JP2008195123A - Head-up display for vehicle - Google Patents
Head-up display for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008195123A JP2008195123A JP2007030170A JP2007030170A JP2008195123A JP 2008195123 A JP2008195123 A JP 2008195123A JP 2007030170 A JP2007030170 A JP 2007030170A JP 2007030170 A JP2007030170 A JP 2007030170A JP 2008195123 A JP2008195123 A JP 2008195123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- head
- masking
- enlarged
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 8
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract description 60
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、視認性を向上させた車両用ヘッドアップディスプレイの技術分野に属する。 The present invention belongs to the technical field of a vehicle head-up display with improved visibility.
従来のヘッドアップディスプレイでは、インスト内に表示器を埋め込み、フロントウインドシールドまたは別体のコンバイナ上の略透明部分に表示器からの光を反射させ、背景とラップさせてドライバから表示が見える構造にしている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、従来の車両用ヘッドアップディスプレイにあっては、フロントウインドシールドまたは、コンバイナ上の略透明部分に反射した光は、背景景色とラップして見えるため、背景の明るさ(明暗)、色調等により視認性が大きく変わり、背景が明るい場合や背景色がヘッドアップディスプレイの表示色と同系色の場合は、視認性が低下し、殆ど見えない場合があり、問題であった。 However, in a conventional vehicle head-up display, the light reflected by the front windshield or the substantially transparent part on the combiner appears to wrap with the background scenery, so the background brightness (light / dark), color tone, etc. When the background is bright and the background color is similar to the display color of the head-up display, the visibility is lowered and the image may be hardly visible.
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、非常にコントラストの高い表示視認性を得ることができ、さらに、表示品質を向上させることができる車両用ヘッドアップディスプレイを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a vehicle head capable of obtaining display visibility with a very high contrast and improving display quality. To provide an up-display.
上記目的を達成するため、本発明では、表示をフロントウインドシールドの位置付近で反射させ、ドライバに虚像で表示を行う車両用ヘッドアップディスプレイにおいて、フロントウインドシールドの周縁を覆う着色部分を拡大して、フロントウインドシールドにおけるヘッドアップディスプレイの表示の反射部分を兼ねる拡大着色部を設け、前記拡大着色部の位置におけるインストパネル上面を下方に凹ませて、前記拡大着色部をさらに拡大し、前記拡大着色部におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲外に、前記表示の中で背景となる部分と一体となった意匠を形成する外部表示形成手段を設けた、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, in the present invention, in a vehicle head-up display that reflects a display near the position of the front windshield and displays a virtual image to the driver, a colored portion that covers the periphery of the front windshield is enlarged. An enlarged coloring part that also serves as a reflection part of the display of the head-up display in the front windshield, the upper surface of the instrument panel at the position of the enlarged coloring part is recessed downward, the enlarged coloring part is further enlarged, and the enlarged coloring Outside display range of the head-up display in the part, external display forming means for forming a design integrated with a background part in the display is provided.
よって、本発明にあっては、非常にコントラストの高い表示視認性を得ることができ、さらに、表示品質を向上させることができる。 Therefore, in the present invention, display visibility with very high contrast can be obtained, and display quality can be further improved.
以下、本発明の車両用ヘッドアップディスプレイを実現する実施の形態を、請求項1,2に係る発明に対応する実施例1と、請求項1,2に係る発明に対応する実施例2と、請求項1,2に係る発明に対応する実施例3と、請求項1,3に係る発明に対応する実施例4とに基づいて説明する。
Hereinafter, the embodiment for realizing the head-up display for a vehicle according to the present invention will be described as Example 1 corresponding to the invention according to
まず、構成を説明する。
図1は実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイシステムの主要構成の説明断面図である。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is an explanatory cross-sectional view of the main configuration of the vehicle head-up display system according to the first embodiment.
実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイシステムは、HUDユニット1、マスキング拡大部2を主要構成としている。
HUDユニット1は、図1に示すように、車両の車室内とエンジンルームを仕切る隔壁6より後方で、インストパネル3の前側の内部に設けられている。
この位置は、図1に示すように、メータ4、インストパネル3の内部のダクト5より前方位置となる。
The vehicle head-up display system according to the first embodiment includes a
As shown in FIG. 1, the
As shown in FIG. 1, this position is a position ahead of the duct 4 inside the meter 4 and the
HUDユニット1は、制御部11、表示部12、光源13を主要な構成としている。
制御部11は、車両の各装置等から表示に関する情報を得て、表示部12への表示内容の制御と光源13の制御を行う。
表示部12は、制御部11の表示内容データから画像を生成して表示を行う。
具体例として液晶表示を挙げておく。
光源13は、表示部12のバックライトとして投光を行い、虚像表示に充分な輝度を持たせる。
The
The
The
A liquid crystal display is given as a specific example.
The
次に実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイシステムのマスキング拡大部について説明する。
図2は実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイシステムのマスキング拡大部の説明図である。図3は実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイシステムのマスキング拡大部及びマスキング部の説明図である。
Next, the masking enlargement part of the vehicle head-up display system of Example 1 will be described.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a masking enlargement unit of the vehicle head-up display system according to the first embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram of a masking enlargement unit and a masking unit of the vehicle head-up display system according to the first embodiment.
実施例1では、図3に示すように、フロントウインドシールド7の周縁部に、マスキング部2a及びマスキング拡大部2を設けている。
このマスキング拡大部2及びマスキング部2aは、例えば、合わせガラス、つまり2枚のガラス71,72を合わせて構成されるフロントウインドシールドにおいて、ガラス71,72の間に例えば黒いセラミック塗装部分として、設けるものである。
なお、図2等図面上では、マスキング拡大部2の黒いセラミック塗装部分は、説明上、ハッチングで示すものとする。
In Example 1, as shown in FIG. 3, the
The
In the drawings such as FIG. 2, the black ceramic coating portion of the masking enlarged
また、図3に示すように、フロントウインドシールド7の周縁部に設けるマスキング部2aの一部の高さを大きくして、マスキング拡大部2を設ける。
このマスキング拡大部2は、ドライバ側よりも車室左右の中央よりも設けるようにして、メータカバーになるインストパネル3の部分やステアリング9により一部が見えなくなるケラレが生じないようにする。
そして、マスキング拡大部2を設けた部分に相当するインストパネル3の部分を下方へ凹ませるようにして、図2に示す横長の略六角形状のマスキング拡大部2を設けるようにする。図2に凹部3aとして示す。
この際に、インストパネル3の凹部3a以外の上面部分、つまり一般面は、可能な限り上方に設定し、HUDの反射表示を行う部分のみを凹ませる形状の凹部3aとする。
Further, as shown in FIG. 3, the masking enlarged
The
Then, the portion of the
At this time, the upper surface portion other than the
次に実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイのマスキング拡大部2の構成について説明する。
図4は実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイのマスキング拡大部2の構成を示す説明図である。図5は実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイのマスキング拡大部2の縦縞模様部21を発光させる構成部分の説明図である。
実施例1では、マスキング拡大部2における虚像表示20が表示される範囲、つまり表示エリアの左右側方の外側、つまり非表示エリアに図4に示すように、発光する縦縞模様部21を設ける。
Next, the configuration of the
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a configuration of the
In the first embodiment, as shown in FIG. 4, a vertical
この縦縞模様部21は、表示エリア、つまり内側に近い方が太く、外側へ行くに従って徐々に細くする。
縦縞模様部21は、ガイドライト211の導光により別に設ける光源212の光で、光るものとする。
この場合には、図5に示すように、マスキング拡大部2の下部から投光を行うようにする。
The vertical
The vertical
In this case, as shown in FIG. 5, light is projected from the lower part of the
次に、作用を説明する。
[視認性を非常に向上させる作用]
実施例1の高視認性ヘッドアップディスプレイシステムでは、制御部11の制御により表示内容を表示した表示部12を背面から光源13で投光することにより、表示光は、光路100によりマスキング拡大部2で反射して、ドライバの目線へむかう。これにより、ドライバからは、図1に示す虚像20の位置に表示が見えることになる。また、この表示の背景は、マスキング拡大部2となる。
Next, the operation will be described.
[Action to greatly improve visibility]
In the high-visibility head-up display system according to the first embodiment, the
反射された虚像による表示の背景が周辺の景色に関わらず常に黒となるため、周辺環境に左右されることなく、非常にコントラストの高い表示視認性を得ることができる。
また、背景が黒い部分に反射表示させるため、略透明部に反射表示させるタイプに比べ、表示部12の輝度が低くても視認性のよい表示を得ることができる。
このことは、消費電流の低減につながる。
Since the display background of the reflected virtual image is always black regardless of the surrounding scenery, display visibility with very high contrast can be obtained without being influenced by the surrounding environment.
In addition, since the background is reflected on the black portion, a display with good visibility can be obtained even when the brightness of the
This leads to a reduction in current consumption.
つまり、表示部12からの光をフロントウインドシールド7または別体のコンバイナ上の略透明部に反射表示させる従来のHUD(ヘッドアップディスプレイ)に比べ、表示部12の輝度を明るくしなくてすむため、表示部12または光源13の負荷を軽減することができる。
That is, the brightness of the
[高視認性を得られる実施例1のヘッドアップディスプレイについて]
ここで、高視認性を得られる実施例1のヘッドアップディスプレイのパッシブ型の表示部12について説明する。
図6は実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイにおける理想的な表示状態を示す説明図である。
図7は実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイにおける縦縞模様部21を設けない状態を示す説明図である。
表示部12の例として、LCDが挙げられる。このLCDにおいては、高精細な表示が必要としなければ、通常は、STN、あるいはD-STNなどのパッシブ型のLCDが用いられる。
実施例1に示す高視認性を得られるヘッドアップディスプレイにおいては、パッシブ型のLCDでは、非点灯セグメントからの透過光が多いため、フロントウインドシールドのマスキング拡大部2で反射させてドライバに表示を見せる場合、非点灯セグメントも見えてしまう(図6、図7参照)。
特にドットマトリクスの場合には、表示エリア全体がぼんやりと発光しているように見えるという問題が生じる。
この問題を実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイでは解決している。
[About the head-up display of Example 1 with high visibility]
Here, the
FIG. 6 is an explanatory view showing an ideal display state in the vehicle head-up display of the first embodiment.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which the vertical
An example of the
In the head-up display with high visibility shown in the first embodiment, since the passive type LCD has a large amount of transmitted light from the non-lighted segment, it is reflected by the
In particular, in the case of a dot matrix, there arises a problem that the entire display area appears to emit light dimly.
This problem is solved in the vehicle head-up display of the first embodiment.
[非点灯エリアを目立たせなくする作用]
実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイでは、虚像表示20が位置するマスキング拡大部2上の表示エリアの左右外側の非表示エリアに、表示の際、背景となる部分と同じ明るさに発光する模様をつける。このため、マスキング拡大部2上の表示エリアで、表示の際、背景となる部分のぼんやり発光するエリアを、左右の縦縞模様部21の意匠の一部に取り込むようにし、目立たず、違和感のない表示にする(図4参照)。
[Action to make non-lighting areas inconspicuous]
In the vehicle head-up display according to the first embodiment, a pattern that emits light with the same brightness as the background portion is displayed in the non-display area on the left and right outside of the display area on the
効果を説明する。
実施例1の車両用ヘッドアップディスプレイににあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
Explain the effect.
In the vehicle head-up display of the first embodiment, the effects listed below can be obtained.
(1)表示をフロントウインドシールド7の位置付近で反射させ、ドライバに虚像で表示を行う車両用ヘッドアップディスプレイにおいて、フロントウインドシールド7の周縁を覆うマスキング部2aを拡大して、フロントウインドシールド7におけるヘッドアップディスプレイの表示の反射部分を兼ねるマスキング拡大部2を設け、マスキング拡大部2の位置におけるインストパネル3の上面を下方に凹ませた凹部3aを設けて、マスキング拡大部2をさらに拡大し、マスキング拡大部2におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲外に、表示の中で背景となる部分と一体となった意匠を形成する縦縞模様部21を設けたため、非常にコントラストの高い表示視認性を得ることができ、さらに、表示の背景となる部分が表示範囲の外側の縦縞模様部21と一体の意匠となり、表示の背景を目立たなくさせるため、表示エリア全体がぼんやりと発光しているように見えることがなく、これにより表示品質を向上させることができる。
(1) In a vehicle head-up display that reflects the display near the position of the
(2)外部表示形成手段は、マスキング拡大部2におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲の左右の外側に、表示の中で背景となる部分と同等に発光し、且つ外側へ行くに従って細くなる縦縞模様部21を設けたものであるため、左右両側の縦縞模様が、表示の背景と同等の明るさとなることで、表示の背景が縦縞模様の一部となるようにして、目立たなくでき、これにより表示品質を向上させることができる。
(2) The external display forming means emits light on the left and right sides of the display range of the head-up display in the
実施例2は、マスキング拡大部2におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲の上下の外側に、横縞模様部分を設けた例である。
構成を説明する。
図8は実施例2の車両用ヘッドアップディスプレイのマスキング拡大部2の構成を示す説明図である。
実施例2では、マスキング拡大部2における虚像表示20が表示される範囲、つまり表示エリアの上下方向の外側、つまり非表示エリアに図8に示すように、発光する横縞模様部22を設ける。
Example 2 is an example in which horizontal stripe pattern portions are provided on the upper and lower outer sides of the display range of the head-up display in the
The configuration will be described.
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the
In the second embodiment, as shown in FIG. 8, a horizontal
この横縞模様部22は、表示エリア、つまり内側に近い方が太く、外側へ行くに従って徐々に細くする。
横縞模様部22は、実施例1と同様に、ガイドライト211の導光により別に設ける光源212の光で、光るものとする。
その他構成は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
The
As in the first embodiment, the horizontal
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
作用を説明する。
[非点灯エリアを目立たせなくする作用]
実施例2の車両用ヘッドアップディスプレイでは、虚像表示20が位置するマスキング拡大部2上の表示エリアの上下外側の非表示エリアに、表示の際、背景となる部分と同じ明るさに発光する模様をつける。このため、マスキング拡大部2上の表示エリアで、表示の際、背景となる部分のぼんやり発光するエリアを、上下の横縞模様部22の意匠の一部に取り込むようにし、目立たず、違和感のない表示にする(図8参照)。
The operation will be described.
[Action to make non-lighting areas inconspicuous]
In the vehicle head-up display according to the second embodiment, a pattern that emits light in the same brightness as the background portion is displayed in the non-display area on the upper and lower sides of the display area on the
効果を説明する。
実施例2の車両用ヘッドアップディスプレイににあっては、(1)の効果に加えて、下記に列挙する効果を得ることができる。
(2)´外部表示形成手段は、マスキング拡大部2におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲の上下の外側に、表示の中で背景となる部分と同等に発光し、且つ外側へ行くに従って細くなる横縞模様部22を設けたものであるため、上下両側の横縞模様が、表示の背景と同等の明るさとなることで、表示の背景が横縞模様の一部となるようにして、目立たなくでき、これにより表示品質を向上させることができる。
その他作用効果は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
Explain the effect.
In the vehicle head-up display of the second embodiment, in addition to the effect (1), the effects listed below can be obtained.
(2) The external display forming means is a horizontal stripe pattern that emits light on the upper and lower sides of the display range of the head-up display in the
Since other functions and effects are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
実施例3は、マスキング拡大部2におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲の上下左右の外側に、枠状の縞模様部分を設けた例である。
構成を説明する。
図9は実施例3の車両用ヘッドアップディスプレイのマスキング拡大部2の構成を示す説明図である。
実施例3では、マスキング拡大部2における虚像表示20が表示される範囲、つまり表示エリアの上下左右方向の外側、つまり非表示エリアに図9に示すように、発光する枠状縞模様部23を設ける。
The third embodiment is an example in which a frame-like striped pattern portion is provided on the top, bottom, left, and right outside of the display range of the head-up display in the
The configuration will be described.
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a configuration of the
In the third embodiment, as shown in FIG. 9, a frame-like
この枠状縞模様部23は、表示エリア、つまり内側に近い方が太く、外側へ行くに従って徐々に細くする。
枠状縞模様部23は、実施例1と同様に、ガイドライト211の導光により別に設ける光源212の光で、光るものとする。
その他構成は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
The frame-like
Similarly to the first embodiment, the frame-like
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
作用を説明する。
[非点灯エリアを目立たせなくする作用]
実施例3の車両用ヘッドアップディスプレイでは、虚像表示20が位置するマスキング拡大部2上の表示エリアの上下外側の非表示エリアに、表示の際、背景となる部分と同じ明るさに発光する模様をつける。このため、マスキング拡大部2上の表示エリアで、表示の際、背景となる部分のぼんやり発光するエリアを、上下左右に表示エリアを囲む枠状縞模様部23の意匠の一部に取り込むようにし、目立たず、違和感のない表示にする(図9参照)。
The operation will be described.
[Action to make non-lighting areas inconspicuous]
In the vehicle head-up display according to the third embodiment, a pattern that emits light with the same brightness as the background portion is displayed in the non-display area on the top and bottom sides of the display area on the
効果を説明する。
実施例3の車両用ヘッドアップディスプレイににあっては、(1)の効果に加えて、下記に列挙する効果を得ることができる。
(2)´´外部表示形成手段は、マスキング拡大部2におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲の上下左右の外側に、表示の中で背景となる部分と同等に発光し、且つ外側へ行くに従って細くなる枠状縞模様部23を設けたものであるため、上下両側の横縞模様が、表示の背景と同等の明るさとなることで、表示の背景が横縞模様の一部となるようにして、目立たなくでき、これにより表示品質を向上させることができる。
その他作用効果は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
Explain the effect.
In the vehicle head-up display of the third embodiment, in addition to the effect (1), the effects listed below can be obtained.
(2) '' The external display forming means emits light on the top, bottom, left, and right outside of the display range of the head-up display in the
Since other functions and effects are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
実施例4は、表示範囲の再外周端となる1ドットを、常に点灯させるようにした例である。
構成を説明する。
図10は実施例4の車両用ヘッドアップディスプレイの虚像表示20の構成を示す説明図である。
実施例4では、マスキング拡大部2における虚像表示20が表示される範囲、つまり表示エリアの最外周端の1ドットを、常に点灯させ、表示エリア外にした、点灯外周部201を、図10に示すように設ける。つまり表示部12の再外周端の1ドットを表示のためでなく、この外周枠のために用いる。
この点灯外周部201は、カラーフィルタにより色をつけるようにしてもよいい。
その他構成は実施例1と同様であるので、説明を省略する。
The fourth embodiment is an example in which one dot that is the outer peripheral edge of the display range is always lit.
The configuration will be described.
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the
In Example 4, the range in which the
The lighting outer
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
作用を説明する。
[非点灯エリアを目立たせなくする作用]
実施例4の車両用ヘッドアップディスプレイでは、虚像表示20が位置するマスキング拡大部2上の表示エリアの最外周端の1ドットを、常に点灯させて枠状の非表示エリアである点灯外周部201を設ける。このため、マスキング拡大部2上の表示エリアでは、表示の際、上下左右に表示エリアを囲む枠状の点灯外周部201により、表示の外周端をはっきり見せることにより、表示部分と非表示部分をはっきり区別して見せる。これにより、背景となる部分のぼんやり発光するエリアが目立たなくなる。そのため、違和感のない表示になる(図10参照)。
The operation will be described.
[Action to make non-lighting areas inconspicuous]
In the vehicle head-up display of the fourth embodiment, the outer
効果を説明する。
実施例4の車両用ヘッドアップディスプレイににあっては、(1)の効果に加えて、下記に列挙する効果を得ることができる。
(3)外部表示形成手段は、ヘッドアップディスプレイの虚像表示20の表示範囲の最外周端を外枠状に表示させた点灯外周部201であるため、表示エリアの外枠部分をはっきり見せることにより、表示エリアの背景となる部分を目立たないようにして、違和感のない表示にできる。
その他作用効果は実施例1と同様であるので説明を省略する。
Explain the effect.
In the vehicle head-up display of the fourth embodiment, in addition to the effect (1), the effects listed below can be obtained.
(3) Since the external display forming means is the lighting outer
Since other functions and effects are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
以上、本発明の車両用ヘッドアップディスプレイを実施例1〜実施例4に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。 As mentioned above, although the vehicle head-up display of this invention has been demonstrated based on Example 1- Example 4, it is not restricted to these Examples about a concrete structure, Each claim of a claim Design changes and additions are permitted without departing from the spirit of the invention according to the paragraph.
1 HUDユニット
11 制御部
12 表示部
13 光源
2 マスキング拡大部
2a マスキング部
20 虚像表示
21 縦縞模様部
22 横縞模様部
23 枠状縞模様部
201 点灯外周部
211 ガイドライト
212 光源
3 インストパネル
3a 凹部
4 メータ
5 ダクト
6 隔壁
7 フロントウインドシールド
9 ステアリング
71 ガラス
72 ガラス
100 光路
DESCRIPTION OF
Claims (3)
フロントウインドシールドの周縁を覆う着色部分を拡大して、フロントウインドシールドにおけるヘッドアップディスプレイの表示の反射部分を兼ねる拡大着色部を設け、
前記拡大着色部の位置におけるインストパネル上面を下方に凹ませて、前記拡大着色部をさらに拡大し、
前記拡大着色部におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲外に、前記表示の中で背景となる部分と一体となった意匠を形成する外部表示形成手段を設けた、
ことを特徴とする車両用ヘッドアップディスプレイ。 In the vehicle head-up display that reflects the display near the position of the front windshield and displays a virtual image to the driver,
Enlarging the colored part that covers the periphery of the front windshield, providing an enlarged colored part that also serves as the reflective part of the head-up display on the front windshield,
The upper surface of the instrument panel at the position of the enlarged coloring portion is recessed downward to further enlarge the enlarged coloring portion,
Outside display range of the head-up display in the enlarged coloring portion, provided an external display forming means for forming a design integrated with the background portion in the display,
A head-up display for a vehicle.
前記外部表示形成手段は、
前記拡大着色部におけるヘッドアップディスプレイの表示範囲の少なくとも一組の対向する外側に、前記表示の中で背景となる部分と同等に発光し、且つ外側へ行くに従って細くなる縞模様部を設けたものである、
ことを特徴とする車両用ヘッドアップディスプレイ。 The vehicle head-up display according to claim 1,
The external display forming means includes
Provided on at least one pair of opposed outer sides of the display range of the head-up display in the enlarged coloring portion is a striped pattern portion that emits light as much as the background portion in the display and becomes narrower toward the outside Is,
A vehicle head-up display.
前記外部表示形成手段は、
前記ヘッドアップディスプレイの表示範囲の最外周端を外枠状に表示させたものである、
ことを特徴とする車両用ヘッドアップディスプレイ。 The vehicle head-up display according to claim 1,
The external display forming means includes
The outermost periphery of the display range of the head-up display is displayed in an outer frame shape,
A head-up display for a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030170A JP2008195123A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Head-up display for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030170A JP2008195123A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Head-up display for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195123A true JP2008195123A (en) | 2008-08-28 |
Family
ID=39754493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030170A Pending JP2008195123A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Head-up display for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008195123A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2778744A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-09-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Head-up display device |
JP2015160570A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 株式会社デンソー | Head-up display device |
JP2016071062A (en) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 株式会社 オルタステクノロジー | Head-up display device |
WO2017122300A1 (en) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社オルタステクノロジー | Head-up display apparatus |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030170A patent/JP2008195123A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2778744A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-09-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Head-up display device |
JP2015160570A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 株式会社デンソー | Head-up display device |
JP2016071062A (en) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 株式会社 オルタステクノロジー | Head-up display device |
WO2017122300A1 (en) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社オルタステクノロジー | Head-up display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2008065956A1 (en) | Headup display system of high visibility | |
JP2009063757A (en) | Head-up display | |
JP4754776B2 (en) | Virtual image meter | |
JP2006106254A (en) | Head-up display for vehicle | |
US10365485B2 (en) | Display device for vehicle and vehicle | |
JP6671942B2 (en) | Head-up display device | |
JP4588384B2 (en) | Display device | |
JP2013137355A (en) | Display device and display method | |
JP2008132915A (en) | Highly-visible head-up display system | |
JP2008195123A (en) | Head-up display for vehicle | |
JP2006103589A (en) | Vehicle display device | |
JP6780960B2 (en) | Image display device | |
WO2016117163A1 (en) | Head-up display device | |
JP2019006180A (en) | Display device | |
WO2018207630A1 (en) | Headup display device | |
JP2009251419A (en) | Display apparatus | |
JP4949133B2 (en) | Vehicle head-up display | |
JP4287189B2 (en) | Vehicle display | |
JP2005082103A (en) | Display device for vehicle | |
JP2019008030A (en) | Display device | |
JP4823031B2 (en) | High visibility head-up display system | |
WO2016189857A1 (en) | Information display apparatus | |
JPH04288515A (en) | Overhead display device | |
CN219552766U (en) | Display device and vehicle | |
JP2000131642A (en) | Head-up display device |