JP2008190950A - 試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置 - Google Patents
試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008190950A JP2008190950A JP2007024456A JP2007024456A JP2008190950A JP 2008190950 A JP2008190950 A JP 2008190950A JP 2007024456 A JP2007024456 A JP 2007024456A JP 2007024456 A JP2007024456 A JP 2007024456A JP 2008190950 A JP2008190950 A JP 2008190950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- gas
- mercury
- cooling
- selenium oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 118
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 239000003245 coal Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 44
- JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N selenium dioxide Chemical compound O=[Se]=O JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 41
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 120
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 94
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 59
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 37
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 33
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 18
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 18
- 150000001553 barium compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 8
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 7
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 7
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 141
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 38
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 9
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 8
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- LWJROJCJINYWOX-UHFFFAOYSA-L mercury dichloride Chemical compound Cl[Hg]Cl LWJROJCJINYWOX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 229940082569 selenite Drugs 0.000 description 5
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L selenite(2-) Chemical compound [O-][Se]([O-])=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N selenous acid Chemical compound O[Se](O)=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CUPCBVUMRUSXIU-UHFFFAOYSA-N [Fe].OOO Chemical compound [Fe].OOO CUPCBVUMRUSXIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 alkali metal sulfite Chemical class 0.000 description 3
- RCTYPNKXASFOBE-UHFFFAOYSA-M chloromercury Chemical compound [Hg]Cl RCTYPNKXASFOBE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910021519 iron(III) oxide-hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229960002523 mercuric chloride Drugs 0.000 description 3
- 229940100892 mercury compound Drugs 0.000 description 3
- 150000002731 mercury compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229940008718 metallic mercury Drugs 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229940000207 selenious acid Drugs 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- ARSLNKYOPNUFFY-UHFFFAOYSA-L barium sulfite Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])=O ARSLNKYOPNUFFY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- IGHXQFUXKMLEAW-UHFFFAOYSA-N iron(2+) oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2].[Fe+2].[O-2] IGHXQFUXKMLEAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0027—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
- G01N33/0036—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
- G01N33/0045—Hg
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
- B01D53/1456—Removing acid components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/40—Alkaline earth metal or magnesium compounds
- B01D2251/408—Alkaline earth metal or magnesium compounds of barium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/60—Inorganic bases or salts
- B01D2251/604—Hydroxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/202—Alkali metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/50—Zeolites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/60—Heavy metals or heavy metal compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/77—Liquid phase processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】 試料を加温する加熱導管1と、加熱試料の流れと冷却水の流れが対向する流路を有し、試料と冷却水を混合して急速に冷却する一次冷却管2と、気液混合ガスの冷却を行うスパイラル状の流路を有するとともに、スパイラル状の流路の終端に気液分離を行う空間を有する二次冷却管3と、二次冷却管3からの凝縮水を導入する再生器4と、再生器4と一次冷却管2との接続する冷却水供給路とを有することを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
(1)試料を加温処理し、
(2)高温状態の該試料を冷却水と混合して冷却する一次冷却処理を行い、
(3)該混合ガスの気液分離処理を行うとともに、さらに冷却する二次冷却処理を行い、
(4)該二次冷却処理によって回収した凝縮水を再生処理し、
(5)前記一次冷却処理の冷却水として循環再利用する
ことを特徴とする。
(1)試料を加温する加熱導入路と、
(2)該加熱試料の流れと冷却水の流れが対向する流路を有し、該加熱試料と冷却水を混合して冷却する一次冷却部と、
(3)前記混合ガスの冷却を行うスパイラル状の流路を有するとともに、該スパイラル状の流路の終端に気液分離を行う空間を有する二次冷却部と、
(4)該二次冷却部からの凝縮水を導入する再生器と、
(5)該再生器と一次冷却部との接続する冷却水供給路と、
を有することを特徴とする。
SeO2+H2O→H2SeO3・・(式1)
H2SeO3+SO2→Se+H2SO4・・(式2)
Hg+Se→HgSe・・(式3)
従前の方法では、水銀の測定に影響を与えずにSeO2を除去することが困難であり、本発明は、SeO2を選択的に除去する方法を検証して、こうした影響を排除することによって、従前の方法ではできなかった測定精度の確保を可能としたものである。
SeO2+BaCO3→BaSeO3+CO2・・(式4)
xSeO2+yFeO→FexSey+(x+y/2)O2・・(式5)
(1)紫外線吸光式分析計の紫外線吸光セル(試料セル)が単一の場合には、試料セルに被還元ガスと被酸化ガスを交互に導入し、両者の吸光量を比較する
(2)上記試料セルが複数(通常2つ)の場合には、各試料セルに被還元ガスと被酸化ガスを同時に導入し、両者の吸光量の差量を測定する
ことによって、酸化処理および還元処理によって変化しない他の共存成分の影響を受けずに測定することが可能となる。
従って、1つの試料に対し、酸化および還元を直列的あるいは並列的に行い、両者の処理の差異によって生じる試料中の水銀の状態の差異を測定することによって、石炭排ガス中の水銀測定における高い選択性・測定精度を確保することができる。
<本除去装置の1の構成例>
本発明に係る酸化セレン除去装置(以下「本除去装置」という)の1つは、
(1)試料を加温する加熱導入路と、
(2)該加熱試料の流れと冷却水の流れが対向する流路を有し、該加熱試料と冷却水を混合して冷却する一次冷却部と、
(3)前記混合ガスの冷却を行うスパイラル状の流路を有するとともに、該スパイラル状の流路の終端に気液分離を行う空間を有する二次冷却部と、
(4)該二次冷却部からの凝縮水を導入する再生器と、
(5)該再生器と一次冷却部との接続する冷却水供給路と、を有することを特徴とする。
(a)下式1のように、SeO2は水溶性で、H2SeO3となる。検証の結果、この反応は極めて速やかに進行することが分かった。
SeO2+H2O→H2SeO3・・(式1)
(b)生成したH2SeO3は、下式2あるいは2’のように、排気ガス中に多量に共存するSO2によって還元され、金属Seとなる。検証の結果、この反応は比較的緩やかに進行し、SeO2が水に溶解した直後には生成しないことが分かった。実験では、H2SeO3水溶液に所定濃度のSO2ガスを導入した場合、黄色〜橙色をなり、次第に濃橙色の沈殿(元素セレンSe)が生成することによって検証した。Seの生成は、高温度露点雰囲気で生成が速く、一度管壁等に析出付着すると、注水による洗浄効果は期待できない。
H2SeO3+SO2→Se+H2SO4・・(式2)
H2SeO3+2SO2+H2O→Se+2H2SO4・・(式2’)。
(c)発生した金属Seは水に不溶であり、下式3のように、配管内壁他に赤色の粉末状となって析出し水銀と容易にアマルガムを生成する。
Hg+Se→HgSe・・(式3)
(1)加熱導入路(加熱導管1)
試料を100〜200℃に加熱する。試料中の水分の凝縮を防止し、上式1の反応による亜セレン酸(H2SeO3)の生成を抑制することができる。また、溶液状の水(水滴や飛沫を含む)の存在下における、試料中のSO2あるいはNO2と上式2の反応による元素セレンの発生を抑制し、上式3の反応を防止することによって、試料中の水銀とSeとの反応を抑制することができる。
100〜200℃に加熱された試料を一次冷却管2によって、急速に環境雰囲気の温度まで冷却すると同時に冷却水と混合させる。上式1によって、試料中のSeO2を冷却水に溶解させるとともに、冷却管などの流路に上式1によって発生した亜セレン酸の残留がないように、冷却水によって洗い出す。ここで、一次冷却管2は、上記機能を有し耐蝕性を有するものであれば、構造や材質を限定するものではないが、例えば図2に示す構成が好ましい。冷却水注入口2aを頂とするT字管形状になっており、内部に、例えば3φ/2φフッ化樹脂配管などの細管(試料導管)2bを挿入している。一次冷却管2に導入された冷却水は、冷却水注入口2aから加熱導管1の出口部に設けた斜めカット部2cを介して試料導管2bに流入し、試料ガスの冷却と試料ガス中のSeO2の冷却水への溶解を促進する。こうした構造によって、急速冷却を長期安定に維持することができる。試料導管2bは二次冷却管3と接続され、溶解し生成された亜セレン酸を含む冷却水と試料の混合ガスは、試料導管2bから供出され二次冷却管3に供給される。
二次冷却管3は、冷却水および凝縮水(以下「冷却水等」という)と試料の気液混合流体の冷却を効率よく行うと同時に、流出速度を速めて冷却管内の洗浄効果に寄与することができて耐蝕性を有するものであれば、構造および材質に制限されるものではないが、例えば図3に示す構造が好ましい。電子冷却器3aや水冷式冷却装置内に設けられた二次冷却管3は、ガラス管を用いた2重管構造で、電子冷却器3aの熱交換部に接した外管3bと内管3cの間に設けられたスパイラル状の流路3d、およびその終端3eに設けられた空間3fから構成され、試料の冷却と冷却水等の流出を早くする。流路3dを通過した試料は、下部の空間3fで冷却水等を分離して、内管3cの内部流路3gを通過して供出される。この間、冷却された試料は、流路3dを通過する試料と熱交換を行う。交換熱量は多くは期待できないが、供出される低温の試料は、導入された温度の高い試料と熱交換を行なうことで再加熱され、結露を防ぐことができる。試料をこうした二次冷却管3を用いて処理することによって、妨害となる元素Seの生成を防ぐことができる。一方、冷却水等は、空間3fから、凝縮水排出用流路3hを通過して循環再使用され、一次冷却管2による試料の急速冷却と試料へ冷却水を添加することで、ドレン流量が増大し、試料処理系において常に流動した状態で、発生したドレン流量分が系外へ排出される。循環再利用せずに、自然に落下したドレンをポットで滞留させた場合には、ドレン流路だけではなくこれに繋がる試料流路においても元素Seの生成が起きるおそれがある。
ここで、一次冷却管2と二次冷却管3の組合せに代え、図4に例示するように、スパイラル状の流路6dの上流に冷却水の給水口6iを設けて、ここから冷却水を供給する構造を用いることが可能である(以下「冷却処理部6」という。)。給水口6iの下流に試料の供給口6jと、流路6dの終端6eに設けられた気液分離を行う空間6fと、空間6fによって分岐された凝縮水排出用流路6hおよび処理済ガス供出用流路6gと、各流路および空間6fを冷却する電子冷却器6aとを有する構成の冷却処理部6を用いることによって、上記と同様の効果が得られるとともに、冷却処理部6のコンパクト化を図ることができる。また、試料ガス測定中と校正ガスチェック中も同じように冷却水注入による水分添加を行なうことで、水分の飽和希釈率及び水分干渉影響がすべて補正されて精度の高い校正が可能である。
二次冷却管3の凝縮水排出用流路6hから流下した冷却水等は、再生器4によって再生され、冷却水として循環再利用する。再生器4には、冷却水等中の妨害となる亜セレン酸を除去する試剤が充填される。具体的は、陰イオン交換樹脂や亜セレン酸の吸着剤例えば鉄酸化物(例えば酸化第一鉄(FeO)やオキシ水酸化鉄(FeO・OH)など)などを使用することができるが、試剤自体の再生が可能な陰イオン交換樹脂が好ましい。本装置においては、約250gの陰イオン交換樹脂が充填され、常時1〜10ml/minの冷却水等が通過する。冷却水の交換や補充などの保守頻度について検証した結果、従来は1ケ月ごとに補充が必要であったが、陰イオン交換樹脂の使用によって、3〜6ケ月間に延長することが判った。また、再生器4の設置は、図1のように二次冷却部3の下流ではなく、冷却水供給ポンプ5cの前あるいは後に設置してもよい。
二次冷却管3の凝縮水排出用流路6hから流下した冷却水等は、再生器4、ドレン回収ポンプ5a、冷却水タンク5b、冷却水供給ポンプ5cおよび流量計5dを介して、冷却水として常時1〜10ml/min程度一次冷却管2に導入して、循環再利用する。ドレン回収ポンプ5aおよび冷却水供給ポンプ5cは、ほぼ一定量を回収・供給することから、一般にチュ―ビングポンプを用いるが、チューブの弾力性低下で流量低下を起こすので、図1に例示するように、冷却水供給ポンプ5c出口に流量計5dを設置して流量監視と定期的に流量補正を行なうことが好ましい。また、循環再利用される冷却水の停止によって水滴が発生するとアマルガムが生成することから、循環冷却水の流量計5dの設置が好ましい。さらに、循環再利用される冷却水等の流量監視方法として、冷却水タンク5bの一定時間における水量の増大をフロートスイッチなどの液面検知器(図示せず)を用いて検出することが可能であり、その検出した流量から、冷却水の供給流量を補正することも可能である。
本除去装置については、試料条件によって、上記構成要素の入れ替えや取り外しあるいは他の要素の追加等による対応が可能である。また、冷却処理部6をさらに有効に利用するように、図5に例示するような構成も可能である。つまり、冷却水タンク5bに貯留された冷却水を、冷却水供給ポンプ5cおよび流量計5dを介して分岐し、一次冷却管2と冷却処理部6に供給するとともに、一次冷却管2と冷却処理部6を直列的に配置し冷却水による2段階の処理によって、流路内での元素Seの生成をさらに効率よく防ぐことができる。
(1)実験条件
図1の例示する本除去装置の加熱導管1の上流から、SeO2を18ppm含むAirを流量約1.1L/minで導入した。
(2)実験結果
冷却水タンク5bに回収した冷却水を誘導結合形高周波プラズマ法(ICP、堀場製作所製、形式:ULTIMA2)によって測定し、溶解したSe濃度5ppbを得た。循環系の冷却水の量300gから、溶解したSeO2の総量を算出し、除去効率を算出したところ、95%の結果を得た。
本除去装置の他の1つは、
(1)試料を加温する加熱導入路と、
(2)バリウム化合物あるいは鉄酸化物、またはこれらの混合物が充填されたスクラバーと、
(3)該スクラバーを所定温度に維持する加熱手段と、
を有し、酸化セレンの選択的除去処理を行うことを特徴とする
(1)各種金属化合物に対する検証
(1−1)実験条件
図7に例示する試験装置を用い、スクラバー7として使用可能な各種金属化合物をスクラバーユニット7aに充填し、試験用ガスを約1.1L/minで3時間流通させて試験した。試験用ガスは、SO2500ppmを含むAirを200℃に設定されたSeO2気化装置7bに導入し、SeO2濃度18ppmのガスとした。同様に、予め塩化水銀(HgCl2)の発生濃度を確定した標準ガスを作製した(50μg/m3)。スクラバー7の加熱温度は150〜250℃とし、スクラバー通過ガスを、SeO2捕集液7cを通過させて、SeO2の未除去量について試験を行った。未除去量の検出は、除去率判定は、捕集液中のSeO3イオン濃度分析値によって測定し、溶解したSe濃度を分析する。一方、HgCl2を含んだガスは、二次冷却部3で除湿した後、紫外線分析計10によって測定し、スクラバーによる吸着ロスの有無などの影響について試験を行った。除去率判定は、捕集液中のSeO3イオン濃度分析値からの除去率以外にスクラバー出口配管における黄色〜赤茶色の析出物の有無の程度も考慮した。
(1−2)実験結果
試験結果を表1に示す。各種金属化合物の内、バリウム化合物(炭酸バリウム(BaCO3))および鉄(III)酸化物(オキシ水酸化鉄)について、温度範囲約200℃において、SeO2の除去率(99%以上)およびHg(0)の吸着のない条件を満足する良好な結果が得られた。○印は優れた効果があったものを示し、除去できなかったものは、その旨を付記した。
上記の検証の結果、炭酸バリウム(BaCO3)や亜硫酸バリウム(BaSO3)などのバリウム化合物が、下式6,7に示すような反応によって、SeO2と選択的に反応するとともに、水銀との反応あるいは吸着による影響がほとんどない条件(温度条件:150〜250℃)を設定することが可能であることを見い出した。
SeO2+BaCO3→BaSeO3+CO2・・(式6)
SeO2+BaSO3→BaSeO3+SO2・・(式7)
上表1に示すように、200℃において99%以上の除去率を確保することができる。また、実際は、共存ガス水分があり反応を促進するため、一部H2SeO3を形成して反応に寄与している可能性がある。
酸化第一鉄(FeO)やオキシ水酸化鉄(FeO・OH)などの鉄酸化物が、下式5または下式8〜10に示すような反応によって、SeO2と選択的に反応し、Fe2(SeO3)3を生成するものと考えられる。また、温度条件150〜250℃においては、水銀との反応あるいは吸着による影響がほとんどなかった。上表1に示すように、200℃において99%以上の除去率を確保することができる。
xSeO2+yFeO→FexSey+(x+y/2)O2・・(式5)
3SeO2+2FeO+1/2O2→Fe2(SeO3)3・・(式8)
3SeO2+2FeO・OH→Fe2(SeO3)3・・(式9)
3SeO2+Fe2O3→Fe2(SeO3)3・・(式10)
酸化セレン除去剤試薬として、バリウム化合物および鉄酸化物を例示したが、これらを混合して使用することで寿命の長期化を図ることができる。寿命劣化の原因が、反応による生じる亜セレン酸塩(MSeO3やM2(SeO3)3など、ここでMはBaあるいはFeなどを指す。)によることが考えられるが、除去スクラバーの試薬を単独で用いると亜セレン酸塩の単独塩の生成が生じ、試薬粉末の微細結晶上に単独塩が生成すると効率が低下する原因となる。異種試薬による混合物で形成すると単独塩の場合に比べて形成がおきにくくなる。
上記試剤はいずれも粉末又は微結晶試薬であり、スクラバーの充填剤として使用するには、炭酸バリウム,鉄酸化物などで形成する粒状スクラバーが好ましい。造粒方法は、無機多孔質体粒子に結合剤液を用いて造粒又は顆粒化を行う。具体的には、無機多孔質粒子として、パミスター(商品名:大江化学工業株式会社)または活性アルミナを用い結合剤に水ガラスまたはリチウムシリケートなどを使用する。この充填剤は、Hg還元触媒の前段に設置して排ガス中の水分やSO2などの影響を受けることなくSeO2を選択的に除去できるので、安定、かつ高精度の全水銀測定が可能となる。
本除去装置の第3の構成例は、一次冷却器と二次冷却器の組み合わせまたは冷却処理部と、スクラバーが直列的あるいは並列的に配設されることを特徴とする。ウェット処理は、長期間使用しても除去効率を維持することができる反面、ドライ処理に比較し除去効率が低くなることがある。また試料中の共存成分によって試料処理方法に制限される場合がある。ドライ処理は、高い選択性と除去効率を確保することができる反面、スクラバーとして用いるバリウム化合物や鉄酸化物が反応によって消耗することから、使用期間に限界がある。本発明は、両方法を直列的あるいは並列的に組み合わせることによって、これらを補完的に使用することができる。
図8に例示するように、一次冷却器2と二次冷却器3およびスクラバー7が直列的に配設する。一次冷却器2と二次冷却器3によって処理された試料中に残存する微量のSeO2を、スクラバー7によって超微量レベルまで低減することができる。また、ウェット処理は長期的使用に適していることから、一次冷却器2と二次冷却器3を上流に配設することによって、長期の使用に耐える試料処理系を構成することができる。
図9に例示するように、一次冷却器2と二次冷却器3およびスクラバー7を並列的に配設する。例えば、石炭燃焼ボイラなどにおいては、ボイラの立ち上げ時に多量の水銀やSeO2などが試料中に含まれ、定常運転時には、これらが微量となることがある。かかる場合には、ウェット処理とドライ処理を並列的に配置し、前者においてウェット処理し、後者においてドライ処理することによって、両者の負荷を補完し合い、負荷の軽減をはかることができる。
(1)実験条件
図8のように一次冷却器2と二次冷却器3およびスクラバー7が直列的に配設された本除去装置の加熱導管1の上流から、SeO2を18ppm含むAirを流量約1.1L/minで導入した。
(2)実験結果
冷却水タンク5bに回収した冷却水を誘導結合形高周波プラズマ法(ICP、堀場製作所製、形式:ULTIMA2)によって測定し、溶解したSe濃度5ppbを得た。循環系の冷却水の量300gから、溶解したSeO2の総量を算出し、除去効率を算出したところ、95%の結果を得た。
本除去装置を用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定装置(以下「本測定装置」という)は、石炭燃焼排気ガスを測定対象試料とし、前記試料を採取する試料採取部と、該試料採取部から前記試料を加熱して導入する試料導入路と、前記除去装置と、水銀分析計と、を有することを特徴とする。石炭燃焼排気ガス中に存在するSeO2については、該排ガス中に多く含まれる水分、SO2やNO2などの共存条件下において、水銀とアマルガムを作り易いことから、測定精度を著しく低下させる大きな原因の1つであり、本測定装置は、上記本除去装置を用い、この影響を排除することによって、従前の方法ではできなかった測定精度の確保を可能とした。
本測定装置は、前記除去装置から前記試料を加熱して導入する試料導入路と、酸性物質との反応性が低く、かつ水銀に対する還元力を有する無機材質の触媒が充填された還元触媒部と、前記還元触媒部を配設した被還元ガス用流路と、酸化触媒を充填した酸化触媒部と、前記酸化触媒部を配設した被酸化ガス用流路と、前記被還元ガスおよび被酸化ガス中の水銀濃度を比較し測定する紫外線吸光式分析計と、を有することを特徴とする。本測定装置は、上記本除去装置を用い、排気ガス中に存在するSeO2の処理を図るとともに、共存するSO2、NO2および水分などの成分による干渉影響などの測定誤差を低減し、石炭排ガス中の水銀測定における高い選択性・測定精度の確保を可能とした。
(a)紫外線吸光式分析計の紫外線吸光セル(試料セル)が単一の場合には、試料セルに被還元ガスと被酸化ガスを交互に導入し、両者の吸光量を比較する
(b)上記試料セルが複数(通常2つ)の場合には、各試料セルに被還元ガスと被酸化ガスを同時に導入し、両者の吸光量の差量を測定する
ことによって、酸化処理および還元処理によって変化しない他の共存成分の影響を受けずに測定することが可能となる。従って、1つの試料に対し、酸化および還元を直列的あるいは並列的に行い、両者の処理の差異によって生じる試料中の水銀の状態の差異を測定することによって、他の共存ガス成分の影響を受けずに測定精度を確保することができる。
(1)石炭排ガス中全水銀測定にて、共存ガスSeO2の妨害影響が少なく、正確かつ長期間安定で高感度計測を実現する。
(2)水銀測定における妨害成分であるSeO2を選択的に除去することができる。
(3)スクラバーを還元触媒部の前段に設置することによって、水銀触媒の性能維持の保護効果がある。後段の還元触媒に対してSeO2の妨害影響を防ぐ。
(4)スクラバーを還元触媒部の前段に設置し、動作温度が150〜250℃維持することで、還元触媒部の予備加熱として機能し、熱の有効利用ができる。
(5)スクラバーの動作温度は、水銀測定の前処理装置の加熱温度と同程度に維持できるので、装置構成がシンプル化できる。
本測定装置の他の構成例としては、上記本除去装置との組み合わせにおいて種々の構成を挙げることができる。例えば、図8のような本除去装置との組み合わせにおいては、加熱導管1の上流に、試料入口11、ダストフィルタ12および還元触媒部13を設け、スクラバー7の直後に、フィルタ14、紫外線吸光式分析計10および吸引ポンプ15を設けることによって、ウェット処理とドライ処理を直列的に行うことができる本測定装置を猛省することができる。高いSeO2除去効率を長期に渡り確保することができる。
1a 試料供出路
2 一次冷却管
3 二次冷却管
3a 電子冷却器
4 再生器
5a ドレン回収ポンプ
5b 冷却水タンク
5c 冷却水供給ポンプ
5d 流量計
7 スクラバー
10 紫外線吸光式分析計
11 試料入口
12 ダストフィルタ
13 還元触媒部
14 フィルタ
15 吸引ポンプ
Claims (11)
- (1)試料を加温し、
(2)高温状態の該試料を冷却水と混合して冷却する一次冷却処理を行い、
(3)該混合ガスの気液分離処理を行うとともに、さらに冷却する二次冷却処理を行い、
(4)該二次冷却処理によって回収した凝縮水を再生処理し、
(5)前記一次冷却処理の冷却水として循環再利用する
ことを特徴とする試料中の酸化セレン除去方法。 - 試料を加熱条件下において、バリウム化合物あるいは鉄酸化物、またはこれらの混合物が充填されたスクラバーを流通させ、酸化セレンの選択的除去処理を行うことを特徴とする試料中の酸化セレン除去方法。
- 前記一次冷却処理と二次冷却処理の組み合わせと、前記酸化セレンの選択的除去処理を直列的あるいは並列的に行うことを特徴とする請求項1または2記載の試料中の酸化セレン除去方法。
- (1)試料を加温する加熱導入路と、
(2)該加熱試料の流れと冷却水の流れが対向する流路を有し、該加熱試料と冷却水を混合して冷却する一次冷却部と、
(3)前記混合ガスの冷却を行うスパイラル状の流路を有するとともに、該スパイラル状の流路の終端に気液分離を行う空間を有する二次冷却部と、
(4)該二次冷却部からの凝縮水を導入する再生器と、
(5)該再生器と一次冷却部との接続する冷却水供給路と、
を有することを特徴とする試料中の酸化セレン除去装置。 - 前記一次冷却部と二次冷却部の組合せに代え、(a)スパイラル状の流路の上流に前記冷却水の給水口と、(b)該給水口の下流に前記試料の供給口と、(c)前記スパイラル状の流路の終端に設けられた気液分離を行う空間と、(d)該空間によって分岐された凝縮水排出用流路および処理済ガス供出用流路と、(e)前記各流路および空間を冷却する冷却手段と、を有する冷却処理部を用いることを特徴とする請求項4記載の試料中の酸化セレン除去装置。
- 試料を加温する導入路と、バリウム化合物あるいは鉄酸化物、またはこれらの混合物が充填されたスクラバーと、該スクラバーを所定温度に維持する加熱手段と、を有し、酸化セレンの選択的除去処理を行うことを特徴とする試料中の酸化セレン除去装置。
- 上記試料中の酸化セレン除去装置であって、前記一次冷却器と二次冷却器の組み合わせまたは前記冷却処理部と、前記スクラバーを直列的あるいは並列的に配設されることを特徴とする請求項4〜6いずれかに記載の試料中の酸化セレン除去装置。
- 請求項1〜7いずれかに記載の試料中の酸化セレン除去方法または除去装置を用いた水銀測定方法であって、
石炭燃焼排気ガスを測定対象試料とし、試料採取部から採取した前記試料を、前記除去方法または除去装置を用いて処理した後、水銀分析計によって測定することを特徴とする石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法。 - 前記試料を前記除去方法または除去装置を用いて処理した後、還元力を有する無機材質の触媒によって該試料中の水銀が還元された被還元ガスと、前記測定対象試料または前記試料ガスが酸化触媒によって酸化された被酸化ガスを、紫外線吸光式分析計によって比較し測定することを特徴とする請求項8記載の石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法。
- 請求項1〜7いずれかに記載の試料中の酸化セレン除去方法または除去装置を用いた水銀測定装置であって、
石炭燃焼排気ガスを測定対象試料とし、前記試料を採取する試料採取部と、該試料採取部から前記試料を加熱して導入する試料導入路と、前記除去装置と、水銀分析計と、を有することを特徴とする石炭燃焼排気ガス中の水銀測定装置。 - 前記除去装置から前記試料を加熱して導入する試料導入路と、酸性物質との反応性が低く、かつ水銀に対する還元力を有する無機材質の触媒が充填された還元触媒部と、前記還元触媒部を配設した被還元ガス用流路と、酸化触媒を充填した酸化触媒部と、前記酸化触媒部を配設した被酸化ガス用流路と、前記被還元ガスおよび被酸化ガス中の水銀濃度を比較し測定する紫外線吸光式分析計と、を有することを特徴とする請求項10記載の石炭燃焼排気ガス中の水銀測定装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007024456A JP2008190950A (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置 |
US12/024,839 US20080188002A1 (en) | 2007-02-02 | 2008-02-01 | Method and apparatus for removing selenium oxide in a sample, and method and apparatus for measuring mercury in coal combustion exhaust gas by using the same |
CN200810005096.5A CN101285743B (zh) | 2007-02-02 | 2008-02-02 | 氧化硒除去方法和除去装置、以及使用其的汞测定方法和测定装置 |
CN201110027788.1A CN102175503B (zh) | 2007-02-02 | 2008-02-02 | 氧化硒除去方法和除去装置、以及使用其的汞测定方法和测定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007024456A JP2008190950A (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008190950A true JP2008190950A (ja) | 2008-08-21 |
Family
ID=39676503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007024456A Pending JP2008190950A (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080188002A1 (ja) |
JP (1) | JP2008190950A (ja) |
CN (2) | CN101285743B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101113262B1 (ko) | 2010-05-19 | 2012-02-20 | (주)마이크로디지탈 | 총수은측정장치 |
CN104359723A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-02-18 | 中国环境科学研究院 | 用于采集大气中过氧化物的雾液吸收装置 |
CN114397323A (zh) * | 2021-12-14 | 2022-04-26 | 中煤科工集团沈阳研究院有限公司 | 一种煤最短自然发火期的测定装置及测定方法 |
KR20240022101A (ko) * | 2022-08-11 | 2024-02-20 | (주)세성 | 전처리장치를 구비한 ndir 가스측정장치 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8806965B2 (en) * | 2008-12-10 | 2014-08-19 | Shimadzu Corporation | Headspace sample introduction device |
US20100319468A1 (en) * | 2009-06-22 | 2010-12-23 | Welker, Inc. | Unburned flare gas sample system |
US20110269079A1 (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Enviromental Energy Services, Inc. | Process for operating a utility boiler and methods therefor |
US9128068B1 (en) | 2014-06-10 | 2015-09-08 | Scott Risser | Sample conditioning systems and methods |
JP7175835B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2022-11-21 | 荏原環境プラント株式会社 | ストーカ式焼却炉を備えた焼却システム |
CN115957614B (zh) * | 2022-12-30 | 2025-04-15 | 华中科技大学 | 一种烟气重金属自调和式脱除方法 |
CN117163999A (zh) * | 2023-08-21 | 2023-12-05 | 东南大学 | 一种可再生的HgCl2标气发生剂及其制备方法与应用 |
CN117109996B (zh) * | 2023-10-25 | 2024-01-02 | 成都蓝湖科技有限公司 | 一种硫磺分析比值仪分析取样系统 |
Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63191059A (ja) * | 1987-02-03 | 1988-08-08 | Himeji Kankyo Gijutsu Center:Kk | ガス中の水銀連続分析方法 |
JPH0154655B2 (ja) * | 1984-08-20 | 1989-11-20 | Kankyo Gijutsu Kenkyusho Kk | |
JPH0843302A (ja) * | 1994-07-30 | 1996-02-16 | Horiba Ltd | 紫外線分析計 |
JPH0957059A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排煙処理システム |
US5607496A (en) * | 1994-06-01 | 1997-03-04 | Brooks Rand, Ltd. | Removal of mercury from a combustion gas stream and apparatus |
JPH09173767A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Takazo Suyama | 排煙処理システム |
JPH1085760A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Japan Organo Co Ltd | セレン回収装置 |
US5965095A (en) * | 1997-05-05 | 1999-10-12 | Electric Power Research Inst. | Flue gas humidification and alkaline sorbent injection for improving vapor phase selenium removal efficiency across wet flue gas desulfurization systems |
JP2000298094A (ja) * | 1999-03-06 | 2000-10-24 | Trace Analytical | フォトメータ及び水銀蒸気濃度を測定する方法 |
JP2002082110A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | ガス中の金属水銀と水溶性水銀の連続分別分析法及びその装置 |
JP2002086159A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | セレン含有廃液処理方法及びその装置 |
JP2003047828A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ガスの処理方法 |
JP2003144828A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-20 | Nomura Micro Sci Co Ltd | 空気清浄化装置、空気清浄化方法、及び、空気清浄化装置用水質純化装置 |
JP2003326246A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-18 | Mitsubishi Materials Corp | 汚染土壌の処理方法 |
JP2004275903A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Taiheiyo Cement Corp | セレンを含む溶液の処理方法及び処理装置 |
JP2005254212A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co2回収装置及び方法 |
US20070292327A1 (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-20 | Apogee Scientific, Inc. | Sample conditioning system for removing selenium from a gas stream |
JP2007330932A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 排ガス中の有害微量元素を捕捉する方法。 |
WO2008080561A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Itea S.P.A. | Process for the purification of combustion fumes |
WO2009067645A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-28 | Ch2M Hill, Inc. | Methods and systems for enhancing mercury, selenium and heavy metal removal from flue gas |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3786619A (en) * | 1971-06-04 | 1974-01-22 | Boliden Ab | Method of purifying gases containing mercury compounds and elementary mercury |
US5693945A (en) * | 1994-07-30 | 1997-12-02 | Horiba Ltd. | Gas analyzer |
US5807750A (en) * | 1995-05-02 | 1998-09-15 | Air Instruments And Measurements, Inc. | Optical substance analyzer and data processor |
US6361485B1 (en) * | 2000-12-07 | 2002-03-26 | Sealright Co., Inc. | Method and apparatus for constructing an end portion of a food sauce dispensing cartridge |
FI117617B (fi) * | 2000-12-08 | 2006-12-29 | Outokumpu Oy | Menetelmä elohopean poistamiseksi kaasusta |
JP4515903B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-08-04 | 日本インスツルメンツ株式会社 | ガス中水銀の測定装置の自動洗浄 |
CN1331571C (zh) * | 2005-04-07 | 2007-08-15 | 上海交通大学 | 催化氧化烟气脱汞方法 |
CN100567971C (zh) * | 2006-08-24 | 2009-12-09 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 煤、石油或生物质中汞的热稳定性的检测方法 |
-
2007
- 2007-02-02 JP JP2007024456A patent/JP2008190950A/ja active Pending
-
2008
- 2008-02-01 US US12/024,839 patent/US20080188002A1/en not_active Abandoned
- 2008-02-02 CN CN200810005096.5A patent/CN101285743B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-02 CN CN201110027788.1A patent/CN102175503B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0154655B2 (ja) * | 1984-08-20 | 1989-11-20 | Kankyo Gijutsu Kenkyusho Kk | |
JPS63191059A (ja) * | 1987-02-03 | 1988-08-08 | Himeji Kankyo Gijutsu Center:Kk | ガス中の水銀連続分析方法 |
US5607496A (en) * | 1994-06-01 | 1997-03-04 | Brooks Rand, Ltd. | Removal of mercury from a combustion gas stream and apparatus |
JPH0843302A (ja) * | 1994-07-30 | 1996-02-16 | Horiba Ltd | 紫外線分析計 |
JPH0957059A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排煙処理システム |
JPH09173767A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Takazo Suyama | 排煙処理システム |
JPH1085760A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Japan Organo Co Ltd | セレン回収装置 |
US5965095A (en) * | 1997-05-05 | 1999-10-12 | Electric Power Research Inst. | Flue gas humidification and alkaline sorbent injection for improving vapor phase selenium removal efficiency across wet flue gas desulfurization systems |
JP2000298094A (ja) * | 1999-03-06 | 2000-10-24 | Trace Analytical | フォトメータ及び水銀蒸気濃度を測定する方法 |
JP2002082110A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | ガス中の金属水銀と水溶性水銀の連続分別分析法及びその装置 |
JP2002086159A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | セレン含有廃液処理方法及びその装置 |
JP2003047828A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ガスの処理方法 |
JP2003144828A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-20 | Nomura Micro Sci Co Ltd | 空気清浄化装置、空気清浄化方法、及び、空気清浄化装置用水質純化装置 |
JP2003326246A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-18 | Mitsubishi Materials Corp | 汚染土壌の処理方法 |
JP2004275903A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Taiheiyo Cement Corp | セレンを含む溶液の処理方法及び処理装置 |
JP2005254212A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co2回収装置及び方法 |
JP2007330932A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 排ガス中の有害微量元素を捕捉する方法。 |
US20070292327A1 (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-20 | Apogee Scientific, Inc. | Sample conditioning system for removing selenium from a gas stream |
WO2008080561A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Itea S.P.A. | Process for the purification of combustion fumes |
WO2009067645A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-28 | Ch2M Hill, Inc. | Methods and systems for enhancing mercury, selenium and heavy metal removal from flue gas |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101113262B1 (ko) | 2010-05-19 | 2012-02-20 | (주)마이크로디지탈 | 총수은측정장치 |
CN104359723A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-02-18 | 中国环境科学研究院 | 用于采集大气中过氧化物的雾液吸收装置 |
CN114397323A (zh) * | 2021-12-14 | 2022-04-26 | 中煤科工集团沈阳研究院有限公司 | 一种煤最短自然发火期的测定装置及测定方法 |
CN114397323B (zh) * | 2021-12-14 | 2023-09-12 | 中煤科工集团沈阳研究院有限公司 | 一种煤最短自然发火期的测定装置及测定方法 |
KR20240022101A (ko) * | 2022-08-11 | 2024-02-20 | (주)세성 | 전처리장치를 구비한 ndir 가스측정장치 |
KR102766320B1 (ko) | 2022-08-11 | 2025-02-13 | (주)세성 | 전처리장치를 구비한 ndir 가스측정장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102175503A (zh) | 2011-09-07 |
CN101285743A (zh) | 2008-10-15 |
CN102175503B (zh) | 2014-08-13 |
US20080188002A1 (en) | 2008-08-07 |
CN101285743B (zh) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008190950A (ja) | 試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置 | |
JP5192652B2 (ja) | 水銀還元用触媒、水銀変換ユニットおよびこれを用いた排気ガス中の全水銀測定装置 | |
US7572420B2 (en) | Method for removing mercury in exhaust gas and system therefor | |
EP2623966B1 (en) | Gas analysis device, mercury removal system, and method of removing mercury from exhaust gas | |
US6503470B1 (en) | Use of sulfide-containing liquors for removing mercury from flue gases | |
US6855859B2 (en) | Method for controlling elemental mercury emissions | |
US7037474B2 (en) | Use of sulfide-containing liquors for removing mercury from flue gases | |
WO2009093576A1 (ja) | 石炭焚ボイラの排ガス処理システム及びその運転方法 | |
US10247414B2 (en) | Coal-fired boiler exhaust gas treatment apparatus and coal-fired boiler exhaust gas treatment method | |
JP3540995B2 (ja) | ガス中の金属水銀と水溶性水銀の連続分別分析法及びその装置 | |
WO2013179462A1 (ja) | 排ガス中の水銀処理システム及び方法 | |
JP6095923B2 (ja) | 排ガス中の水銀処理システム | |
JP2010054443A (ja) | 排ガス測定装置および排ガス測定方法 | |
JP2014057913A5 (ja) | ||
JP2012236170A (ja) | 劣化吸収液再生方法並びに劣化吸収液再生装置及びこれを用いた二酸化炭素回収システム | |
JP2007271460A (ja) | 石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置 | |
JP2009208078A (ja) | 排ガス中の水銀処理方法および排ガスの処理システム | |
JP2013208531A (ja) | 二酸化炭素回収システム | |
JP2011149727A (ja) | 金属水銀の測定方法及び測定装置 | |
JP5851440B2 (ja) | 排ガス中のセレン回収システムおよびセレン回収方法 | |
JP5192653B2 (ja) | 水銀還元用触媒、水銀変換ユニットおよびこれを用いた排気ガス中の全水銀測定装置 | |
JP5466870B2 (ja) | 水銀濃度の測定方法及び測定装置 | |
Bao et al. | Experimental study on demercurization performance of wet flue gas desulfurization system | |
JP2005098713A (ja) | 水銀濃度測定装置及び水銀濃度測定方法 | |
CN118419862A (zh) | 一种湿法制酸工艺制取试剂级硫酸的方法及生产多浓度高品硫酸的系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090811 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110722 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120110 |