JP2008199740A - Fuel pump and manufacturing method thereof - Google Patents
Fuel pump and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008199740A JP2008199740A JP2007030718A JP2007030718A JP2008199740A JP 2008199740 A JP2008199740 A JP 2008199740A JP 2007030718 A JP2007030718 A JP 2007030718A JP 2007030718 A JP2007030718 A JP 2007030718A JP 2008199740 A JP2008199740 A JP 2008199740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side terminal
- power supply
- brush
- choke coil
- electrically connected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 32
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータ部の回転駆動力によりポンプ部を駆動する燃料ポンプおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to a fuel pump that drives a pump unit by a rotational driving force of a motor unit and a method for manufacturing the fuel pump.
従来、燃料を昇圧するポンプ部を駆動するモータ部としてブラシモータを使用している燃料ポンプが知られている(例えば、特許文献1参照。)。ブラシモータでは、電源側端子から、チョークコイル、ブラシ側端子、ピグテール、ブラシ、整流子を通りモータ部の電機子に駆動電流が供給される。電源側端子は、外部の電源供給ケーブル等から電力を供給されるとともに、チョークコイルの一端と電気的に接続している。ブラシ側端子は、チョークコイルの他端およびピグテールと電気的に接続している。電源側端子とブラシ側端子とは別部材の電気端子であり、絶縁されている。チョークコイルを使用しない場合は、電源側端子とブラシ側端子とをリード線または接続端子等で電気的に接続することが考えられる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a fuel pump that uses a brush motor as a motor unit that drives a pump unit that boosts fuel is known (see, for example, Patent Document 1). In the brush motor, a driving current is supplied from the power supply side terminal to the armature of the motor unit through the choke coil, the brush side terminal, the pigtail, the brush, and the commutator. The power supply side terminal is supplied with electric power from an external power supply cable or the like and is electrically connected to one end of the choke coil. The brush side terminal is electrically connected to the other end of the choke coil and the pigtail. The power supply side terminal and the brush side terminal are separate electrical terminals and are insulated. When the choke coil is not used, it is conceivable that the power supply side terminal and the brush side terminal are electrically connected by a lead wire or a connection terminal.
しかしながら、別部材の電源側端子およびブラシ側端子をモータ部の取付部材に組み付ける作業は繁雑であり、製造工数が増加する。また、モータ部に組み付ける前に、電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイル、リード線または接続端子等とを電気的に接続する場合は、別部材である電源側端子とブラシ側端子とを治具等に固定して接続作業をする必要があるので、接続作業が煩雑であり、製造工数が増加する。 However, the work of assembling the separate power supply side terminal and brush side terminal to the mounting member of the motor unit is complicated, and the number of manufacturing steps increases. In addition, when the power supply side terminal and the brush side terminal are electrically connected to the choke coil, lead wire, connection terminal or the like before being assembled to the motor unit, the power supply side terminal and the brush side terminal, which are separate members, are cured. Since it is necessary to perform the connection work while being fixed to a tool or the like, the connection work is complicated and the number of manufacturing steps increases.
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、製造が容易で製造工数を低減する燃料ポンプおよびその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a fuel pump that is easy to manufacture and reduces the number of manufacturing steps, and a manufacturing method thereof.
以下の記載で一体とは、1部材、あるいは複数の部材が結合されて形成されている1個の構造体の両方を表している。
請求項1に記載の発明では、チョークコイル接続部でチョークコイルと電気的に接続している電源側端子とブラシ側端子とは、一体に形成された状態から切断されて形成されている。つまり、電源側端子とブラシ側端子とが一体に形成されている切断前の状態で、電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとを電気的に接続することができる。これにより、別部材の電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとを電気的に接続する場合に比べ、電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとの電気的接続作業が容易になり、製造工数が低減する。
In the following description, the term “integral” refers to both one member or one structure formed by combining a plurality of members.
In the first aspect of the present invention, the power supply side terminal and the brush side terminal that are electrically connected to the choke coil at the choke coil connecting portion are formed by being cut from the integrally formed state. That is, the power supply side terminal, the brush side terminal, and the choke coil can be electrically connected in a state before cutting in which the power supply side terminal and the brush side terminal are integrally formed. This facilitates the electrical connection work between the power supply side terminal and the brush side terminal and the choke coil as compared with the case where the power supply side terminal and the brush side terminal and the choke coil are electrically connected as separate members. Is reduced.
請求項2に記載の発明では、一体に形成された状態から切断されて電源側端子とブラシ側端子とが形成され、電源側端子とブラシ側端子との切断面同士が向き合わせて設置されている。つまり、切断前の一体に形成されている状態で電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとを電気的に接続し、その状態でモータ部の取付部材に組み付けてから電源側端子とブラシ側端子とに切断されているので、電源側端子とブラシ側端子とが別部材の場合に比べ、電源側端子およびブラシ側端子を取付部材に容易に組み付けることができる。 In invention of Claim 2, it cut | disconnects from the state formed integrally, a power supply side terminal and a brush side terminal are formed, and the cut surfaces of a power supply side terminal and a brush side terminal are installed facing each other. Yes. In other words, the power supply side terminal, the brush side terminal and the choke coil are electrically connected in a state of being integrally formed before cutting, and in this state, the power supply side terminal and the brush side terminal are assembled to the mounting member of the motor unit. Therefore, the power supply side terminal and the brush side terminal can be easily assembled to the mounting member as compared with the case where the power supply side terminal and the brush side terminal are separate members.
請求項3に記載の発明では、チョークコイルと電源側端子との電気的接続箇所、ならびにチョークコイルとブラシ側端子との電気的接続箇所をモールド樹脂で覆っているので、電気的接続箇所が燃料に晒されることを防止する。これにより、電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとの電気的接続箇所の腐食を防止できる。 In the third aspect of the invention, the electrical connection location between the choke coil and the power supply side terminal and the electrical connection location between the choke coil and the brush side terminal are covered with the mold resin. To prevent exposure. Thereby, corrosion of the electrical connection location of a power source side terminal, a brush side terminal, and a choke coil can be prevented.
また、請求項3に記載の発明では、モールド樹脂は電源側端子およびブラシ側端子のそれぞれの切断面に続き同一平面上にある切断面を有している。つまり、一体に形成されている電源側端子およびブラシ側端子は、それぞれチョークコイルと電気的に接続され、電気的接続箇所をモールド樹脂で覆われてからモールド樹脂を含んで切断されている。したがって、別部材の電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとを電気的に接続してから、それぞれの電気的接続箇所をモールド樹脂で覆う場合に比べ、モールド作業が容易である。 In the invention described in claim 3, the mold resin has a cut surface on the same plane following the cut surfaces of the power supply side terminal and the brush side terminal. That is, the power supply side terminal and the brush side terminal that are integrally formed are each electrically connected to the choke coil, and the electrical connection portion is covered with the mold resin and then cut including the mold resin. Therefore, the molding operation is easier than the case where the power supply side terminal and the brush side terminal, which are separate members, and the choke coil are electrically connected and then the respective electrical connection portions are covered with the molding resin.
請求項4に記載の発明では、モールド樹脂が電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとの電気的接続箇所を結合しているので、電源側端子とブラシ側端子とが切断されているか否かに関わらず、モールド樹脂で結合された構造体として電源側端子とブラシ側端子とチョークコイルとをモータ部の取付部材に組み付けることができる。これにより、組付作業が容易であり、製造工数が低減する。 In the invention according to claim 4, since the mold resin couples the electrical connection portions of the power supply side terminal, the brush side terminal and the choke coil, whether or not the power supply side terminal and the brush side terminal are cut off. Regardless, the power supply side terminal, the brush side terminal, and the choke coil can be assembled to the mounting member of the motor unit as a structure coupled with the mold resin. Thereby, the assembly work is easy and the number of manufacturing steps is reduced.
請求項5に記載の発明では、電源側端子とブラシ側端子とが一体に形成されている電気端子において、チョークコイルを使用する場合にチョークコイルと電気的に接続するチョークコイル接続部が電源側端子およびブラシ側端子にそれぞれ設けられている。この電気端子の構成によれば、チョークコイルを使用しない場合は、電源側端子とブラシ側端子とが一体に形成されている電気端子をモータ部の取付部材に組み付ければよいので、電源側端子およびブラシ側端子を1回の組付作業でモータ部の取付部材に組み付けることができる。これにより、電源側端子およびブラシ側端子の組付作業が容易になり、製造工数が低減する。一方、チョークコイルを使用する場合は、一体に形成された電気端子を電源側端子とブラシ側端子とに切断して使用できる。 According to the fifth aspect of the present invention, in the electric terminal in which the power supply side terminal and the brush side terminal are integrally formed, the choke coil connection portion that is electrically connected to the choke coil when the choke coil is used is the power supply side. Terminals and brush-side terminals are provided respectively. According to the configuration of this electric terminal, when the choke coil is not used, the electric terminal in which the power supply side terminal and the brush side terminal are integrally formed may be assembled to the mounting member of the motor unit. In addition, the brush-side terminal can be assembled to the mounting member of the motor unit by one assembling operation. Thereby, the assembly work of the power supply side terminal and the brush side terminal is facilitated, and the number of manufacturing steps is reduced. On the other hand, when using the choke coil, the integrally formed electrical terminal can be cut into a power supply side terminal and a brush side terminal.
請求項6に記載の発明では、一体に形成されている端子母材の電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとを電気的に接続するので、別部材の電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとを電気的に接続する場合に比べ、電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとの電気的接続作業が容易になり、製造工数が低減する。 In the invention according to claim 6, since the power supply side terminal and the brush side terminal of the terminal base material formed integrally and the choke coil are electrically connected, the power supply side terminal and the brush side terminal of the separate member and the choke are connected. Compared with the case where the coil is electrically connected, the electrical connection work between the power supply side terminal and the brush side terminal and the choke coil is facilitated, and the number of manufacturing steps is reduced.
請求項7に記載の発明では、端子母材とチョークコイルとを電気的に接続した切断前の状態で端子母材およびチョークコイルをモータ部の取付部材に組み付けるので、電源側端子とブラシ側端子とチョークコイルとをモータ部の取付部材に容易に組み付け、製造工数を低減できる。
請求項8に記載の発明では、接続工程の後、かつ切断工程および組付工程の前の、電源側端子およびブラシ側端子が一体に形成されている端子母材の状態で、電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとの2箇所の電気的接続箇所をモールド樹脂で覆うので、別部材の電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとを電気的に接続してから、それぞれの電気的接続箇所をモールド樹脂で覆う場合に比べ、モールド作業が容易である。
In the invention according to claim 7, since the terminal base material and the choke coil are assembled to the mounting member of the motor portion in a state before the terminal base material and the choke coil are electrically connected, the power source side terminal and the brush side terminal And the choke coil can be easily assembled to the mounting member of the motor unit, and the number of manufacturing steps can be reduced.
In the invention according to claim 8, in the state of the terminal base material in which the power supply side terminal and the brush side terminal are integrally formed after the connection step and before the cutting step and the assembly step, Since the two electrical connection locations of the brush side terminal and the choke coil are covered with the mold resin, the power source side terminal and the brush side terminal of the separate member and the choke coil are electrically connected, and then each electrical connection Compared with the case where the portion is covered with the mold resin, the molding operation is easier.
請求項9に記載の発明では、モールド工程において、モールド樹脂は電源側端子およびブラシ側端子とチョークコイルとの2箇所の電気的接続箇所同士を結合する。これにより、切断工程が組付工程の前か後かに関わらず、モールド樹脂で結合された電源側端子およびブラシ側端子を一つの構造体としてモータ部の取付部材に組み付けることができる。これにより、電源側端子とブラシ側端子とチョークコイルとをモータ部の取付部材に容易に組み付け、製造工数を低減できる。 In the ninth aspect of the invention, in the molding step, the molding resin joins two electrical connection portions of the power supply side terminal, the brush side terminal, and the choke coil. Thus, regardless of whether the cutting process is before or after the assembling process, the power supply side terminal and the brush side terminal combined with the mold resin can be assembled as one structure to the mounting member of the motor unit. Thereby, the power supply side terminal, the brush side terminal, and the choke coil can be easily assembled to the mounting member of the motor unit, and the number of manufacturing steps can be reduced.
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図2に、第1実施形態による燃料ポンプの構成を示す。燃料ポンプ10は、例えば二輪自動車または四輪自動車等に搭載された図示しない燃料タンク内に収容されるインタンク式のタービンポンプである。燃料ポンプ10は、燃料タンクから吸入した燃料を昇圧しエンジン側に供給する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 2 shows the configuration of the fuel pump according to the first embodiment. The
燃料ポンプ10は、ポンプ部12と、ポンプ部12を回転駆動するモータ部13とを備えている。ハウジング14は、ポンプ部12およびモータ部13のハウジングを兼ねており、軸方向両端部でポンプケース20およびエンドカバー90をそれぞれかしめている。ハウジング14がエンドカバー90をかしめることにより、ホルダ80はエンドカバー90とハウジング14との間に挟持されている。
The
ポンプ部12は、ポンプケース20、22、およびインペラ30を有している。ポンプ部12は電機子50に対し軸方向の一方側に設置されており、電機子50のシャフト52にインペラ30が組み付けられている。回転部材としてのインペラ30が電機子50とともに回転すると、回転方向前方の羽根溝から回転方向後方の羽根溝に向けて燃料が流出、流入を多数繰り返すことにより、吸入口200から吸入された燃料は、旋回流となってポンプ通路202で昇圧される。
The
ポンプ通路202で昇圧された燃料は、永久磁石40と電機子50との間の燃料通路204、ホルダ80に形成された燃料通路206を通り、エンドカバー90に形成された燃料吐出口208からエンジン側に供給される。燃料吐出口208には逆止弁92が収容されており、この逆止弁92が燃料吐出口208から吐出された燃料の逆流を防止している。
The fuel pressurized in the
モータ部13は、所謂ブラシモータであり、永久磁石40、電機子50、整流子54、図1に示す電源側端子60、ブラシ側端子64、チョークコイル70、ブラシ76、ピグテール78等から構成されている。永久磁石40は、円弧状に形成されており、ハウジング14の内周壁に周方向に2個取り付けられている。そして、永久磁石40は、周方向に極の異なる2磁極を形成している。周方向に設置された2個の永久磁石40の間には、板ばね42と、整流子54側からポンプ部12側に延びるホルダ80の支持部82とが設置されている。板ばね42および支持部82は、永久磁石40の周方向の位置ずれを防止している。
The
電機子50は、永久磁石40の内周側に回転自在に設置されている。電機子50のシャフト52の軸方向のポンプ部12側の端部はベアリング24に軸受けされている。ベアリング24はポンプケース22に支持されている。シャフト52の軸方向の他方の端部はホルダ80の軸受部84により直接軸受けされている。
整流子54は、平らな円板状に形成されており、回転方向に設置された複数のセグメントを有している。電源側端子60から、チョークコイル70、ブラシ側端子64、ピグテール78、ブラシ76、整流子54を通り、電機子50のコイルに駆動電流が供給される。
The
The
図1に示すように、チョークコイル70は、チョークコア72と、チョークコア72の周囲に巻回されたコイル本体74とから構成されている。電源側端子60は、コイル本体74の一端74aと電気的に接続しているチョークコイル接続部61を有している。また、ブラシ側端子64は、コイル本体74の他端74bと電気的に接続しているチョークコイル接続部65と、ピグテール78と電気的に接続している電気接続部66とを有している。電源側端子60およびブラシ側端子64は、取付部材としてのホルダ80に脚62、67を支持されている。図1に示す構造体は、+極および−極にそれぞれ設置されている。
As shown in FIG. 1, the
電源側端子60とブラシ側端子64とは、図1の(B)に示す端子母材100の結合部300を切断して形成されている。結合部300を切断した後の電源側端子60の切断面63と、ブラシ側端子64の切断面68とは、ホルダ80に組み付られている状態で互いに向き合っている。
図2に示すホルダ80およびエンドカバー90はそれぞれ絶縁性を有する樹脂で一体成形されている。例えば、ホルダ80はPPS(ポリフェニレンスルフィド)により一体成形され、エンドカバー90はPOM(ポリアセタール)により一体成形されている。リリーフ弁94は、燃料ポンプ10の吐出圧が所定圧を超えると開弁し、燃料ポンプ10の吐出圧を所定圧以下に設定する。
The power
The
次に、電源側端子60、ブラシ側端子64、チョークコイル70、ブラシ76およびピグテール78をモータ部13のホルダ80に組み付ける製造工程を説明する。
(1)接続工程
図1の(B)に示す端子母材100のチョークコイル接続部61、65にコイル本体74の両端をそれぞれ電気的に接続する。チョークコイル接続部61、65とコイル本体74との接続箇所はかしめにより固定される。かしめに代えて、はんだによりチョークコイル接続部61、65とコイル本体74との接続箇所を固定してもよい。
Next, a manufacturing process of assembling the power
(1) Connection Step Both ends of the
(2)組付工程
チョークコイル70と端子母材100とを電気的に接続した構造体をホルダ80に組み付ける。
(3)切断工程
チョークコイル70と端子母材100とを電気的に接続した構造体がホルダ80に組み付けられている状態で、端子母材100の結合部300を切断する。
上記製造工程において、ブラシ76とピグテール78とは、接続工程でブラシ側端子64に電気的に接続してもよいし、組付工程でホルダ80に構造体を組み付けてからブラシ側端子64に電気的に接続してもよい。
(2) Assembly process A structure in which the
(3) Cutting process In a state in which the structure in which the
In the manufacturing process, the
上記第1実施形態に対し、図3に示す比較形態では、別部材である電源側端子110およびブラシ側端子112にチョークコイル70をそれぞれ電気的に接続してからホルダ80に組み付けている。この場合、別部材である電源側端子110とブラシ側端子112とを治具等に固定してチョークコイル70と電気的に接続する必要があるので、電気的接続作業が煩雑であり、製造工数が増加する。チョークコイル70を使用しない場合には、チョークコイル70に代えてリード線または接続端子等で電源側端子110とブラシ側端子112とを電気的に接続するので、チョークコイル70を接続する場合と同様に、電気的接続作業が煩雑であり、製造工数が増加する。
In contrast to the first embodiment, in the comparative example shown in FIG. 3, the
また、別部材である電源側端子110およびブラシ側端子112をそれぞれホルダ80に組み付ける必要があるので、組付作業が煩雑であり、製造工数が増加する。
一方、第1実施形態では、電源側端子60とブラシ側端子64とが一体に形成されている端子母材100の状態で電源側端子60およびブラシ側端子64とチョークコイル70とを電気的に接続するので、電源側端子60およびブラシ側端子64とチョークコイル70との電気的接続作業が容易であり、製造工数を低減できる。また、端子母材100とチョークコイル70とが電気的に接続している構造体をホルダ80に組み付けるので、電源側端子60とブラシ側端子64とチョークコイル70とをホルダ80に容易に組み付けることができる。
Further, since it is necessary to assemble the power
On the other hand, in the first embodiment, the power
第1実施形態に対し、チョークコイル70を使用しない燃料ポンプの場合、図1の(B)に示す端子母材100を切断せずにそのままホルダ80に組み付けて使用すればよい。したがって、図3の比較形態のように、チョークコイル70を使用しない場合にも電源側端子110およびブラシ側端子112をそれぞれホルダ80に組み付ける構成に比べ、電源側端子60およびブラシ側端子64をホルダ80に容易に組み付けることができる。
このように、チョークコイル70の有無に関わらず共通部品である端子母材100を使用できるので、燃料ポンプの製造コストが低下する。
In contrast to the first embodiment, in the case of a fuel pump that does not use the
Thus, since the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図4に示す。尚、第1実施形態と実質的に同一構成部分には同一符号を付す。
モールド樹脂120は、コイル本体74と電源側端子60およびブラシ側端子64(図4ではモールド樹脂120に覆われ図示されていない)との2箇所の電気的接続箇所、ならびにブラシ側端子64とピグテール78との電気的接続箇所の合計3箇所の電気的接続箇所を覆うとともに、3箇所の電気的接続箇所を結合している。電源側端子60とブラシ側端子64とは、図1の(B)に示す端子母材100の結合部302を切断して形成されている。端子母材100の切断箇所が第1実施形態と異なっているので、第2実施形態の電源側端子60およびブラシ側端子64の形状は図1の(A)とは異なっている。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention is shown in FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the substantially same component as 1st Embodiment.
The
次に、電源側端子60、ブラシ側端子64、チョークコイル70、ブラシ76、ピグテール78およびモールド樹脂120をモータ部13のホルダ80に組み付ける製造工程を説明する。
(1)接続工程
図1の(B)に示す端子母材100に、図1の(A)に示すように、チョークコイル70およびピグテール78を電気的に接続し、ブラシ76とピグテール78とを電気的に接続する。
(2)モールド工程
接続工程の後、コイル本体74と電源側端子60およびブラシ側端子64との2箇所の電気的接続箇所、ならびにブラシ側端子64とピグテール78との電気的接続箇所の合計3箇所の電気的接続箇所を覆うとともに、3箇所の電気的接続箇所を結合するようにモールド樹脂120をモールドする。
Next, a manufacturing process for assembling the power
(1) Connection Step As shown in FIG. 1A, the
(2) Molding process After the connecting process, a total of 3 electrical connection locations of the
(3)組付工程
モールド工程でモールド樹脂120をモールドして形成した構造体は図4において切断箇所122が埋められた状態の構造体であり、この構造体をホルダ80に組み付ける
(4)切断工程
モールド樹脂120を含み、図1の(B)に示す端子母材100の結合部302を切断箇所122で切断する。その結果、端子母材100の結合部302を切断して形成された電源側端子60の切断面とモールド樹脂120の切断面123、ならびにブラシ側端子64の切断面とモールド樹脂120の切断面124とはそれぞれ連続して同一平面上にある。そして、電源側端子60の切断面とブラシ側端子64の切断面とは向き合っている。
(3) Assembly process The structure formed by molding the
第2実施形態では、コイル本体74と電源側端子60およびブラシ側端子64との2箇所の電気的接続箇所、ならびにブラシ側端子64とピグテール78との電気的接続箇所の合計3箇所の電気的接続箇所をモールド樹脂120が覆っているので、電気的接続箇所が燃料中で腐食することを防止できる。特に、金属が腐食しやすいアルコールを燃料として使用する場合、電気的接続箇所をモールド樹脂120で覆うことが望ましい。
In the second embodiment, there are a total of three electrical connections including two electrical connection locations of the
また、第2実施形態では、第1実施形態と同様に、電源側端子60とブラシ側端子64とに切断する前の一体に形成された端子母材100にチョークコイル70を電気的に接続するので、電源側端子60およびブラシ側端子64とチョークコイル70との電気的接続作業が容易であり、製造工数を低減できる。
また、端子母材100にチョークコイル70を電気的に接続した状態で電気的接続箇所をモールド樹脂120でモールドするので、端子母材100を電源側端子60とブラシ側端子64とに切断してからモールドする場合に比べ、モールド作業が容易であり、製造工数が低減する。
In the second embodiment, similarly to the first embodiment, the
In addition, since the electrical connection portion is molded with the
さらに、モールド樹脂120が電気的接続箇所を結合した状態で端子母材100とチョークコイル70とが電気的に接続している構造体をホルダ80に組み付けるので、電源側端子60とブラシ側端子64とチョークコイル70とをホルダ80に容易に組み付けることができる。
第2実施形態においても、第1実施形態と同じ端子母材100を切断して電源側端子60およびブラシ側端子64を形成しているので、部品の共通化を図ることができる。
Furthermore, since the structure in which the
Also in the second embodiment, since the power
(他の実施形態)
第1実施形態では、チョークコイル70と電気的に接続している端子母材100をホルダ80に組み付けてから、端子母材100を電源側端子60とブラシ側端子64とに切断した。これに対し、チョークコイル70と電気的に接続している端子母材100を電源側端子60とブラシ側端子64とに切断してからホルダ80に組み付けてもよい。
(Other embodiments)
In the first embodiment, the
また、第2実施形態では、電気的接続箇所をモールド樹脂120で覆った構造体をホルダ80に組み付けてから、端子母材100を電源側端子60とブラシ側端子64とに切断した。これに対し、電気的接続箇所をモールド樹脂120で覆った構造体をホルダ80に組み付ける前に、モールド樹脂120で電気的接続箇所を結合した状態を維持したまま、端子母材100を電源側端子60とブラシ側端子64とに切断してもよい。
Further, in the second embodiment, the
このように、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能であり、例えば、上記実施形態の特徴的構造をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。 As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be applied to various embodiments without departing from the gist thereof. For example, the characteristic structures of the above-described embodiments are arbitrarily combined. It may be.
10:燃料ポンプ、12:ポンプ部、13:モータ部、30:インペラ(回転部材)、50:電機子、54:整流子、60:電源側端子、63:切断面、64:ブラシ側端子、68:切断面、70:チョークコイル、76:ブラシ、78:ピグテール、120:モールド樹脂、123、124:切断面 10: Fuel pump, 12: Pump part, 13: Motor part, 30: Impeller (rotating member), 50: Armature, 54: Commutator, 60: Power supply side terminal, 63: Cut surface, 64: Brush side terminal, 68: Cut surface, 70: Choke coil, 76: Brush, 78: Pigtail, 120: Mold resin, 123, 124: Cut surface
Claims (9)
回転することにより前記ポンプ部を駆動する電機子と、
前記電機子の一方の軸方向側に設置され、前記電機子に供給される駆動電流を整流する整流子と、
前記整流子と摺動するブラシと、
チョークコイルと、
前記チョークコイルの一端と電気的に接続しているチョークコイル接続部を有し、電源側と電気的に接続する電源側端子と、
前記チョークコイルの他端と電気的に接続しているチョークコイル接続部を有し、前記ブラシ側と電気的に接続し、前記電源側端子と一体に形成された状態から切断されて形成されているブラシ側端子と、
を備えることを特徴とする燃料ポンプ。 A pump for boosting the fuel;
An armature that drives the pump unit by rotating;
A commutator installed on one axial side of the armature and rectifying a drive current supplied to the armature;
A brush sliding with the commutator;
A choke coil,
A choke coil connecting portion electrically connected to one end of the choke coil, and a power source side terminal electrically connected to the power source side;
It has a choke coil connection part electrically connected to the other end of the choke coil, is electrically connected to the brush side, and is formed by being cut from a state where it is integrally formed with the power supply side terminal. The brush side terminal,
A fuel pump comprising:
回転することにより前記ポンプ部を駆動する電機子と、
前記電機子の一方の軸方向側に設置され、前記電機子に供給される駆動電流を整流する整流子と、
前記整流子と摺動するブラシと、
電源側と電気的に接続する電源側端子と前記ブラシ側と電気的に接続するブラシ側端子とが一体で形成され、チョークコイルを使用する場合に前記チョークコイルと電気的に接続するチョークコイル接続部が前記電源側端子および前記ブラシ側端子にそれぞれ設けられている電気端子と、
を備えることを特徴とする燃料ポンプ。 A pump for boosting the fuel;
An armature that drives the pump unit by rotating;
A commutator installed on one axial side of the armature and rectifying a drive current supplied to the armature;
A brush sliding with the commutator;
A choke coil connection in which a power supply side terminal electrically connected to the power supply side and a brush side terminal electrically connected to the brush side are integrally formed and electrically connected to the choke coil when a choke coil is used. Electrical terminals provided on the power supply side terminal and the brush side terminal, respectively,
A fuel pump comprising:
電源側と電気的に接続する電源側端子と、前記モータ部のブラシ側と電気的に接続するブラシ側端子とが一体に形成されている端子母材の前記電源側端子および前記ブラシ側端子とチョークコイルとを電気的に接続する接続工程と、
前記接続工程の後、前記端子母材の前記電源側端子と前記ブラシ側端子との間を切断する切断工程と、
前記接続工程の後、前記切断工程の前または後で前記電源側端子および前記ブラシ側端子を前記モータ部の取付部材に組み付ける組付工程と、
を含むことを特徴とする燃料ポンプの製造方法。 In a fuel pump manufacturing method in which a pump unit driven by a motor unit boosts fuel,
The power supply side terminal and the brush side terminal of a terminal base material in which a power supply side terminal electrically connected to the power supply side and a brush side terminal electrically connected to the brush side of the motor unit are integrally formed A connection step of electrically connecting the choke coil;
After the connecting step, a cutting step of cutting between the power source side terminal and the brush side terminal of the terminal base material,
After the connecting step, before or after the cutting step, the assembly step of assembling the power supply side terminal and the brush side terminal to the mounting member of the motor unit;
A method for manufacturing a fuel pump, comprising:
前記組付工程において、前記モールド樹脂で前記電気的接続箇所を覆われた前記電源側端子および前記ブラシ側端子を前記モータ部の取付部材に組み付けることを特徴とする請求項6に記載の燃料ポンプの製造方法。 A molding step of covering two electrical connection portions of the power supply side terminal and the brush side terminal with the choke coil with a molding resin after the connection step and before the cutting step and the assembly step. Further including
7. The fuel pump according to claim 6, wherein, in the assembling step, the power supply side terminal and the brush side terminal whose electrical connection portions are covered with the mold resin are assembled to an attachment member of the motor unit. Manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030718A JP4952281B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Fuel pump and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030718A JP4952281B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Fuel pump and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008199740A true JP2008199740A (en) | 2008-08-28 |
JP4952281B2 JP4952281B2 (en) | 2012-06-13 |
Family
ID=39758196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030718A Active JP4952281B2 (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Fuel pump and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4952281B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010116777A1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | 株式会社ケーヒン | Electric supply structure of fuel supply device |
KR101431557B1 (en) * | 2013-05-07 | 2014-08-19 | 현담산업 주식회사 | Upper body assembly structure of fuel pump armature for vehicle |
JP2015037367A (en) * | 2013-08-14 | 2015-02-23 | 株式会社ミツバ | Motor device and pump device |
WO2016013178A1 (en) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Commutated motor |
JP2017169351A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | アスモ株式会社 | Manufacturing method of brush device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01218340A (en) * | 1988-02-25 | 1989-08-31 | Makita Electric Works Ltd | Manufacture of terminal base for commutator motor |
JPH06205568A (en) * | 1993-09-17 | 1994-07-22 | Nippondenso Co Ltd | Motor type fuel pump |
JPH0747966Y2 (en) * | 1989-11-22 | 1995-11-01 | 愛三工業株式会社 | Electric pump |
JP2002335654A (en) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Asmo Co Ltd | Motor and motor manufacturing method |
JP2005124323A (en) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Asmo Co Ltd | Process for manufacturing terminal assembly, terminal assembly and wiper motor for vehicle |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030718A patent/JP4952281B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01218340A (en) * | 1988-02-25 | 1989-08-31 | Makita Electric Works Ltd | Manufacture of terminal base for commutator motor |
JPH0747966Y2 (en) * | 1989-11-22 | 1995-11-01 | 愛三工業株式会社 | Electric pump |
JPH06205568A (en) * | 1993-09-17 | 1994-07-22 | Nippondenso Co Ltd | Motor type fuel pump |
JP2002335654A (en) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Asmo Co Ltd | Motor and motor manufacturing method |
JP2005124323A (en) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Asmo Co Ltd | Process for manufacturing terminal assembly, terminal assembly and wiper motor for vehicle |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010116777A1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | 株式会社ケーヒン | Electric supply structure of fuel supply device |
JP5269187B2 (en) * | 2009-03-30 | 2013-08-21 | 株式会社ケーヒン | Power supply structure for fuel supply system |
KR101431557B1 (en) * | 2013-05-07 | 2014-08-19 | 현담산업 주식회사 | Upper body assembly structure of fuel pump armature for vehicle |
JP2015037367A (en) * | 2013-08-14 | 2015-02-23 | 株式会社ミツバ | Motor device and pump device |
WO2016013178A1 (en) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Commutated motor |
JPWO2016013178A1 (en) * | 2014-07-22 | 2017-04-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Commutator motor |
JP2017169351A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | アスモ株式会社 | Manufacturing method of brush device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4952281B2 (en) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4893991B2 (en) | Fuel pump | |
JP6476002B2 (en) | Electronic control device, motor control device, and electric fluid pump | |
JP4797822B2 (en) | Manufacturing method of fuel pump | |
JP5672510B2 (en) | Brushless motor and fuel pump using the same | |
JP2012031808A (en) | Fuel pump | |
US20070086905A1 (en) | Brushless motor and fluid pump having the same | |
JP2005110478A (en) | Motor and pump | |
JP5488654B2 (en) | Fuel pump | |
JP4952281B2 (en) | Fuel pump and manufacturing method thereof | |
JP4771137B2 (en) | MOTOR MANUFACTURING METHOD AND FUEL PUMP USING THE MOTOR | |
US20070065315A1 (en) | Fluid pump having bearing hold | |
JP4696855B2 (en) | Fuel pump | |
JP3978786B2 (en) | Electric motor and fuel pump using the same | |
US7014432B2 (en) | Fuel pumping unit, with a plurality of commutator brush assemblies with engaging members for restricting brush movement toward the pump motor section | |
JP2006141113A (en) | Fuel pump and manufacturing method thereof | |
JP4508143B2 (en) | Fuel pump | |
JP2007187145A (en) | Fuel pump | |
JP4158154B2 (en) | Electric motor and fuel pump using the same | |
JP2007270826A (en) | Fuel pump | |
JP4587124B2 (en) | Fuel pump | |
JP2005204387A (en) | Commutator, motor using the same and fuel pump | |
JP2005110477A (en) | Motor and pump | |
JP2000208225A (en) | Commutator and fuel pump therewith | |
JP4781709B2 (en) | motor | |
JP2012039793A (en) | Brushless motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4952281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |