JP2008203928A - Content management server, information terminal, and image data distribution system - Google Patents
Content management server, information terminal, and image data distribution system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008203928A JP2008203928A JP2007036076A JP2007036076A JP2008203928A JP 2008203928 A JP2008203928 A JP 2008203928A JP 2007036076 A JP2007036076 A JP 2007036076A JP 2007036076 A JP2007036076 A JP 2007036076A JP 2008203928 A JP2008203928 A JP 2008203928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- information terminal
- content
- management server
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】ネットワークに接続された情報端末を容易に管理し、情報端末の表示能力に応じたコンテンツを提供することを可能とする、コンテンツ管理サーバ、情報端末および画像データ配信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツ管理サーバ103は、ネットワーク106への接続時に情報端末101を検索し、情報端末101が保持する機器情報102を取得して機器情報DB104に保存する。コンテンツDB105に記録されているコンテンツに対して情報端末101から転送要求を受信した際には機器情報DB104を検索し、情報端末101の表示能力に合わせたコンテンツに変換することで、端末が所望する表示可能なコンテンツデータを送信することが可能となる。
【選択図】図1To provide a content management server, an information terminal, and an image data distribution system capable of easily managing information terminals connected to a network and providing contents according to the display capability of the information terminals. Objective.
A content management server 103 searches for an information terminal 101 when connected to a network 106, acquires device information 102 held by the information terminal 101, and stores it in a device information DB 104. When a transfer request is received from the information terminal 101 for the content recorded in the content DB 105, the terminal searches for the device information DB 104 and converts it into content that matches the display capability of the information terminal 101. It is possible to transmit displayable content data.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、情報端末の表示能力に応じた最適な画像データを表示する、コンテンツ管理サーバ、情報端末および画像データ配信システムに関するものである。 The present invention relates to a content management server, an information terminal, and an image data distribution system that display optimal image data according to the display capability of the information terminal.
ネットワーク上の画像データを閲覧するための端末装置としては、パソコンや携帯電話やデジタルテレビなど多種多様である。しかし、端末装置の処理能力、画像表示サイズは各々の端末によって異なるため、ファイルサイズの大きな高解像度の画像を表示能力の低い端末で表示できないという問題や、処理能力の低い端末では画像の伸長に時間がかかるといった問題があった。また、端末の表示能力以上のサイズの大きな画像がネットワーク上で通信されるので、画像データの取得に時間がかかるといった問題があった。 There are various types of terminal devices for browsing image data on a network, such as personal computers, mobile phones, and digital televisions. However, since the processing capability and image display size of the terminal device are different for each terminal, there is a problem that a high-resolution image with a large file size cannot be displayed on a terminal with a low display capability, or on a terminal with a low processing capability, There was a problem that it took time. In addition, there is a problem that it takes time to acquire image data because an image having a size larger than the display capability of the terminal is communicated over the network.
そこで、情報端末の表示能力に応じたコンテンツを提供する方法として、携帯電話等のWEBサービスに代表されるように、端末毎のコンテンツを事前に用意しておき、User−Agent等の端末情報により、提供するコンテンツを選択する方法がある。 Therefore, as a method for providing content according to the display capability of the information terminal, content for each terminal is prepared in advance as represented by a WEB service such as a mobile phone, and terminal information such as User-Agent is used. There is a method of selecting content to be provided.
また、特許文献1の様に、端末毎のテンプレートおよびコンテンツをサーバに用意する方法がある。
しかしながら、端末毎のコンテンツを事前に用意しておく方法では、すべての端末分の画像データを用意しておく必要があり、ディスク容量を多く使用するといった課題がある。 However, in the method of preparing the contents for each terminal in advance, it is necessary to prepare image data for all terminals, and there is a problem that a large disk capacity is used.
また、端末毎のテンプレートおよびコンテンツをサーバに用意する方法では、サーバの管理者が必要であり、接続する端末が増える度にサーバに対してテンプレートを用意する必要があるため、手間がかかるという問題がある。 In addition, the method of preparing templates and contents for each terminal in the server requires a server administrator, and it is necessary to prepare templates for the server each time the number of connected terminals increases. There is.
本発明はこれらの課題を解決するためのものであり、コンテンツ管理サーバがネットワーク参加時にはネットワークに接続された情報端末の能力を取得し、情報端末のネットワーク参加時には情報端末の能力情報をコンテンツ管理サーバに登録し、離脱時には削除することで、情報端末の管理を容易にし、情報端末の表示能力に応じたコンテンツを提供することを可能とし、通信時の情報量を削減することで情報端末上でのコンテンツ表示までの時間を短縮する、コンテンツ管理サーバ、情報端末および画像データ配信システムを提供することを目的とする。 The present invention is for solving these problems. When the content management server participates in the network, the capability of the information terminal connected to the network is acquired, and when the information terminal participates in the network, the capability information of the information terminal is acquired by the content management server. By registering with the ID and deleting it when leaving, it is possible to facilitate the management of the information terminal, provide content according to the display capability of the information terminal, and reduce the amount of information during communication on the information terminal It is an object of the present invention to provide a content management server, an information terminal, and an image data distribution system that shorten the time until the content is displayed.
前記従来の課題を解決するために本発明のコンテンツ管理サーバは、コンテンツ管理サーバと情報端末から構成される画像データ配信システムで利用されるコンテンツ管理サーバであって、ネットワークに接続時にはネットワークに接続された情報端末の機器情報を取得する手段を備え、取得した機器情報の中に機器のコンテンツ表示に関する能力を示すものがあれば記憶する手段と、情報端末からコンテンツの転送要求を受信した際には記憶されている情報端末の表示能力と要求されたコンテンツとを比較する手段と、要求されたコンテンツが情報端末の表示能力以上の場合には情報端末の表示能力に合致したものに変換する手段を有し、情報端末に最適なコンテンツを転送する。 In order to solve the above-described conventional problems, the content management server of the present invention is a content management server used in an image data distribution system including a content management server and an information terminal, and is connected to the network when connected to the network. Means for acquiring the device information of the information terminal, and means for storing if the acquired device information indicates the capability related to the content display of the device, and upon receiving a content transfer request from the information terminal Means for comparing the display capability of the stored information terminal with the requested content, and means for converting the requested content to match the display capability of the information terminal if the requested content is greater than the display capability of the information terminal And transfer the optimum content to the information terminal.
また、本発明の情報端末は、ネットワーク接続時に前記コンテンツ管理サーバにネットワーク接続されたことを通知する手段を有し、コンテンツ管理サーバから機器情報の要求を受信した際にはコンテンツ表示に関する能力を付加した機器情報を送信する手段を有し、コンテンツデータ取得前にコンテンツ管理サーバへ機器情報を送信する。 In addition, the information terminal of the present invention has means for notifying that the network is connected to the content management server when the network is connected, and adds a capability for content display when a request for device information is received from the content management server. The device information is transmitted to the content management server before acquiring the content data.
また、本発明の画像データ配信システムは、複数の情報端末とコンテンツ管理サーバを有し、情報端末およびコンテンツ管理サーバはネットワークを介して接続されており、情報端末およびコンテンツ管理サーバはネットワークを介して通信を行う。 The image data distribution system of the present invention has a plurality of information terminals and a content management server, the information terminal and the content management server are connected via a network, and the information terminal and the content management server are connected via a network. Communicate.
本発明によれば、ネットワークに接続された情報端末の機器情報をコンテンツ管理サーバが取得するため、端末毎のテンプレートを作るといった手間を省くことが可能である。 According to the present invention, since the content management server acquires device information of information terminals connected to the network, it is possible to save the trouble of creating a template for each terminal.
また、高解像度の大きな画像に対しては、情報端末の表示能力に応じたコンテンツに変換して転送することで情報端末にとって最適な画像を表示することが可能となる。 In addition, for a large image with high resolution, it is possible to display an optimal image for the information terminal by converting and transferring the content into content corresponding to the display capability of the information terminal.
また、情報端末の表示能力以上のコンテンツに対しては、情報端末の表示能力に応じたコンテンツに変換することで、画像データサイズを小さくすることができ、通信にかかる時間を短縮でき、情報端末で画像を表示するまでの時間を短縮することが可能となる。 In addition, for content that exceeds the display capability of the information terminal, the image data size can be reduced by converting the content into a content according to the display capability of the information terminal, and the time required for communication can be reduced. Thus, it is possible to shorten the time until the image is displayed.
以下本発明を図により詳細に説明する。図1は本発明の1例を示すシステムの構成を示している。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a system configuration showing an example of the present invention.
情報端末101はネットワーク接続手段(図示せず)を有し、液晶などの表示デバイス(図示せず)を有し、ハードディスクや不揮発性メモリである記憶媒体に記憶された機器情報102を有する。例えばPDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話、液晶テレビ、プラズマテレビ等の情報端末である。
The
機器情報DB104は情報端末101の機器情報102を記録する。
The device information DB 104
コンテンツDB105は画像情報コンテンツデータが記録されているハードディスクや不揮発性メモリである。
The
コンテンツ管理サーバ103はネットワーク接続手段(図示せず)を有し、機器情報DB104を有し、コンテンツDB105を有し、情報端末101からの要求を受信した際にはコンテンツDB105内の画像情報を応答する手段(図示せず)を有する。例えばパソコンやデジタルカメラ等のデジタルデバイスである。
The
ネットワーク106を通じて、情報端末101とコンテンツ管理サーバ103は接続されている。
The
本発明の画像データ配信システムにおいて、コンテンツ管理サーバ103が電源オンによる起動時等により、ネットワーク106への接続時にはネットワーク106に接続されている情報端末101を検索する手段(図示せず)を有し、ネットワーク106を介して機器情報102を取得する手段(図示せず)を有し、取得した機器情報102を解析し情報端末101を一意に特定することが可能な情報と合わせて機器情報DB104に保存する手段(図示せず)を有し、コンテンツDB105に記録されているコンテンツに対して情報端末101から転送要求を受信した際には機器情報DB104から情報端末101の表示能力等の情報を検索する手段(図示せず)を有し、所望のコンテンツを情報端末101の表示能力に合わせたコンテンツに変換する手段(図示せず)を有し、ネットワーク106を介して情報端末101にコンテンツデータを送信することで、端末が所望する表示可能なコンテンツデータを送信することが可能である。
The image data distribution system of the present invention has means (not shown) for searching for the
情報端末101の検索は電源オンによる起動時等に限定されるものではなくてもよく、ユーザからの指示による検索であってもよく、また任意の間隔による検索であってもよい。
The search of the
また、情報端末101は、コンテンツ管理サーバ103からの検索要求に応答する手段(図示せず)を有し、機器情報102の取得要求を受信した際には応答する手段(図示せず)を有し、コンテンツ管理サーバ103が保持するコンテンツデータを取得する手段を有し、取得したコンテンツデータを表示する手段(図示せず)を有する。
Further, the
このように、本発明のシステムでは、情報端末が表示可能な所望するサイズ、色数、フォーマット等のコンテンツを受信することで、コンテンツ管理サーバ103に保存されているあらゆるコンテンツデータを表示することが可能となる。例えば、コンテンツ管理サーバ103に保存されているコンテンツが端末表示可能なコンテンツより巨大なデータ等の場合は、最適なサイズに縮小されて転送されるので、端末での画像伸長処理の時間を短縮することが可能となり、またデータサイズが小さくなるため通信速度向上につながり、情報端末を操作するユーザにとっては選択要求した画像を端末で表示するまでの時間を短縮させることが可能となり、利便性の高いシステムの提供が可能である。
As described above, in the system of the present invention, it is possible to display any content data stored in the
以下本発明の詳細を、UPnP(Universal Plug and Play)のデバイスとしての機能を有するデジタルテレビを情報端末101、UPnPのコントロールポイントとしての機能を有するデジタルカメラをコンテンツ管理サーバ103としてネットワーク構成された場合の例を挙げて説明する。
In the following, the details of the present invention will be described in the case where a digital TV having a function as a UPnP (Universal Plug and Play) device is configured as a network as an
図2はコンテンツ管理サーバ103がネットワーク接続時に情報端末101の機器情報102を取得する動作を示したものである。
FIG. 2 shows an operation in which the
情報端末101は、ネットワークに接続した際には、検索要求メッセージを作成しネットワークに対してマルチキャスト送信する(S201)。S201は、例えば旅行などの外出先でデジタル写真を撮影しSDカードなどの不揮発性記録媒体であるコンテンツDB105に画像コンテンツが蓄積された状態で帰宅し、宅内のネットワークに接続した際などの状態である。
When connected to the network, the
検索要求メッセージを受信した情報端末101は機器情報102が格納されている場所を特定することが可能な検索応答メッセージを作成しコンテンツ管理サーバ103を送信先アドレスとしてネットワークに対して送信する(S202)。
The
コンテンツ管理サーバ103は前記S202で受信した検索応答メッセージを解析し機器情報102が格納されている場所に対して取得要求を行う(S203)。
The
情報端末101は前記S203の取得要求を受信すると記憶領域に保存された機器情報202を送信する(S204)。
Upon receiving the acquisition request in S203, the
コンテンツ管理サーバ103は情報端末101の機器情報202を受信すると、機器情報202を解析し端末の表示能力等の情報と情報端末101を一意に特定することが可能な情報と合わせて機器情報DB104に保存する(S205)。
When the
図3(a)は検索要求動作(S201)で使用されるメッセージを示したものである。検索要求メッセージ301はM−SEARCHリクエストを付加してマルチキャストアドレスに対して送信されるメッセージであり、STヘッダに記載されているタイプのデバイスを検索するために使用するメッセージである。図3(b)は検索応答動作(S202)で使用されるメッセージを示したものである。検索応答メッセージ302は検索要求メッセージ301に対する応答メッセージとして使用するメッセージである。LOCATIONヘッダにはデバイスに関する詳細な情報を記したDDD(Device Description Document)へのアドレスが記載されており、情報端末101の機器情報202が記載されているアドレスである。SERVERヘッダはデバイスのOSやバージョン情報が記載されたヘッダである。STヘッダは検索要求メッセージ301に記載されたデバイスタイプが記載されるヘッダである。USNヘッダは情報端末101を一意に特定することが可能な固有の識別情報が記載されているヘッダである。
FIG. 3A shows a message used in the search request operation (S201). A
コンテンツ管理サーバ103は検索応答メッセージ302を解析しLOCATIONヘッダに記載されているアドレスに対してHTTPプロトコルのGETメソッドによる取得要求を行い、情報端末101のDDDを取得する。
The
図4は前記GETメソッドにより取得したデータの一例を示すDDD401である。DDDはXMLで記述されており<specVersion>タグはデバイスのメジャーバージョン、マイナーバージョンを記したもの、<device>タグはデバイスの情報や提供するサービスの一覧を記したもので、デバイス種別を示す<deviceType>タグ、デバイスに分かりやすい名前を付けるために使用する<friendlyName>タグ、デバイスの開発元を記した<manufacturer>タグ、デバイスを一意に特定するための識別子が記載される<UDN>タグ、デバイスの表示デバイスの画素情報を記した<pana:X_DisplayResolution>拡張タグがある。図4はDDDの一例を示したもので、その他UPnPで規定されるタグを使用してもよい。なお、前記DDDの一例ではデバイスの表示能力情報としてデバイスの画素情報を示しているが、輝度情報や色数などの表示デバイスに関する情報であればどのような情報でもよい。
FIG. 4 is a
図5は前記ステップS205にて、機器情報DB104内の登録情報の一例を示した管理テーブル501である。管理テーブル501は、情報端末101を一意に特定することが可能となる端末識別情報と情報端末101のDDD401内に記載されたデバイスの表示能力情報の項目から構成される。
FIG. 5 is a management table 501 showing an example of registration information in the
コンテンツ管理サーバ103はDDD401を解析する手段を有し、DDD401に記載されたデバイスを一意に特定するための識別子である<UDN>タグとデバイスの画素情報を抽出する手段を有し、前記取得情報を管理テーブル501に記録する手段を有する。コンテンツ管理サーバ103は情報端末101からのコンテンツの転送要求受信時には、管理テーブルに記録された情報端末101の表示能力を知ることができ、情報端末101が表示可能なコンテンツに変換して送信することで情報端末101は表示能力を大きく超えるコンテンツでも表示することが可能となる。
The
図6は、情報端末101からのコンテンツの転送要求受信時のコンテンツ管理サーバ103の処理を示した流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing processing of the
情報端末101からのコンテンツデータの要求受信待ちを行う(S601)。 It waits to receive a request for content data from the information terminal 101 (S601).
コンテンツデータの要求受信時に受信要求から情報端末101の端末識別情報を取得可能か判断し(S602)、取得できなければ当該要求コンテンツを応答する。取得できれば、前記ステップで取得した端末識別情報をキーに管理テーブル501を検索し端末表示能力を取得する(S603)。
When receiving a request for content data, it is determined whether the terminal identification information of the
端末表示能力を取得できなければ、当該要求コンテンツを応答する。取得できれば、端末表示能力に合わせた画像データに変換する(S604)。 If the terminal display capability cannot be acquired, the requested content is returned. If it can be obtained, it is converted into image data suitable for the terminal display capability (S604).
画像データの変換が行われなかった場合は元の画像データを応答し、画像データの変換が行われた場合は変換データを応答する(S605)。 When the image data conversion is not performed, the original image data is returned, and when the image data conversion is performed, the conversion data is returned (S605).
以上のような動作により端末識別情報を取得可能で表示能力を取得可能な端末に対しては情報端末101の表示デバイスに最適な画像を応答することが可能となり、表示能力を取得できない端末に対しては要求されたコンテンツを応答することになる。端末識別情報を取得できない、もしくは表示能力を取得できない端末からのアクセスであっても問題なくコンテンツ管理サーバ103を利用することが可能である。
With the operation as described above, the terminal identification information can be acquired and the display capability can be acquired. For the terminal that cannot acquire the display capability, it is possible to respond with an optimal image to the display device of the
コンテンツ管理サーバ103がネットワーク参加時に情報端末101を検索する方法では、情報端末101が後からネットワーク参加した場合には検索できない。そこで、情報端末101がネットワーク参加時にコンテンツ管理サーバ103にネットワークに参加したことを通知する手段を用いる。
In the method in which the
図7は情報端末101がネットワーク参加時にマルチキャストアドレスに対して送信されるネットワーク参加を意味するネットワーク参加通知メッセージ701である。ネットワーク参加を意味するNOTIFYリクエストで開始し、NOTIFYリクエストのタイプを示すNTSヘッダにはssdp:aliveが記載される。その他のヘッダに関しては、検索要求メッセージ301、検索応答メッセージ302で使用するヘッダと同じ意味である。
FIG. 7 shows a network
図8は情報端末101のネットワーク参加時のコンテンツ管理サーバ103の処理を示した流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart showing processing of the
コンテンツ管理サーバ103は情報端末101のネットワーク参加通知待ちをする(S801)。
The
コンテンツ管理サーバ103は、情報端末101がネットワークに参加した際に送信する前記ネットワーク参加通知メッセージ701を受信する手段を有し、前記メッセージを解析する手段を有し、LOCATIONヘッダに記載されたデバイスに関する詳細な情報を記したDDDへのURL情報を取得する手段を有し、DDDの取得を行う(S802)。
The
取得したDDDに端末の表示能力に関する情報が含まれているか判断し(S803)、含まれていなければS801に戻る。端末の表示能力に関する情報が含まれていれば、管理テーブル501のエントリーに空きがあるかを判断する(S804)。 It is determined whether the acquired DDD includes information related to the display capability of the terminal (S803). If not included, the process returns to S801. If the information about the display capability of the terminal is included, it is determined whether there is an empty entry in the management table 501 (S804).
エントリーに空きが無い場合はS801に戻る。エントリーに空きがある場合はテーブルに追加し(S805)、S801に戻る。このように、ネットワーク参加通知メッセージ701を使用することで情報端末101が後からネットワーク参加した場合においても、コンテンツ管理サーバ103はネットワーク上の情報端末101の状態をリアルタイムに管理することができる。
If there is no empty entry, the process returns to S801. If there is an empty entry, it is added to the table (S805), and the process returns to S801. Thus, even when the
管理テーブル501に追加された情報の削除は、情報端末101がネットワーク離脱時にコンテンツ管理サーバ103にネットワークを離脱することを通知する手段を用いる。
The information added to the management table 501 is deleted using means for notifying the
図9は情報端末101がネットワーク離脱時にマルチキャストアドレスに対して送信されるネットワーク離脱を意味するネットワーク離脱通知メッセージ901である。ネットワーク参加を意味するNOTIFYリクエストで開始し、NOTIFYリクエストのタイプを示すNTSヘッダにはssdp:byebyeが記載される。その他のヘッダに関しては、検索要求メッセージ301、検索応答メッセージ302で使用するヘッダと同じ意味である。
FIG. 9 shows a network leaving
図10は情報端末101のネットワーク離脱時のコンテンツ管理サーバ103の処理を示した流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart showing processing of the
コンテンツ管理サーバ103は情報端末101のネットワーク離脱通知待ちをする(S1001)。
The
コンテンツ管理サーバ103は、情報端末101がネットワークを離脱する際に送信する前記ネットワーク離脱通知メッセージ901を受信する手段を有し、前記メッセージを解析する手段を有し、USNヘッダに記載された端末識別情報を取得する手段を有し、端末識別情報が一致するレコードを管理テーブル501より検索する手段を有し、テーブル内に端末識別情報が一致するレコードが含まれているか判断し(S1002)、含まれていなければS1001に戻る。
The
テーブル内に端末識別情報が一致するレコードが含まれていれば該当レコード情報を削除し(S1003)、S1001に戻る。このように、ネットワーク離脱通知メッセージ901を使用することで管理テーブル501に記録された該当端末のレコードを削除することができ、管理テーブル501に記録する余計なリソースを軽減することが可能となる。
If the table includes a record with matching terminal identification information, the record information is deleted (S1003), and the process returns to S1001. As described above, by using the network leaving
本実施の形態では、管理テーブル501に記録する端末を一意に特定するための情報としてDDD401の<UDN>タグに記載された識別子を利用したが、検索応答メッセージ302のUSNヘッダに記載される識別情報を利用してもよく、またMacアドレスや、IPアドレスなどの端末を一意に特定することが可能な情報であれば、どのような情報を使用してもよい。
In this embodiment, the identifier described in the <UDN> tag of
また、本実施の形態における、情報端末101が後からネットワーク参加した場合の、管理テーブル501への登録削除においては、ネットワーク参加通知メッセージ701、ネットワーク離脱通知メッセージ901を利用したが、SUBSCRIBE/UNSUBSCRIBEメッセージを使用したイベントの購読/キャンセルを利用してもよい。
Further, in the present embodiment, when the
なお、さらに、本実施の形態において、UPnPプロトコルを用いてネットワーク上の機器発見、機器情報の取得、ネットワーク参加、ネットワーク離脱を行ったが、UPnPに限定されるものではなく、前記機能を実現可能なプロトコルであれば、どのようなプロトコルでもよい。 Furthermore, in the present embodiment, device discovery on the network, device information acquisition, network participation, and network withdrawal were performed using the UPnP protocol. However, the present invention is not limited to UPnP, and the above functions can be realized. Any protocol can be used as long as it is a simple protocol.
以上のように、コンテンツ管理サーバ、情報端末および画像データ配信システムは、情報端末にとって最適な画像を表示することが可能となり、通信にかかる時間を短縮でき、情報端末で画像を表示するまでの時間を短縮することが可能となるので、画像データなどを配信するシステム等に有用である。 As described above, the content management server, the information terminal, and the image data distribution system can display an image optimal for the information terminal, can reduce the time required for communication, and the time until the image is displayed on the information terminal. This is useful for systems that distribute image data and the like.
101 情報端末
102 機器情報
103 コンテンツ管理サーバ
104 機器情報DB
105 コンテンツDB
106 ネットワーク
301 検索要求メッセージ
302 検索応答メッセージ
401 DDD
501 管理テーブル
701 ネットワーク参加通知メッセージ
901 ネットワーク離脱通知メッセージ
101
105 Content DB
501 Management table 701 Network
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036076A JP2008203928A (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Content management server, information terminal, and image data distribution system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036076A JP2008203928A (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Content management server, information terminal, and image data distribution system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008203928A true JP2008203928A (en) | 2008-09-04 |
Family
ID=39781413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007036076A Pending JP2008203928A (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Content management server, information terminal, and image data distribution system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008203928A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010141560A (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Sharp Corp | Content data transfer system |
CN102523605A (en) * | 2011-12-13 | 2012-06-27 | 华为技术有限公司 | Communication method and equipment |
KR101285068B1 (en) | 2008-11-12 | 2013-07-10 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Service information-disseminating device and service information-acquiring device |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007036076A patent/JP2008203928A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101285068B1 (en) | 2008-11-12 | 2013-07-10 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Service information-disseminating device and service information-acquiring device |
JP2010141560A (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Sharp Corp | Content data transfer system |
CN102523605A (en) * | 2011-12-13 | 2012-06-27 | 华为技术有限公司 | Communication method and equipment |
CN102523605B (en) * | 2011-12-13 | 2016-01-06 | 华为技术有限公司 | A kind of communication means and equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10476939B2 (en) | Context data in UPnP service information | |
US8156095B2 (en) | Server device, user interface appliance, and media processing network | |
US9003301B2 (en) | Image management method and system using thumbnail in DLNA system | |
US8094197B2 (en) | Image recording system having a conversion apparatus | |
JP4944940B2 (en) | Media information sharing system and media information sharing method | |
US8560497B2 (en) | Inter-home sharing apparatus and method using home network device | |
US20080043110A1 (en) | Image Input Device, Control Method Thereof and Image Input System | |
US20020052966A1 (en) | Service discovery protocol server | |
JP2002055896A (en) | Communication system and its device | |
US7881334B2 (en) | Network system, communication device and program | |
US8327010B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling the same | |
JP2005217974A (en) | Electronic device and control method thereof | |
US20080010374A1 (en) | Control point device in UPNP network and method of registering preference device thereof | |
US20100254631A1 (en) | Peer-to-peer file sharing system and method | |
CN103959827B (en) | Communicator and its control method | |
JP2004320741A (en) | Apparatus and method for connecting individually and independently existing networks | |
JP5733927B2 (en) | Transmission device, transmission method, transmission system, and program | |
US20100312789A1 (en) | Attribute data providing apparatus and method | |
JP2008203928A (en) | Content management server, information terminal, and image data distribution system | |
US20110055341A1 (en) | Content providing apparatus and content processing method | |
EP2547038B1 (en) | Electronic device for managing a network and operating method of the same | |
US20150271293A1 (en) | Terminal device, information sharing system, and information sharing method | |
JP2002099473A (en) | Method for collecting service information on network, service information collecting device on network, and recording medium storing service information collecting program on network | |
JP4909158B2 (en) | Service guidance providing apparatus and program thereof | |
JP5014056B2 (en) | Server device, control method thereof, and program |