JP2008195115A - 自動車のスピーカ付きアッパーバック構造 - Google Patents
自動車のスピーカ付きアッパーバック構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008195115A JP2008195115A JP2007029830A JP2007029830A JP2008195115A JP 2008195115 A JP2008195115 A JP 2008195115A JP 2007029830 A JP2007029830 A JP 2007029830A JP 2007029830 A JP2007029830 A JP 2007029830A JP 2008195115 A JP2008195115 A JP 2008195115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- upper back
- resonance mode
- resonance
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 9
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
【解決手段】アッパーバックの車幅方向におけるスピーカ逆相の共振モードに対して共振モードの腹位置にマスダンパー13を設け、アッパーバックの前後方向におけるスピーカ同相の共振モードに対してスピーカの周囲に第1の補強部材14を設け、アッパーバックの前後方向におけるスピーカ逆相の共振モードに対して共振モードの腹位置に第一の折れきっかけ部15を設け、アッパーバックの車幅方向におけるスピーカ逆相の共振モードに対して共振モードの腹位置に第二の折れきっかけ部16を設け、アッパーバックの前後方向におけるスピーカ同相の共振モードに対してアッパーバックの車幅方向におけるスピーカ逆相の共振モードの節位置に第2の補強部材17を設ける。
【選択図】図1
Description
先ず、アッパーバック2の前後方向に関しては、図10(A)において矢印Aで示すように、スピーカの振動板の位相と同相(以下、スピーカ同相と言う)の共振が発生すると、この共振は異音(ビビリ音)やスピーカ音質の劣化の原因となる。また、図10(B)において矢印Bで示すように、スピーカの振動板の位相と逆相(以下、スピーカ逆相と言う)の共振が発生すると、この共振は低周波こもり音の原因となる。
また、特許文献2によるドアスピーカの取付構造は、自動車のドアのインナーパネルに対してスピーカを取り付けて、スピーカ自体の振動を防止するためのものであり、取付部分であるインナーパネルの共振を抑制するものではなく、本発明とは目的,構成及び効果が異なる。
本発明において、第一の折れきっかけ部及び第二の折れきっかけ部はアッパーバックに溝状に形成されているもののほか、切り込みや点線などのティアラインとして形成されている。
また、アッパーバックの前後方向のスピーカ同相の共振モードがスピーカ周囲に設けたビードなどの第1の補強部材により抑制されるので、前後方向のスピーカ同相の共振周波数が高められて、異音(ビビリ音)の発生そしてスピーカ音質の劣化が抑制される共に、この第1の補強部材がスピーカの後方まで延びていることより、スピーカ逆相の共振モードも抑制される。
また、アッパーバックの車幅方向(左右方向)のスピーカ逆相の共振モードがその腹位置に設けた第二の折れきっかけ部により抑制されるので、左右方向のスピーカ逆相の共振周波数が低くされて、高周波こもり音の発生が抑制される。
図1は本発明の一実施形態に係る自動車のアッパーバック構造10を示す図であり、自動車のアッパーバック構造10は、板状部材から成るアッパーバック11を備えており、自動車のリヤシート(図示せず)の後側のトランク又は荷室内にて、車室内のほぼ全幅に亘って水平に保持され、その中央に設けたスピーカ取付孔にスピーカ12が上向きで取り付けられると共に、その前縁から下方に向かって延びている。
先ず、アッパーバック11の車幅方向のスピーカ逆相の共振モードに対して、この共振モードの腹位置に、マスダンパー13が設けられている。ここで、マスダンパー13は、図1及び図2に示すように、スピーカ12の中心を通る車幅方向に延びる直線上に設けられており、この車幅方向のスピーカ逆相の共振モードを抑制して、その共振周波数を低くする。これにより、高周波こもり音の発生が低減される。
11 アッパーバック
12 スピーカ
13 マスダンパー
14 ビード
15 第一の折れきっかけ部
16 第二の折れきっかけ部
17 リインフォースメント
Claims (3)
- 自動車のリヤシート後側で水平に保持されたアッパーバックと、このアッパーバックに設けたスピーカ取付孔に上向きで取り付けたスピーカとを備えた、自動車のスピーカ付きアッパーバック構造において、
上記アッパーバックの車幅方向におけるスピーカ逆相の共振モードに対して、該共振モードの腹位置にマスダンパーが設けられ、
上記アッパーバックの前後方向におけるスピーカ同相の共振モードに対して、スピーカの周囲に第1の補強部材が設けられ、
上記アッパーバックの前後方向におけるスピーカ逆相の共振モードに対して、該共振モードの腹位置に第一の折れきっかけ部が設けられ、
上記アッパーバックの車幅方向におけるスピーカ逆相の共振モードに対して、該共振モードの腹位置に第二の折れきっかけ部が設けられ、
上記アッパーバックの前後方向におけるスピーカ同相の共振モードに対して、上記アッパーバックの車幅方向におけるスピーカ逆相の共振モードの節位置に第2の補強部材が設けられていることを特徴とする、自動車のスピーカ付きアッパーバック構造。 - 前記第一の折れきっかけ部及び第二の折れきっかけ部が、前記アッパーバックに形成された溝であることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のスピーカ付きアッパーバック構造。
- 前記第1の補強部材がビードであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の自動車のスピーカ付きアッパーバック構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007029830A JP4403581B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 自動車のスピーカ付きアッパーバック構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007029830A JP4403581B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 自動車のスピーカ付きアッパーバック構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195115A true JP2008195115A (ja) | 2008-08-28 |
JP4403581B2 JP4403581B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=39754485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007029830A Expired - Fee Related JP4403581B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 自動車のスピーカ付きアッパーバック構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4403581B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016130076A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両リヤフロア構造。 |
JP2018144815A (ja) * | 2018-06-28 | 2018-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両リヤフロア構造 |
-
2007
- 2007-02-08 JP JP2007029830A patent/JP4403581B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016130076A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両リヤフロア構造。 |
JP2018144815A (ja) * | 2018-06-28 | 2018-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両リヤフロア構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4403581B2 (ja) | 2010-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8675907B2 (en) | Vehicle audio system having door mounted speaker support | |
JP2006206004A (ja) | ウインドシールドガラスの支持構造 | |
JP5231185B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP4773900B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP4403581B2 (ja) | 自動車のスピーカ付きアッパーバック構造 | |
JP2009137416A (ja) | 自動車用ドア | |
WO2011052080A1 (ja) | スピーカ装置 | |
JP4962341B2 (ja) | 車両のボデー構造 | |
JP6445171B2 (ja) | 移動体用スピーカシステム及び移動体 | |
JP4019422B2 (ja) | 自動車のフロアパネル構造 | |
JP2009126202A (ja) | ドア構造 | |
JP6800909B2 (ja) | スピーカシステム及びスピーカシステムのエンクロージャ構造 | |
JP4561429B2 (ja) | 吸気系発生音伝播構造 | |
JP2009067149A (ja) | フロントへッダ構造 | |
JP2007099132A (ja) | 自動車のパッケージトレー及びその補強構造 | |
JP2007022281A (ja) | スピーカブラケット | |
JP7375956B2 (ja) | 車両用ルーフ構造 | |
JP6443309B2 (ja) | 車両用ドア | |
JP5251368B2 (ja) | 車体の上部構造 | |
JP2010076636A (ja) | インストルメントパネル構造 | |
JP2021147026A (ja) | 自動車用振動抑制部材 | |
JP2023156110A (ja) | バックドア構造 | |
JP4592009B2 (ja) | 自動車の車体パネル | |
JP2006256402A (ja) | 自動車のリヤパーセル構造 | |
JP2023127607A (ja) | 車両の下部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090925 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20091023 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |