JP2008193006A - GaN LED chip - Google Patents
GaN LED chip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008193006A JP2008193006A JP2007028617A JP2007028617A JP2008193006A JP 2008193006 A JP2008193006 A JP 2008193006A JP 2007028617 A JP2007028617 A JP 2007028617A JP 2007028617 A JP2007028617 A JP 2007028617A JP 2008193006 A JP2008193006 A JP 2008193006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gan
- led chip
- plate
- side pad
- area ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N gallium phosphide Chemical compound [Ga]#P HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
【課題】照明用途などの用途に好適に用い得る、発光出力に優れたGaN系LEDチップを提供することである。
【解決手段】GaN系LEDチップは、導電性基板とその上に積層された複数のGaN系半導体層とを含む透光性の板状体を備える。板状体の底面上には、ひとつ以上の底面側パッド電極が形成され、前記板状体の上面上には、ひとつ以上の上面側パッド電極が形成され、前記板状体の面積に対する前記底面側パッド電極の総面積の比率である第1面積比と、前記板状体の面積に対する前記上面側パッド電極の総面積の比率である第2面積比とが、いずれも50%未満とされる。
【選択図】図1To provide a GaN-based LED chip excellent in light emission output, which can be suitably used for applications such as illumination.
A GaN-based LED chip includes a translucent plate-like body including a conductive substrate and a plurality of GaN-based semiconductor layers stacked thereon. One or more bottom-side pad electrodes are formed on the bottom surface of the plate-like body, and one or more top-side pad electrodes are formed on the top surface of the plate-like body, and the bottom surface with respect to the area of the plate-like body The first area ratio, which is the ratio of the total area of the side pad electrodes, and the second area ratio, which is the ratio of the total area of the upper surface side pad electrode to the area of the plate-like body, are both less than 50%. .
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、導電性基板と、該導電性基板の一方の面上に積層された第1導電型層、発光層および第2導電型層を含む複数のGaN系半導体層と、を含む透光性の板状体を備えたGaN系LEDチップに関する。 The present invention provides a translucent light source including a conductive substrate and a plurality of GaN-based semiconductor layers including a first conductive type layer, a light emitting layer, and a second conductive type layer stacked on one surface of the conductive substrate. The present invention relates to a GaN-based LED chip having a conductive plate-like body.
GaN系半導体は、化学式AlaInbGa1−a−bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)で表される化合物半導体であり、3族窒化物半導体、窒化物系半導体などとも呼ばれる。上記化学式において、3族元素の一部をB(ホウ素)、Tl(タリウム)などで置換したもの、また、N(窒素)の一部をP(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)などで置換したものも、GaN系半導体に含まれる。pn接合構造、ダブルヘテロ構造、量子井戸構造などの発光素子構造をGaN系半導体で構成したGaN系LEDは、緑色〜近紫外の光を発生することが可能であり、これまで、信号機やディスプレイ装置等の用途で実用化されている。 A GaN-based semiconductor is a compound semiconductor represented by the chemical formula Al a In b Ga 1-ab N (0 ≦ a ≦ 1, 0 ≦ b ≦ 1, 0 ≦ a + b ≦ 1), and is a group III nitride semiconductor Also called a nitride-based semiconductor. In the above chemical formula, a part of the group 3 element is substituted with B (boron), Tl (thallium), etc., and a part of N (nitrogen) is P (phosphorus), As (arsenic), Sb (antimony) Those substituted with Bi (bismuth) or the like are also included in the GaN-based semiconductor. A GaN-based LED in which a light-emitting element structure such as a pn junction structure, a double hetero structure, or a quantum well structure is formed of a GaN-based semiconductor can generate green to near-ultraviolet light. It has been put to practical use in such applications.
インジウム錫酸化物(ITO)などの導電性酸化物を用いて形成した透光性の電極を有するGaN系LEDにおいて、板状のLEDチップの光取出し面側に形成されるパッド電極による光吸収が、LEDチップの高出力化を妨げる要因のひとつとして指摘されている(特許文献1)。パッド電極とは、ボンディングワイヤ、導電性ペースト、ろう材(ハンダ、共晶)などといった、外部電極との接続に用いられる材料が、接合される電極である。
しかしながら、透光性の導電性基板上にGaN系半導体からなる発光素子構造を形成してなる透光性の板状体を有し、その底面(実装面)と上面(発光観測面)とにそれぞれ電極を形成した、いわゆる垂直構造型の素子構造を持つGaN系LEDチップにおいて、実装面側の電極による光吸収がLEDチップの出力に及ぼす影響については、これまで考慮されてこなかった。それどころか、むしろ、かかるGaN系LEDチップにおいては、上記板状体の底面を全面的に覆うように、面積の大きな金属製の反射膜を形成することが好ましいとすら考えられているようである。 However, it has a light-transmitting plate-like body formed by forming a light-emitting element structure made of a GaN-based semiconductor on a light-transmitting conductive substrate, and has a bottom surface (mounting surface) and a top surface (light emission observation surface). In a GaN LED chip having a so-called vertical structure type element structure in which each electrode is formed, the influence of light absorption by the electrode on the mounting surface side on the output of the LED chip has not been considered so far. On the contrary, in such GaN-based LED chips, it seems that it is even considered preferable to form a metal reflective film having a large area so as to cover the entire bottom surface of the plate-like body.
本発明はかかる事情に鑑みなされたもので、その主な目的は、照明用途などの用途に好適に用い得る、発光出力に優れたGaN系LEDチップを提供することである。 This invention is made | formed in view of this situation, The main objective is to provide the GaN-type LED chip excellent in the light emission output which can be used suitably for uses, such as an illumination use.
上記課題を達成するために、本発明は、次の特徴を有するGaN系LEDチップを提供するものである。
(1)導電性基板と、該導電性基板の一方の面上に積層された第1導電型層、発光層および第2導電型層を含む複数のGaN系半導体層と、を含む透光性の板状体を備え、前記板状体は底面および上面を有し、前記板状体の上面側を発光観測面とするGaN系LEDチップにおいて、前記板状体の底面上には、ひとつ以上の底面側パッド電極が形成され、前記板状体の上面上には、ひとつ以上の上面側パッド電極が形成され、前記板状体の面積に対する前記底面側パッド電極の総面積の比率である第1面積比と、前記板状体の面積に対する前記上面側パッド電極の総面積の比率である第2面積比とが、いずれも50%未満である、ことを特徴とするGaN系LEDチップ。
(2)前記第1面積比および前記第2面積比がいずれも30%以下である、前記(1)に記載のGaN系LEDチップ。
(3)前記第1面積比および前記第2面積比がいずれも20%以下である、前記(1)または(2)に記載のGaN系LEDチップ。
(4)少なくとも前記第2面積比が10%以下である、前記(1)〜(3)のいずれかに記載のGaN系LEDチップ。
(5)前記第1面積比および前記第2面積比がいずれも10%以下である、前記(1)〜(4)のいずれかに記載のGaN系LEDチップ。
(6)少なくとも前記第2面積比が5%以下である、前記(1)〜(5)のいすれかに記載のGaN系LEDチップ。
(7)少なくとも前記第2面積比が3%以下である、前記(1)〜(5)のいすれかに記載のGaN系LEDチップ。
(8)前記底面側パッド電極の個数が3個〜10個である、前記(1)〜(7)のいずれかに記載のGaN系LEDチップ。
In order to achieve the above object, the present invention provides a GaN-based LED chip having the following characteristics.
(1) Translucent including a conductive substrate and a plurality of GaN-based semiconductor layers including a first conductive type layer, a light emitting layer, and a second conductive type layer stacked on one surface of the conductive substrate In the GaN-based LED chip having the bottom surface and the top surface, and the light emission observation surface on the top surface side of the plate body, one or more on the bottom surface of the plate body The bottom surface side pad electrode is formed, and one or more top surface side pad electrodes are formed on the upper surface of the plate-like body, and the ratio of the total area of the bottom surface side pad electrode to the area of the plate-like body is 1 area ratio and the 2nd area ratio which is a ratio of the total area of the said upper surface side pad electrode with respect to the area of the said plate-shaped object, both are less than 50%, The GaN-type LED chip characterized by the above-mentioned.
(2) The GaN-based LED chip according to (1), wherein each of the first area ratio and the second area ratio is 30% or less.
(3) The GaN-based LED chip according to (1) or (2), wherein each of the first area ratio and the second area ratio is 20% or less.
(4) The GaN-based LED chip according to any one of (1) to (3), wherein at least the second area ratio is 10% or less.
(5) The GaN-based LED chip according to any one of (1) to (4), wherein each of the first area ratio and the second area ratio is 10% or less.
(6) The GaN-based LED chip according to any one of (1) to (5), wherein at least the second area ratio is 5% or less.
(7) The GaN-based LED chip according to any one of (1) to (5), wherein at least the second area ratio is 3% or less.
(8) The GaN-based LED chip according to any one of (1) to (7), wherein the number of the bottom surface side pad electrodes is 3 to 10.
本発明の実施形態に係るGaN系LEDチップは、発光出力に優れたものとなるので、照明用途をはじめとする、高出力が要求される用途において、好適に用いることができる。 Since the GaN-based LED chip according to the embodiment of the present invention has excellent light emission output, the GaN-based LED chip can be suitably used in applications that require high output such as illumination.
本発明の好適な実施形態に係るGaN系LEDチップは、導電性基板と、該導電性基板の一方の面上に積層された第1導電型層、発光層および第2導電型層とを含む複数のGaN系半導体層と、を含む透光性の板状体を備え、前記板状体は底面および上面を有し、前記板状体の上面側を発光観測面とするGaN系LEDチップであって、前記板状体の底面上には、ひとつ以上の底面側パッド電極が形成され、前記板状体の上面上には、ひとつ以上の上面側パッド電極が形成され、前記板状体の面積に対する前記底面側パッド電極の総面積の比率である第1面積比と、前記板状体の面積に対する前記上面側パッド電極の総面積の比率である第2面積比とが、いずれも50%未満である、という特徴的な構成を有している。このGaN系LEDチップの断面図を図1に示す。 A GaN-based LED chip according to a preferred embodiment of the present invention includes a conductive substrate and a first conductive type layer, a light emitting layer, and a second conductive type layer stacked on one surface of the conductive substrate. A GaN-based LED chip having a translucent plate-like body including a plurality of GaN-based semiconductor layers, the plate-like body having a bottom surface and an upper surface, and the upper surface side of the plate-like body being a light emission observation surface. One or more bottom-side pad electrodes are formed on the bottom surface of the plate-like body, and one or more top-side pad electrodes are formed on the top surface of the plate-like body. The first area ratio, which is the ratio of the total area of the bottom surface side pad electrode to the area, and the second area ratio, which is the ratio of the total area of the upper surface side pad electrode to the area of the plate-like body, are both 50%. It has a characteristic configuration of less than. A sectional view of this GaN-based LED chip is shown in FIG.
図1に示すGaN系LEDチップ100は、導電性基板101−1上に、GaN系半導体からなる、第1導電型層101−2、発光層101−3および第2導電型層101−4が積層されてなる、板状体101を有している。導電性基板101−1は透光性を有しており、そのために、この板状体101は全体として透光性を有している。なお、ここでいう透光性とは、GaN系LEDチップ100に通電したときに発光層101−3から放出される光と同じ波長を有する光を、透過させる性質を意味する。透光性は、透過率が100%であることを意味するものではないし、また、曇りなく透き通っていることを意味するものでもない。
A GaN-based
板状体101の、導電性基板101−1側の面A上には、基板側パッド電極102が形成されている。一方、発光層101−3を含む複数のGaN系半導体層が積層された側の面B上には、発光層側パッド電極103が形成されている。ここで、GaN系LEDチップ100を実装する際に、実装面となる方の面を板状体101の底面、発光観測面となる方の面を板状体101の上面、と呼ぶものとすると、板状体101の面Aと面Bは、いずれを底面とし、いずれを上面とすることもできる。従って、基板側パッド電極102は、底面側パッド電極ともなり得るし、上面側パッド電極ともなり得る。当然のことであるが、基板側パッド電極102が底面側パッド電極となる場合は、発光層側パッド電極103が上面側パッド電極となり、基板側パッド電極102が上面側パッド電極となる場合は、発光層側パッド電極103が底面側パッド電極となる。
A substrate-
GaN系LEDチップ100における最も特徴的な構成は、板状体101の面積に対する、基板側パッド電極102の総面積の比率(「面積比a」という)および発光層側パッド電極103の総面積の比率(「面積比b」という)が、いずれも50%未満であることである。ここで、板状体101の面積とは、板状体101の厚さが半分となるように、板状体101をその厚さ方向に直交する平面で切ったときの断面積とする。面積比aおよび面積比bをこのように限定することによって、金属製のパッド電極102、103による光吸収が抑制されるので、GaN系LEDチップ100は発光出力に優れたものとなる。面積比aおよび面積比bを小さくする程、パッド電極102、103による光吸収を抑えることができるので、好ましい実施形態では、面積比aおよび面積bはともに30%以下であり、より好ましい実施形態では、面積比aおよび面積比bはともに20%以下であり、更に好ましい実施形態では、面積比aおよび面積比bはともに10%以下である。特に、上面側パッド電極については、その数を1個だけとすることもできるので、板状体101の面積に対する上面側パッド電極の総面積の比率は、好ましくは10%以下であり、より好ましくは5%以下であり、更に好ましくは3%以下である。底面側パッド電極については、実装する際や実装後のLEDチップの姿勢が安定となるように、その数を3個以上とすることが好ましい。LEDチップの姿勢の安定性が最も高くなるのは、底面側パッド電極の数を3個としたときである。一方、底面側パッド電極の数を多くした方が、基板やリードフレームなどの実装基材に対してLEDチップを強固に固定することができる。ただし、底面側パッド電極の数を多くし過ぎると、実装に要する時間が長くなるという問題が生じるので、底面側パッド電極の数は10個以下とすることが好ましく、5個以下とすることがより好ましい。また、GaN系LEDチップ100では、基板側パッド電極102および発光層側パッド電極103を除いて、その表面や内部に金属製の部材を設けないようにしている。金属製の部材は、パッド電極に限らず、光吸収体として働き、LEDの発光効率を低下させる方向に働くからである。また、金属製部材だけでなく、LEDチップ100には、その表面や内部に、誘電体多層膜型の反射膜も設けない方がよい。特に、かかる反射膜を、発光層から放出される光を再び発光層側に向かって反射させるような配置で設けると、この光が発光層により再吸収され易くなるので、好ましくない。
The most characteristic configurations of the GaN-based
GaN系LEDチップ100に用いることのできる導電性基板101−1は、透光性を有するものであればよく、特に限定はされないが、具体的には、GaN、AlGaNなどのGaN系半導体、酸化ガリウム、リン化ガリウム、炭化ケイ素、酸化亜鉛などの半導体材料からなる結晶基板(単結晶基板、テンプレート)の中から、好ましく選択することができる。GaN系半導体からなる第1導電型層101−2、発光層101−3、第2導電型層101−4は、導電性基板101−1上への気相エピタキシャル成長により形成することができる。その場合、導電性基板101−1と第1導電型層101−2との間にはバッファ層を介在させることが好ましい。典型的なバッファ層としては、GaN系半導体で形成される低温バッファ層や高温バッファ層が例示される。エピタキシャル成長時にGaN系半導体結晶のラテラル成長を発生させるために、導電性基板101−1の表面に酸化ケイ素などからなるマスクを部分的に形成したり、あるいは、導電性基板101−1の表面を凹凸状に加工するといったことも、任意に行うことができる。導電性基板101−1上にGaN系半導体を積層する他の方法として、成長用基板としてサファイア基板などを準備し、その成長用基板の上に、エピタキシャル成長によって、第1導電型層101−2、発光層101−3、第2導電型層101−4を成長させて積層体を形成し、得られた積層体に導電性基板101−1を直接的ウェハボンディング(direct wafer bonding)などの方法により接合するとともに、成長用基板を除去することによって、板状体101を得ることも可能である。
The conductive substrate 101-1 that can be used for the GaN-based
第1導電型層101−2と第2導電型層101−4は、いずれか一方がn型層であり、他方がp型層であればよい。これらの層を、導電性基板101−1上にエピタキシャル成長により形成する場合には、第1導電型層101−2をn型層とし、第2導電型層101−4をp型層とすることが好ましい。GaN系半導体をn型に形成するには、Si、Geなどの不純物を添加することが好ましく、p型に形成するには、Mg、Znなどの不純物を添加することが好ましい。発光層101−3は、その導電型により限定されるものではなく、例えば、不純物無添加の層であってもよいし、不純物の添加によってn型またはp型の導電性を付与した層であってもよいし、n型層とp型層が混在した積層体であってもよい。第1導電型層101−2、発光層101−3、第2導電型層101−4を構成するGaN系半導体の組成に限定はなく、GaN、AlGaN、InGaN、AlInGaNなど、任意の組成を有するGaN系半導体を用いて構成することができる。好ましくは、ダブルヘテロ構造が形成されるように、発光層とそれを挟む層を構成するGaN系半導体の組成を選択する。発光層101−3は、量子井戸構造とすることが好ましく、特に、障壁層と井戸層を交互に積層した多重量子井戸構造とすることが好ましい。第1導電型層101−2、発光層101−3、第2導電型層101−4のそれぞれは、厚さ方向に均質である必要はなく、各層の内部において、不純物濃度、結晶組成などが厚さ方向に連続的または不連続的に変化していてもよい。また、各層の間には付加的な層を設けることもできる。 Any one of the first conductivity type layer 101-2 and the second conductivity type layer 101-4 may be an n-type layer and the other may be a p-type layer. When these layers are formed by epitaxial growth on the conductive substrate 101-1, the first conductivity type layer 101-2 is an n-type layer and the second conductivity type layer 101-4 is a p-type layer. Is preferred. In order to form a GaN-based semiconductor in the n-type, it is preferable to add impurities such as Si and Ge. In order to form a GaN-based semiconductor in the p-type, it is preferable to add impurities such as Mg and Zn. The light emitting layer 101-3 is not limited by its conductivity type, and may be, for example, a layer with no added impurities, or a layer imparted with n-type or p-type conductivity by the addition of impurities. Alternatively, a laminated body in which an n-type layer and a p-type layer are mixed may be used. The composition of the GaN-based semiconductor constituting the first conductivity type layer 101-2, the light emitting layer 101-3, and the second conductivity type layer 101-4 is not limited, and has any composition such as GaN, AlGaN, InGaN, AlInGaN, etc. A GaN-based semiconductor can be used. Preferably, the composition of the GaN-based semiconductor constituting the light emitting layer and the layers sandwiching the light emitting layer is selected so that a double heterostructure is formed. The light emitting layer 101-3 preferably has a quantum well structure, and particularly preferably has a multiple quantum well structure in which barrier layers and well layers are alternately stacked. Each of the first conductivity type layer 101-2, the light emitting layer 101-3, and the second conductivity type layer 101-4 does not have to be uniform in the thickness direction, and the impurity concentration, crystal composition, etc. are within each layer. It may change continuously or discontinuously in the thickness direction. Moreover, an additional layer can also be provided between each layer.
導電性基板101−1上に形成する基板側パッド電極102の材料は、導電性基板101−1の材料および導電型に応じて、導電性基板101−1との接触抵抗が低くなるように選択する。例えば、導電性基板101−1がn型GaN基板である場合、基板側パッド電極102は、導電性基板101−1と接する部分をTi(チタン)、Al(アルミニウム)、W(タングステン)、V(バナジウム)などの単体、または、これらから選ばれる1種以上の金属を含む合金を用いて形成することが好ましい。外部電極との接続が容易となるように、基板側パッド電極102には、表層として、Ag(銀)、Au(金)、Sn(錫)、In(インジウム)、Bi(ビスマス)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)などからなる層を設けることが好ましい。また、基板側パッド電極102と導電性基板101−1との接触抵抗を低減するために、導電性基板101−1上に透光性の導電性酸化物膜を形成し、該導電性酸化物膜上に基板側電極102を形成することもできる。その場合、この透光性の導電性酸化物膜は、透光性の板状体101の一部を構成するものとして扱う。透光性の導電性酸化物膜は、ITO、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛などで形成することができる。導電性酸化物膜上に形成する基板側電極102は、導電性酸化物膜と接する部分を、白金族(Rh、Pt、Pd、Ir、Ru、Os)、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)、W(タングステン)、Ag(銀)、Al(アルミニウム)などで形成することが好ましい。
The material of the substrate-
第2導電型層101−4上に形成する発光層側パッド電極103の材料は、第2導電型層101−4の導電型に応じて、第2導電型層101−4に対する接触抵抗が低くなるように選択する。第2導電型層101−4がn型GaN系半導体層である場合、発光層側パッド電極103は、第2導電型層101−4と接する部分をTi(チタン)、Al(アルミニウム)、W(タングステン)、V(バナジウム)などの単体、または、これらから選ばれる1種以上の金属を含む合金を用いて形成することが好ましい。第2導電型層101−4がp型GaN系半導体層である場合は、第2導電型層上の略全面に、板状体101の面方向に電流を拡散させるための拡散電極として、透光性の導電性酸化物膜を形成し、その上に、発光層側電極103を形成する。なお、このような拡散電極として機能する導電性酸化物膜は、第2導電型層101−4がn型層である場合にも、設けることができる。第2導電型層上に設ける透光性の導電性酸化物膜は、透光性の板状体101の一部を構成するものとして取り扱う。この導電性酸化物膜は、ITO、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛などで形成することができる。導電性酸化物膜上に形成する発光層側電極103は、導電性酸化物膜と接する部分を、白金族(Rh、Pt、Pd、Ir、Ru、Os)、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)、W(タングステン)、Ag(銀)、Al(アルミニウム)などで形成することが好ましい。外部電極との接続が容易となるように、発光層側パッド電極103には、表層として、Ag(銀)、Au(金)、Sn(錫)、In(インジウム)、Bi(ビスマス)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)などからなる層を設けることが好ましい。
The material of the light emitting layer
パッド電極102、103の平面形状は、外部電極との接続が可能な形状であればよく、特に限定はされないが、具体的には、正三角形、正方形、正五角形、正六角形などの正多角形、円形、および、これらの形状を基に変形した形状が、好ましい形状として挙げられる。パッド電極は、平面視したときに直径60μmの円を包含するサイズおよび形状とすれば、ワイヤボンディングや、導電性接着剤またはろう材を用いた外部電極との接続が可能(ただし、ボンディング装置の性能により歩留りは変動する。)といわれている。
The planar shape of the
GaN系LEDチップ100のサイズ、すなわち、板状体101のサイズに限定はなく、例えば、200μm角〜2mm角とすることができる。
There is no limitation on the size of the GaN-based
好適な実施形態では、板状体101の表面のうち、パッド電極102、103に覆われていない部分を凹凸状に加工することによって、板状体101内から外界への光の脱出を促進させることができる。一方、光吸収面となるパッド電極の表面(板状体101側を向いた表面)の実効的な面積が小さくなるよう、パッド電極102、103と接する板状体101の表面は、平滑性を高くすることが好ましい。このことから、好ましい実施形態では、板状体101の表面をポリッシング(好ましくはCMP)により平滑化したうえで、パッド電極102、103の形成を行う。具体的には、例えば、板状体101の表面を、算術平均粗さRaが0.02μm以下、より好ましくは0.01μm以下となるまで平滑化した後に、パッド電極102、103を形成する。従って、好ましい製造方法では、板状体101の表面をまず平滑化し、パッド電極102、103を形成してから、パッド電極に覆われていない板状体101の表面を凹凸面とするための加工を行う。
In a preferred embodiment, a portion of the surface of the plate-like body 101 that is not covered with the
その他、図1には示していないが、GaN系LEDチップ100には、パッド電極102、103の表面上を除いて、チップ表面を保護するための、透光性の絶縁保護膜を形成することが望ましい。このような絶縁保護膜は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、スピネル、酸化ジルコニウムなどの金属酸化物、窒化ケイ素などの金属窒化物を用いて形成することができる。好ましい実施形態では、LEDの光取出し効率を改善するために、この絶縁保護膜の表面が凹凸面となるように加工する。
In addition, although not shown in FIG. 1, a light-transmissive insulating protective film is formed on the GaN-based
GaN系LEDチップ100は、SMD(表面実装)型LEDパッケージ、砲弾型ランプ、LEDチップが直接ユニット基板に実装されるチップオンボード(COB)型ユニットなど、各種の発光装置に用いることができる。GaN系LEDチップ100は、基板、スラグ、リードフレーム、ユニット基板などの実装基材上に直接固定してもよいし、サブマウントを介して固定してもよい。いかなる場合も、板状体101の内部から外界に光が効果的に取出されるように、GaN系LEDチップ100の表面全体が封止材料とされる樹脂またはガラスに覆われるようにすることが望まれる。例えば、GaN系LEDチップ100の、板状体101の底面側の表面と、実装基材の表面との間に形成される狭い隙間にも、封止材料が充填されるようにすることが望ましい。
The GaN-based
次に、図2に示すGaN系LEDチップ200の製造例を説明する。図2(a)はGaN系LEDチップ200を導電性基板側から見た平面図であり、図2(b)は、図2(a)のX−Y線の位置における断面図である。
Next, a manufacturing example of the GaN-based
GaN系LEDチップ200は、図2(b)に断面図を示すように、n型GaN基板201−1上に、低温GaNバッファ層(図示せず)を介して、SiドープGaNからなる膜厚5μmのn型GaNクラッド層201−2、InGaN井戸層とGaN障壁層とを10層ずつ交互に積層してなるMQW構造の発光層201−3、MgドープAlGaNからなる膜厚100nmのp型クラッド層201−4a、MgドープGaNからなる膜厚200nmのp型コンタクト層201−4b、拡散電極である膜厚約300nmのITO膜201−5をこの順に積層してなる、透光性の板状体201を有している。図2(a)に示すように、板状体201のn型GaN基板201−1側の面上、すなわち、n型GaN基板201−1の裏面上には、膜厚0.05μmのTiW層上に膜厚1μmのAu層を積層してなる基板側パッド電極202が3個形成されている。この基板側パッド電極202の平面形状は円形で、その直径は70μmである。3個の基板側パッド電極202は、n型GaN基板201−1の裏面上において、正三角形の3つの頂点に対応する位置に配置されている。板状体201の他方の面上、すなわち、ITO膜201−5上には、膜厚0.05μmのTiW層上に膜厚1μmのAu層を積層してなる発光層側パッド電極203が形成されている。発光層側パッド電極203の平面形状は円形で、その直径は70μmである。発光層側パッド電極203は、平面形状が正方形であるITO膜201−5の中央部に1個だけ配置されている。板状体201の平面形状は正方形であり、その一辺の長さは350μmである。板状体201の面積に対する、基板側パッド電極202の総面積の比率は約9%であり、発光層側パッド電極203の総面積の比率は約3%である。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 2B, the GaN-based
GaN系LEDチップ200は、次のようにして製造することができる。
まず、n型GaN基板201−1を準備し、通常のMOVPE法(有機金属化合物気相成長法)を用いて、その上に、低温GaNバッファ層、n型クラッド層201−2、発光層201−3、p型クラッド層201−4a、p型コンタクト層201−4bを順次成長させて積層する。MOVPE法に代えて、MBE法(分子ビームエピタキシー法)、HVPE法(ハイドライド気相成長法)などを用いることも可能である。積層後、MOVPE装置からウェハを取り出し、熱処理炉にてウェハにアニーリング処理を行い、p型層に不純物として添加したMgを活性化させる。
The GaN-based
First, an n-type GaN substrate 201-1 is prepared, and a low-temperature GaN buffer layer, an n-type cladding layer 201-2, and a light emitting layer 201 are formed thereon using a normal MOVPE method (organic metal compound vapor phase epitaxy). −3, a p-type cladding layer 201-4a and a p-type contact layer 201-4b are sequentially grown and laminated. In place of the MOVPE method, an MBE method (molecular beam epitaxy method), an HVPE method (hydride vapor phase epitaxy method), or the like can be used. After the lamination, the wafer is taken out from the MOVPE apparatus, and the wafer is annealed in a heat treatment furnace to activate Mg added as an impurity to the p-type layer.
電子ビーム蒸着法を用いて、ウェハのp型コンタクト層201−4b上の全面にITO膜201−5を形成する。電子ビーム蒸着法に代えて、スパッタ法、反応性スパッタ法、イオンビームアシスト蒸着法、イオンプレーティング法、レーザアブレーション法、CVD法、スプレー法、スピンコート法、ディップ法などの方法を用いることも可能である。続いて、フォトリソグラフィ技法を用いてITO膜201−5上に所定のマスクパターンを形成したうえ、ウェットエッチングまたはドライエッチングにてITO膜を部分的に除去し、次工程で素子分離溝を形成する領域に、p型コンタクト層201−4bの表面を露出させる。なお、このパターニングの前に、ITO膜201−5の表面をポリッシング(好ましくはCMP)により平滑化することが望ましい。ITO膜のパターニング後、更に、ITO膜側のウェハ面上に所定のマスクパターンを形成し、RIE(反応性イオンエッチング)により、p型コンタクト層201−4bの表面からn型コンタクト層201−2に達する素子分離溝を形成する。 An ITO film 201-5 is formed on the entire surface of the wafer on the p-type contact layer 201-4b by using an electron beam evaporation method. Instead of electron beam evaporation, sputtering, reactive sputtering, ion beam assisted evaporation, ion plating, laser ablation, CVD, spraying, spin coating, dipping, etc. may be used. Is possible. Subsequently, a predetermined mask pattern is formed on the ITO film 201-5 by using a photolithography technique, the ITO film is partially removed by wet etching or dry etching, and an element isolation groove is formed in the next process. The surface of the p-type contact layer 201-4b is exposed in the region. Before the patterning, it is desirable to smooth the surface of the ITO film 201-5 by polishing (preferably CMP). After patterning the ITO film, a predetermined mask pattern is further formed on the wafer surface on the ITO film side, and the n-type contact layer 201-2 is formed from the surface of the p-type contact layer 201-4b by RIE (reactive ion etching). An element isolation trench reaching to is formed.
素子分離溝の形成後、n型GaN基板201−1の裏面上にスパッタリング法によりTiW膜とAu膜を積層して、基板側パッド電極202を形成する。また、同様の方法により、ITO膜201−5上に発光層側パッド電極203を形成する。基板側パッド電極202および発光層側パッド電極203のパターニングは、フォトレジストを用いたリフトオフ法により行うことができる。次に、プラズマCVD法を用いて、基板側パッド電極202の表面を除く、GaN基板201−1側のウェハ面上の領域を覆うように、酸化ケイ素からなる絶縁保護膜を形成する。また、同様の方法で、発光層側パッド電極203の表面を除く、該発光層側パッド電極203を形成した側のウェハ面上の領域を覆うように、酸化ケイ素からなる絶縁保護膜を形成する。
After the element isolation trench is formed, a TiW film and an Au film are stacked on the back surface of the n-type GaN substrate 201-1 by a sputtering method to form a substrate-
最後に、素子分離溝の底面にダイヤモンドペンでスクライブラインを形成し、ブレーキングすることによってウェハを分割して、GaN系LEDチップ200を得る。
Finally, a scribe line is formed on the bottom surface of the element isolation groove with a diamond pen, and the wafer is divided by braking to obtain the GaN-based
本発明は、本明細書に明示的に記載した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を損なわない範囲内で、種々の変形が可能である。 The present invention is not limited to the embodiments explicitly described in the present specification, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
100、200 GaN系LEDチップ
101、201 透光性の板状体
102、202 基板側パッド電極
103、203 発光層側パッド電極
100, 200 GaN LED chip 101, 201 Translucent plate-
Claims (8)
前記板状体は底面および上面を有し、
前記板状体の上面側を発光観測面とするGaN系LEDチップにおいて、
前記板状体の底面上には、ひとつ以上の底面側パッド電極が形成され、
前記板状体の上面上には、ひとつ以上の上面側パッド電極が形成され、
前記板状体の面積に対する前記底面側パッド電極の総面積の比率である第1面積比と、前記板状体の面積に対する前記上面側パッド電極の総面積の比率である第2面積比とが、いずれも50%未満である、
ことを特徴とするGaN系LEDチップ。 A translucent plate-like structure including a conductive substrate and a plurality of GaN-based semiconductor layers including a first conductive type layer, a light emitting layer, and a second conductive type layer stacked on one surface of the conductive substrate Equipped with a body,
The plate-like body has a bottom surface and a top surface,
In the GaN-based LED chip having the light emission observation surface on the upper surface side of the plate-like body,
One or more bottom surface side pad electrodes are formed on the bottom surface of the plate-shaped body,
One or more upper surface side pad electrodes are formed on the upper surface of the plate-shaped body,
A first area ratio that is a ratio of the total area of the bottom surface side pad electrode to the area of the plate-like body and a second area ratio that is a ratio of the total area of the upper surface side pad electrode to the area of the plate-like body. , Both are less than 50%,
A GaN-based LED chip characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028617A JP2008193006A (en) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | GaN LED chip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028617A JP2008193006A (en) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | GaN LED chip |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008193006A true JP2008193006A (en) | 2008-08-21 |
Family
ID=39752785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007028617A Pending JP2008193006A (en) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | GaN LED chip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008193006A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019182394A1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 엘지이노텍 주식회사 | Semiconductor device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05251739A (en) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Toshiba Corp | Semiconductor light emitting device |
JPH10150220A (en) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Toyoda Gosei Co Ltd | Semiconductor light emitting device |
JPH11317546A (en) * | 1998-03-02 | 1999-11-16 | Matsushita Electron Corp | Semiconductor light-emitting device |
JP2002016311A (en) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Sharp Corp | Gallium nitride based light emitting device |
-
2007
- 2007-02-07 JP JP2007028617A patent/JP2008193006A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05251739A (en) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Toshiba Corp | Semiconductor light emitting device |
JPH10150220A (en) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Toyoda Gosei Co Ltd | Semiconductor light emitting device |
JPH11317546A (en) * | 1998-03-02 | 1999-11-16 | Matsushita Electron Corp | Semiconductor light-emitting device |
JP2002016311A (en) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Sharp Corp | Gallium nitride based light emitting device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019182394A1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 엘지이노텍 주식회사 | Semiconductor device |
US11450788B2 (en) | 2018-03-22 | 2022-09-20 | Lg Innotek Co., Ltd. | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6917417B2 (en) | Photoelectric device and its manufacturing method | |
KR102794687B1 (en) | Light-emitting device | |
JP5676396B2 (en) | Substrate removal method for high light extraction LED | |
KR101546929B1 (en) | Light emitting diode and led module having the same | |
KR100887139B1 (en) | Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method | |
JP2008218878A (en) | GaN-based LED element and light emitting device | |
JP2008227109A (en) | GaN-based LED element and light emitting device | |
KR20090085594A (en) | Light-emitting device using BANN LED chip | |
CN101673794A (en) | Light emitting element | |
JP6133076B2 (en) | Semiconductor light emitting element and light emitting device | |
CN105280772A (en) | Light emitting diode and method of fabricating the same | |
TWI449201B (en) | High reflectivity P contact of indium gallium nitride light-emitting diode | |
TWI426626B (en) | Light-emitting diode, light-emitting diode lamp and lighting device | |
JP2007103689A (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2006073618A (en) | Optical element and manufacturing method thereof | |
JP4842102B2 (en) | Vertical structure gallium nitride based light emitting diode device | |
JP5586371B2 (en) | Light emitting diode, light emitting diode lamp, and lighting device | |
TW201505211A (en) | Light-emitting element | |
US9362718B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2012064759A (en) | Semiconductor light-emitting device and manufacturing method of semiconductor light-emitting device | |
JP2008226866A (en) | GaN-based LED element and light emitting device | |
TWI699909B (en) | Light-emitting element | |
CN113644180B (en) | Flip LED chip and preparation method thereof | |
JP5557648B2 (en) | Light emitting diode, light emitting diode lamp, and lighting device | |
KR20150052513A (en) | LED device and package having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120904 |