JP2008195957A - カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 - Google Patents
カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008195957A JP2008195957A JP2008110044A JP2008110044A JP2008195957A JP 2008195957 A JP2008195957 A JP 2008195957A JP 2008110044 A JP2008110044 A JP 2008110044A JP 2008110044 A JP2008110044 A JP 2008110044A JP 2008195957 A JP2008195957 A JP 2008195957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hyaluronic acid
- group
- cationized hyaluronic
- cationized
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 title claims abstract description 87
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 title claims abstract description 85
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 title claims abstract description 84
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 229920000831 ionic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 13
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 7
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 claims abstract description 4
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 abstract description 4
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 abstract description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 abstract description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 5
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 2
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- -1 glycidyl trialkyl ammonium halides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- PUVAFTRIIUSGLK-UHFFFAOYSA-M trimethyl(oxiran-2-ylmethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CC1CO1 PUVAFTRIIUSGLK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NJNWCIAPVGRBHO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl-dimethyl-[(oxo-$l^{5}-phosphanylidyne)methyl]azanium Chemical group OCC[N+](C)(C)C#P=O NJNWCIAPVGRBHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(Br)C=N1 SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101800000263 Acidic protein Proteins 0.000 description 1
- 0 C*OC(C(C1O)O)C(C(O)=O)OC1OC(C([*-])C(*(C)C)OC1CO)C1O Chemical compound C*OC(C(C1O)O)C(C(O)=O)OC1OC(C([*-])C(*(C)C)OC1CO)C1O 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N N-acelyl-D-glucosamine Natural products CC(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-beta-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 229920000805 Polyaspartic acid Polymers 0.000 description 1
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 108010046334 Urease Proteins 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-WAXACMCWSA-N alpha-D-glucuronic acid Chemical compound O[C@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-WAXACMCWSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940059329 chondroitin sulfate Drugs 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 1
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 description 1
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical group 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 108060002885 fetuin Proteins 0.000 description 1
- 102000013361 fetuin Human genes 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- KIUKXJAPPMFGSW-MNSSHETKSA-N hyaluronan Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)C1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H](C(O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-MNSSHETKSA-N 0.000 description 1
- 229940099552 hyaluronan Drugs 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229950006780 n-acetylglucosamine Drugs 0.000 description 1
- YQFOHQBSENCNTR-UHFFFAOYSA-M oxiran-2-ylmethyl(tripropyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCC[N+](CCC)(CCC)CC1CO1 YQFOHQBSENCNTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 1
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- QVOJVKONBAJKMA-UHFFFAOYSA-M triethyl(oxiran-2-ylmethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1CO1 QVOJVKONBAJKMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
【課題】ヒアルロン酸などとポリイオンコンプレックスを形成し得る人体成分により近いカチオン性ポリマーを提供する。
【解決手段】ヒアルロン酸に、4級アンモニウムカチオン基と水酸基に対する反応性基とを有するカチオン化剤を反応させて、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたカチオン化ヒアルロン酸を得る。カチオン化剤としてグリシジルトリアルキルアンモニウムハライドなどを用いることができる。得られたカチオン化ヒアルロン酸は、静電的相互作用により、ヒアルロン酸などのアニオン性素材とポリイオンコンプレックスゲルを形成する。
【選択図】 なし
【解決手段】ヒアルロン酸に、4級アンモニウムカチオン基と水酸基に対する反応性基とを有するカチオン化剤を反応させて、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたカチオン化ヒアルロン酸を得る。カチオン化剤としてグリシジルトリアルキルアンモニウムハライドなどを用いることができる。得られたカチオン化ヒアルロン酸は、静電的相互作用により、ヒアルロン酸などのアニオン性素材とポリイオンコンプレックスゲルを形成する。
【選択図】 なし
Description
本発明は、ヒアルロン酸にカチオン性基が導入されたカチオン化ヒアルロン酸の製造方法に関する。
ヒアルロン酸は、グルクロン酸に由来するカルボキシル基の存在により、ポリアニオンとしての性質を有する。このようなポリアニオン性を利用して、水中でポリカチオン性物質と混合することにより、水不溶性のポリイオンコンプレックスゲルを形成できることが知られている。
例えば、特許文献1には、ヒアルロン酸ゲル表面にカチオン性物質によるポリイオンコンプレックス膜を形成した薬剤内包ヒアルロン酸ゲルカプセルが記載されている。
また、特許文献2には、ヒアルロン酸とカチオン性ポリアクリル酸誘導体とのポリイオンコンプレックスを製剤用担体として用いた徐放性製剤が記載されている。
また、医療用接着材や固定材、癒着防止材など医療用材料への適用も報告されている(特許文献3〜5)。
例えば、特許文献1には、ヒアルロン酸ゲル表面にカチオン性物質によるポリイオンコンプレックス膜を形成した薬剤内包ヒアルロン酸ゲルカプセルが記載されている。
また、特許文献2には、ヒアルロン酸とカチオン性ポリアクリル酸誘導体とのポリイオンコンプレックスを製剤用担体として用いた徐放性製剤が記載されている。
また、医療用接着材や固定材、癒着防止材など医療用材料への適用も報告されている(特許文献3〜5)。
ヒアルロン酸はヒトを初めとする生体の結合組織に広く分布するので生体安全性、生体適合性に優れるが、ポリイオンコンプレックスの形成におけるヒアルロン酸の相手となるカチオン性物質についても生体安全性、生体適合性に優れるものが望まれている。
生体素材由来のカチオン性ポリマーとしては、キチンの脱アセチル化物であるキトサンやアミノ化セルロースなどが知られているが、より人体成分に近いものが求められていた。
特開平6−254381号公報
特開平7−33682号公報
特開2000−5296号公報
特開2000−116765号公報
特開2002−638号公報
生体素材由来のカチオン性ポリマーとしては、キチンの脱アセチル化物であるキトサンやアミノ化セルロースなどが知られているが、より人体成分に近いものが求められていた。
本発明は、前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ヒアルロン酸などのアニオン性生体適合性素材とポリイオンコンプレックスを形成し得る、人体成分により近いカチオン性ポリマーを提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明者らはヒアルロン酸への4級アンモニウムカチオン基の導入を試み、カチオン化されたヒアルロン酸を得ることに成功した。そして、このカチオン化ヒアルロン酸が、ヒアルロン酸と水存在下でポリイオンコンプレックスゲルを形成することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明にかかるカチオン化ヒアルロン酸の製造方法は、ヒアルロン酸に、4級アンモニウムカチオン基と水酸基に対する反応性基とを有するカチオン化剤を反応させて、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたカチオン化ヒアルロン酸を得ることを特徴とする。
水酸基に対する反応性基の好適な例としてグリシジル基が挙げられる。
また、ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1倍以上(モル比)のカチオン化剤を用いることが好適である。
また、ヒアルロン酸とカチオン化剤との反応を20〜50℃で行うことが好適である。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、下記一般式(1)で示されることが好適である。
すなわち、本発明にかかるカチオン化ヒアルロン酸の製造方法は、ヒアルロン酸に、4級アンモニウムカチオン基と水酸基に対する反応性基とを有するカチオン化剤を反応させて、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたカチオン化ヒアルロン酸を得ることを特徴とする。
水酸基に対する反応性基の好適な例としてグリシジル基が挙げられる。
また、ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1倍以上(モル比)のカチオン化剤を用いることが好適である。
また、ヒアルロン酸とカチオン化剤との反応を20〜50℃で行うことが好適である。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、下記一般式(1)で示されることが好適である。
また、本発明にかかるポリイオンコンプレックスの製造方法は、前記何れかに記載の方法でカチオン化ヒアルロン酸を製造し、得られたカチオン化ヒアルロン酸とアニオン性生体適合性素材との静電的相互作用によりポリイオンコンプレックスを形成させることを特徴とする。好適なアニオン性生体適合性素材としてヒアルロン酸が挙げられる。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、水存在下でヒアルロン酸などのアニオン性素材とポリイオンコンプレックスを形成することができ、従来ヒドロゲルが用いられている各種用途に応用が期待できる。例えば、ヒアルロン酸とのポリイオンコンプレックスは水不溶性のヒドロゲルであり、その主体は人体に存在するヒアルロン酸であるため、生体安全性、生体適合性が高く、医薬・医療・衛生・食品・化粧料分野等において好適である。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたものである。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸の好適な例として、前記一般式(1)で示される構造を有するものが挙げられる。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸の好適な例として、前記一般式(1)で示される構造を有するものが挙げられる。
一般式(1)において、Aは水素原子あるいは前記一般式(2)で示される置換基である。一般式(2)で示される置換基の平均置換度は、ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1以上であることが好ましく、さらには1以上であることが好ましい。
一般式(2)において、R1は炭素数3〜5のアルキレン基であるが、水酸基を有していてもよく、好適な例としては−CH2CH(OH)CH2−が挙げられる。
R2、R3及びR4はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示す。
nは重合度を示す正の整数である。ヒアルロン酸の分子量は特に制限されないが、通常は10〜300万程度のものが使用される。
一般式(2)において、R1は炭素数3〜5のアルキレン基であるが、水酸基を有していてもよく、好適な例としては−CH2CH(OH)CH2−が挙げられる。
R2、R3及びR4はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示す。
nは重合度を示す正の整数である。ヒアルロン酸の分子量は特に制限されないが、通常は10〜300万程度のものが使用される。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸にカチオン化剤を反応させることにより合成することができる。
原料となるヒアルロン酸の製造方法は特に制限されない。ヒアルロン酸は、例えば、鶏冠のトサカなどの生体組織からの抽出、あるいは微生物を用いた培養などにより工業的に生産されており、その塩(ナトリウム塩など)も市販されている。本発明においては、ヒアルロン酸あるいはその塩を用いることができる。
原料となるヒアルロン酸の製造方法は特に制限されない。ヒアルロン酸は、例えば、鶏冠のトサカなどの生体組織からの抽出、あるいは微生物を用いた培養などにより工業的に生産されており、その塩(ナトリウム塩など)も市販されている。本発明においては、ヒアルロン酸あるいはその塩を用いることができる。
カチオン化剤としては、4級アンモニウムカチオン基と、ヒアルロン酸の水酸基に対する反応基とを有する化合物であれば特に制限されない。また、カチオン化剤の量は、所望の置換度に応じて適宜設定することができる。通常ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1倍以上(モル比)、さらには1倍以上(モル比)用いることが好ましい。
好適なカチオン剤としては、前記一般式(3)で示されるグリシジルトリアルキルアンモニウムハライドが挙げられる。
一般式(3)において、R2、R3及びR4は、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基である。Xはハロゲン原子であり、Cl、Br、Iなどが挙げられるが、好ましくはClである。具体例としては、グリシジルトリメチルアンモニウムクロライド、グリシジルトリエチルアンモニウムクロライド、グリシジルトリプロピルアンモニウムクロライドなどが挙げられる。
一般式(3)において、R2、R3及びR4は、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基である。Xはハロゲン原子であり、Cl、Br、Iなどが挙げられるが、好ましくはClである。具体例としては、グリシジルトリメチルアンモニウムクロライド、グリシジルトリエチルアンモニウムクロライド、グリシジルトリプロピルアンモニウムクロライドなどが挙げられる。
グリシジルトリアルキルアンモニウムハライドをカチオン化剤として用いる場合、反応はアルカリ存在下に行うことが好ましい。アルカリとしては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属、エチレンジアミン、トリアチルアミントリメチルアミン等の有機アミンが挙げられるが、好ましくは水酸化ナトリウムである。
溶媒としては、通常水が好適に用いられるが、特に反応に支障がない限り、その他の溶媒を用いてもよい。
反応温度は、原料や目的とする置換度に応じて適宜設定されるが、通常20〜50℃、好ましくは25〜40℃である。高温ではヒアルロン酸の加水分解が進行して低分子化することがあるので、低分子化を望まない場合には注意を要する。
反応温度は、原料や目的とする置換度に応じて適宜設定されるが、通常20〜50℃、好ましくは25〜40℃である。高温ではヒアルロン酸の加水分解が進行して低分子化することがあるので、低分子化を望まない場合には注意を要する。
反応終了後は、反応液にアルコールやアセトンなどカチオン化ヒアルロン酸の貧溶媒を添加し、カチオン化ヒアルロン酸を沈殿させる。さらに、必要に応じて洗浄、乾燥を行って、本発明のカチオン化ヒアルロン酸を得ることができる。
カチオン化ヒアルロン酸はポリカチオン、通常のヒアルロン酸はポリアニオンとしての性質を有する。よって、両者を水中で共存させると両者の静電的相互作用によってポリイオンコンプレックスを形成し、水不溶性のゲルが沈殿する。このゲルは、目的に応じて粒状、薄膜状、塊状など種々の形状に成形可能であり、また、ヒドロゲルのままで、あるいは乾燥して使用してもよい。
カチオン化ヒアルロン酸とヒアルロン酸の混合比は、ポリイオンコンプレックスを形成する範囲であれば特に制限されず、目的に応じて適宜決定することができる。
カチオン化ヒアルロン酸とヒアルロン酸の混合比は、ポリイオンコンプレックスを形成する範囲であれば特に制限されず、目的に応じて適宜決定することができる。
また、両者を水中で共存させた際に、水中に薬剤を溶解あるいは分散しておくことにより、ゲル内に薬剤を内包させることができる。あるいは、特許文献1に記載の方法に準じて、水溶性薬剤を溶解したヒアルロン酸水溶液をカチオン化ヒアルロン酸水溶液中に滴下する方法、油溶性薬剤を含む油相がヒアルロン酸水溶液中に乳化分散されたエマルジョンをカチオン化ヒアルロン酸水溶液に滴下する方法により、薬剤を内包させることもできる。
本発明のポリイオンコンプレックスはその主体がヒアルロン酸であるため、生体安全性や生体適合性が高く、例えば、製剤担体などとして利用できる。また、その他医療用、衛生用、食品用、化粧料用材料などとしての利用も可能である。
また、目的や用途によっては、本発明のカチオン化ヒアルロン酸を他のアニオン性物質とのポリイオンコンプレックス形成に用いることも可能である。他のアニオン性物質としては分子内に複数のアニオン性基(例えば、カルボキシル基、硫酸基など)を有し、カチオン化ヒアルロン酸と水存在下でポリイオンコンプレックスを形成するものであれば制限されない。
また、目的や用途によっては、本発明のカチオン化ヒアルロン酸を他のアニオン性物質とのポリイオンコンプレックス形成に用いることも可能である。他のアニオン性物質としては分子内に複数のアニオン性基(例えば、カルボキシル基、硫酸基など)を有し、カチオン化ヒアルロン酸と水存在下でポリイオンコンプレックスを形成するものであれば制限されない。
例えば、アルギン酸、コンドロイチン硫酸、デキストラン硫酸、ペクチンなどのアニオン性天然多糖類;カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルデキストラン、カルボキシメチルデンプン、カルボキシメチルキトサン、硫酸化セルロース、硫酸化デキストランなどのアニオン性合成多糖類;ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸、グルタミン酸アスパラギン酸共重合体などの酸性アミノ酸重合体;ポリヌクレオチド;血清アルブミン、ペプシン、ウレアーゼ、フェチュインなどの酸性タンパク質;ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマーなどのアニオン性ポリマー;これらの誘導体や塩などが挙げられる。また、その他ホスホリルコリン基を含有するアニオン性生体適合性ポリマーも挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
製造例1 カチオン化ヒアルロン酸の製造
グリシジルトリメチルアンモニウムクロライド10.4mL(0.078mol)を水11.25mLと混合し、ヒアルロン酸(商品名:バイオヒアロ9、(株)資生堂製)5g(二糖ユニットとして0.013mol)、及び2M水酸化ナトリウム水溶液1.25mLを加えて溶解した。
この混合液を、室温で3日間反応させた。反応後、メタノールを加えて反応物を沈殿させ、アセトンで十分に洗浄し、白色粉末4.2gを得た。
得られた粉末について、GPCで低分子化合物(未反応試薬)が除去されていることを確認した。
また、1H−NMR(図1参照)で構造確認したところ、トリメチルアンモニウムのプロトンに由来するシグナルが検出され、2−ヒドロキシ−3−トリメチルアンモニウムプロピル基が導入されていることを確認した。
また、平均置換度は、1H−NMRの積分値から、ヒアルロン酸1ユニット当たり約1.4であった。
グリシジルトリメチルアンモニウムクロライド10.4mL(0.078mol)を水11.25mLと混合し、ヒアルロン酸(商品名:バイオヒアロ9、(株)資生堂製)5g(二糖ユニットとして0.013mol)、及び2M水酸化ナトリウム水溶液1.25mLを加えて溶解した。
この混合液を、室温で3日間反応させた。反応後、メタノールを加えて反応物を沈殿させ、アセトンで十分に洗浄し、白色粉末4.2gを得た。
得られた粉末について、GPCで低分子化合物(未反応試薬)が除去されていることを確認した。
また、1H−NMR(図1参照)で構造確認したところ、トリメチルアンモニウムのプロトンに由来するシグナルが検出され、2−ヒドロキシ−3−トリメチルアンモニウムプロピル基が導入されていることを確認した。
また、平均置換度は、1H−NMRの積分値から、ヒアルロン酸1ユニット当たり約1.4であった。
試験例1 ポリイオンコンプレックスの形成
製造例1で得られたカチオン化ヒアルロン酸の1%(w/w)水溶液を調製した。別に、ヒアルロン酸(商品名:バイオヒアロ12、(株)資生堂製)の1%(w/w)水溶液を調製した。
両水溶液は何れも透明の液体であったが、これらを等量混合したところ、ゲル状の沈殿を生じた。このゲルは、カチオン化ヒアルロン酸のカチオン基と、ヒアルロン酸のアニオン基とがイオン対を形成したポリイオンコンプレックスであると考えられる。
製造例1で得られたカチオン化ヒアルロン酸の1%(w/w)水溶液を調製した。別に、ヒアルロン酸(商品名:バイオヒアロ12、(株)資生堂製)の1%(w/w)水溶液を調製した。
両水溶液は何れも透明の液体であったが、これらを等量混合したところ、ゲル状の沈殿を生じた。このゲルは、カチオン化ヒアルロン酸のカチオン基と、ヒアルロン酸のアニオン基とがイオン対を形成したポリイオンコンプレックスであると考えられる。
試験例2 ポリイオンコンプレックスの形成
製造例1で得られたカチオン化ヒアルロン酸の1%(w/w)水溶液を調製した。別に、カルボキシビニルポリマーの0.1%(w/w)水溶液を調製した。
両水溶液は何れも透明の液体であったが、これらを等量混合したところ、ゲル状の沈殿を生じた。このゲルは、カチオン化ヒアルロン酸のカチオン基と、カルボキシビニルポリマーのアニオン基とがイオン対を形成したポリイオンコンプレックスであると考えられる。
製造例1で得られたカチオン化ヒアルロン酸の1%(w/w)水溶液を調製した。別に、カルボキシビニルポリマーの0.1%(w/w)水溶液を調製した。
両水溶液は何れも透明の液体であったが、これらを等量混合したところ、ゲル状の沈殿を生じた。このゲルは、カチオン化ヒアルロン酸のカチオン基と、カルボキシビニルポリマーのアニオン基とがイオン対を形成したポリイオンコンプレックスであると考えられる。
Claims (8)
- ヒアルロン酸に、4級アンモニウムカチオン基と水酸基に対する反応性基とを有するカチオン化剤を反応させて、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたカチオン化ヒアルロン酸を得ることを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
- 請求項1記載の方法において、水酸基に対する反応性基がグリシジル基であることを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
- 請求項1又は2記載の方法において、ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1倍以上(モル比)のカチオン化剤を用いることを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
- 請求項1〜3の何れかに記載の方法において、ヒアルロン酸とカチオン化剤との反応を20〜50℃で行うことを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
- 請求項1〜6の何れかに記載の方法でカチオン化ヒアルロン酸を製造し、得られたカチオン化ヒアルロン酸とアニオン性生体適合性素材との静電的相互作用によりポリイオンコンプレックスを形成させることを特徴とするポリイオンコンプレックスの製造方法。
- 請求項7記載の方法において、アニオン性生体適合性素材がヒアルロン酸であることを特徴とするポリイオンコンプレックスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110044A JP2008195957A (ja) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110044A JP2008195957A (ja) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005347501A Division JP4220513B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | カチオン化ヒアルロン酸 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195957A true JP2008195957A (ja) | 2008-08-28 |
Family
ID=39755174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008110044A Pending JP2008195957A (ja) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008195957A (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61254603A (ja) * | 1985-05-02 | 1986-11-12 | Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk | カチオン化澱粉の製造方法 |
JPH05148303A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-06-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | カチオン化プルランの製造方法 |
JPH061801A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | Shikishima Boseki Kk | 非グラニュール状多糖類のカチオン化方法 |
JPH0733682A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-03 | Shiseido Co Ltd | 新規複合体、それを担体として利用する徐放性製剤 |
JPH0912589A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-14 | Nichiden Kagaku Kk | カチオン化還元水飴混合物を含有する組成物 |
JPH09176203A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Kao Corp | カチオン化グアガムの製造方法 |
WO2000073351A1 (fr) * | 1999-06-01 | 2000-12-07 | Kao Corporation | Derive de polysaccharide |
JP2002000638A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Kuraray Co Ltd | 医療用固定材 |
JP2002226501A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Nippon Paper Industries Co Ltd | カチオン化セルロース誘導体 |
US20050019755A1 (en) * | 2003-01-27 | 2005-01-27 | Marchessault Robert H. | Formation of superparamagnetic particles |
-
2008
- 2008-04-21 JP JP2008110044A patent/JP2008195957A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61254603A (ja) * | 1985-05-02 | 1986-11-12 | Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk | カチオン化澱粉の製造方法 |
JPH05148303A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-06-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | カチオン化プルランの製造方法 |
JPH061801A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | Shikishima Boseki Kk | 非グラニュール状多糖類のカチオン化方法 |
JPH0733682A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-03 | Shiseido Co Ltd | 新規複合体、それを担体として利用する徐放性製剤 |
JPH0912589A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-14 | Nichiden Kagaku Kk | カチオン化還元水飴混合物を含有する組成物 |
JPH09176203A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Kao Corp | カチオン化グアガムの製造方法 |
WO2000073351A1 (fr) * | 1999-06-01 | 2000-12-07 | Kao Corporation | Derive de polysaccharide |
JP2002000638A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Kuraray Co Ltd | 医療用固定材 |
JP2002226501A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Nippon Paper Industries Co Ltd | カチオン化セルロース誘導体 |
US20050019755A1 (en) * | 2003-01-27 | 2005-01-27 | Marchessault Robert H. | Formation of superparamagnetic particles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4220513B2 (ja) | カチオン化ヒアルロン酸 | |
Stevens et al. | Chemical modification of inulin, a valuable renewable resource, and its industrial applications | |
CA2652968C (en) | Polymer mixtures of anionic and cationic polysaccharides and use thereof | |
JP5945504B2 (ja) | ヒアルロン酸の酸化誘導体,その調製方法及びその修飾方法 | |
HU227731B1 (en) | Cross-linking process of carboxylated polysaccharides | |
JP6371483B2 (ja) | エステル化セルロースエーテルのゲル化 | |
Tungtong et al. | Solubility, viscosity and rheological properties of water-soluble chitosan derivatives | |
US9670290B2 (en) | Alternan polysaccharide that is functionalized with nitrogen groups that can be protonated, or with permanently positively charged nitrogen groups | |
JP2018507306A (ja) | 低い中和度を有する水溶性エステル化セルロースエーテル | |
Ferris et al. | Synthesis and characterization of a novel chitosan-N-acetyl-homocysteine thiolactone polymer using MES buffer | |
Pereira et al. | Regioselective synthesis of 6-amino-and 6-amido-6-deoxypullulans | |
JP6356923B2 (ja) | 水溶性エステル化セルロースエーテル | |
US20030055211A1 (en) | Chitosan condensation products, their preparation and their uses | |
JP5746834B2 (ja) | 貯蔵安定性に優れたカチオン変性キサンタンガム | |
JP6372267B2 (ja) | ホスホリルコリン基含有糖誘導体及びその製造方法 | |
JP4310967B2 (ja) | 多糖類複合体の製造方法 | |
JP2008195957A (ja) | カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 | |
Lohani et al. | pH-responsive IPN beads of carboxymethyl konjac glucomannan and sodium carboxymethyl cellulose as a controlled release carrier for ibuprofen | |
JPH0131761B2 (ja) | ||
Janciauskaite et al. | Cationic polyelectrolytes from natural building blocks of chitosan and inulin | |
JPH02105801A (ja) | 新規なキトサン化合物、該化合物の製造方法および保湿剤としての用途 | |
WO2024155589A1 (en) | New carboxymethyl cellulose and method of preparation | |
JP2018515657A (ja) | 高分子量のエステル化セルロースエーテルを調製するプロセス | |
Gao | Regioselective chlorination of cellulose esters | |
JP2006291097A (ja) | ヒアルロン酸誘導体、およびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120327 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120821 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |