JP2008197237A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008197237A JP2008197237A JP2007030508A JP2007030508A JP2008197237A JP 2008197237 A JP2008197237 A JP 2008197237A JP 2007030508 A JP2007030508 A JP 2007030508A JP 2007030508 A JP2007030508 A JP 2007030508A JP 2008197237 A JP2008197237 A JP 2008197237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing roller
- roller
- temperature sensor
- fixing
- contact temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 58
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定着ローラが熱膨張しても、定着ローラの表面に一定の間隔を開けて配設される非接触温度センサーが、一定の間隔を維持させることができる画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus in which a non-contact temperature sensor arranged at a predetermined interval on a surface of a fixing roller can maintain a constant interval even when the fixing roller is thermally expanded.
プリンター、複写機およびファクシミリ装置などの画像形成装置では、感光体や中間転写媒体などの像担持体上に形成したトナー像を記録媒体に転写した後、そのトナー像を記録媒体に定着させるべき定着装置が配設されている。
定着装置は、そのフレームに装着された軸受によって回転可能に保持されて所定の回転速度で回転する中空円筒状の定着ローラを設けている。定着ローラの中心部には、定着ローラ3の軸方向に平行に配設された棒状のヒータを設けている。また、定着ローラには、該定着ローラに対向させてゴム製の加圧ローラが配設され、加圧ローラは加圧バネによって所定の圧力で定着ローラに当接して従動回転する。
In image forming apparatuses such as printers, copiers, and facsimile machines, a toner image formed on an image carrier such as a photoreceptor or an intermediate transfer medium is transferred to a recording medium, and then the toner image is fixed on the recording medium. A device is provided.
The fixing device includes a hollow cylindrical fixing roller that is rotatably held by a bearing mounted on the frame and rotates at a predetermined rotation speed. At the center of the fixing roller, a rod-shaped heater disposed in parallel with the axial direction of the
定着ローラの周囲には、温度センサーが配置され、温度センサーはヒータによって加熱された定着ローラの表面温度を検知し、検知された表面温度に基づいて温度制御部がヒータを制御して定着ローラを一定の温度範囲内になるように温度制御を行なう。よって、温度制御部は、通常使用の温度以上に定着ローラの表面が異常に加熱されると、これを検知して加熱を中止させる役割を果たす。
定着装置では、画像などの未定着トナーを用紙に熱溶着させる際に、定着ローラに用紙が巻きつくのを防止するため、定着ローラへ分離爪を接触させているものがある。
しかし、分離爪を接触させると定着ローラ表面に傷を発生させるため、爪跡が発生するので、特に爪痕が目立つカラーの画像形成装置などでは、定着ローラの外周面に対して、先端が0.lmm単位のギャップで管理された分離板を用いることによって、爪痕の付着を防止している。ただし、定着ローラは熱膨張する(表面に弾性層がある物ほど顕著)ため高精度なギャップを出すのは通常の取り付けでは困難である。
そのため、特許文献1のように分離板の先端と定着ローラの外周面とのギャップを規定する当接部材を分離板の左右両端部に設け、該当接部材を定着ローラの外周面の通紙以外の部分(用紙が通過しない両端部)に接触させている。この当接部材によって、分離板を熱膨張したローラに追従させ、一定のギャップに近い状態を作り出す方法が用いられるようになった。
Some fixing devices have a separation claw in contact with the fixing roller in order to prevent the paper from being wrapped around the fixing roller when unfixed toner such as an image is thermally welded to the paper.
However, when the separation claw is brought into contact with the fixing roller surface, scratches are generated on the surface of the fixing roller, so that the nail mark is generated. By using a separation plate managed with a gap of 1 mm, adhesion of nail marks is prevented. However, since the fixing roller is thermally expanded (a material having an elastic layer on the surface is more prominent), it is difficult to obtain a high-accuracy gap with normal mounting.
Therefore, as in Patent Document 1, contact members that define the gap between the front end of the separation plate and the outer peripheral surface of the fixing roller are provided at both left and right ends of the separation plate, and the corresponding contact member is other than the sheet passing through the outer peripheral surface of the fixing roller. (The both ends where the paper does not pass) are in contact. With this contact member, a method of making the separation plate follow a thermally expanded roller to create a state close to a certain gap has come to be used.
分離板と同じく、定着ローラの温度を検知する温度センサーについても接触センサーを通紙内で使用すると、センサー跡が発生する。そのため、非接触センサーを使用することがある。非接触センサーは、定着ローラの表面と接触する接触センサーほど、応答性がよくないので、非接触センサーと定着ローラとのギャップ(なお、分離板と定着ローラとのギャップと区別するため、以後、間隔とする)を高精度に管理する必要がある。したがって、特許文献2のように通紙部以外を利用した非接触センサーとの位置決めを必要とする技術も開示されている。
現状では、高精度なギャップを作り出すことは可能となっているが、非接触分離板および非接触センサーの両方を使用する場合は、2種類の位置決め部材を必要としコストUPや定着ローラの両端部が煩雑な構造となっている。
As with the separation plate, a temperature sensor that detects the temperature of the fixing roller generates sensor marks when the contact sensor is used in the paper. Therefore, a non-contact sensor may be used. Since the non-contact sensor is not as responsive as the contact sensor that contacts the surface of the fixing roller, the gap between the non-contact sensor and the fixing roller (in order to distinguish it from the gap between the separation plate and the fixing roller, It is necessary to manage with high accuracy. Therefore, a technique that requires positioning with a non-contact sensor using a portion other than the paper passing portion as disclosed in Patent Document 2 is also disclosed.
At present, it is possible to create a high-accuracy gap, but when using both a non-contact separation plate and a non-contact sensor, two types of positioning members are required, increasing the cost and both ends of the fixing roller. Has a complicated structure.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、分離板のギャップ及び非接触センサーのギャップをコストがかからない構造によって精度よく形成できる画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that can accurately form a gap of a separation plate and a gap of a non-contact sensor with a structure that does not cost.
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段により記録媒体に転写されたトナー像を定着させる定着手段を記録媒体の搬送路途上に設け、前記定着手段が、前記トナー像を記録媒体に熱溶着させる定着ローラと、該定着ローラに圧着する加圧ローラと、これらの定着ローラと加圧ローラとの圧着部よりも、前記定着ローラの回転方向下流側に定着ローラの外周面に対してギャップを開けて配設される記録媒体巻き込み防止用の分離板を有する分離部材と、前記定着ローラを加熱するヒータと、前記定着ローラの熱を検知し該定着ローラの外周面に対して間隔を開けて配設される非接触温度センサーとを備えた画像形成装置において、前記分離部材が、前記定着ローラの外周面に摺動可能に配設され前記分離板の先端を前記定着ローラの外周面に対して所定のギャップを付与するギャップ調整部材と、前記分離板を支持し前記定着ローラの熱膨張に追従して、前記非接触温度センサーと前記ギャップを維持させたまま移動可能な分離板支持部材とを備え、前記非接触温度センサーが、前記分離板支持部材の移動に追従して、前記定着ローラの外周面との間隔を一定に維持する方向へ移動するようにした。
上記画像形成装置の前記分離板支持部材は前記定着ローラと離れた側の一端側に回動軸を設け、他端側に前記非接触温度センサーと係合する引っ掛け部を設け、前記非接触温度センサーは前記引っ掛け部と離れた側の一端側を回動可能に設け、他端側を前記引っ掛け部に載置する載置部を形成することができる。
また、上記画像形成装置の非接触温度センサーは、前記載置部の前記引っ掛け部に載置される面にガイド面を形成し、該ガイド面を前記引っ掛け部の移動に追従して、前記非接触温度センサーが前記定着ローラの外周面との間隔を一定に維持するように形成することが好ましい。
さらに、上記画像形成装置は、前記引っ掛け部を定着ローラの通紙部に配置することが好ましい。
In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention records a fixing means for fixing the toner image transferred to the recording medium by a transfer means for transferring the toner image formed on the image carrier to the recording medium. A fixing roller provided on the medium conveyance path, in which the fixing unit thermally welds the toner image to the recording medium, a pressure roller for pressure-bonding to the fixing roller, and a pressure-bonding portion between the fixing roller and the pressure roller A separation member having a separation plate for preventing the recording medium from being wound and disposed on the downstream side in the rotation direction of the fixing roller with a gap from the outer peripheral surface of the fixing roller; and a heater for heating the fixing roller; An image forming apparatus including a non-contact temperature sensor that detects heat of the fixing roller and is spaced apart from an outer peripheral surface of the fixing roller, wherein the separation member is the fixing roller A gap adjusting member that is slidably disposed on the outer peripheral surface and provides a predetermined gap to the outer peripheral surface of the fixing roller at the tip of the separating plate, and supports the separation plate and follows the thermal expansion of the fixing roller. And a separation plate support member movable while maintaining the gap, the non-contact temperature sensor following the movement of the separation plate support member, It moved to the direction which maintains the space | interval with an outer peripheral surface constant.
The separation plate support member of the image forming apparatus is provided with a rotation shaft on one end side away from the fixing roller, and a hook portion that engages with the non-contact temperature sensor on the other end side. The sensor can be provided with a one end side away from the hook portion so as to be rotatable, and can form a placement portion for placing the other end side on the hook portion.
Further, the non-contact temperature sensor of the image forming apparatus forms a guide surface on a surface of the mounting portion that is placed on the hook portion, and follows the movement of the hook portion to move the guide surface to the non-contact temperature sensor. Preferably, the contact temperature sensor is formed so as to maintain a constant distance from the outer peripheral surface of the fixing roller.
Further, in the image forming apparatus, it is preferable that the hooking portion is disposed in a paper passing portion of the fixing roller.
本発明の画像形成装置は、定着ローラの用紙を分離する分離板が、前記定着ローラの外周面に摺動可能に配設され前記分離板の先端を前記定着ローラの外周面に対して所定のギャップを付与するギャップ調整部材と、前記分離板を支持し前記定着ローラの熱膨張に追従して、前記ギャップを維持させたまま移動可能な分離板支持部材とを備え、非接触温度センサーが、前記分離板支持部材の移動に追従して、前記定着ローラの外周面との間隔を一定に維持する方向へ移動するようにしたので、熱膨張に追従するように位置決めされた分離板で非接触センサーの位置決めを行い、分離板および非接触センサーの2つを同時に高精度なギャップを作り出すことを可能にしてコストの節約を図ることができる。
上記画像形成装置の前記分離板支持部材は、前記定着ローラと離れた側の一端側に回動軸を設け、他端側に前記非接触温度センサーと係合する引っ掛け部を設け、前記非接触温度センサーは前記引っ掛け部と離れた側の一端側を回動可能に設け、他端側を前記引っ掛け部に載置する載置部を形成したので、非接触温度センサーが分離板と近い位置に配設され、分離板の変位の是正が精度よく非接触温度センサーに伝わり調整を正確に行うことができる。
また、上記画像形成装置は、前記載置部の前記引っ掛け部に載置される面にガイド面を形成し、該ガイド面を前記引っ掛け部の移動に追従して、前記非接触温度センサーが前記定着ローラの外周面との間隔を一定に維持するように形成したので、電子回路などの複雑な構造にすることなく、機械式の簡単な構造で精度よく、非接触温度センサーと定着ローラとの間隔を一定にすることができる。
さらに、上記画像形成装置は、前記引っ掛け部を定着ローラの通紙部に配置したので、定着ローラの両端部の構成を複雑にすることなく、実施が可能である。
In the image forming apparatus of the present invention, the separation plate for separating the sheet of the fixing roller is slidably disposed on the outer peripheral surface of the fixing roller, and the leading end of the separation plate is predetermined with respect to the outer peripheral surface of the fixing roller. A non-contact temperature sensor, comprising: a gap adjusting member that provides a gap; and a separation plate support member that supports the separation plate and follows the thermal expansion of the fixing roller and is movable while maintaining the gap. Following the movement of the separation plate support member, the separation plate is moved in a direction to maintain a constant distance from the outer peripheral surface of the fixing roller, so that the separation plate positioned so as to follow the thermal expansion is non-contact. By positioning the sensor, the separation plate and the non-contact sensor can be simultaneously created with a high-precision gap to save cost.
The separation plate support member of the image forming apparatus is provided with a rotation shaft on one end side away from the fixing roller, and a hook portion that engages with the non-contact temperature sensor on the other end side. Since the temperature sensor is provided with one end side away from the hook part so as to be rotatable and the other end side is placed on the hook part, the non-contact temperature sensor is located close to the separation plate. The correction of the displacement of the separation plate is accurately transmitted to the non-contact temperature sensor, and the adjustment can be performed accurately.
In the image forming apparatus, a guide surface is formed on a surface of the mounting portion that is placed on the hook portion, and the guide surface follows the movement of the hook portion, and the non-contact temperature sensor is Since the gap between the fixing roller and the outer peripheral surface is kept constant, the mechanical contact between the non-contact temperature sensor and the fixing roller can be made accurately with a simple mechanical structure without using a complicated structure such as an electronic circuit. The interval can be made constant.
Further, the image forming apparatus can be implemented without complicating the configuration of both end portions of the fixing roller since the hooking portion is disposed in the sheet passing portion of the fixing roller.
以下、本発明の実施形態における画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。
図1に示す印刷装置としての画像形成装置1は、下側に印刷媒体としての用紙を収容する給紙カセット2を設け、給紙カセット2の用紙の排出口側には、用紙を給紙カセット2から引き出すピックアップローラ3及びその上流側に対となって配設される給紙ローラ4及び分離ローラ5が設けられている。
用紙の流れに沿って、給紙ローラ4の下流側には、用紙の搬送路7が形成されている。搬送路7には、給紙ローラ4から下流側に向かって、第1フィードローラ対10、レジストローラ対11、駆動ローラ12及び二次転写ローラ13、定着装置組立体14の定着ローラ15及び加圧ローラ16,第2フィードローラ対17及び排出ローラ対18が配設されている。これらのローラ群10〜18によって、用紙は搬送路7を通って、排出口19から排出される。
Hereinafter, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
An image forming apparatus 1 as a printing apparatus shown in FIG. 1 is provided with a paper feed cassette 2 that accommodates paper as a printing medium on the lower side, and paper is fed to the paper discharge port side of the paper feed cassette 2. A pick-
A paper transport path 7 is formed on the downstream side of the
二次転写ローラ13と対をなす駆動ローラ12には、駆動ローラ12の水平方向に対して離間して従動ローラ21が配設され、駆動ローラ12と従動ローラ21との周囲間に、転写ベルト22が配設されている。転写ベルト22の内周側には、一次転写ローラ28〜31が間隔を開けて配設され、転写ベルト22の下側には、各一次転写ローラ28〜31に対応させた位置に印刷ユニット24〜27が配設されている。
これらの印刷ユニット24〜27は実質的に同じものであり、印刷時に取り扱うインク色のみが異なる。すなわち、転写ベルト22の周回方向Aに沿ってイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のプロセスユニットが設けられている。各プロセスユニットはトナー色が相違するのみで基本的な構成は同一である。したがって、ここでは、上流側に位置するイエローの印刷ユニット24について詳述し、その他のトナー色の印刷ユニット25〜27については説明を省略する。
A
These
印刷ユニット24には、感光体ドラム32が時計回り方向に回転自在に設けられている。感光体ドラム32の周りには、回転方向に沿って、クリーニング部33、帯電器34、現像部35が配設されている。帯電器34は、感光体ドラム32の外周面を所定の表面電位に均一に帯電するもので、帯電手段としての機能を有する。帯電器34と現像部35との間の表面領域は、露光部36からの光ビームの照射領域となっており、光ビームにより感光体ドラム32を露光して、感光体ドラム32上に画像信号に対応する静電潜像を形成する。
The
こうして形成された静電潜像は、トナーカートリッジ37を介して、現像部35の現像部35から供給されるトナーによって顕像化され、一次転写ローラ28によって転写ベルト22に転写される。そして、下流側の印刷ユニット25〜27でも同様な処理がなされて、転写ベルト22に転写されたトナー像は、二次転写ローラ13によって用紙に転写される。
用紙に転写された未定着のトナー像は、図2に示す定着ローラ15を通過する際に、定着ローラ15に設けられているヒータの熱と加圧ローラ16の圧着によって、用紙に定着されて、トナーが定着された用紙は排出口19から配設される。一方、感光体ドラム32では、感光体ドラム32に付着した残留トナーがクリーニング部33で除去される。
The electrostatic latent image formed in this manner is visualized by toner supplied from the developing
The unfixed toner image transferred to the paper is fixed on the paper by the heat of the heater provided in the fixing
図2に示すように、定着部は、定着装置組立体14によって一体的に形成され、定着ローラ15及び加圧ローラ16は、定着部のフレーム41の左右両サイドに配設された図示しない側板にそれぞれ支持されている。定着ローラ15及び加圧ローラ16は、それらの軸を水平方向に向けて互いに平行に配置され(図3及び図4参照)、定着ローラ15の外周面が、加圧ローラ16によって外周面が圧接される。この圧接部が用紙20を挟み込みながらトナー像を定着させるニップ部42となる。
As shown in FIG. 2, the fixing unit is integrally formed by the fixing
図2及び図5を参照にして、搬送路7の定着ローラ15のニップ部42よりも上側に位置する下流側搬送路7aに面して、分離板43が配設されている。分離板43は、用紙20の定着時に定着ローラ15に巻き付こうとする用紙20を定着ローラ15から分離し、下流側搬送路7aに戻す役割を果たす。分離板43は、支持板44に取付けられ、支持板44は一端側の回動軸44aを軸心として回転することができる。なお、分離板43については、回転角度の範囲を大きくとる必要がないので、必要以上の回転を抑制するためにストッパを設けてもよい。
With reference to FIGS. 2 and 5, a
分離板43の先端は、定着ローラ15の外周面軸方向に延び、かつ外周面と平行に延在し、定着ローラ15の外周面に対して、0.lmm単位のギャップXで管理された精度の必要な分離板である。そのため、分離板43はできるだけ薄い材料を使用し、用紙20の衝撃に耐えられるように強度の大きいものを使用することが望ましい。その他の部分は、強度面を重視して厚い材料を使用し、両者は熱が加わった時の線膨張係数をそろえることが好ましく、同一材料で厚さの異なる板材を溶接した物を使用するのが好ましい。本実施形態ではステンレスを使用している。
The front end of the
図6に示すように、分離板43の両端部には、ギャップ調整部材46が配設されている。ギャップ調整部材46は、分離板43の先端部から僅かに定着ローラ15側へ突出させ、この突出幅が定められたギャップXとなる。定着ローラ15に対するギャップ調整部材46が配設される位置は、定着ローラ15の通紙部以外、すなわち両端部に配置する必要がある。
定着ローラ15の軸心部には、その軸心方向の一端部から他端部側へ延びるヒータ45が配設されている。ギャップ調整部材46の材質は、温度が200度付近まで上昇しかつ回転する定着ローラ15に接触させるため、高熱に耐えかつ摺動しやすく摩擦力のない材質とする必要がある。
As shown in FIG. 6,
A
図5及び図7を参照にして、分離板43の支持板44の他端(先端)側は、定着ローラ15の回転方向下流側に定着ローラ15の軸方向中間位置にフック状の引っ掛け部44bを形成し、引っ掛け部44bは定着ローラ15の回転方向側に曲げられ、先端が斜め上向きに形成している。そして、引っ掛け部44bに非接触温度センサー51の先端を支持させている。
非接触温度センサー51を支持するセンサー支持部材52は、開口52bに軸支されている軸52aを回転中心として、非接触温度センサー51を回動可能に支持している。また、センサー支持部材52は、非接触温度センサー51を定着ローラ15の接線に平行となるように配置し、温度を検知するサーミスタ51aを接線と交差する定着ローラ15の半径方向の延長線上に配置している。
非接触温度センサー51は、上述したように、先端が引っ掛け部44bに載置され、基端側は定着部のフレーム41に配設されたセンサー支持部材52に支持されている。
非接触温度センサー51の先端部は、下部に略逆階段状の段部を形成し、引っ掛け部44bと当接するこの段部にガイド面51bを形成している。
Referring to FIGS. 5 and 7, the other end (tip) side of the
The
As described above, the
The tip portion of the
ガイド面51bの形状は、図5に示すように、定着ローラ15が熱膨張したときに、分離板43が矢印b方向に回転したときには、間隔YがΔYだけずれ、これに伴いガイド面51bと引っ掛け部44bとの当接位置がずれる。ガイド面51bは、このずれた地点でもサーミスタ51aと定着ローラ5の外周面との間隔をYに維持することができる形状にする。したがって、ガイド面51bは、非接触温度センサー51のサーミスタ51aと定着ローラ15の外周面との間隔Yが一定になるのであれば、直線形状の傾斜面や、湾曲面であってもよい。
サーミスタ51aは、このようにガイド面51bを引っ掛け部44bに載置させた状態で、定着ローラ15の外周面に対して本実施形態では、1mm±0.1〜0.2mmの間隔Yを開けるように形成している。
As shown in FIG. 5, when the
In this embodiment, the
このような構成により、画像形成装置1にユーザから印刷指令が出されたときに、給紙カセット2からピックアップローラ3によって、印刷媒体としての用紙20が引き出されて、給紙ローラ4及び分離ローラ5を経て搬送路7に移送される。搬送路7では、第1フィードローラ対10及びレジストローラ対11を通って、二次転写ローラ13まで移送される。用紙20は、駆動ローラ12に巻回されている転写ベルト22と二次転写ローラ13との間で、トナー像が転写される。この時点では、用紙20に転写されたトナー像は、未だ用紙20に定着されていない未定着トナーであるので、用紙20が定着のために定着ローラ15及び加圧ローラ16との間のニップ部42に搬送される。
ニップ部42では、用紙20はヒータ45による定着ローラ15の熱と加圧ローラ16との圧着力によって、用紙20にトナー像が定着される。そして、トナー像の定着後に第2フィードローラ対17、排出ローラ対18を経て排出口19から排出される。
With this configuration, when a print command is issued from the user to the image forming apparatus 1, the
In the
図5に示すように、非接触温度センサー51はサーミスタ51aによって定着ローラ15の表面温度が検出され、図示しない制御手段によって定着ローラ15の温度制御がなされる。定着ローラ15はヒータ45によって加熱されることにより、径方向外側に熱膨張する。この際、分離板43が定着ローラ15の径変動に応じて追従する方向、すなわち図5に示す矢印b方向へ回動するが、分離板43と定着ローラ15のギャップXは、分離板43に対するギャップ調整部材46の突出幅Xが一定であるので、ギャップXがそのままの大きさで維持される。支持板44は、軸44aに対して回動可能に支持されているので、軸44a廻りに回動し、定着ローラ15の径変動に追従を許容する役割を果たす。
As shown in FIG. 5, the
一方、非接触温度センサー51は、分離板43の移動に伴い非接触温度センサー51の位置も変動するが、分離板43が矢印b方向へ移動すると、分離板43と接触する部分である引っ掛け部44bの先端部は、定着ローラ15の表面から離れる方向へ回動する。通常であれば、引っ掛け部44bに載置されている非接触温度センサー51が定着ローラ15の表面から離れる方向へ移動するが、非接触温度センサー51の載置面が、定着ローラ15側に近づくようなガイド面51bとなっているので、非接触温度センサー51が定着ローラ15側に近づき、間隔Yの隙間が一定長さに維持される。すなわち、ガイド面51bの傾斜角若しくは面形状を任意に、形成することによって、間隔Yを一定に維持することができる。温度が下がって、熱収縮したときは、分離板43が矢印b方向と反対側へ移動するが、上述の動作を反対の動作によって、非接触温度センサー51と定着ローラ15の表面の間隔Yを一定にすることができる。
このように、分離板43と非接触センサーの2つを同時に高精度なギャップ及び間隔を作り出すことを可能にしている。また、非接触温度センサー51の位置を組み付けるにあたり、定着ローラの通紙部以外の両端部を利用することなく、間隔調整ができる。また、本実施形態では、分離板43のギャップY及び非接触温度センサー51の間隔をコストがかからない構造によって、精度よく形成できる。さらに、非接触温度センサー51を定着ローラの通紙部に配置したので、定着ローラの両端部の構成を複雑にすることなく、実施が可能である。
On the other hand, the position of the
As described above, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術的思想に基づいて、勿論、本発明は種々の変形又は変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、画像形成装置1について、印刷装置で説明したが、本発明は印刷装置の他、複写機、FAXなどの他の画像形成装置にも適用ができる。
The embodiments of the present invention have been described above. However, of course, the present invention can be variously modified or changed based on the technical idea of the present invention.
For example, in the above embodiment, the image forming apparatus 1 has been described as a printing apparatus. However, the present invention can be applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a fax machine in addition to the printing apparatus.
1 画像形成装置
14 定着ローラ組付体
15 定着ローラ
16 加圧ローラ
43 分離板
44b 引っ掛け部
44 支持板
45 ヒータ
46 ギャップ調整部材
51 非接触温度センサー
51a サーミスタ
51b ガイド面
52 センサー支持部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
前記定着手段が、前記トナー像を記録媒体に熱溶着させる定着ローラと、該定着ローラに圧着する加圧ローラと、これらの定着ローラと加圧ローラとの圧着部よりも、前記定着ローラの回転方向下流側に定着ローラの外周面に対してギャップを開けて配設される記録媒体巻き込み防止用の分離板を有する分離部材と、前記定着ローラを加熱するヒータと、前記定着ローラの熱を検知し該定着ローラの外周面に対して間隔を開けて配設される非接触温度センサーとを備えた画像形成装置において、
前記分離部材が、前記定着ローラの外周面に摺動可能に配設され前記分離板の先端を前記定着ローラの外周面に対して所定のギャップを付与するギャップ調整部材と、前記分離板を支持し前記定着ローラの熱膨張に追従して、前記ギャップを維持させたまま移動可能な分離板支持部材とを備え、
前記非接触温度センサーが、前記分離板支持部材の移動に追従して、前記非接触温度センサーと前記定着ローラの外周面との間隔を一定に維持する方向へ移動するようにしたことを特徴とする画像形成装置。 A fixing means for fixing the toner image transferred to the recording medium by a transfer means for transferring the toner image formed on the image bearing member to the recording medium is provided on the conveying path of the recording medium;
The fixing unit rotates the fixing roller more than a fixing roller that thermally welds the toner image to the recording medium, a pressure roller that presses against the fixing roller, and a pressure-bonding portion between the fixing roller and the pressure roller. A separation member having a separation plate for preventing the recording medium from being wound, which is arranged on the downstream side in the direction with a gap with respect to the outer peripheral surface of the fixing roller, a heater for heating the fixing roller, and detecting heat of the fixing roller And an image forming apparatus including a non-contact temperature sensor disposed at a distance from the outer peripheral surface of the fixing roller.
The separation member is slidably disposed on the outer peripheral surface of the fixing roller, and a gap adjusting member that gives a predetermined gap to the outer peripheral surface of the fixing roller at the tip of the separation plate, and supports the separation plate And a separation plate support member that follows the thermal expansion of the fixing roller and is movable while maintaining the gap.
The non-contact temperature sensor follows the movement of the separation plate support member, and moves in a direction to maintain a constant distance between the non-contact temperature sensor and the outer peripheral surface of the fixing roller. Image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030508A JP2008197237A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030508A JP2008197237A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008197237A true JP2008197237A (en) | 2008-08-28 |
Family
ID=39756260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030508A Withdrawn JP2008197237A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008197237A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048190A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Brother Industries Ltd | Fixing device |
JP2015227921A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Fixing apparatus and image forming apparatus including the same |
JP2016122089A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Fixing device and image forming apparatus |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030508A patent/JP2008197237A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048190A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Brother Industries Ltd | Fixing device |
US8380098B2 (en) | 2009-08-27 | 2013-02-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Fixing device |
JP2015227921A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Fixing apparatus and image forming apparatus including the same |
JP2016122089A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Fixing device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7792446B2 (en) | Image heating apparatus with controller for changing time duration of pressing belt with fixing member | |
US10162294B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus to adjust rotational speed of rotator due to thermal expansion | |
US7383012B2 (en) | Image forming apparatus with endless belt movable in widthwise direction | |
JP2009186891A (en) | Image forming apparatus | |
US7801474B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having fixing device | |
JP2008224833A (en) | Separating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP7229743B2 (en) | Fixing device | |
US20150338816A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6078975B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2020095196A (en) | Fixing device, image forming apparatus, and method for controlling nip width | |
CN101201569B (en) | Image forming device and recording medium feeding method | |
JP2008197237A (en) | Image forming apparatus | |
US8311470B2 (en) | Image heating apparatus having an inclinable steering roller configured to support a belt member contacted by a heating member configured to heat an image on recording material | |
US9599942B2 (en) | Image forming apparatus and fixing device | |
US10509356B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5624968B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011248056A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010164725A (en) | Image forming device | |
US8243343B2 (en) | Recording material detecting apparatus | |
JP2007052112A (en) | Image forming apparatus | |
JP5859084B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4564833B2 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying apparatus | |
US9886000B2 (en) | Image forming apparatus and fixing device controller | |
JP2015028659A (en) | Image forming apparatus | |
JP7172783B2 (en) | image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100511 |