JP2008195753A - 粘着剤組成物および粘着シート - Google Patents
粘着剤組成物および粘着シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008195753A JP2008195753A JP2007029517A JP2007029517A JP2008195753A JP 2008195753 A JP2008195753 A JP 2008195753A JP 2007029517 A JP2007029517 A JP 2007029517A JP 2007029517 A JP2007029517 A JP 2007029517A JP 2008195753 A JP2008195753 A JP 2008195753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- component
- sensitive adhesive
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 44
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 44
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 29
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical group CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 6
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 claims description 4
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 55
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 38
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 4
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C=C DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- OBNIRVVPHSLTEP-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-hydroxyethoxy)ethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(O)COCCO OBNIRVVPHSLTEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVGFPWDANALGOY-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C=C LVGFPWDANALGOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRSGFPUWHKVFJW-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(1-hydroxypropan-2-yloxy)propan-2-yloxy]-3-methoxypropan-2-ol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COCC(O)COC(C)COC(C)CO GRSGFPUWHKVFJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STFXXRRQKFUYEU-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C STFXXRRQKFUYEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COXCGWKSEPPDAA-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)C#N COXCGWKSEPPDAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxy-4'-(2-hydroxyethoxy)-2-methylpropiophenone Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=C(OCCO)C=C1 GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COORVRSSRBIIFJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]-1-methoxyethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(O)COCCOCCO COORVRSSRBIIFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMBRHGJEDJVDOB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanimidamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C(N)=N SMBRHGJEDJVDOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGDIJTMOHORACQ-UHFFFAOYSA-N 9-prop-2-enoyloxynonyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCCOC(=O)C=C PGDIJTMOHORACQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IFBMOBFQBJZBMV-UHFFFAOYSA-N [phenyl-(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphanyl]-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C IFBMOBFQBJZBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N methyl-[3-(2-methylphenoxy)-3-phenylpropyl]azanium;chloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(CCNC)OC1=CC=CC=C1C LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDHCZVWCTKTBRY-UHFFFAOYSA-N omega-Hydroxydodecanoic acid Natural products OCCCCCCCCCCCC(O)=O ZDHCZVWCTKTBRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000012462 polypropylene substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- RSVDRWTUCMTKBV-UHFFFAOYSA-N sbb057044 Chemical compound C12CC=CC2C2CC(OCCOC(=O)C=C)C1C2 RSVDRWTUCMTKBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOALFFJGWSCQEO-UHFFFAOYSA-N tridecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C XOALFFJGWSCQEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)炭素数が8から13までのアルキル基を有するアクリレート100質量部と、(B)飽和脂環族を側鎖に持つアクリレート10〜90質量部と、(C)エチレングリコール鎖またはプロピレングリコール鎖を持ち、その繰り返し数が2から23であるアクリレート1〜40質量部と、重合開始剤と、架橋剤とを含む粘着剤組成物である。
【選択図】なし
Description
(A)は粘着剤の基本成分となり、接着性に大きく寄与する。(A)としては、アルキル基の炭素数が8から13までのアクリレートを用いることができ、具体的には、2−エチルヘキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソデシルアクリレートなどが代表的に挙げられる。中でも、炭素数が8の2−エチルヘキシルアクリレート、または、イソオクチルアクリレートが好ましい。それらのうち、1種、または2種以上を組み合わせて用いることもできる。アルキル基鎖が短すぎると、その極性が強く現れてくるため、低エネルギー表面との親和性が低下し、接着性を失う(比較例11参照)。また逆に長すぎると、一般の粘着剤と同様に結晶性が現れるため、接着性を失う。
(B)の特徴は、飽和脂環族を側鎖に持っているという点である。一般に、環状の炭化水素基を持つと極性が低くなるため、(B)のもう一つの特徴としては極性が低いということが言える。極性は、一般には溶解パラメータ(SP値)という指標で表されるが、この(B)に関しては、Fedorsの方法に従って(Fedors, Polym. Eng. and Sci., 14, 147 (1974))計算した値で、10.50以下が目安となる。具体的に好適なモノマーとしては、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレートなどが代表的に挙げられ、これらの二種類以上の混合も可能である。参考として、上記好適なアクリレート、比較例として用いたアクリレート、および一般的なアクリレートの各値を表1に示す。この成分は、低エネルギー表面との親和性向上に寄与する。そのため、多すぎると(A)の比率が低下して接着力が低下し、少なすぎると低エネルギー表面への親和性がなく、接着性を失う。
(C)は、本発明における最も特徴的な成分であり、接着力を制御する効果があり、特に、経時や加熱後の接着力の上昇を抑制する役割を持つ。エチレングリコール(実施例9など)、または、プロピレングリコール(実施例10など)の繰り返し単位を持つアクリルモノマーを用いることができる。また、それらの二種類以上の混合物、あるいは、一つの分子鎖にエチレングリコール鎖、プロピレングリコール鎖、両方を含んだモノマーを用いることもできる。エチレングリコールまたはプロピレングリコールの鎖長は限定の必要はないが、以降の実施例で示す通り、繰り返し単位は2から23の間がよく、特に9程度がよい。長すぎると、配合の比率によっては他の成分との混合が困難になる。また、短すぎると(ヒドロキシエチルアクリレートが相当、比較例12参照)、接着力を制御する効果がなくなる。また、これらグリコール鎖の末端は、ヒドロキシル基(実施例9,10)、メチル基(実施例1など)、エチル基(実施例7)のいずれでも良い。代表的なモノマーとしては、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、ポリプロピレングリコールアクリレートなどが挙げられる。なかでも上記繰り返し単位が9であるメトキシポリエチレングリコールアクリレートが作業性などを考慮すると、好適である。
後述する各実施例および比較例の配合の通りに、各アクリルモノマー、光重合開始剤の一部(全量のうち20質量%相当量)を、透明なガラス容器に入れて混合した。容器内および混合物に溶け込んだ気体を窒素に置換した後(例えば、モノマーの合計重量を100gとした場合、250mlの容積の容器に、毎分1リットル程度の流量で5分以上のバブリングを行う)、攪拌しながら紫外線を照射(約20〜25mJ/cm2)して粘度が2000〜3000cpsになるまで部分的に重合させた。重合による発熱が収まるまで放置し(前述の量では約10分程度)、さらに、残りの光重合開始剤(80質量%相当量)、架橋剤、フィラーを加え、攪拌混合(Hybrid MixerHM−500、KEYENCE社製、を使用)した後、減圧脱泡(前述の量・粘度で、約0.02MPa下で約30分静置)することで、粘着剤組成物を得た。
次に、シリコーン離型処理されたPETフィルム(ピューレックス A50、テイジン社製、および、セラピール MIB(T)、東レフィルム加工社製)の間に、粘着剤組成物を、重合後に所望の厚さになるように塗布して挟み、両面から紫外線を照射(1mW/cm2にて3分、その後 7mW/cm2にて3分)して光重合を完了させた。後述する全ての実施例、比較例の試料は、厚さが約100μmになるように塗布量を調整した。重合後得られたシートのうち、外周部から約15mmの部分は酸素阻害による未重合部分が含まれる可能性があるため廃棄した。
架橋剤:1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(Laromer HDDA、BASF社製)
光重合開始剤:2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(Irgacure651、Chiba社製)
フィラー:ヒュームドシリカ(AEROSIL A−200、日本エアロジル社製)
被着体は、低エネルギー表面を持つものとして、防錆油を塗布した鋼板(以下、油面塗板と呼ぶ)、ポリプロピレン板(5mm厚、30×75mm、PP J704LB、山三商事社、以下PP板と呼ぶ)およびポリエチレン板(2mm厚、53×100mm、日本タクト社、以下PE板と呼ぶ)を用意した。
本評価は、本発明の粘着剤組成物を、油面塗板の洗浄・塗装・乾燥工程時のマスキングテープとして用いることを想定して行った。
本評価は、本発明の粘着剤組成物の、油面塗板同士の仮固定や、油面塗板用ラベルシートなどの用途を想定して行った。
本評価は、本発明の粘着剤組成物が、PP板、PE板同士の仮固定や、ラベルシートなどの用途を想定して行った。
低エネルギー表面を持つ被着体(油面塗板等)に対する接着性とビルドアップの変化幅を評価対象とした。被着体への接着2時間後の180°ピール力において、2.0Nを接着性の有無の境界とし、また、1日後のピール力を2時間後の値と比較しその変化量が2.0N以内に収まっていることをビルドアップ抑制効果の有無の境界とした。なお、いずれの場合においても、180°ピール力が10Nを超えないことも条件とした。10Nを超えると、糊残りが発生する傾向にあるからである。
(A)成分として、2−エチルヘキシルアクリレート(日本触媒社製、以下、2EHAと呼ぶ)100質量部、(B)成分として、イソボルニルアクリレート(IBXA、大阪有機化学社製、以下、IBXAと呼ぶ)46質量部、(C)成分として、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(NKエステルAM−90G、新中村化学社製、以下AMGと呼ぶ)8質量部、以上3種の混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。PP板に対するピール力は6.0N、PE板に対するピール力は3.4Nであった。油面塗板に対する2時間後のピール力は3.3N、1日後のピール力は4.2Nであった。また、170℃で20分加熱後のピール力は、6.0Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として58質量部のIBXA、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.40質量部、架橋剤0.42質量部、フィラー1.7質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。PP板に対するピール力は8.2N、PE板に対するピール力は4.6Nであった。油面塗板に対する2時間後のピール力は4.0N、1日後のピール力は4.3Nであった。また、170℃で20分加熱後のピール力は、7.8Nであった。
(A)成分としてイソオクチルアクリレート(3M社製、以下IOAと呼ぶ)100質量部に対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。PP板に対するピール力は6.4N、PE板に対するピール力は3.6Nであった。油面塗板に対する2時間後のピール力は3.2N、1日後のピール力は3.6Nであった。
(A)成分として50質量部の2EHA、50質量部のIOAを混合したものに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.44質量部、架橋剤0.45質量部、フィラー1.8質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は3.6N、1日後のピール力は3.7Nであった。
(A)成分としてイソデシルアクリレート(SR395、化薬サートマー社製)100質量部に対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は3.0N、1日後のピール力は5.0Nであった。
(A)成分としてトリデシルアクリレート(SR489、化薬サートマー社製)100質量部に対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.0N、1日後のピール力は3.4Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分としてエトキシジエチレングリコールアクリレート(ビスコート#190、大阪有機化学社製)8質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.6N、1日後のピール力は4.1Nであった。また、170℃で20分加熱後のピール力は、7.1Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分としてメトキシトリプロピレングリコールアクリレート(ビスコート#320、大阪有機化学社製)8質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.3N、1日後のピール力は3.6Nであった。また、170℃で20分加熱後のピール力は、6.6Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分としてポリエチレングリコールアクリレート(ブレンマーAE−200、日本油脂社製)8質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.0N、1日後のピール力は2.6Nであった。また、170℃で20分加熱後のピール力は、2.7Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分としてポリプロピレングリコールアクリレート(ブレンマーAP−150、日本油脂社製)8質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.1N、1日後のピール力は3.7Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分としてメトキシポリエチレングリコールアクリレート(NKエステルAM−230G、新中村化学社製)8質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.35質量部、架橋剤0.36質量部、フィラー1.4質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は3.4N、1日後のピール力は5.2Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として43質量部のIBXA、(C)成分としてメトキシポリエチレングリコールアクリレート(NKエステルAM−230G、新中村化学社製)1質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.35質量部、架橋剤0.36質量部、フィラー1.4質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は4.5N、1日後のピール力は5.3Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分としてメトキシトリエチレングリコールアクリレート(ビスコートMTG、大阪有機化学社製)8質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は3.3N、1日後のピール力は4.6Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として50質量部のIBXA、(C)成分として17質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.40質量部、架橋剤0.42質量部、フィラー1.7質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.8N、1日後のピール力は3.8Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として64質量部のIBXA、(C)成分として18質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.44質量部、架橋剤0.45質量部、フィラー1.8質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.7N、1日後のピール力は3.8Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として29質量部のIBXA、(C)成分として14質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.34質量部、架橋剤0.36質量部、フィラー1.4質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.4N、1日後のピール力は3.1Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として89質量部のIBXA、(C)成分として33質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.53質量部、架橋剤0.56質量部、フィラー2.2質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.1N、1日後のピール力は3.7Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として、ジシクロペンタニルアクリレート(ファンクリルFA−513A、日立化成社製)46重両部、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は2.9N、1日後のピール力は3.4Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として、ジシクロペンタニルアクリレート(ファンクリルFA−513A、日立化成社製)23質量部および23質量部のIBXA、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は3.2N、1日後のピール力は4.0Nであった。
一般的に用いられる粘着剤として、100質量部の2EHAに対して、アクリル酸11質量部を加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。PP板に対するピール力は2.2N、PE板に対するピール力は2.5Nであった。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.2N、1日後のピール力は0.7Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として67質量部のIBXAの混合物に、光開始剤0.40質量部、架橋剤0.42質量部、フィラー1.7質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。(C)成分は添加しなかった。PP板に対するピール力は13.6N、PE板に対するピール力は9.8Nであった。油面塗板に対する2時間後のピール力は5.1N、1日後のピール力は13.0Nであった。また、170℃で20分加熱後のピール力は、14.9Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として43質量部のIBXAの混合物に、光開始剤0.34質量部、架橋剤0.36質量部、フィラー1.4質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。(C)成分は添加しなかった。油面塗板に対する2時間後のピール力は5.5N、1日後のピール力は9.3Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として200質量部のIBXA、(C)成分として33質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.80質量部、架橋剤0.83質量部、フィラー3.3質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.3N、1日後のピール力は1.6Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として125質量部のIBXA、(C)成分として25質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.60質量部、架橋剤0.63質量部、フィラー2.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は3.3N、1日後のピール力は6.0Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として17質量部のIBXA、(C)成分として50質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.40質量部、架橋剤0.42質量部、フィラー1.7質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.3N、1日後のピール力は0.9Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として133質量部のIBXA、(C)成分として100質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.80質量部、架橋剤0.83質量部、フィラー3.3質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.1N、1日後のピール力は1.6Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(C)成分として25質量部のAMGを加えた混合物に、光開始剤0.30質量部、架橋剤0.31質量部、フィラー1.3質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。なお、(B)成分は添加しなかった。その結果、油面塗板には接着性を示さず、ピール力の測定はできなかった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として14質量部のIBXA、(C)成分として29質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.34質量部、架橋剤0.36質量部、フィラー1.4質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。その結果、油面塗板には接着性を示さず、ピール力の測定はできなかった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分に相当するものは入れずに、代わりにアクリル酸(東亞合成社製)8質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.3N、1日後のピール力は1.2Nであった。
(A)成分としてブチルアクリレート(BASF社製)100質量部に対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.1N、1日後のピール力は1.5Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分として46質量部のIBXA、(C)成分として2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA、大阪有機化学社製)8質量部をそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は1.2N、1日後のピール力は6.1Nであった。また、170℃で20分加熱後のピール力は、3.8Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分としてフェノキシエチルアクリレート(ビスコート#192、大阪有機化学社製)46質量部、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.9N、1日後のピール力は1.4Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分としてイソステアリルアクリレート(NKエステルISA、新中村化学社製)46質量部、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は1.2N、1日後のピール力は1.2Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分としてジシクロペンテニルアクリレート(ファンクリルFA−511A、日立化成社製)46質量部、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.2N、1日後のピール力は0.5Nであった。
(A)成分として100質量部の2EHAに対して、(B)成分としてジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(ファンクリルFA−512A、日立化成社製)46質量部、(C)成分として8質量部のAMGをそれぞれ加えた混合物に、光開始剤0.37質量部、架橋剤0.38質量部、フィラー1.5質量部を加えて、粘着剤組成物を作製した。油面塗板に対する2時間後のピール力は0.1N、1日後のピール力は0.3Nであった。
Claims (5)
- (A)炭素数が8から13までのアルキル基を有するアクリレート100質量部と、
(B)飽和脂環族を側鎖に持つアクリレート10〜90質量部と、
(C)エチレングリコール鎖またはプロピレングリコール鎖を持ち、その繰り返し数が2から23であるアクリレート1〜40質量部と、
重合開始剤と、架橋剤とを含む粘着剤組成物。 - 前記(C)がグリコール鎖の繰り返し単位が9であるメトキシポリエチレングリコールアクリレートである請求項1に記載の粘着剤組成物。
- 前記飽和脂環族を側鎖にもつアクリレート(B)が、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレートおよびジジクロペンタニルアクリレートからなる群から選択される1種または複数のアクリレートである請求項1または請求項2に記載の粘着剤組成物。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の粘着剤組成物を、剥離処理された2枚の透明なフィルムの間に挟んで光を照射して得られる粘着シート。
- 請求項4に記載の粘着シートを基材にラミネートして得られる基材付き粘着シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007029517A JP5265874B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 粘着剤組成物および粘着シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007029517A JP5265874B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 粘着剤組成物および粘着シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195753A true JP2008195753A (ja) | 2008-08-28 |
JP5265874B2 JP5265874B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=39755006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007029517A Expired - Fee Related JP5265874B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 粘着剤組成物および粘着シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5265874B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010144046A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Lintec Corp | 離型剤及び離型シート |
WO2012150682A1 (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | 日東電工株式会社 | 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート |
JP2013032500A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-02-14 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート |
JP2013091713A (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着テープ |
JP2013133440A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Nitto Denko Corp | 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート |
JP2013173912A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-09-05 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物、及び粘着シート |
JP2014531501A (ja) * | 2011-09-26 | 2014-11-27 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 2−アルキルアルカノールの(メタ)アクリレートエステルを含む感圧接着剤を有する多層感圧接着剤フィルム |
US9309443B2 (en) | 2012-05-29 | 2016-04-12 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
JP2016053180A (ja) * | 2010-08-27 | 2016-04-14 | 日東電工株式会社 | アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層およびアクリル系粘着テープ |
US9890304B2 (en) | 2012-12-10 | 2018-02-13 | 3M Innovative Properties | Liquid optical adhesive compositions |
US10035334B2 (en) | 2013-11-21 | 2018-07-31 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
US10035328B2 (en) | 2013-11-21 | 2018-07-31 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
JP2020045418A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | リンテック株式会社 | 油面用粘着シート |
JP2021095510A (ja) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着組成物および粘着シート |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04252214A (ja) * | 1990-12-26 | 1992-09-08 | Akira Matsumoto | (メタ)アクリロイル基を側鎖に有するビニル重合体 |
JPH05310810A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-11-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 光重合性組成物及び粘弾性製品の製造方法 |
-
2007
- 2007-02-08 JP JP2007029517A patent/JP5265874B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04252214A (ja) * | 1990-12-26 | 1992-09-08 | Akira Matsumoto | (メタ)アクリロイル基を側鎖に有するビニル重合体 |
JPH05310810A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-11-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 光重合性組成物及び粘弾性製品の製造方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010144046A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Lintec Corp | 離型剤及び離型シート |
JP2016053180A (ja) * | 2010-08-27 | 2016-04-14 | 日東電工株式会社 | アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層およびアクリル系粘着テープ |
US10308844B2 (en) | 2011-05-02 | 2019-06-04 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive, pressure-sensitive adhesive layer, and pressure-sensitive adhesive sheet |
WO2012150682A1 (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | 日東電工株式会社 | 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート |
JP2012246477A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-12-13 | Nitto Denko Corp | 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート |
JP2013032500A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-02-14 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート |
JP2014531501A (ja) * | 2011-09-26 | 2014-11-27 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 2−アルキルアルカノールの(メタ)アクリレートエステルを含む感圧接着剤を有する多層感圧接着剤フィルム |
JP2013091713A (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着テープ |
JP2013173912A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-09-05 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物、及び粘着シート |
JP2013133440A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Nitto Denko Corp | 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート |
US9309443B2 (en) | 2012-05-29 | 2016-04-12 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
US9890304B2 (en) | 2012-12-10 | 2018-02-13 | 3M Innovative Properties | Liquid optical adhesive compositions |
US10035334B2 (en) | 2013-11-21 | 2018-07-31 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
US10035328B2 (en) | 2013-11-21 | 2018-07-31 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
JP2020045418A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | リンテック株式会社 | 油面用粘着シート |
JP7048467B2 (ja) | 2018-09-19 | 2022-04-05 | リンテック株式会社 | 油面用粘着シート |
JP2021095510A (ja) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着組成物および粘着シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5265874B2 (ja) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5265874B2 (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート | |
JP6729380B2 (ja) | 粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、粘着剤層付き積層体、画像表示装置およびタッチパネル | |
JP4825992B2 (ja) | アクリル系粘着剤組成物、該組成物を用いた粘着テープの製造方法および粘着テープ | |
JP6243440B2 (ja) | 架橋性及び架橋された組成物 | |
JP2012111939A (ja) | アクリル系樹脂組成物、アクリル系粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネル及び画像表示装置、並びに粘着剤層含有積層体の製造方法 | |
JP2007291299A (ja) | アクリル系粘着剤組成物 | |
JP2014162852A (ja) | 光硬化型樹脂組成物及びそれを用いた貼り合せシート | |
JP2017036368A (ja) | 光硬化性粘着剤組成物 | |
WO2010140442A1 (ja) | 光硬化型粘接着剤組成物、光硬化型粘接着剤層、および光硬化型粘接着シート | |
JP2014201709A (ja) | アクリル系樹脂組成物、アクリル系粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネル及び画像表示装置、並びに粘着剤層含有積層体の製造方法 | |
JP2012025808A (ja) | アクリル系粘着剤、粘着シート、アクリル系樹脂組成物 | |
JP6301123B2 (ja) | アクリル系樹脂組成物、アクリル系粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネル及び画像表示装置、並びに粘着剤層含有積層体の製造方法 | |
WO2011068117A1 (ja) | 光硬化型粘接着剤組成物、光硬化型粘接着剤層、および光硬化型粘接着シート | |
EP3976723A1 (en) | Release coating compositions for pressure sensitive adhesive articles and methods | |
JP5533406B2 (ja) | 紫外線硬化型粘着剤組成物 | |
JP2012067250A (ja) | 活性エネルギー線硬化型ホットメルト粘着剤、並びにこれを用いた粘着シート及び粘着ラベル | |
JP5888839B2 (ja) | アクリル系粘着剤の製造方法、粘着シートの製造方法 | |
JP2002012629A (ja) | 重合性組成物、粘着剤、粘着テープ及び粘着シート | |
JP6707543B2 (ja) | ビニル基が結合されたアクリルポリマーを含有する電子線硬化性感圧接着剤 | |
JPH09263744A (ja) | アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP6958180B2 (ja) | 無溶剤型粘着剤組成物、それを用いて得られる粘着剤、光学部材用粘着シート、光学部材用基材レス両面粘着シート、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置 | |
JPH06166858A (ja) | 感圧接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP3576365B2 (ja) | 紫外線硬化型粘着剤組成物 | |
JP3447189B2 (ja) | 粘弾性組成物及び制振材 | |
JPH07278502A (ja) | 紫外線硬化型粘着剤組成物及び両面粘着テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5265874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |