JP2008204957A - 燃料電池システム、燃料電池システムの起動制御方法 - Google Patents
燃料電池システム、燃料電池システムの起動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008204957A JP2008204957A JP2008099162A JP2008099162A JP2008204957A JP 2008204957 A JP2008204957 A JP 2008204957A JP 2008099162 A JP2008099162 A JP 2008099162A JP 2008099162 A JP2008099162 A JP 2008099162A JP 2008204957 A JP2008204957 A JP 2008204957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- cell system
- pressure
- freezing
- gas supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims abstract description 98
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims abstract description 93
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 15
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 claims 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 46
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 46
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 45
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 35
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料電池システムの起動操作が行われたら、シャットバルブ21を開き、温度センサ102により温度を測定する。測定された温度が所定値以下の場合には、圧力センサ54により圧力値が正常であるかを判定する。正常である場合、排出バルブ26を開き、圧力センサ54により測定される圧力低下量が正常であるかを判定する。次に、排出バルブ26を閉じ、圧力センサ54により測定される圧量上昇量が正常であるかを判定する。次に、水素ポンプ45を起動し、回転数が正常であるかを判定する。次に、コンプレッサ41を作動し、圧力センサ53により測定される圧力値が正常であるかを判定する。以上の判定において、一つでも異常があれば、凍結している部品が存在すると判断し、システムの起動を禁止する。
【選択図】 図1
Description
A.装置構成:
B.制御ユニット:
C.凍結判定処理:
D.凍結時処理:
E.変形例:
図1は、実施例としての燃料電池システムの全体構成を示す説明図である。実施例の燃料電池システムは、モータで駆動する電気車両に、電源として搭載されている。運転者がアクセルを操作すると発電が行われ、その電力によって車両は走行することができる。実施例の燃料電池システムは、車載である必要はなく、据え置き型など種々の構成をとることが可能である。
図2は、燃料電池システムの運転を制御する制御ユニット100を示す説明図である。制御ユニット100は、内部にCPU、RAM、ROMを備えるマイクロコンピュータとして構成されており、ROMに記憶されたプログラムに従って、システムの運転を制御する。図中に、この制御を実現するために制御ユニット100に入出力される信号の一例を実線で示した。入力としては、例えば、温度センサ102、圧力センサ51、圧力センサ53、圧力センサ54、アクセル開度センサ101の制御信号が挙げられる。アクセル開度センサ101によって検出された操作量に応じて発電が行われ、その電力によって車両は走行することができる。出力としては、例えば、シャットバルブ21、排出バルブ26、コンプレッサ41、水素ポンプ45、ヒータ47、ディスプレイ60が挙げられる。ディスプレイ60には、凍結時処理の際、燃料電池システムの起動禁止や、解凍処理中である等、ユーザへの通知情報が表示される。
図3は、凍結判定処理のフローチャートである。運転者が燃料電池システムの起動操作に応じて、制御ユニット100が実行する処理である。
図7は、燃料電池システムの凍結時処理のフローチャートである。図3のステップS15で行われる処理であり、制御ユニット100が行う処理である。図3のステップS14において、燃料電池システム内のいずれかの部品が凍結していると判定された場合、凍結している部品が排出バルブ26のみであるか否かを判定する(ステップS20)。
本実施例では、シャットバルブ21や排出バルブ26などのバルブに関する凍結判定において、各所に設置されている圧力センサによって測定される圧力値に基づき、凍結を判定することとしたが、これに限られない。別の判定条件として、例えば、バルブを開く場合の、ステップ数によって判定することとしてもよい。
図8に、凍結と、バルブを開く際のステップ数との関係を示した。ステップ数400は、正常時(非凍結時)のステップ数を示しており、ステップ数401は、凍結時のステップ数を示している。ステップ「5」がバルブの最大開度であるときに、正常時は、ステップ数400に示すように、段階的に1ステップずつ開く。これに対して、凍結時は、ステップ数401に示すように、途中でステップ数が上昇しなくなる(本変形例では、ステップ「2」で上昇が止まる)。これは、凍結のために、バルブがそれ以上開かなくなるからである。こうすることによっても、簡易に凍結を検出することができる。
20…水素タンク
21…シャットバルブ
22…レギュレータ
23…高圧バルブ
24…低圧バルブ
25…バルブ
26…排出バルブ
27…調圧バルブ
28…逆止弁
32、33、35、36、37…配管
34…排出管
38…ラジエータ
40…フィルタ
41…コンプレッサ
42…加湿器
43…マフラ
44…希釈機
45…水素ポンプ
46…ポンプ
47…ヒータ
51、53、54…圧力センサ
60…ディスプレイ
100…制御ユニット
101…アクセル開度センサ
102…温度センサ
103…温度センサ
200…圧力値
201、202…圧力値
300…回転指令値
301…実測値
210、211…圧力値
400、401…ステップ数
Claims (16)
- 燃料電池システムであって、
燃料電池と、
発電に用いられるガスを、前記燃料電池に供給および前記燃料電池から排出するガス給排部と、
前記燃料電池システムの起動時に、前記ガス給排部の少なくとも一部の凍結を判定する凍結判定手段と、
前記ガス給排部の少なくとも一部について、前記凍結判定手段により凍結が検出された場合には、前記燃料電池システムの起動を禁止するシステム起動禁止手段とを備える燃料電池システム。 - 請求項1記載の燃料電池システムであって、
外気温を測定する温度測定手段を備えており、
前記凍結判定手段は、前記温度測定手段により測定された温度が所定値以下の場合に、凍結と判定する燃料電池システム。 - 請求項1記載の燃料電池システムであって、
前記ガス給排部の圧力を測定する圧力測定手段を備えており、
前記凍結判定手段は、前記圧力測定手段により測定された圧力に基づき、凍結を判定する燃料電池システム。 - 前記凍結判定手段は、前記圧力測定手段により測定された圧力が、所定の範囲外の場合に凍結していると判定する請求項3記載の燃料電池システム。
- 請求項3記載の燃料電池システムであって、
前記ガス給排部に設置され、前記給排の量を調節する調節機構を備え、
前記凍結判定手段は、前記調節機構の作動時に、前記圧力測定手段により測定される圧力変動に基づき、凍結を判定する燃料電池システム。 - 請求項1記載の燃料電池システムであって、
前記燃料電池システムに設置され、前記ガス給排部のガス給排を行うための電動部品を備えており、
前記凍結判定手段は、前記各電動部品に供給される電力に基づき、凍結を判定する燃料電池システム。 - 請求項6記載の燃料電池システムであって、
電動部品の駆動を制御する駆動制御部を備え、
前記凍結判定手段は、前記供給された電力により、前記電動部品の駆動指令値と、駆動時の実測値との比較に基づいて、凍結を判定する燃料電池システム。 - 請求項1記載の燃料電池システムであって、
前記システム起動禁止手段は、前記凍結判定手段により凍結と判定された前記燃料電池システムの部位が、前記ガス給排部のうちの、前記燃料電池のアノードオフガスを前記燃料電池の外部に排出するための排出バルブのみである場合には、前記システムの起動を許可し、
前記起動により発電された電力および熱の少なくとも一方を利用して、前記凍結部品の解凍を行う解凍手段を備える燃料電池システム。 - 請求項1記載の燃料電池システムであって、
更に、
前記凍結判定手段により行われる凍結判定処理に関する情報をユーザに通知する通知手段を備える燃料電池システム。 - 燃料電池システムであって、
燃料電池と、
前記燃料電池のアノードオフガスを前記燃料電池の外部に排出するための排出バルブを含み、発電に用いられるガスを前記燃料電池に供給および排出するガス給排部と、
前記燃料電池システムの起動時に、前記ガス給排部の少なくとも一部の凍結を判定する凍結判定手段と、
前記凍結判定手段により、前記凍結していると判定された前記ガス給排部の一部が前記排出バルブである場合には、前記燃料電池システムを起動する凍結時起動手段と、
前記起動により発電された電力および熱の少なくとも一方を利用して、前記排出バルブの解凍を行う解凍手段と、を備える燃料電池システム。 - 請求項10記載の燃料電池システムであって、更に、
外気温を測定する温度測定手段を備えており、
前記凍結判定手段は、前記温度測定手段により測定された温度が所定値以下の場合に、前記排出バルブが凍結していると判定する燃料電池システム。 - 請求項10記載の燃料電池システムであって、更に、
前記ガス給排部の圧力を測定する圧力測定手段を備えており、
前記凍結判定手段は、前記圧力測定手段により測定された圧力に基づき、前記排出バルブの凍結を判定する燃料電池システム。 - 請求項10記載の燃料電池システムであって、更に、
前記排出バルブ近傍の圧力を測定する圧力測定手段と、
外気温を測定する温度測定手段と、を備えており、
前記凍結判定手段は、前記排出バルブの開弁後に前記圧力測定手段により測定された圧力が前記排出バルブの開弁前に前記圧力測定手段により測定された圧力以上であり、かつ、前記温度測定手段により測定された外気温が所定の温度以下である場合、前記排出バルブが凍結していると判定する、燃料電池システム。 - 請求項10記載の燃料電池システムであって、更に、
前記排出バルブ近傍の圧力を測定する圧力測定手段と、
外気温を測定する温度測定手段と、を備えており、
前記凍結判定手段は、前記排出バルブの閉弁後に前記圧力測定手段により測定された圧力が前記排出バルブの閉弁前に前記圧力測定手段により測定された圧力以上であり、かつ、前記温度測定手段により測定された外気温が所定の温度以下である場合、前記排出バルブが凍結していると判定する、燃料電池システム。 - 燃料電池システムであって、
燃料電池と、
発電に用いられるガスの、前記燃料電池への供給および前記燃料電池からの排出に用いられるガス給排部と、
前記ガス給排部の圧力を測定する圧力測定手段と、
前記圧力測定手段により測定された圧力が所定の範囲外の場合に、前記燃料電池システムの起動を禁止するシステム禁止手段と、を備える燃料電池システム。 - 燃料電池システムの発電に用いられるガスの、前記燃料電池への供給および前記燃料電池からの排出に用いられるガス給排部を備える燃料電池システムの起動制御方法であって、
前記燃料電池システムの起動時に、前記ガス給排部の少なくとも一部の凍結を判定する凍結判定工程と、
前記ガス給排部の少なくとも一部について、凍結が検出された場合には、前記燃料電池システムの起動を禁止するシステム起動禁止工程とを備える燃料電池システムの起動制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008099162A JP5024889B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 燃料電池システム、燃料電池システムの起動制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008099162A JP5024889B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 燃料電池システム、燃料電池システムの起動制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002338665A Division JP4179855B2 (ja) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008204957A true JP2008204957A (ja) | 2008-09-04 |
JP5024889B2 JP5024889B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=39782200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008099162A Expired - Fee Related JP5024889B2 (ja) | 2008-04-07 | 2008-04-07 | 燃料電池システム、燃料電池システムの起動制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024889B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2482577C2 (ru) * | 2008-11-04 | 2013-05-20 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство управления генерированием энергии и способ управления генерированием энергии для топливного элемента |
JP2013254572A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池システム |
CN110783603A (zh) * | 2018-07-27 | 2020-02-11 | 丰田自动车株式会社 | 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法 |
JP2021051875A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 株式会社Subaru | 燃料電池システムおよび制御装置 |
EP3905401A1 (fr) * | 2020-04-30 | 2021-11-03 | Symbio | Procede de pilotage d'une pile a combustible |
US12249743B2 (en) | 2020-04-30 | 2025-03-11 | Symbio | Method for controlling humidity in a fuel cell |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002305014A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2002313389A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池の始動制御装置 |
JP4179855B2 (ja) * | 2002-11-22 | 2008-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
-
2008
- 2008-04-07 JP JP2008099162A patent/JP5024889B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002305014A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2002313389A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池の始動制御装置 |
JP4179855B2 (ja) * | 2002-11-22 | 2008-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2482577C2 (ru) * | 2008-11-04 | 2013-05-20 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство управления генерированием энергии и способ управления генерированием энергии для топливного элемента |
US9246182B2 (en) | 2008-11-04 | 2016-01-26 | Nissan Motor Co., Ltd. | Power generation control device and power generation control method for fuel cell |
JP2013254572A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池システム |
CN110783603A (zh) * | 2018-07-27 | 2020-02-11 | 丰田自动车株式会社 | 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法 |
CN110783603B (zh) * | 2018-07-27 | 2022-06-28 | 丰田自动车株式会社 | 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法 |
JP2021051875A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 株式会社Subaru | 燃料電池システムおよび制御装置 |
JP7414443B2 (ja) | 2019-09-24 | 2024-01-16 | 株式会社Subaru | 燃料電池システムおよび制御装置 |
EP3905401A1 (fr) * | 2020-04-30 | 2021-11-03 | Symbio | Procede de pilotage d'une pile a combustible |
FR3109844A1 (fr) * | 2020-04-30 | 2021-11-05 | Symbio | Procede de pilotage d’une pile a combustible |
US11664511B2 (en) | 2020-04-30 | 2023-05-30 | Symbio | Method for controlling a fuel cell |
US12249743B2 (en) | 2020-04-30 | 2025-03-11 | Symbio | Method for controlling humidity in a fuel cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5024889B2 (ja) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4179855B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5522590B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6380258B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5024889B2 (ja) | 燃料電池システム、燃料電池システムの起動制御方法 | |
CN100382372C (zh) | 燃料电池系统的运转控制 | |
US11621430B2 (en) | Fuel cell system | |
KR102614135B1 (ko) | 연료전지의 공기 공급 제어방법 및 제어시스템 | |
JP5168814B2 (ja) | 燃料電池システム、および燃料電池システムを搭載する車両 | |
JP2007257929A (ja) | 燃料電池システム、および、燃料電池システムの運転方法 | |
JP4626126B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US8338042B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2020021533A (ja) | 燃料電池システム | |
JP5065794B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4106960B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4609630B2 (ja) | 燃料電池のバルブ異常判定制御装置 | |
JP2011048948A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2017147135A (ja) | 燃料電池システムの制御方法 | |
JP4176453B2 (ja) | 燃料電池システムの運転制御 | |
JP7189813B2 (ja) | 燃料電池システム、車両および燃料電池システムの制御方法 | |
JP5333730B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007134063A (ja) | 燃料電池システム及びそのガス漏れ検知方法並びに移動体 | |
JP2008123929A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4884663B2 (ja) | 燃料電池の起動方法 | |
JP2011210511A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2010015734A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120614 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5024889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |