JP2008194121A - Display shelf - Google Patents
Display shelf Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008194121A JP2008194121A JP2007030198A JP2007030198A JP2008194121A JP 2008194121 A JP2008194121 A JP 2008194121A JP 2007030198 A JP2007030198 A JP 2007030198A JP 2007030198 A JP2007030198 A JP 2007030198A JP 2008194121 A JP2008194121 A JP 2008194121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- screen
- display shelf
- image
- projected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
- Display Racks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、裏面側に受けたプロジェクタ画像を表面に透過投影可能な透過型のスクリーンを備えた陳列棚に関する。 The present invention relates to a display shelf provided with a transmissive screen capable of transmissively projecting a projector image received on the back side onto the surface.
従来、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小売業の店舗の売場等で、陳列する品物の価格やその他の情報を顧客に示すために陳列棚の前面に付される棚札が用いられている。棚札に記載されている情報を変更したり、品物を陳列する位置を変えることに伴って棚札を移動したりする際の手間を軽減すべく、棚札表示を電子化して表示する陳列棚の発明が開示されている。例えば、特許文献1には、各載置台の前面に水平方向の長さを有する液晶パネルや有機ELパネル等の薄型表示装置を設置した陳列棚が、特許文献2には、液晶ディスプレイやLEDディスプレイ等で実現された表示部を設けた陳列棚が、それぞれ開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a shelf label attached to the front of a display shelf has been used at a sales floor of a retail store such as a supermarket or a convenience store to show the price of an item to be displayed and other information to a customer. Display shelves that display electronically the shelf label display to reduce the hassle of changing the information written on the shelf label and moving the shelf label as the item is displayed The invention is disclosed. For example, Patent Literature 1 discloses a display shelf in which a thin display device such as a liquid crystal panel or an organic EL panel having a horizontal length is installed on the front surface of each mounting table.
特許文献1や特許文献2で開示されている陳列棚では、液晶パネルや有機ELパネルなどの表示装置に、品物の情報を表示している。この表示装置は陳列棚の前方領域に鉛直に設置されていることが多いが、この表示装置が陳列棚の下方に配置されると、顧客は表示装置に表示されている品物の情報を見るために、姿勢を低くしたり、しゃがんだりしなければならない。
In the display shelves disclosed in Patent Literature 1 and
本発明の目的は、陳列棚の載置台の前方領域に配置される棚札表示を、立ち姿勢の顧客に見やすく表示させることである。 An object of the present invention is to display a shelf label display arranged in a front area of a display shelf of a display shelf in an easy-to-read manner for a standing customer.
本発明の陳列棚は、品物を載置可能であって異なる高さ位置に配置された複数個の載置台と、前記載置台に個々に対応付けて当該載置台の前方領域に上方向に傾斜させて位置付けられ、裏面側から投影されたプロジェクタ画像を表面側に透過投影可能な複数個の透過型スクリーンと、一画面で構成されたプロジェクタ画像を投影するプロジェクタ装置が配置されるプロジェクタ設置部と、前記プロジェクタ装置から投影されたプロジェクタ画像を個々の前記透過型スクリーンの裏面側に分割して導く光学系と、を備える。 The display shelf of the present invention has a plurality of mounting tables on which goods can be placed and are arranged at different height positions, and is inclined upward in the front area of the mounting table in association with the mounting table. A plurality of transmissive screens that can be projected and projected onto the front side of the projector image projected from the back side, and a projector installation unit in which a projector device that projects the projector image composed of one screen is disposed An optical system that divides and guides the projector image projected from the projector device to the back side of each of the transmissive screens.
本発明によれば、棚札表示となるプロジェクタ画像が、陳列棚の載置台の前方に上方向に傾斜させて位置づけられた透過型スクリーンの表面側に透過投影されるため、棚札表示を、立ち姿勢の顧客に見やすく表示させることができる。 According to the present invention, since the projector image that becomes the shelf label display is transmitted and projected onto the surface side of the transmissive screen that is positioned in the upward direction in front of the display rack of the display shelf, It can be displayed in an easy-to-read manner for standing customers.
[構造]
本発明の実施の一形態を図1ないし図4に基づいて説明する。本実施の形態は、スーパーマーケットへの適用に適した陳列棚システム101について紹介する。
[Construction]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment introduces a
図1は、陳列棚システム101の全体の模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of the entire
本実施の形態の陳列棚システム101は、店舗内に設置される陳列棚1と、陳列棚1の内部に設置されるプロジェクタ装置14と、バックヤードに配置されるコンピュータ16とから構成されている。プロジェクタ装置14とコンピュータ16とは、ネットワーク102を介して接続されている。
A
陳列棚1は、品物4を載置して陳列可能な載置台6を備えている。載置台6は、側面を一対の側板3に支持されている棚板であり、それぞれ異なる高さ位置に三段設けられている。陳列棚1は、また、各載置台6の前端から下方に、鉛直よりも上方向に傾斜されて位置づけられているスクリーン7を備えている。つまり、スクリーン7は、各載置台6に個々に対応付けて当該載置台6の前方領域に位置づけられることになる。このスクリーン7は、例えば磨りガラス様の構造を備え、裏面側から投影されるプロジェクタ画像を表面に透過投影可能な透過型のものである。スクリーン7は、載置台6の幅一杯に切れ目無く形成されている。このようなスクリーン7は、陳列棚1の上部を覆う天板2の前端の下方にも設けられている。
The display shelf 1 includes a mounting table 6 on which an item 4 can be mounted and displayed. The mounting table 6 is a shelf plate whose side surfaces are supported by the pair of
プロジェクタ装置14は、陳列棚1が備えているスクリーン7に向けてレンズ15(図3参照)からプロジェクタ画像を投射する、例えば液晶プロジェクタである。プロジェクタ装置14は陳列棚1の内部に設けられるプロジェクタ設置部19aに配置される。そして、プロジェクタ装置14は、バックヤードに設置されたコンピュータ16から送信された画像を受信し、受信した画像データに基づく一画面で構成されたプロジェクタ画像を生成してスクリーン7に投影する。
The
コンピュータ16は、その外観態様として、本体タワー103、ディスプレイ104、キーボード105、およびマウス等のポインティングデバイス106を備えて構成されている。コンピュータ16は、プロジェクタ装置14が投射するプロジェクタ画像の画像データを管理する。
The
図2は、陳列棚1の全体の斜視図である。 FIG. 2 is a perspective view of the entire display shelf 1.
陳列棚1の外観構成について、図2に基づいて、さらに詳しく説明する。 The external configuration of the display shelf 1 will be described in more detail with reference to FIG.
陳列棚1は、その枠組みを、一対の側板3に挟まれる天板2、背板10(図3参照)および下部前板11によって構成される。
The display shelf 1 is configured by a
天板2は、陳列棚1の最上部に位置づけられ一対の側板3に挟まれて水平となるように固定されている。天板2の前端の下方には、トップスクリーン7dが天板2および一対の側板3に固定されて鉛直方向に設置されている。
The
下部前板11は、陳列棚1の前面の下方に、下辺を床面に接して位置づけられ、一対の側板3に挟まれて鉛直となるように固定されている。また、背板10は、陳列棚1の背面に、下辺を床面に接し、上辺を天板2に接続して、一対の側板3に挟まれて鉛直となるように固定されている。
The
陳列棚1には、品物4を陳列する3段の載置台6が配置されている。すなわち、陳列棚1の下方には最下段の載置台6cが配置され、順次上方に向け中段の載置台6b、最上段の載置台6aが配置されている。各載置台6(6a、6b、6c)は一対の側板3に挟まれて水平となるように固定されている。各載置台6の前端の下方には、スクリーン7a、7b、7cが鉛直よりも上方向に傾斜して配置されている。このうち、スクリーン7a、7bは、載置台6a、6bおよび一対の側板3に固定されて配置されている。また、スクリーン7cは、載置台6c、下部前板11および一対の側板3に固定されて配置されている。
On the display shelf 1, a three-stage mounting table 6 for displaying the item 4 is arranged. That is, the
各載置台6の奥側端部には、載置台6の奥行きを規定する奥板10aが立設配置される。
A
各奥板10aの最上部からは、載置台6の設置方向に沿って載置台6の天井部をなす天井板9(図3参照)が配置されている。天井板9はスクリーン7の裏面側に、プロジェクタ装置14から投影されたプロジェクタ画像を遮らないように水平方向から所定の傾きを形成してそれぞれ配置される。各天井板9は、その前端を各天井板9の上方に配置されているスクリーン7の下端に接続する。
From the top of each
各天井板9の上方には、載置台6や天板2と平行に平面状の広がりをもった段部画像投影空間18が形成されている。より詳細には、スクリーン7aに接続する天井板9と載置台6aとの間の領域には段部画像投影空間18aが、スクリーン7bに接続する天井板9と載置台6bとの間の領域には段部画像投影空間18bが、スクリーン7dに接続する天井板9と天板2との間の領域には段部画像投影空間18dが、それぞれ形成されている。
Above each
図3は、陳列棚1の縦断側面図である。 FIG. 3 is a vertical side view of the display shelf 1.
陳列棚1の内部構成について、図3に基づいて、さらに詳しく説明する。 The internal configuration of the display shelf 1 will be described in more detail based on FIG.
陳列棚1は、最下段に配置される載置台6cよりも下方で、下部前板11と背板10との間に上下方向に広がりを持って形成されている下部空間19に、プロジェクタ設置部19aを備えている。プロジェクタ設置部19aは、陳列棚1の底面を構成する底板10bの上に、プロジェクタ装置14の光学軸Oを後方水平方向に向けてプロジェクタ装置14を配置する形状に構成されている。
The display shelf 1 is located below the mounting table 6c arranged at the lowermost stage, in a
陳列棚1は、また、その内部空間に、プロジェクタ設置部19aに配置されたプロジェクタ装置14から投射されるプロジェクタ画像を分割し、分割された個々の分割プロジェクタ画像を遮ることなく各スクリーン7の裏面側まで導く光学系23を備えている。光学系23は、主反射鏡21と、2枚の折り返し鏡22と、4枚の投影鏡24とにより構成されている。これらの反射鏡はいずれも平面鏡であり、プロジェクタ画像を反射する鏡面を一方の面に備えている。
The display shelf 1 also divides the projector image projected from the
光学系23を構成するこれらの反射鏡について、以下に説明する。
These reflecting mirrors constituting the
主反射鏡21は、陳列棚1の内部空間の奥側で、底板10bの近傍に位置づけられ、プロジェクタ装置14から水平方向に投射されるプロジェクタ画像を上方向に偏向させる向きに配置される。
The main reflecting
4枚の投影鏡24は、陳列棚1の背面で背板10と奥板10aとの間に背板10と平行に鉛直方向の広がりをもって形成されている奥側画像投影空間17に、それぞれのスクリーン7に対応づけて、主反射鏡21の上方に配置される。投影鏡24はその上端を対応するスクリーン7の上縁部の高さ位置に合わせ、プロジェクタ画像をスクリーン7に投影する向きに配置される。すなわち、投影鏡24aはプロジェクタ画像をスクリーン7aに投影する向きに、投影鏡24bはプロジェクタ画像をスクリーン7bに投影する向きに、投影鏡24cはプロジェクタ画像をスクリーン7cに投影する向きに、投影鏡24dはプロジェクタ画像をスクリーン7dに投影する向きに、それぞれ配置される。
The four projection mirrors 24 are respectively provided in the back
2枚の折り返し鏡22は、下部空間19に配置され、投影鏡24cとともに最下段に位置付けられるスクリーン7cにプロジェクタ画像を導く折り返し光学系を構成する。より詳細には、折り返し鏡22aは主反射鏡21と投影鏡24cとの間に、主反射鏡21で偏向されて入射されるプロジェクタ画像の投射光のうち折り返し鏡22aの上端に入射される入射光を前方水平方向に投射する向きに配置される。折り返し鏡22bは最下段の載置台6cの下方に、投影鏡24cと平行に配置される。
The two folding mirrors 22 are arranged in the
光学系23を構成する反射鏡のうち、投影鏡24a、24b、24dおよび折り返し鏡22aは、陳列棚1の前後方向に位置を違えて、主反射鏡21によって偏向されて下方から入射されるプロジェクタ画像を互いに遮らない位置関係に配置される。また、折り返し鏡22bおよび投影鏡24cは、主反射鏡21、投影鏡24a、24b、24dおよび折り返し鏡22のそれぞれに投影されるプロジェクタ画像を遮らない位置に、それぞれ配置される。また、折り返し鏡22a、22bおよび投影鏡24cは、プロジェクタ画像がスクリーン7cに投影されるまでの投射経路を遮らない位置にそれぞれ配置される。
[作用]
このような構成において、陳列棚1は、顧客に品物4に関する情報を棚札表示として表示する。つまり、陳列棚1の内部に備えられたプロジェクタ装置14は、棚札表示の内容を含んだ一画面構成のプロジェクタ画像を投射する。投射されたプロジェクタ画像は、投影鏡24a、24b、24dおよび折り返し鏡22aに入射される。投影鏡24a、24b、24dおよび折り返し鏡22aは、入射されるプロジェクタ画像を互いに遮らない位置関係に配置されており、プロジェクタ画像はこれらの反射鏡によって分割される。
Among the reflecting mirrors constituting the
[Action]
In such a configuration, the display shelf 1 displays information on the item 4 as a shelf label display to the customer. That is, the
分割されたプロジェクタ画像のうち、投影鏡24a、24bに入射された分割プロジェクタ画像は、スクリーン7a、7bの裏面側に投影され、表面側に透過投影される。また、分割されたプロジェクタ画像のうち、折り返し鏡22aに入射された分割プロジェクタ画像は、折り返し鏡22と投影鏡24cとを備える反射光学系を経由した上でスクリーン7cの裏面側に投影され、表面側に透過投影される。また、分割されたプロジェクタ画像のうち、投影鏡24dに入射された分割プロジェクタ画像は、トップスクリーン7dの裏面側に投影され、表面側に透過投影される。
Of the divided projector images, the divided projector images incident on the projection mirrors 24a and 24b are projected on the back side of the
以上に述べたような投射経路を経た上で、プロジェクタ装置14から投射される一画面構成のプロジェクタ画像は、陳列棚1の上部に設けられたトップスクリーン7d、および、載置台6の前面領域に設けられたスクリーン7a、7b、7cに、分割され透過投影されて表示される。そこで、本実施の形態の陳列棚1を用いると、一画面構成のプロジェクタ画像内の各スクリーン7と対応する領域にPOP広告や棚札表示を表現した画像データをコンピュータ16からプロジェクタ装置14に送信し、プロジェクタ装置14から一画面構成のプロジェクタ画像を各スクリーン7に投影して、顧客にPOP広告や棚札表示を行うことができる。例えば、陳列棚1に各種の野菜を陳列する場合、コンピュータ16を操作してプロジェクタ画像内のトップスクリーン7dと対応する領域に「野菜特売セール!!」というPOP文字と野菜のイラストとを描画して顧客の目につきやすいPOP広告の画像を作成すると、トップスクリーン7dには陳列棚1に陳列される品物4全体の顧客へのアイキャッチャーとなるPOP広告が投影される。同様に、コンピュータ16を操作して、プロジェクタ画像内のスクリーン7a、7b、7cと対応する各領域に、「特売セールス中」、「全品10%OFF」、および、「白菜1個120円」などの棚札表示の画像を作成すると、スクリーン7a、7b、7cには陳列棚1に陳列される品物4に対応する情報を棚札表示として顧客に対し表示することができる。
After passing through the projection path as described above, the projector image having a single screen projected from the
ところで、プロジェクタ装置は、プロジェクタ画像をその前面に設けられているレンズを通してスクリーンに投影する。一般に、レンズを通して結ばれる物体の像は、その物体を含む物体面とは共役の関係にある像面に正確に合焦する。そのため、プロジェクタ装置から投影されるプロジェクタ画像をスクリーンに正確に合焦して投影させるには、プロジェクタ装置の内部に設けられている液晶表示装置を物体面として、その液晶表示装置と共役の関係にある像面の位置に一致させてスクリーンを配置する必要がある。 By the way, the projector device projects the projector image onto a screen through a lens provided on the front surface thereof. In general, an image of an object connected through a lens is accurately focused on an image plane having a conjugate relationship with an object plane including the object. Therefore, in order to accurately focus and project the projector image projected from the projector device on the screen, the liquid crystal display device provided inside the projector device is used as an object plane and has a conjugate relationship with the liquid crystal display device. It is necessary to arrange the screen in accordance with the position of a certain image plane.
本実施の形態の陳列棚1に備わるスクリーン7a、7b、7cに表示される内容は品物4の情報を示す棚札表示であり、スクリーン7a、7b、7cに投影されるプロジェクタ画像は棚札表示としての機能を果たす程度に結像されればよい。そこで、プロジェクタ画像の結像とスクリーン7の配置との関係について説明する。
The contents displayed on the
図4は、スクリーン7に投影されるプロジェクタ画像の投射経路を示す縦断側面図である。
FIG. 4 is a longitudinal side view showing a projection path of a projector image projected on the
まず、主反射鏡21と、投影鏡24と、折り返し鏡22とが配置されていない状態を想定する。主反射鏡21が形成する面Sに関して対称となる位置に配置されたプロジェクタ装置14に対応する仮想プロジェクタ装置14sの投影光学系の光学軸Oは、鉛直線Pに対して角度θをなしている。そして、液晶表示装置25に対応する仮想液晶表示装置25sの像は、光学軸Oに対して垂直な面、すなわち仮想的な像面27に合焦して歪みなく投影される。
First, it is assumed that the main reflecting
スクリーン7aと投影鏡24aとに着目する。今、投影鏡24aを考慮しないと、スクリーン7aの最上部に投射されるべき光Laは、光学軸Oと角度κをなして、主点26、投影鏡24aで反射する反射点28aの順に通過した上で仮想的な像面27に至る。このとき、光Laと像面27とは角度α(α=π/2−κ)をなし、光Laが反射点28aから像面27に到達するまでの距離はDaである。
Attention is paid to the
そこで、投影鏡24aを配置したときに、スクリーン7aの上端の位置を投影鏡24aから前方水平方向に距離Daだけ離れ、水平に配置された載置台6aに対して角度αだけ内側に傾斜する像面29aにスクリーン7aが配置されると、液晶表示装置25とスクリーン7aとは共役な位置関係となる。
Therefore, when the
スクリーン7b、7c、7dについても、像面29b、29c、29dに配置されると、液晶表示装置25とは共役な位置関係となる。
When the
すなわち、スクリーン7bは、その上縁部が投影鏡24bから前方水平方向に距離Dbだけ離れ、かつ、載置台6bに対して角度β(β=π/2−λ)だけ内側に傾斜するような像面29bに配置されると、液晶表示装置25とスクリーン7bとは共役な位置関係となる。
That is, the upper edge of the
また、スクリーン7cは、スクリーン7cの上縁部に投射されるべき光Lcの折り返し鏡22aからスクリーン7cまでの折り返し光学系における光学的距離がDc(Dc=Dc1+Dc2+Dc3)となるように投影鏡24cの前方水平方向に位置づけられ、かつ、載置台6cに対して角度γ(γ=π/2−μ)だけ内側に傾斜するような像面29cに配置されると、液晶表示装置25とスクリーン7cとは共役な位置関係となる。
Further, the
また、スクリーン7dは、その上縁部が投影鏡24dから前方水平方向に距離Ddだけ離れ、かつ、天板2に対して角度δ(δ=π/2−ν)だけ内側に傾斜するような像面29dに配置されると、液晶表示装置25とスクリーン7dとは共役な位置関係となる。
Further, the upper edge of the
ここで、本実施の形態の陳列棚1についてみるに、スクリーン7a、7b、7cは、表示内容が立ち姿勢の顧客にとって見やすいように、鉛直よりも上方向に傾斜して設置されている。また、トップスクリーン7dは、鉛直に設置されている。プロジェクタ装置14のレンズ15の被写界深度によって、像面29の近くにスクリーン7が配置されれば、顧客にとっては表示内容を十分に認識することができる程度のピントで結像した投影像が結ばれることになる。
Here, regarding the display shelf 1 of the present embodiment, the
よって、スクリーン7を鉛直よりも上方向に傾斜して載置台6の前方領域に設置しても、スクリーン7に投影するプロジェクタ画像を、棚札表示として顧客に対し表示するには十分である程度のピントで結像させることができる。
Therefore, even if the
また、これらのスクリーン7が、本実施の形態のスクリーン7cのように陳列棚1の下方に位置づけられてプロジェクタ装置14に近い位置に配置されている場合でも、折り返し鏡22(22a、22b)を設けて、プロジェクタ装置14から投射されるプロジェクタ画像をスクリーン7cに結像させるのに十分な光学的距離を設けることができる。このように、プロジェクタ画像の投射経路の途中に折り返し鏡22を設けることによって、各スクリーン7、とりわけ最下段に設けられたスクリーン7cにも、そのスクリーン7に投影された表示内容を顧客に認識させることができる程度にプロジェクタ画像を結像させることができる。
[別の実施の形態]
次いで、別の実施の形態を図5に基づいて説明する。この場合、図1ないし図4に基づいて説明した実施の一形態と同一の部分は同一符号で示し、説明も省略する。
Further, even when these
[Another embodiment]
Next, another embodiment will be described with reference to FIG. In this case, the same portions as those in the embodiment described with reference to FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is also omitted.
本発明の別の実施の一形態の陳列棚1は、スクリーン7cに表示する光学系の配置が前述した実施の形態と異なる。つまり、本実施の形態の折り返し鏡22は、分割プロジェクタ画像を上下方向に折り返すように設置され、投影鏡24cが折り返し鏡22よりも前方に設けられている点で、前述した実施の形態と相違する。
The display shelf 1 according to another embodiment of the present invention is different from the above-described embodiment in the arrangement of optical systems displayed on the
図5は、本実施の形態においてスクリーン7に投影されるプロジェクタ画像の投射経路を示す縦断側面図である。
FIG. 5 is a longitudinal side view showing the projection path of the projector image projected onto the
本実施の形態における折り返し鏡22aは、光Lcを下向きに偏向させる向きに配置され、また、本実施の形態における折り返し鏡22bは、折り返し鏡22aと鏡面を平行に向かい合わせて配置される。
The
そして、本実施の形態の陳列棚1では、投影鏡24cが空間的に余裕のある載置台6cの下方の下部空間19に配置される。
And in the display shelf 1 of this Embodiment, the
このため、奥側画像投影空間17に位置づけられる鏡の枚数が少なくなり、奥側画像投影空間17の奥行きをスリム化することができる。
[別の実施の形態]
次いで、さらに別の実施の形態を図6に基づいて説明する。この場合、図1ないし図5に基づいて説明した実施の一形態と同一の部分は同一符号で示し、説明も省略する。
For this reason, the number of mirrors positioned in the back
[Another embodiment]
Next, still another embodiment will be described with reference to FIG. In this case, the same portions as those in the embodiment described with reference to FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is also omitted.
本発明の別の実施の一形態の陳列棚1は、プロジェクタ装置14と主反射鏡21とが陳列棚1の上側に配置されている点が、前述した実施の形態と相違する。
The display shelf 1 according to another embodiment of the present invention is different from the above-described embodiment in that the
図6は、本実施の形態においてスクリーン7に投影されるプロジェクタ画像の投射経路を示す縦断側面図である。
FIG. 6 is a longitudinal side view showing a projection path of a projector image projected onto the
本実施の形態における天板2の前端の下方にはスクリーン7dは配置されず、代わりに陳列棚1の内部空間に光が侵入するのを防ぐ上部前板11aが配置される。この上部前板11aは、顧客の目に止まりやすい陳列棚1の最上部に位置づけられて配置されるため、陳列棚1の前面側にPOP広告を貼り付けて陳列棚1に陳列された品物4の販促アピールを行うことができる。
The
また、本実施の形態のプロジェクタ設置部19aは、最上段に配置される品物4を載置可能な載置空間よりも上方に形成される段部画像投影空間18dに設けられる。段部画像投影空間18dの底面を構成する天井板9の上には、後方水平方向にプロジェクタ画像を投射する向きに、プロジェクタ装置14が配置される。すなわち、本実施の形態において、段部画像投影空間18dの底面を構成する天井板9は、プロジェクタ設置部19aとしての機能も果たす。ここで、段部画像投影空間18dを前述した実施の形態よりも高い位置に設けることによって、プロジェクタ画像をスクリーン7に結像させるために十分な光学的距離を確保することができる。
In addition, the
また、本実施の形態における主反射鏡21は、プロジェクタ装置14から投射されるプロジェクタ画像を下方向に偏向させる向きに配置される。
Further, the main reflecting
本実施の形態の陳列棚1によっても、載置台6の前端にスクリーン7が鉛直方向よりも上方向に向いて傾斜して設置され、スクリーン7の裏面側から表面側にプロジェクタ画像が透過投影されるので、立ち姿勢の顧客にもプロジェクタ画像を見やすく表示させることができる。さらに、本実施の形態の陳列棚1では、プロジェクタ装置14は陳列棚1の上方に配置されるので、図6に示すように、最下段に配置されるスクリーン7cをさらに低い位置に設けることができる。
Also with the display shelf 1 of the present embodiment, the
なお、プロジェクタ画像が反射する鏡の枚数が偶数枚であるか奇数枚であるかによって、スクリーン7に投影される分割プロジェクタ画像の上下が反転する。この場合、プロジェクタ画像の画像データのうち上下反転して分割プロジェクタ画像が投影されてしまうスクリーン7に対応する領域内の画像データ自体を予め上下反転させて画像データを作成した上で、スクリーン7にプロジェクタ画像を投影する必要がある。
Note that, depending on whether the number of mirrors reflected by the projector image is an even number or an odd number, the top and bottom of the divided projector image projected on the
1…陳列棚、4…品物、6…載置台、7…透過型スクリーン、14…プロジェクタ装置、19a…プロジェクタ設置部、21…主反射鏡(光学系)、22…折り返し鏡(光学系)、23…光学系、24…投影鏡(光学系) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display shelf, 4 ... Goods, 6 ... Mounting stand, 7 ... Transmission type screen, 14 ... Projector apparatus, 19a ... Projector installation part, 21 ... Main reflecting mirror (optical system), 22 ... Folding mirror (optical system), 23 ... Optical system, 24 ... Projection mirror (optical system)
Claims (4)
前記載置台に個々に対応付けて当該載置台の前方領域に上方向に傾斜させて位置付けられ、裏面側から投影されたプロジェクタ画像を表面側に透過投影可能な複数個の透過型スクリーンと、
一画面で構成されたプロジェクタ画像を投影するプロジェクタ装置が配置されるプロジェクタ設置部と、
前記プロジェクタ装置から投影されたプロジェクタ画像を個々の前記透過型スクリーンの裏面側に分割して導く光学系と、
を備える陳列棚。 A plurality of mounting tables on which items can be mounted and arranged at different height positions;
A plurality of transmission screens that are individually associated with the mounting table and are positioned to be inclined upward in the front area of the mounting table, and capable of transmitting and projecting a projector image projected from the back side to the front side;
A projector installation unit in which a projector device for projecting a projector image composed of one screen is disposed;
An optical system that divides and guides the projector image projected from the projector device to the back side of each of the transmissive screens;
Display shelf with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030198A JP2008194121A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Display shelf |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030198A JP2008194121A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Display shelf |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008194121A true JP2008194121A (en) | 2008-08-28 |
Family
ID=39753635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030198A Pending JP2008194121A (en) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | Display shelf |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008194121A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109902549A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 富士电机株式会社 | Commodity detection device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6116065A (en) * | 1984-06-30 | 1986-01-24 | Nec Home Electronics Ltd | Guiding mechanism of cassette holder |
JPH05248108A (en) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | Koudo Eizou Gijutsu Kenkyusho:Kk | Dummy space creating device |
JP2003029339A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Minolta Co Ltd | Rear projection optical system |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030198A patent/JP2008194121A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6116065A (en) * | 1984-06-30 | 1986-01-24 | Nec Home Electronics Ltd | Guiding mechanism of cassette holder |
JPH05248108A (en) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | Koudo Eizou Gijutsu Kenkyusho:Kk | Dummy space creating device |
JP2003029339A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Minolta Co Ltd | Rear projection optical system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109902549A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 富士电机株式会社 | Commodity detection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4913514B2 (en) | Display shelf and display shelf system | |
US7954958B2 (en) | Display shelf with a plurality of placing tables | |
JP4321782B2 (en) | Display shelf | |
JP3838241B2 (en) | Image display device | |
JP4891219B2 (en) | Image display housing | |
JP2009187088A (en) | Settlement device for stores | |
US20150379905A1 (en) | Infinity Lighting System for Transparent Media Display | |
US20130169551A1 (en) | Showcase | |
JP5444403B2 (en) | Image projection method and image projection system | |
JP4999489B2 (en) | Display shelf | |
JP2006047890A (en) | Image display device | |
US8919969B2 (en) | On-product projection for digital merchandizing | |
JP2008194121A (en) | Display shelf | |
JP2008194332A (en) | Display shelf system | |
JP3900203B2 (en) | Image display device | |
JP4981654B2 (en) | Image projection method and image projection system | |
JP2012159597A (en) | Advertisement device for shops | |
JP4877986B2 (en) | Display shelf | |
KR200148742Y1 (en) | Trasferable image advertising apparatus | |
JP6529265B2 (en) | vending machine | |
KR20170083213A (en) | Shelf display module including projector and display stand comprising the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080828 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20091030 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20100201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110510 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111213 |