JP2008199386A - 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008199386A JP2008199386A JP2007033717A JP2007033717A JP2008199386A JP 2008199386 A JP2008199386 A JP 2008199386A JP 2007033717 A JP2007033717 A JP 2007033717A JP 2007033717 A JP2007033717 A JP 2007033717A JP 2008199386 A JP2008199386 A JP 2008199386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- output
- color
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 80
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims 2
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 73
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 17
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 15
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2323—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/233—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2346—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2369—Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2392—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33378—Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】MFP100では、スキャナ104によって作成された原稿の画像データをRIP展開することによって得られたビットマップ画像データがカラー画像に対応するデータであるか否かが判断され、カラー画像に対応するデータであると判断されると、MFP100がカラー出力についての制限を行なう状態であることを条件として、種々の判定がなされる。この判定には、たとえば、カラーデータ率(ビットマップ画像データにおけるカラーデータ量の、原稿についての全ビット数に対する割合)が判断基準未満であるか否かの判定が含まれる。そして、判断基準未満であれば、ビットマップ画像データはカラー画像として出力され、そうでなければ、たとえばモノクロ画像として出力される。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置が適用されるタンデム方式のMFPの概略構成を示す模式的断面図である。
図2を参照して、MFP100は、装置全体の制御を行なうCPU(Central Processing Unit)151と、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)152と、プログラムや定数などを記憶するROM(Read Only Memory)153と、画像データなどのデータを記憶する記憶部154と、画像データのカラーデータ量の抽出等の処理を行なうデータ処理部155、外部から入力されるメモリカード等の記録媒体1000に対して情報の読み込みおよび書き込みが可能なカードリーダ/ライタ156、ユーザからの操作を受付ける操作パネル160と、スキャナ104と、画像出力部102と、MFP100内での構成要素同士の通信およびMFP100に対して外部に存在する機器との通信を制御するI/O(入出力インターフェイス)190とを備えている。なお、I/O190には、ネットワークに接続するための通信部191と、PSTN網に接続するためのNCU(Network Control Unit)部192とが含まれている。また、本明細書では、カラーデータ量とは、原稿中のYMC各色のドット数の総数を言う。
図3を参照して、プリンタエンジン制御部10は、画像出力部102の動作を制御する。プリンタエンジン制御部10は、少なくとも画像出力部102の制御処理のプログラムを実行するCPUと、当該プログラムを格納するROMを含む。
以上説明した本実施の形態では、CMYKの各色のそれぞれについて1つの感光体ドラム等が設けられる、いわゆるタンデム型のMFPによって画像形成装置が実現される例が示されたが、本発明はこれに限らず、CMYKの4色のトナーが1つの組み合わされて1つの回転体として構成され、また、4色に対して1つの感光体ドラムが適用されるようなタイプのMFPであっても、本発明の画像形成装置が実現されることは言うまでもない。
Claims (20)
- カラー画像およびモノクロ画像を出力する画像出力手段と、
画像データを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像データをRIP展開することにより出力画像用データを得る展開手段と、
前記出力画像用データがカラー画像とモノクロ画像のいずれに対応するデータであるかを判断する第1の判断手段と、
前記出力画像用データの特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
前記画像出力手段にカラー画像を出力させるか否かの前記特徴量に関する判断基準を記憶する基準記憶手段と、
前記第1の判断手段によって前記出力画像用データがカラー画像に対応するデータであると判断された場合に、前記特徴量が前記特徴量に関する判断基準を満たすか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第2の判断手段が前記特徴量に関する判断基準を満たすと判断したことを条件として、前記画像出力手段に、前記出力画像用データに対応するカラー画像を出力させる出力制御手段とを含む、画像形成装置。 - 前記展開手段は、前記受信手段が受信した画像データをビットマップ画像データに展開し、
前記特徴量抽出手段は、前記ビットマップ画像データのカラーデータ量を前記特徴量として抽出し、
前記基準記憶手段は、前記特徴量に関する判断基準として、前記ビットマップ画像データのカラーデータ量、または、当該カラーデータ量の出力用紙についての全データ量に対する割合を記憶する、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記画像出力手段の状態に関するデータである状態データを抽出する状態データ抽出手段をさらに含み、
前記基準記憶手段は、前記画像出力手段にカラー画像を出力させるか否かの前記状態データに関する判断基準をさらに記憶し、
前記第2の判断手段は、前記特徴量に関する判断基準を満たすと判断したことを条件として、前記状態データが前記状態データに関する判断基準を満たすか否かをさらに判断し、
前記出力制御手段は、前記第2の判断手段が前記状態データに関する判断基準を満たすと判断したことを条件として、前記画像出力手段に、前記出力画像用データに対応するカラー画像を出力させる、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記画像出力手段は、トナーまたはインクを供給することにより画像を出力し、
前記状態データ抽出手段は、前記状態データとして、前記画像出力手段が供給するトナーまたはインクの残量を抽出し、
前記基準記憶手段は、前記状態データに関する判断基準として、前記画像出力手段が供給するトナーまたはインクの残量または当該画像形成装置において完全に充填された状態からの消費率に対する基準を記憶する、請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記画像出力手段は、感光体を備え、
前記状態抽出手段は、前記状態データとして、前記感光体の使用量を抽出し、
前記基準記憶手段は、前記状態データの判断基準として、前記感光体の使用量または当該感光体において予め定められた使用量に対する前記感光体の使用量の割合に対する基準を記憶する、請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記状態データ抽出手段は、前記状態データとして、前記画像出力手段のカラー画像の出力の履歴を抽出し、
前記基準記憶手段は、前記状態データに関する判断基準として、前記画像出力手段のカラー画像の出力の履歴に対する基準を記憶する、請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記状態データ抽出手段は、前記状態データとして、前記画像出力手段のカラー画像を出力した印刷ジョブの数を抽出し、
前記基準記憶手段は、前記状態データに関する判断基準として、前記画像出力手段がカラー画像を出力したジョブ数に対する基準を記憶する、請求項6に記載の画像形成装置。 - 前記受信手段は、前記画像データと関連した印刷条件のデータをさらに受信し、
前記基準記憶手段は、前記画像出力手段にカラー画像を出力させるか否かの前記印刷条件のデータに関する判断基準をさらに記憶し、
前記第2の判断手段は、前記特徴量に関する判断基準を満たすと判断したことを条件として、前記印刷条件のデータが前記印刷条件のデータに関する判断基準を満たすか否かを判断し、
前記出力制御手段は、前記第2の判断手段が前記印刷条件のデータに関する判断基準を満たすと判断したことを条件として、前記画像出力手段に、前記出力画像用データに対応するカラー画像を出力させる、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記基準記憶手段は、前記印刷条件のデータに関する判断基準として、前記画像データと関連した印刷条件における印刷部数に関する基準を記憶し、
前記第2の判断手段は、前記印刷条件における印刷部数が前記印刷条件のデータに関する判断基準を満たすか否かを判断する、請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記基準記憶手段は、前記印刷条件のデータに関する判断基準として、前記画像データと関連した印刷条件における印刷枚数に関する基準を記憶し、
前記第2の判断手段は、前記印刷条件における印刷枚数が前記印刷条件のデータに関する判断基準を満たすか否かを判断する、請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記基準記憶手段は、前記印刷条件のデータに関する判断基準として、前記画像データと関連した印刷条件における印刷用紙のサイズに関する基準を記憶し、
前記第2の判断手段は、前記印刷条件における印刷用紙のサイズが前記印刷条件のデータに関する判断基準を満たすか否かを判断する、請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記出力制御手段は、前記第2の判断手段の判断の結果が前記画像出力手段に前記出力画像用データに対応するカラー画像を出力させるもの以外であった場合に、前記画像出力手段に、前記出力画像用データをモノクロ画像で出力させる、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の画像形成装置。
- 外部からの情報の入力を受付ける受付手段をさらに含み、
前記出力制御手段は、前記第2の判断手段の判断の結果が前記画像出力手段に前記出力画像用データに対応するカラー画像を出力させるもの以外であった場合に、前記画像出力手段に、前記受付手段が特定の情報の入力を受付けたことを条件として、前記画像出力手段に、前記出力画像用データをカラー画像で出力させる、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記出力制御手段は、前記第2の判断手段の判断の結果が前記画像出力手段に前記出力画像用データに対応するカラー画像を出力させるもの以外であった場合に、前記画像出力手段に前記出力画像用データに対応する画像を出力させないように制御処理を実行する、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の画像形成装置。
- カラー画像およびモノクロ画像を出力する画像形成装置の制御方法であって、
画像データを受信するステップと、
前記受信した画像データをRIP展開することにより出力画像用データを得るステップと、
前記出力画像用データがカラー画像とモノクロ画像のいずれに対応するデータであるかを判断するステップと、
前記出力画像用データの特徴量を抽出するステップと、
前記画像出力手段にカラー画像を出力させるか否かの前記特徴量に関する判断基準を記憶するステップと、
前記出力画像用データがカラー画像に対応するデータであると判断した場合に、前記特徴量が前記特徴量に関する判断基準を満たすか否かを判断するステップと、
前記特徴量が当該特徴量に関する判断基準を満たすと判断したことを条件として、前記出力画像用データに対応するカラー画像を出力するステップとを含む、画像形成装置の制御方法。 - カラー画像およびモノクロ画像を出力する画像形成装置の制御プログラムであって、
コンピュータに、
画像データを受信するステップと、
前記受信した画像データをRIP展開することにより出力画像用データを得るステップと、
前記出力画像用データがカラー画像とモノクロ画像のいずれに対応するデータであるかを判断するステップと、
前記出力画像用データの特徴量を抽出するステップと、
前記画像出力手段にカラー画像を出力させるか否かの前記特徴量に関する判断基準を記憶するステップと、
前記出力画像用データがカラー画像に対応するデータであると判断した場合に、前記特徴量が前記特徴量に関する判断基準を満たすか否かを判断するステップと、
前記特徴量が当該特徴量に関する判断基準を満たすと判断したことを条件として、前記出力画像用データに対応するカラー画像を出力するステップとを実行させる、画像形成装置の制御プログラム。 - 前記判断基準を記憶するステップは、黒色のデータ量に対するカラーデータ量の比に関する基準を記憶し、
前記特徴量を抽出するステップは、前記出力画像用データの中のカラーデータ量および黒色のデータ量を抽出し、
前記判断基準を満たすか否かを判断するステップは、前記出力画像用データの中の黒色のデータ量に対するカラーデータ量の比が前記比に関する基準を満たしているか否かを判断する、請求項16に記載の画像形成装置の制御プログラム。 - 前記判断基準を記憶するステップは、カラーデータ量に関する基準を記憶し、
前記特徴量を抽出するステップは、前記出力画像用データの中のカラーデータ量を抽出し、
前記判断基準を満たすか否かを判断するステップは、前記出力画像用データの中のカラーデータ量が前記カラーデータ量に関する基準を満たしているか否かを判断する、請求項16に記載の画像形成装置の制御プログラム。 - 前記判断基準を記憶するステップは、前記出力画像用データ全体のデータ量に対するカラーデータ量の比に関する基準を記憶し、
前記特徴量を抽出するステップは、前記出力画像用データの中のカラーデータ量および黒色のデータ量を抽出し、
前記判断基準を満たすか否かを判断するステップは、前記出力画像用データ全体のデータ量に対するカラーデータ量の比が前記比に関する基準を満たしているか否かを判断する、請求項16に記載の画像形成装置の制御プログラム。 - カラー画像およびモノクロ画像を出力する画像形成装置の制御プログラムであって、
コンピュータに、
画像データを受信するステップと、
前記受信した画像データをRIP展開することにより出力画像用データを得るステップと、
前記出力画像用データがカラー画像とモノクロ画像のいずれに対応するデータであるかを判断するステップと、
前記出力画像用データに対応する原稿中の位置と色情報を抽出するステップと、
前記画像出力手段にカラー画像を出力させるかモノクロ画像を出力させるかについての、原稿中のカラー画像の位置に関する判断基準を記憶するステップと、
前記判断基準に基づいて、前記出力画像用データをカラー画像で出力させるかモノクロ画像で出力させるかを決定するステップとを実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033717A JP4424357B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム |
US12/014,520 US7969614B2 (en) | 2007-02-14 | 2008-01-15 | Image forming apparatus capable of outputting color and monochrome images, control method thereof and computer readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033717A JP4424357B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008199386A true JP2008199386A (ja) | 2008-08-28 |
JP4424357B2 JP4424357B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=39685540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007033717A Active JP4424357B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7969614B2 (ja) |
JP (1) | JP4424357B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013105106A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
US8760716B2 (en) | 2010-03-30 | 2014-06-24 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium storing print restriction program code |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012196296A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP5995424B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2016-09-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5966835B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2016-08-10 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置およびログ書き込み方法 |
JP2016133797A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5208663A (en) * | 1989-03-22 | 1993-05-04 | Konica Corporation | Color image processing apparatus provided with an image discrimination means |
JPH0588425A (ja) | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Ricoh Co Ltd | 複写機の操作モード設定装置 |
JPH0865530A (ja) * | 1994-08-18 | 1996-03-08 | Ricoh Co Ltd | カラ−画像形成装置 |
US6549657B2 (en) * | 1995-04-06 | 2003-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JP2001127935A (ja) | 1999-11-01 | 2001-05-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2001154825A (ja) | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Canon Inc | 画像再生装置および画像再生方法 |
US7006247B1 (en) * | 2000-05-02 | 2006-02-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus |
JP2002103753A (ja) | 2000-10-05 | 2002-04-09 | Ricoh Co Ltd | カラープリンタ装置 |
JP2003320715A (ja) | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理システム、情報出力制御方法、記憶媒体、及びプログラム |
JP2004287665A (ja) | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 課金システムおよびその方法 |
JP2005059248A (ja) | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 印刷確認方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、印刷確認装置、画像形成装置および印刷確認システム |
JP2005092384A (ja) | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体 |
JP2005250970A (ja) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US8643892B2 (en) * | 2005-08-29 | 2014-02-04 | Xerox Corporation | User configured page chromaticity determination and splitting method |
-
2007
- 2007-02-14 JP JP2007033717A patent/JP4424357B2/ja active Active
-
2008
- 2008-01-15 US US12/014,520 patent/US7969614B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8760716B2 (en) | 2010-03-30 | 2014-06-24 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium storing print restriction program code |
JP2013105106A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7969614B2 (en) | 2011-06-28 |
US20080192271A1 (en) | 2008-08-14 |
JP4424357B2 (ja) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4544345B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
US8805256B2 (en) | Printing apparatus capable of preventing sheet feed error in cleaning, method of controlling the printing apparatus, and storage medium | |
JP4569688B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN106200291A (zh) | 图像形成装置 | |
JP4424357B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム | |
JP2001083759A (ja) | 画像判定装置および画像形成装置 | |
JP2009300694A (ja) | 画像形成装置及び制御方法並びに制御プログラム | |
JP4671824B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20060262341A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium for controlling image data output | |
US20080174801A1 (en) | Image Forming Data Preprocessing System, Image Forming Apparatus and Computer | |
EP2259148B1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and program | |
JP2010231139A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4318199B2 (ja) | 画像形成装置および複写装置 | |
EP2063323B1 (en) | Printing device and printing method | |
JP4569615B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5124229B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP3518045B1 (en) | Image forming apparatus and control method | |
EP2259149B1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and program | |
JP4766183B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム | |
JP5477086B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005055699A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008236364A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5764582B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005049584A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6036332B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4424357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |