングルキャリア伝送モードとし、t以上であればマルチキャリア伝送モードとすることも可能である。
遅延基準値の設定については以下の通りである。
ある遅延スプレッドTもしくはτ(N)を超えると、シングルキャリア伝送モードでは、伝送品質が著しく劣化する。したがって、遅延スプレッドTが遅延基準値T0を超えた場合、あるいは推定した最大の遅延時間が遅延基準値τ0を超えた場合にはマルチキャリア伝送モードを選択する。ここで、遅延基準値T0,τ0は、予め計算機シミュレーションによって評価した伝送品質の関係から決定することができる。
Here, τ (n) indicates a delay time in g (n) and is a value indicating how much time is delayed from g (1). Note that τ (1) is zero.
Further, the maximum delay time τ (N) can be used as a reference value, and if τ (N) is t or less, the single carrier transmission mode can be selected, and if it is t or more, the multicarrier transmission mode can be set.
The setting of the delay reference value is as follows.
If a certain delay spread T or τ (N) is exceeded, the transmission quality is significantly degraded in the single carrier transmission mode. Therefore, when the delay spread T exceeds the delay reference value T 0 or when the estimated maximum delay time exceeds the delay reference value τ 0 , the multicarrier transmission mode is selected. Here, the delay reference values T 0 and τ 0 can be determined from the relationship of transmission quality evaluated in advance by computer simulation.
このような構成のもと、送信時において、制御部1300aは、伝搬路推定装置1101から入力された受信信号電力値と、あらかじめメモリに記憶された電力基準値とに基づいて、キャリア毎に、又は、全キャリア同様に、1種類以上のPSK変調方式及び1種類以上のQAM方式の中から変調方式を適応的に変化させ、2種類以上の符号化方式の中から符号化率を適応的に変化させる。符号化方式は畳み込み符号、ターボ符号、トレリス符号、LDPC符号などの誤り訂正符号を用いることができる。
Under such a configuration, at the time of transmission, the
なお、変調方式や符号化率の決定は、以下のように行われる。
推定した受信信号電力値もしくは距離を用いて伝送モードを選択した後に、変調方式や符号化率の選択を行う。具体的には、まず、制御部1300aが、推定した受信信号電力値もしくは伝送モードを決定し、その後、従来の無線LANなどで用いられている方式と同様に、受信信号に基づいて、予め設定されている最大のスループットを達成できる変調方式および符号化率の組み合わせのテーブルを用いて、変調方式および符号化率を決定する。
また、受信信号が正しく受信されなかった場合において信号の再送を要求する場合、伝送モードを一定に保ったまま、一つ変調方式の多値数を下げるか、もしくは、符号化率を下げて再送を行うことで受信側で信号を正しく判定できるようにすることも可能である。
Note that the modulation scheme and coding rate are determined as follows.
After selecting the transmission mode using the estimated received signal power value or distance, the modulation scheme and coding rate are selected. Specifically, first, the
Also, when a signal is requested to be retransmitted when the received signal is not received correctly, the transmission mode is kept constant, and the multi-level number of one modulation scheme is lowered, or the coding rate is lowered and retransmitted. It is also possible to correctly determine the signal on the receiving side by performing.
以上より、上記第2の実施形態における無線通信システム1によれば、伝送モードを可変にするだけでなく、変調方式および符号化率も可変にすることによって、より自由度のある信号伝送が可能となる。
As described above, according to the
なお、送信時において、送信部10が、送信データ系列の先頭にパイロット信号を挿入してもよい。パイロット信号には、シングルキャリア伝送であるか又はマルチキャリア伝送であるかを示す伝送モード、変調方式及び符号化率に関するそれぞれの情報を含めるものとする。そして、受信時において、受信部12が、パイロット信号を復号し、伝送モード、変調方式、符号化率に関するそれぞれの情報を取り出す。さらに、受信部12は、取り出した伝送モードに関する情報に基づいて、シングルキャリア伝送用の受信モード又はマルチキャリア伝送用の受信モードに切り替える。すなわち、制御部1300aが伝送モード切替スイッチ1206を切り替える。さらに、受信部12は、取り出した変調方式に関する情報と、符号化率に関する情報とに基づいて、信号を復号する。すなわち、変調方式に関する情報と、符号化率に関する情報とに基づいて、判定値生成回路1209が、軟判定値又は硬判定値を生成し、さらに、チャネル復号回路1210は、誤り訂正を行い、送信データ系列を生成する。
At the time of transmission,
また、送信時において、送信部10が、パイロット信号の中の、伝送モード、変調方式及び符号化率に関する情報が含まれている部分に、巡回冗長検査(CRC)などの誤り検出ビットを挿入してもよい。そして、受信時において、受信部12が、パイロット信号から誤り検出ビットを取り出す。さらに、取り出された誤り検出ビットから、制御部1300aが、伝送モード、変調方式及び符号化率に関するそれぞれの情報に誤りが生じているかを判定する。そして、制御部1300aは、誤りが生じていると判定した場合には、無線機Bに対して、パイロット信号の再送を要求する。
これにより、特性劣化を防ぐことができる。
なお、上記変形例では、伝送モード、変調方式及び符号化率の全てをパイロット信号に挿入するとしたが、伝送モード、変調方式及び符号化率のうち少なくとも一つをパイロット信号に挿入してもよい。そして、パイロット信号に伝送モードに関する情報を挿入した場合には、取り出した伝送モードに関する情報に基づいて、伝送モードを切り替えることができ、パイロット信号に変調方式及び符号化率に関する情報のうち少なくとも一つを挿入した場合には、それら少なくとも一つを適応的に変化させることができる。
Further, at the time of transmission, the
Thereby, characteristic deterioration can be prevented.
In the above modification, all of the transmission mode, modulation scheme, and coding rate are inserted into the pilot signal. However, at least one of the transmission mode, modulation scheme, and coding rate may be inserted into the pilot signal. . When information on the transmission mode is inserted into the pilot signal, the transmission mode can be switched based on the extracted information on the transmission mode, and at least one of the information on the modulation scheme and coding rate is included in the pilot signal. When at least one of them is inserted, at least one of them can be changed adaptively.
(実施形態3)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第3の実施形態を示したものである。
図6において、図1から図5に記載の構成要素と同一部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
この実施形態と上記第1の実施形態とは基本的構成は同一であり、ここでは異なる点についてのみ説明する。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention.
In FIG. 6, the same components as those shown in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
This embodiment and the first embodiment have the same basic configuration, and only the differences will be described here.
本実施形態におけるマルチキャリア伝送部16は、入力信号系列に対してゼロを挿入する零挿入装置3001を備えている。零挿入装置3001は、直/並列変換器1004と逆直交変換器1005との間に設けられている。
また、シングルキャリア伝送部15は、時系列信号を周波数成分に変換する直交変換器3002と、シングルキャリア信号を生成するためのフィルタ装置(重み付け装置)3003とを備えている。
The
The single
このような構成のもと、マルチキャリア伝送の場合、直/並列変換器1004が、送信シンボル系列を直/並列変換した後、零挿入装置3001が、信号スペクトルの両側に零を挿入する。そして、逆直交変換器1005が、N×mサンプルの逆直交変換を行ってマルチキャリア信号を得る。
一方、シングルキャリア伝送の場合、直交変換器3002が、Nサンプルの直交変換を行った後、フィルタ装置3003が、直交成分をm回繰り返した信号に対し帯域制限フィルタを用いてシングルキャリア信号を生成する。すなわち、フィルタ装置3003は、各周波数成分に重み付けを行う重み付け装置として機能するものであり、その重み付け値は、帯域制限フィルタの周波数応答値に設定されている。
さらに、マルチキャリア伝送と同様に、逆直交変換器1005が、N×mサンプルの逆直交変換を行ってシングルキャリアの時間信号を得る。
With this configuration, in the case of multicarrier transmission, the serial /
On the other hand, in the case of single-carrier transmission, after
Further, similarly to the multicarrier transmission, the inverse
以上より、本実施形態における無線通信システム1によれば、時間領域で波形整形(フィルタリング)を行う際必要であった畳み込み演算が不要になり、演算量の削減が可能となる。
また、上記送信機において、シングルキャリア、マルチキャリア両方式で用いられる逆直交変換器を共用することで、回路規模を小さくすることができる。
As described above, according to the
In the transmitter, the circuit scale can be reduced by sharing the inverse orthogonal transformer used in both the single carrier and multicarrier systems.
なお、上記第1から第3の実施形態においては、無線機の数は適宜変更可能であり、少なくとも一対あればよい。
また、伝送モードの切替の基準として受信信号電力の電力基準値を用いたが、これに限ることはなく、一の無線機と他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値を用いてもよい。すなわち、無線機A,B,C,・・・,nが、全地球側位システム(GPS)等を用いて距離を推定する距離推定手段を具備している場合、例えば無線機Aと基地局aとの間の距離の基準である距離基準値を予め規定する。そして、距離推定手段によって推定された距離と、あらかじめ規定され記憶された距離基準値とを比較し、制御部1300,1300aは、推定した距離の方が大きいと判定した場合には、シングルキャリア伝送によって信号を伝送し、推定した距離の方が小さいと判定した場合には、マルチキャリア伝送によって信号を伝送する。
In the first to third embodiments, the number of wireless devices can be changed as appropriate, and it is sufficient that there is at least one pair.
In addition, although the power reference value of the received signal power is used as a reference for switching the transmission mode, the present invention is not limited to this, and a distance reference value that serves as a reference for the distance between one radio and another radio is used. It may be used. That is, when the wireless devices A, B, C,..., N include distance estimation means for estimating the distance using the global positioning system (GPS), for example, the wireless device A and the base station A distance reference value, which is a reference for the distance to a, is defined in advance. Then, the distance estimated by the distance estimating means is compared with a distance reference value defined and stored in advance, and when the
ここで、距離基準値とは、シングルキャリア伝送又はマルチキャリア伝送のいずれの伝送モードで伝送するかの基準となるものである。距離基準値の決定は、上述の通りであり、ここではその説明を省略する。 Here, the distance reference value is a reference for transmission in either single carrier transmission or multicarrier transmission. The determination of the distance reference value is as described above, and the description thereof is omitted here.
また、伝送モードの切替の基準として、他に、無線機Aと基地局aとの間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値を用いることもできる。すなわち、伝搬路推定装置1101が遅延スプレッドを推定し、この推定した遅延スプレッドと、あらかじめ規定され記憶された遅延基準値とを比較し、制御部1300,1300aは、推定した遅延スプレッドの方が小さい判定した場合には、シングルキャリア伝送によって信号を伝送し、推定した遅延スプレッドの方が大きいと判定した場合には、マルチキャリア伝送によって信号を伝送する。
In addition, as a reference for switching the transmission mode, a delay reference value serving as a reference for a delay spread between the wireless device A and the base station a can be used. That is, the propagation
ここで、遅延基準値とは、シングルキャリア伝送又はマルチキャリア伝送のいずれの伝送モードで伝送するかの基準となるものである。なお、遅延スプレッドや遅延基準値の決定は、上述の通りであり、ここではその説明を省略する。 Here, the delay reference value is a reference for determining whether transmission is performed in single carrier transmission or multicarrier transmission. The determination of the delay spread and the delay reference value is as described above, and the description thereof is omitted here.
また、基地局aにおける受信信号電力の基準となる受信電力基準値をあらかじめ規定するとともに、無線機Aにおける送信信号電力の基準となる送信電力基準値を予め規定しておいてもよい。そして、基地局aは、受信信号電力が受信電力基準値になるように、パイロット信号等を用いて無線機Aに送信信号電力を要求する。それに対して、無線機Aは、送信信号電力が送信電力基準値以上必要であると判定した場合には、シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、送信電力基準値以下でよいと判定した場合には、マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することも可能である。 In addition, a reception power reference value that serves as a reference for reception signal power in the base station a may be defined in advance, and a transmission power reference value that serves as a reference for transmission signal power in the radio A may be defined in advance. Then, the base station a requests the transmission signal power from the wireless device A using a pilot signal or the like so that the reception signal power becomes the reception power reference value. On the other hand, when it is determined that the transmission signal power is required to be equal to or higher than the transmission power reference value, the radio A transmits a signal using the single carrier transmission mode and determines that the transmission power power may be equal to or lower than the transmission power reference value. In some cases, it is also possible to transmit signals using the multi-carrier transmission mode.
なお、送信信号電力についての上記判定は、以下のようにして、制御部1300,1300aが行う。
無線システムが想定した伝搬路環境の情報(インパルス応答もしくはその伝達関数)から、送信信号電力Ptと、最大スループットを達成する伝送モードとの関係を計算機シミュレーションによって予め求めることができる。Pt≦Psではマルチキャリア伝送モードが高いスループットとなり、Pt>Psではシングルキャリア伝送モードが高いスループットとなると見込まれているとき、Psを送信電力基準値とする。
In addition, the said determination about transmission signal power is performed by the
From the propagation path environment information (impulse response or its transfer function) assumed by the wireless system, the relationship between the transmission signal power Pt and the transmission mode that achieves the maximum throughput can be obtained in advance by computer simulation. When Pt ≦ Ps, the multicarrier transmission mode has a high throughput, and when Pt> Ps, the single carrier transmission mode is expected to have a high throughput, Ps is used as a transmission power reference value.
また、上記実施形態においては、直交変換を行うものとしたが、これに限ることはなく、高速フーリエ変換(FFT)又は離散フーリエ変換(DFT)を行ってもよい。
また、上記実施形態においては、マルチキャリア伝送とシングルキャリア伝送とで同じクロックを想定しているが、伝送モードによってクロック数を変えることも可能である。
また、上記実施形態においては、1対1通信を仮定して説明しているが、アンテナアレー技術や時分割多元接続(TDMA)技術、周波数分割多元接続(FDMA)技術といった多元接続技術を組み合わせることによって1対多又は多対多の通信にも適用可能である。
なお、本発明の技術範囲は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
In the above embodiment, orthogonal transform is performed. However, the present invention is not limited to this, and fast Fourier transform (FFT) or discrete Fourier transform (DFT) may be performed.
Moreover, in the said embodiment, although the same clock is assumed by multicarrier transmission and single carrier transmission, it is also possible to change the number of clocks by transmission mode.
In the above embodiment, the description is made assuming one-to-one communication. However, a combination of multiple access technologies such as antenna array technology, time division multiple access (TDMA) technology, and frequency division multiple access (FDMA) technology is combined. Therefore, it can be applied to one-to-many or many-to-many communication.
The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1 無線通信システム
10 送信部(マルチキャリア伝送用送信回路)
12 受信部(シングルキャリア伝送用受信回路、マルチキャリア伝送用受信回路)
15 シングルキャリア伝送部
16 マルチキャリア伝送部
1004 直/並列変換器(直並列変換回路)
1005 逆直交変換器(マルチキャリア用逆直交変換器)
1101 伝搬路推定装置(伝搬路推定手段)
1203 直交変換器(シングルキャリア用直交変換器、マルチキャリア用直交変換器)
1204 重み演算器(重み付け制御装置)
1205 チャネル等化器(重み付け部)
1208 逆直交変換器(シングルキャリア用逆直交変換器)
1210 チャネル復号回路(シングルキャリア用復調回路、マルチキャリア用復調回路、復調回路)
1300,1300a 制御部(重み付け制御装置、選択・設定装置)
3002 直交変換器
3003 フィルタ装置(重み付け装置)
3004 逆直交変換器
A,B,C,・・・,n 無線機
DESCRIPTION OF
12 Receiver (Receiving circuit for single carrier transmission, receiving circuit for multicarrier transmission)
15 Single-
1005 Inverse orthogonal transformer (Inverse orthogonal transformer for multicarrier)
1101 Propagation path estimation device (propagation path estimation means)
1203 Orthogonal transformer (Orthogonal transformer for single carrier, Orthogonal transformer for multicarrier)
1204 Weight calculator (weight control device)
1205 Channel equalizer (weighting unit)
1208 Inverse orthogonal transformer (Inverse orthogonal transformer for single carrier)
1210 channel decoding circuit (single carrier demodulation circuit, multicarrier demodulation circuit, demodulation circuit)
1300, 1300a Control unit (weighting control device, selection / setting device)
3002
3004 Inverse orthogonal transformers A, B, C, ..., n
Claims (14)
一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、
前記一の若しくは前記他の無線機における受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、
前記一の無線機は、
前記一の若しくは前記他の無線機における前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、
前記他の無線機は、
前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする無線通信システム。 In a wireless communication system composed of at least a pair of wireless devices,
One radio has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission,
Other radios have transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission.
A power reference value serving as a reference of received signal power in the one or the other wireless device is defined in advance,
The one radio is
When the received signal power in the one or other radio device is less than or equal to the power reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and the received signal power is greater than or equal to the power reference value. In the case of transmitting a signal using the multi-carrier transmission mode,
The other radio is
When the one radio transmits a signal using the single carrier transmission mode, the signal is received using the single carrier transmission mode, and the one radio sets the multi carrier transmission mode. When a signal is transmitted using the wireless communication system, the signal is received using the multicarrier transmission mode.
一の無線機と他の無線機との間の距離を推定する距離推定手段を具備しており、
前記一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
前記他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、
前記一の無線機と前記他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値が予め規定されており、
前記一の無線機は、
前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以上の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以下の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、
前記他の無線機は、
前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする無線通信システム。 In a wireless communication system composed of at least a pair of wireless devices,
A distance estimating means for estimating a distance between one radio and another radio;
The one radio device includes transmission modes of both single carrier transmission and multicarrier transmission.
The other radio device has transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission.
A distance reference value that is a reference for the distance between the one wireless device and the other wireless device is defined in advance,
The one radio is
If the distance estimated by the distance estimating means is equal to or greater than the distance reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and the distance estimated by the distance estimating means is the distance reference If the value is less than or equal to the value, a signal is transmitted using the multicarrier transmission mode,
The other radio is
When the one radio transmits a signal using the single carrier transmission mode, the signal is received using the single carrier transmission mode, and the one radio sets the multi carrier transmission mode. When a signal is transmitted using the wireless communication system, the signal is received using the multicarrier transmission mode.
一の無線機と他の無線機との間の遅延スプレッドを推定する伝搬路推定手段を具備しており、
前記一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
前記他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、
前記一の無線機と前記他の無線機との間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値が予め規定されており、
前記一の無線機は、
前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、
前記他の無線機は、
前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする無線通信システム。 In a wireless communication system composed of at least a pair of wireless devices,
Propagation path estimating means for estimating a delay spread between one radio and another radio,
The one radio device includes transmission modes of both single carrier transmission and multicarrier transmission.
The other radio device has transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission.
A delay reference value serving as a reference for a delay spread between the one radio and the other radio is defined in advance,
The one radio is
When the delay spread estimated by the propagation path estimation means is equal to or smaller than the delay reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and the delay spread estimated by the propagation path estimation means is When the delay reference value is equal to or greater than, the signal is transmitted using the multi-carrier transmission mode,
The other radio is
When the one radio transmits a signal using the single carrier transmission mode, the signal is received using the single carrier transmission mode, and the one radio sets the multi carrier transmission mode. When a signal is transmitted using the wireless communication system, the signal is received using the multicarrier transmission mode.
一の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の送信系の伝送モードを具備し、
他の無線機は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備しており、
前記他の無線機における受信信号電力の基準となる受信電力基準値が予め規定され、
前記一の無線機における送信信号電力の基準となる送信電力基準値が予め規定されており、
前記他の無線機は、
前記受信信号電力が前記受信電力基準値以上になるように、前記一の無線機に対して送信信号電力を要求し、
前記一の無線機は、
前記送信信号電力が前記送信電力基準値以上必要である場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以下である場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、
前記他の無線機は、
前記一の無線機が前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信し、また、前記一の無線機が前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信した場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて前記信号を受信することを特徴とする無線通信システム。 In a wireless communication system composed of at least a pair of wireless devices,
One radio has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission,
Other radios have transmission modes for both single-carrier transmission and multi-carrier transmission.
A reception power reference value that is a reference of reception signal power in the other wireless device is defined in advance,
A transmission power reference value serving as a reference of transmission signal power in the one radio device is defined in advance,
The other radio is
Requesting the transmission signal power to the one radio so that the reception signal power is equal to or higher than the reception power reference value,
The one radio is
When the transmission signal power is more than the transmission power reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and when the transmission signal power is less than or equal to the transmission power reference value, Send signal using carrier transmission mode,
The other radio is
When the one radio transmits a signal using the single carrier transmission mode, the signal is received using the single carrier transmission mode, and the one radio sets the multi carrier transmission mode. When a signal is transmitted using the wireless communication system, the signal is received using the multicarrier transmission mode.
前記他の無線機は、シングルキャリア伝送用受信回路と、マルチキャリア伝送用受信回路とを具備し、
前記シングルキャリア伝送用受信回路は、
入力信号を複数の直交する周波数成分に分離するシングルキャリア用直交変換器と、
該シングルキャリア用直交変換器のそれぞれの出力に重み付けを行う重み付け部と、
該重み付け部によって重み付けされた信号に対して、逆直交変換を行う逆直交変換器と、
該逆直交変換器の出力信号に対して復調を行うシングルキャリア用復調回路と、
前記重み付け装置における重み付け値を制御する重み付け制御装置とを具備し、
前記マルチキャリア伝送用受信回路は、
入力信号を複数の直交する周波数成分に分離するマルチキャリア用直交変換器と、
該マルチキャリア用直交変換器によって分離された周波数成分のそれぞれにおいて復調を行うマルチキャリア用復調回路とを具備し、
前記シングルキャリア用直交変換器とマルチキャリア用直交変換器とが、前記シングルキャリア伝送用と前記マルチキャリア伝送用とで兼用されていることを特徴とする無線通信システム。 In the radio | wireless communications system as described in any one of Claims 1-4,
The other radio device includes a single-carrier transmission receiver circuit and a multi-carrier transmission receiver circuit,
The single carrier transmission receiving circuit is:
A single carrier orthogonal transformer that separates an input signal into a plurality of orthogonal frequency components;
A weighting unit for weighting each output of the single carrier orthogonal transformer;
An inverse orthogonal transformer that performs inverse orthogonal transformation on the signal weighted by the weighting unit;
A single carrier demodulating circuit for demodulating the output signal of the inverse orthogonal transformer;
A weighting control device for controlling a weighting value in the weighting device,
The multi-carrier transmission receiving circuit includes:
A multicarrier orthogonal transformer for separating an input signal into a plurality of orthogonal frequency components;
A multicarrier demodulation circuit that performs demodulation on each of the frequency components separated by the multicarrier orthogonal transformer,
The wireless communication system, wherein the single carrier orthogonal transformer and the multicarrier orthogonal transformer are used both for the single carrier transmission and for the multicarrier transmission.
前記少なくとも一方の無線機は、マルチキャリア伝送用送信回路と、シングルキャリア伝送用受信回路とを具備し、
前記マルチキャリア伝送用送信回路は、
入力信号を複数の信号系列に並び替える直並列変換回路と、
該直並列変換回路の出力を各周波数成分の入力信号とし、逆直交変換によって時系列信号を得るマルチキャリア用逆直交変換器とを具備し、
前記シングルキャリア伝送用受信回路は、
入力信号を複数の直交する周波数成分に分離する直交変換器と、
該直交変換器のそれぞれの出力に重み付けを行う重み付け部と、
該重み付け部によって重み付けされた信号に対して、逆直交変換を行うシングルキャリア用逆直交変換器と、
該シングルキャリア用逆直交変換器の出力信号に対して復調を行う復調回路と、
前記重み付け部における重み付け値を制御する重み付け制御装置とを具備し、
前記マルチキャリア用逆直交変換器と前記シングルキャリア用逆直交変換器とが、前記シングルキャリア伝送用と前記マルチキャリア伝送用とで兼用されていることを特徴とする無線通信システム。 In the radio | wireless communications system as described in any one of Claims 1-4,
The at least one radio device includes a transmission circuit for multicarrier transmission and a reception circuit for single carrier transmission,
The multicarrier transmission circuit includes:
A serial-parallel conversion circuit for rearranging the input signal into a plurality of signal series;
An output of the serial-parallel conversion circuit as an input signal of each frequency component, and a multicarrier inverse orthogonal transformer that obtains a time-series signal by inverse orthogonal transformation,
The single carrier transmission receiving circuit is:
An orthogonal transformer that separates an input signal into a plurality of orthogonal frequency components;
A weighting unit for weighting each output of the orthogonal transformer;
An inverse orthogonal transformer for single carrier that performs inverse orthogonal transformation on the signal weighted by the weighting unit;
A demodulation circuit that demodulates the output signal of the single carrier inverse orthogonal transformer;
A weighting control device for controlling the weighting value in the weighting unit,
The wireless communication system, wherein the multicarrier inverse orthogonal transformer and the single carrier inverse orthogonal transformer are used for both the single carrier transmission and the multicarrier transmission.
伝搬路の伝達関数、前記受信信号電力、前記無線機間の距離又は遅延スプレッドの少なくともいずれか一つを推定する伝搬路推定装置によって推定された推定結果を入力信号とし、前記シングルキャリア伝送又は前記マルチキャリア伝送のいずれかの選択、変調方式の選択及び送信信号電力の設定を行う選択・設定装置を具備し、
前記選択・設定装置は、前記シングルキャリア伝送用のモード又は前記マルチキャリア伝送用のモードを切り替え、キャリア毎又は全キャリアで適応的に、1種類以上のPSK(Phase Shift Keying)変調方式及び1種類以上のQAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式の中から変調方式を選択し、2種類以上の符号化方式から符号化方式を選択し、送信信号電力を適応的に設定することを特徴とする無線通信システム。 In the radio | wireless communications system as described in any one of Claims 1-4,
An estimation result estimated by a propagation path estimation device that estimates at least one of a transfer function of a propagation path, the received signal power, a distance between the radios, or a delay spread is used as an input signal, and the single carrier transmission or the A selection / setting device for selecting any of multicarrier transmission, selecting a modulation method, and setting transmission signal power,
The selection / setting device switches the mode for single carrier transmission or the mode for multicarrier transmission, and adaptively uses one or more PSK (Phase Shift Keying) modulation methods and one type for each carrier or all carriers. A radio communication system characterized by selecting a modulation scheme from the above QAM (Quadrature Amplitude Modulation) schemes, selecting a coding scheme from two or more types of coding schemes, and adaptively setting transmission signal power .
前記一の無線機は、
信号を送信する際に、データ信号系列のパイロット信号を挿入し、
該パイロット信号に、伝送モード、変調方式又は符号化率に関するそれぞれの情報の少なくとも一つを付加し、
前記他の無線機は、
信号を受信する際に前記パイロット信号を復号し、
復号した信号から、前記伝送モード、前記変調方式及び前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つを取り出し、
取り出された前記少なくとも一つに基づいて、シングルキャリア伝送用の受信モード若しくはマルチキャリア伝送用の受信モードに切り替え、又は、受信信号を復号することを特徴とする無線通信システム。 In the radio | wireless communications system as described in any one of Claims 1-4,
The one radio is
When transmitting a signal, insert a pilot signal of a data signal sequence,
At least one of each information regarding transmission mode, modulation method or coding rate is added to the pilot signal,
The other radio is
Decoding the pilot signal when receiving the signal;
Extracting at least one of the respective information on the transmission mode, the modulation scheme and the coding rate from the decoded signal,
A radio communication system characterized by switching to a reception mode for single carrier transmission or a reception mode for multicarrier transmission or decoding a reception signal based on the extracted at least one.
前記一の無線機は、
前記パイロット信号のうち、前記伝送モード、前記変調方式又は前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つが含まれている部分に、誤り検出ビットを付加し、
前記他の無線機は、
信号を受信する際に、前記誤り検出ビットから、前記伝送モード、前記変調方式及び前記符号化率に関するそれぞれの情報の前記少なくとも一つに誤りが生じているかを判定し、誤りが生じている場合には、前記パイロット信号の再送を要求することを特徴とする無線通信システム。 The wireless communication system according to claim 8,
The one radio is
In the pilot signal, an error detection bit is added to a part including at least one of the information related to the transmission mode, the modulation scheme, or the coding rate,
The other radio is
When receiving an signal, it is determined whether an error has occurred in at least one of the information related to the transmission mode, the modulation scheme, and the coding rate from the error detection bit, and an error has occurred. Includes a request for retransmission of the pilot signal.
前記一の無線機において、シングルキャリア信号を生成する際に、時系列信号を周波数成分に変換する直交変換器と、
該直交変換器によって周波数領域に変換された信号に対して、各周波数成分に重み付けを行う重み付け装置と、
該重み付け装置によって重み付けられた信号を再び時系列信号に変換する逆直交変換器とを具備し、
前記重み付け装置の重み付け値は、帯域制限フィルタの周波数応答値に設定されることを特徴とする無線通信システム。 The wireless communication system according to any one of claims 1 to 9,
In the one radio device, when generating a single carrier signal, an orthogonal transformer that converts a time-series signal into a frequency component;
A weighting device for weighting each frequency component with respect to the signal transformed into the frequency domain by the orthogonal transformer;
An inverse orthogonal transformer that converts the signal weighted by the weighting device into a time-series signal again,
The wireless communication system, wherein the weighting value of the weighting device is set to a frequency response value of a band limiting filter.
自無線機の受信信号電力、又は、シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機の受信信号電力の基準となる電力基準値が予め規定されており、
前記自無線機又は前記他の無線機の前記受信信号電力が前記電力基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記受信信号電力が前記電力基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする無線機。 It has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission.
The power reference value that serves as a reference for the received signal power of the own wireless device or the received signal power of other wireless devices having the transmission mode of both single carrier transmission and multicarrier transmission is predefined. ,
When the received signal power of the own radio device or the other radio device is less than or equal to the power reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and the received signal power is the power reference value. In the above case, the wireless device transmits a signal using the multicarrier transmission mode.
シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機との間の距離の基準となる距離基準値が予め規定されており、
前記他の無線機との間の距離を推定する距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以上の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記距離推定手段によって推定された距離が、前記距離基準値以下の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする無線機。 It has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission.
A distance reference value serving as a reference for the distance between other radios having transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission is defined in advance.
When the distance estimated by the distance estimating means for estimating the distance to the other radio is equal to or greater than the distance reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and the distance When the distance estimated by the estimation means is equal to or less than the distance reference value, a radio is transmitted using the multicarrier transmission mode.
シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機との間の遅延スプレッドの基準となる遅延基準値が予め規定されており、
前記他の無線機との間の遅延スプレッドを推定する伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以下の場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、また、前記伝搬路推定手段によって推定された遅延スプレッドが、前記遅延基準値以上の場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする無線機。 It has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission.
A delay reference value serving as a reference for a delay spread with other radios having transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission is defined in advance.
If the delay spread estimated by the propagation path estimating means for estimating the delay spread with the other radio is equal to or less than the delay reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and When the delay spread estimated by the propagation path estimation means is greater than or equal to the delay reference value, a signal is transmitted using the multicarrier transmission mode.
自無線機における送信信号電力の基準となる送信電力基準値が予め規定され、
シングルキャリア伝送とマルチキャリア伝送との両方の受信系の伝送モードを具備する他の無線機における受信信号電力の基準となる受信電力基準値が予め規定されており、
前記受信信号電力が、前記受信電力基準値以上になるように、前記他の無線機が送信信号電力を要求してきたときに、
前記送信信号電力が前記送信電力基準値以上必要である場合には、前記シングルキャリア伝送モードを用いて信号を送信し、前記送信信号電力が前記送信電力基準値以下である場合には、前記マルチキャリア伝送モードを用いて信号を送信することを特徴とする無線機。 It has transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission.
A transmission power reference value that is a reference of transmission signal power in the own radio device is defined in advance,
A reception power reference value serving as a reference for received signal power in other radios having transmission modes for both single carrier transmission and multicarrier transmission is defined in advance.
When the other radio device requests transmission signal power so that the reception signal power is equal to or higher than the reception power reference value,
When the transmission signal power is more than the transmission power reference value, a signal is transmitted using the single carrier transmission mode, and when the transmission signal power is less than or equal to the transmission power reference value, A wireless device that transmits a signal using a carrier transmission mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042307A JP2008206045A (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Wireless communication system and wireless device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042307A JP2008206045A (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Wireless communication system and wireless device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008206045A true JP2008206045A (en) | 2008-09-04 |
Family
ID=39783006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042307A Pending JP2008206045A (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Wireless communication system and wireless device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008206045A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009142025A1 (en) * | 2008-05-23 | 2009-11-26 | パナソニック株式会社 | Wireless communication mobile station device and distribution and placement method for resource elements |
JP2012090095A (en) * | 2010-10-20 | 2012-05-10 | Sony Corp | Receiver, reception method, and program |
CN102457468A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-16 | 索尼公司 | Signal processing apparatus, signal processing method and program |
JP2012095063A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Sony Corp | Decoding apparatus and method, and program |
KR101209291B1 (en) | 2009-04-23 | 2012-12-13 | 인하대학교 산학협력단 | Method for Improvement Performance Using Relay Uplink of 3GPP LTE System based Hybrid OFDMA/SC-FDMA, and Mobile Communication Terminal therefor |
JP2015523752A (en) * | 2012-04-17 | 2015-08-13 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Method and node for maintaining a wireless connection in a wireless communication network |
WO2016136779A1 (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | シャープ株式会社 | Terminal device, base station device, and communication method |
KR20210061606A (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-28 | 동아대학교 산학협력단 | Apparatus for optimizing received power using adaptive modulation scheme in SWIPT system and method therefor |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004246452A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio communication system, software server and terminal radio |
JP2005020599A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | Wireless device |
JP2005528002A (en) * | 2001-09-26 | 2005-09-15 | インターシル アメリカス インコーポレイテッド | Single-carrier / multi-carrier wireless architecture |
WO2006011360A1 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio communication device and radio communication method |
WO2006011524A1 (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission device and radio reception device |
WO2006011376A1 (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission device, radio reception device, radio transmission method, and radio reception method |
JP2006135674A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Ntt Docomo Inc | Mobile communication receiver, mobile communication transmitter, mobile communication reception method, and mobile communication transmission method |
JP2006279254A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Timing detection method, and timing detector and receiver utilizing the same |
WO2006109492A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Ntt Docomo, Inc. | Transmitting apparatus, receiving apparatus, mobile communication system, and transmission control method |
-
2007
- 2007-02-22 JP JP2007042307A patent/JP2008206045A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528002A (en) * | 2001-09-26 | 2005-09-15 | インターシル アメリカス インコーポレイテッド | Single-carrier / multi-carrier wireless architecture |
JP2004246452A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio communication system, software server and terminal radio |
JP2005020599A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | Wireless device |
WO2006011524A1 (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission device and radio reception device |
WO2006011376A1 (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission device, radio reception device, radio transmission method, and radio reception method |
WO2006011360A1 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio communication device and radio communication method |
JP2006135674A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Ntt Docomo Inc | Mobile communication receiver, mobile communication transmitter, mobile communication reception method, and mobile communication transmission method |
JP2006279254A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Timing detection method, and timing detector and receiver utilizing the same |
WO2006109492A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Ntt Docomo, Inc. | Transmitting apparatus, receiving apparatus, mobile communication system, and transmission control method |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009142025A1 (en) * | 2008-05-23 | 2009-11-26 | パナソニック株式会社 | Wireless communication mobile station device and distribution and placement method for resource elements |
KR101209291B1 (en) | 2009-04-23 | 2012-12-13 | 인하대학교 산학협력단 | Method for Improvement Performance Using Relay Uplink of 3GPP LTE System based Hybrid OFDMA/SC-FDMA, and Mobile Communication Terminal therefor |
JP2012090095A (en) * | 2010-10-20 | 2012-05-10 | Sony Corp | Receiver, reception method, and program |
CN102457468A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-16 | 索尼公司 | Signal processing apparatus, signal processing method and program |
JP2012095136A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Sony Corp | Signal processing apparatus, signal processing method, and program |
JP2012095063A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Sony Corp | Decoding apparatus and method, and program |
JP2015523752A (en) * | 2012-04-17 | 2015-08-13 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Method and node for maintaining a wireless connection in a wireless communication network |
WO2016136779A1 (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | シャープ株式会社 | Terminal device, base station device, and communication method |
US10142981B2 (en) | 2015-02-26 | 2018-11-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method |
KR20210061606A (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-28 | 동아대학교 산학협력단 | Apparatus for optimizing received power using adaptive modulation scheme in SWIPT system and method therefor |
KR102272645B1 (en) * | 2019-11-20 | 2021-07-05 | 동아대학교 산학협력단 | Apparatus for optimizing received power using adaptive modulation scheme in SWIPT system and method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10356805B2 (en) | Methods and systems for scheduling in a virtual MIMO communication environment | |
CN102223339B (en) | Transmission method, transmitter, and receiver for multi antenna wireless communication system | |
US7352821B2 (en) | Method and apparatus for error reduction in an orthogonal modulation system | |
CN101258701B (en) | Adaptive radio/modulation apparatus, receiver apparatus, wireless communication system and wireless communication method | |
US8351967B2 (en) | Multi-antenna scheduling system and method | |
US20050157639A1 (en) | Apparatus and method for controlling adaptive modulation and coding in an orthogonal frequency division multiplexing communication system | |
JP2005521358A (en) | System and method for dynamically optimizing the transmission mode of information transmitted over the air | |
EP1508231A1 (en) | A method and system for multiple channel wireless transmitter and receiver with phase and amplitude calibration | |
JP2011525321A (en) | System and method for SC-FDMA transmission diversity | |
AU2002235216A1 (en) | Equalisation and subcarrier suppression | |
JP2009529285A (en) | Apparatus and method for selecting modulation and filter roll-off to meet power and bandwidth requirements | |
WO2003045025A1 (en) | Transmission apparatus, reception apparatus, transmission method, and reception method | |
JP2008206045A (en) | Wireless communication system and wireless device | |
JP4470377B2 (en) | Propagation path estimation method in mobile communication system | |
KR101043698B1 (en) | Signal Detection Device and Method in Spatial Multiplexing System | |
US10212019B1 (en) | Sub-carrier adaptation in multi-carrier communication systems | |
WO2012027819A1 (en) | Generation and application of a sub-codebook of an error control coding codebook | |
JP5487090B2 (en) | Radio signal processing method and radio communication apparatus | |
WO2007111198A1 (en) | Transmission method and transmission device | |
JPWO2007015317A1 (en) | Transmitter, receiver, communication method, and transmission / reception system | |
KR20050005993A (en) | Apparatus and method for controlling adaptive modulation and coding scheme in a mobile communication system using orthogonal frequency division multiplexing scheme | |
KR101025676B1 (en) | Channel Access Device and Method Thereof According to Adaptive Modulation and Coding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100907 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101220 |