JP2008190765A - Bathroom air conditioner - Google Patents
Bathroom air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008190765A JP2008190765A JP2007024868A JP2007024868A JP2008190765A JP 2008190765 A JP2008190765 A JP 2008190765A JP 2007024868 A JP2007024868 A JP 2007024868A JP 2007024868 A JP2007024868 A JP 2007024868A JP 2008190765 A JP2008190765 A JP 2008190765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bathroom
- speaker
- air conditioner
- front panel
- bathroom air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 29
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
Description
本発明は浴室空調装置に関する。詳細には、空間部を有するスピーカ収容部をフロントパネル本体と一体化して形成することで、製造工程を簡略化して生産性及び施工性の向上を図ると共に、スピーカからの天井裏面への音漏れ防止を図った浴室空調装置に関する。 The present invention relates to a bathroom air conditioner. Specifically, the speaker housing portion having a space is formed integrally with the front panel body, thereby simplifying the manufacturing process and improving productivity and workability, and sound leakage from the speaker to the back of the ceiling. The present invention relates to a bathroom air conditioner designed to prevent such a situation.
従来から、浴室には、浴室内の換気を行う換気モードを備えた浴室空調装置が設置されている。さらには、浴室内を温める暖房モード、浴室内に送風を供給する涼風モードや浴室内に吊るした衣類等を乾燥する乾燥モードを備えた浴室空調装置も広く普及している。 Conventionally, a bathroom air conditioner having a ventilation mode for ventilating a bathroom is installed in the bathroom. Furthermore, bathroom air conditioners equipped with a heating mode for heating the bathroom, a cool air mode for supplying air to the bathroom, and a drying mode for drying clothes suspended in the bathroom are also widely used.
また、近年、浴室内に防水加工されたスピーカを取り付けることにより、入浴中に音楽を視聴して楽しむことを可能とするオーディオシステムが提案されている。例えば、特許文献1には、音声出力用の2個のスピーカと音声信号を増幅してスピーカに出力する増幅器とを備えるオーディオシステムと浴室空調装置とが一体化された装置が開示されている。
In recent years, an audio system has been proposed in which a waterproof speaker is installed in a bathroom so that music can be viewed and enjoyed while taking a bath. For example,
しかしながら、特許文献1に開示される浴室の音響装置では、天井面にスピーカ装置用の開口孔を形成し、この開口孔にスピーカ装置(少なくともスピーカを含む)を挿入することにより天井面にスピーカ装置を取り付けている。そのため、浴室空調装置用の開口孔とは別にスピーカ装置用の開口孔を浴室の側壁や天井に施工しなければならない。これにより、作業工程が増え、作業者の負担が増大してしまうという問題がある。
However, in the bathroom acoustic device disclosed in
さらに、スピーカを天井面に直接取り付ける場合には、スピーカから発生する音が天井裏に漏れてしまうため、特にマンション等の集合住宅では騒音の問題が発生する可能性がある。 Furthermore, when the speaker is directly attached to the ceiling surface, the sound generated from the speaker leaks to the back of the ceiling, so that there may be a problem of noise particularly in an apartment house such as an apartment.
本願発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、スピーカ収容部をフロントパネル本体に備えることで、簡易に浴室内にスピーカを設置することが可能な浴室空調装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said subject, The objective provides the bathroom air conditioner which can install a speaker easily in a bathroom by providing a speaker accommodating part in a front panel main body. There is.
本願発明の浴室空調装置は、浴室内の空気を吸い込む吸込部と、浴室内に空気を吹き出す吹出部とが設けられた浴室空調装置本体と、前記浴室空調装置本体の前記浴室に露出する面を覆うフロントパネルとを備える浴室空調装置であって、前記フロントパネルは、フロントパネル本体と、スピーカを収容するためのスピーカ収容部とを有し、前記フロントパネル本体と前記スピーカ収容部とが一体化されて構成されたものである。本願発明においてスピーカ装置とは、スピーカ単体、スピーカに増幅器等の電子機器を接続した複合体のいずれかを言うものとする。 The bathroom air conditioner of the present invention is a bathroom air conditioner body provided with a suction part for sucking air in the bathroom, and a blowout part for blowing air into the bathroom, and a surface exposed to the bathroom of the bathroom air conditioner body. A bathroom air conditioner including a front panel for covering, wherein the front panel includes a front panel main body and a speaker accommodating portion for accommodating a speaker, and the front panel main body and the speaker accommodating portion are integrated. Is configured. In the present invention, the speaker device refers to either a single speaker or a complex in which an electronic device such as an amplifier is connected to the speaker.
また本願発明の浴室空調装置は、浴室内の空気を吸い込む吸込部と、浴室内に空気を吹き出す吹出部とが設けられた浴室空調装置本体と、前記浴室空調装置本体の前記浴室に露出する面を覆うフロントパネルと、スピーカを収容するスピーカ収容部とを備え、該スピーカ収容部を前記フロントパネルに取り付けたことを特徴とする。 The bathroom air conditioner of the present invention is a bathroom air conditioner body provided with a suction part for sucking air in the bathroom, and a blowout part for blowing air into the bathroom, and a surface exposed to the bathroom of the bathroom air conditioner body. And a speaker housing portion for housing a speaker, and the speaker housing portion is attached to the front panel.
スピーカ収容部は、前記フロントパネル本体の両端部のそれぞれに取り付けられる。 The speaker housing portion is attached to each of both end portions of the front panel body.
本発明では、スピーカ収容部がフロントパネルに一体化されているため、別途スピーカ収容部用の開口孔を天井面に新たに施工する必要がない。また、浴室空調装置本体にフロントパネルを装着すれば、スピーカ備え付け作業も終了するので、設置作業も簡単になる。 In the present invention, since the speaker housing portion is integrated with the front panel, it is not necessary to newly construct a separate opening for the speaker housing portion on the ceiling surface. Also, if the front panel is attached to the bathroom air conditioner body, the speaker installation work is also completed, so the installation work is simplified.
フロントパネル本体とスピーカ収容部との間は仕切り部材によって仕切られる。仕切り部材には、スピーカに接続されるケーブル線をフロントパネル本体側に引き出すための配線用孔が形成され、ケーブル線は、封止部材を介して配線用孔に装着される。スピーカ収容部はこの封止部材によって密閉される。 The front panel body and the speaker housing are partitioned by a partition member. The partition member is formed with a wiring hole for drawing out a cable line connected to the speaker to the front panel main body side, and the cable line is attached to the wiring hole via a sealing member. The speaker housing is sealed by this sealing member.
このスピーカ収容部はフロントパネル本体に取り付けられているため、換言すれば、天井の開口孔にスピーカ装置が直接取り付けられていないために、スピーカ装置から出力される音楽等の天井パネル裏面への音声の音漏れが低減される。これにより、天井裏を通じた他室への音漏れを防止でき、騒音等の問題を有効に回避できる。従って、マンション等の集合住宅において特にその効果が大きい。 Since the speaker housing portion is attached to the front panel body, in other words, since the speaker device is not directly attached to the opening hole of the ceiling, music or the like output from the speaker device to the back surface of the ceiling panel Sound leakage is reduced. Thereby, sound leakage to other rooms through the ceiling can be prevented, and problems such as noise can be effectively avoided. Therefore, the effect is particularly great in apartment houses such as apartments.
本発明によれば、スピーカ装置を浴室内に取り付ける場合には、別途スピーカ装置を配線するための開口孔を側壁や天井面に新たに施工する必要がない。従って、スピーカ装置の取り付け作業において、施工性の向上を図ることができ、従来と比較して作業者の負担軽減を図ることができる。 According to the present invention, when the speaker device is installed in the bathroom, there is no need to newly construct an opening hole for wiring the speaker device on the side wall or the ceiling surface. Therefore, in the installation work of the speaker device, the workability can be improved and the burden on the operator can be reduced as compared with the conventional case.
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。
[First Embodiment]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(浴室空調装置の構成)
図1(a)は本発明の一実施形態に係る浴室空調装置1Aの構成を示す断面図であり、図1(b)は領域Cの拡大図断面図である。図2は、浴室空調装置1Aの構成を示す斜視図である。
(Configuration of bathroom air conditioner)
1A is a cross-sectional view showing a configuration of a bathroom air conditioner 1A according to an embodiment of the present invention, and FIG. 1B is an enlarged cross-sectional view of a region C. FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the bathroom air conditioner 1A.
本実施形態に係る浴室空調装置1Aは、浴室の天井パネルに設置される浴室空調装置本体2と、この浴室空調装置本体2を浴室の天井パネルに取り付けた際に浴室に露出する面(下面)を覆うフロントパネル4からなる。フロントパネル4は、フロントパネル本体12と、その本体内面側にスピーカ装置を収容するスピーカ収容部32とからなる。スピーカ収容部32にはスピーカ装置が収容される。本例では、スピーカ装置はスピーカ31のみで構成されている場合を示す。
A bathroom air conditioner 1A according to this embodiment includes a bathroom
浴室空調装置1Aは、浴室内の空気を吸い込んで、温風を吹き出す暖房モードや吸い込んだ空気を屋外に排出する換気モードを備える。 1 A of bathroom air conditioners are equipped with the heating mode which breathes in the air in a bathroom, and blows off warm air, and the ventilation mode which discharges the sucked air outdoors.
浴室空調装置本体2は、その下面にファン吸込口20aと吹出口20bを有するファン部21を備える。
The bathroom air conditioner
ファン部21は、回転駆動される多翼のファン22と、ファン22を回転駆動するファンモータ22aと、ファン22の軸方向から空気を吸い込んで、ファン22の接線方向に吹き出す風路を形成するファンケース23とを備える。
The
ファン吸込口20aは、浴室内の空気を吸い込む吸込部として機能し、ファン22の軸方向に沿うようにファンケース23の下面に形成される。ファン22が回転駆動されると、ファン吸込口20aから空気が吸い込まれる。
The
吹出口20bは、ファン吸込口20aから吸い込んだ空気を浴室内に吹き出す吹出部として機能し、ファン22の接線方向に沿った風路を形成するファンケース23の下端面に形成される。ファン22が回転駆動されると、ファン吸込口20aから吸い込まれた空気が浴室内に吹き出される。
The
ファン部21には、ファン22の接線方向に沿った風路を形成するファンケース23の一の側面に排出口20cが形成される。さらに、このファン部21には、ファン吸込口20aから吸い込まれた空気を、吹出口20bから浴室に吹き出すか、排出口20cから屋外に排出するかを切り替える風路切換ダンパ24が設けられる。排出口20cは、ファン吸込口20aから吸い込んだ空気を浴室外に排出する排気部として機能する。
The
風路切換ダンパ24は、図示しないダンパモータの駆動力がカム24aを介して伝達され、ダンパ軸24bを支点に回動して開閉動作が行われる。風路切換ダンパ24を図1に実線で示す循環位置に切り換えると、排出口20cへの風路が遮断され、ファン吸込口20aから吹出口20bへ連通した循環風路25aが形成される。
A driving force of a damper motor (not shown) is transmitted to the air
また、風路切換ダンパ24を図1に二点鎖線で示す換気位置に切り換えると、吹出口20bへの風路が遮断され、ファン吸込口20aから排出口20cへ連通した換気風路25bが形成される。
Further, when the air
さらに、風路切換ダンパ24を図1に破線で示す分流位置に切り換えると、ファン吸込口20aから吹出口20bへ連通した循環風路25aと、ファン吸込口20aから排出口20cへ連通した換気風路25bの双方が形成される。
Further, when the air
ここで、上述した浴室空調装置本体2としては、循環ファン部と換気ファン部とを一体化した構成を説明したが、循環ファン部と換気ファン部を別々に設けて循環風路と換気風路を独立した構成にしても良い。
Here, although the structure which integrated the circulation fan part and the ventilation fan part was demonstrated as the bathroom air conditioner
浴室空調装置本体2は、図1(a)に示すように、吹出口20bに設置されたヒータ26とヒータ26の下方に設置された電動ルーバ27とを備える。ヒータ26としては、吹出口20bにPTCヒータ等の電気ヒータが使用される。電動ルーバ27は、図示しない複数枚の整流板がルーバモータで駆動されて、整流板の向きを変えることで、空気の吹き出し方向が切り換えられる。
As shown in FIG. 1A, the bathroom
浴室空調装置本体2は、ファンケース23を覆う本体ケース28を備える。本体ケース28は、ファンケース23のファン吸込口20aと吹出口20bが形成された下面を除く4側面と上面を覆う形状で、ファンケース23の排出口20cと対向する位置に形成された開口部には排出ダクトジョイント28aが取り付けられる。
The bathroom
フロントパネル4は、図1および図2に示すように、フロントパネル本体12と、フロントパネル本体12の両端部に取り付けられるスピーカ収容部32,32とを備える。スピーカ収容部32,32の内部にはスピーカ31,31が配設される。なお、左右の各スピーカ収容部32,32およびこれらの内部に収容される各スピーカ31,31は左右同一構成であるため、以下の説明では左側のスピーカ収容部32およびスピーカ31についてのみ説明する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
フロントパネル本体12は、一方の面が開口され、浴室空調装置本体2の下面全体を覆うように形成された筐体であり、開口側を天井面に当接させるようにして、図示しないねじ等の取付部材によって浴室空調装置本体2や天井面に取り付け固定される。フロントパネル本体12には、浴室内の空気を吸い込むための吸込口グリル40aと浴室空調装置本体2から浴室内に空気を吹き出す吹出口グリル40bとが形成される。吸込口グリル40aは浴室内の空気を吸い込む吸込部の一部として機能し、フロントパネル4が浴室空調装置本体2に取り付けられると、吸込部の他部として機能するファン吸込口20aと連通される。また、吹出口グリル40bは浴室内に空気を吹き出す吹出部の一部として機能し、フロントパネル4が浴室空調装置本体2に取り付けられると、吹出部の他部として機能する吹出口20bと連通される。また、フロントパネル本体12には、吸込口グリル40aの裏側にフィルタ40cが交換可能に取り付けられる。
The front panel body 12 is a housing that is open on one side and covers the entire lower surface of the bathroom
スピーカ収容部32,32は、図1および図2に示すように、浴室空調装置1Aの長手方向の両端部のそれぞれに設けられる。このスピーカ収容部32は、浴室空調装置1Aの短手方向の長さを有する略直方体状をなす筐体であり、フロントパネル本体12の一部を構成する。スピーカ収容部32とフロントパネル本体12との間に立設された部材88は筐体の一部であるが、仕切り部材としても機能する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
スピーカ収容部32の下面の略中央部には、図1(b)および図2に示すように、スピーカ31を下面側から嵌め込んで取り付けるための開口部41が穿設される。さらに、スピーカ収容部32の側面部を構成する部材88には、スピーカ収容部32の内部に設置されるスピーカ31のケーブル線30をフロントパネル本体12側に引き出すための取出孔(配線用孔)33が穿設される。
As shown in FIGS. 1B and 2, an
スピーカ収容部32に取り付けられるスピーカ31がコーン型スピーカである場合には、図1(b)に示すように、ラッパ状のコーン部31aと、このコーン部31aの下端縁に設けられた外方向に突出するスピーカ取付フランジ14を有する。スピーカ取付フランジ14は、コーン部31aと一体形成でも良いし、別体形成でも良い。
When the speaker 31 attached to the
また、スピーカ31は、スピーカ取付フランジ14および開口部41周縁の切り欠き部のそれぞれに穿設された連結孔にねじ15等を挿通することで、スピーカ収容部32に取り付け固定される。スピーカ31のコーン部31a表面は、防水、防湿処理されている。スピーカ収容部32は外部に露出し、浴室内の湿気に直接触れるためである。
Further, the speaker 31 is fixedly attached to the
このように、スピーカ収容部32は、上述した開口部41および取出孔33を除いては筐体に覆われた密閉構造となっており、開口部41にスピーカ31が装着され、取出孔33にケーブル線30が防水手段である封止部材110を介して装着されることで、スピーカ収容部32の内部が密閉された空間となり、防水効果が得られる。
As described above, the
次に、浴室空調装置本体2に穿設された中継用ケーブル線10を敷設するための挿通孔36,37(配線用孔)等について説明する。図3は、中継用ケーブル線10を使用する場合の挿通孔36,37の拡大図であり、図3(a)は図1に示す領域Aの要部拡大図であり、図3(b)は図1に示す領域Bの要部拡大図である。図4は、図3に示す挿通孔36部分の構成を示す分解斜視図である。図5は、中継用ケーブル線10を使用しない場合の挿通孔36,37の拡大図であり、図5(a)は図1に示す領域Aの要部拡大図であり、図5(b)は図1に示す領域Bの要部拡大図である。図6は、図5に示す挿通孔36部分の構成を示す分解斜視図である。
Next, the insertion holes 36 and 37 (wiring holes) for laying the
浴室空調装置本体2は、図1の領域Aを拡大して示す図3(a)および図3(b)から明らかなように、浴室内に取り付けられるスピーカ装置に対するケーブル線を本体ケース28の内部を介して敷設させるための挿通孔(配線用孔)36,37と、このケーブル線を敷設するための専用の領域となる空間部100(図1参照)とを備える。本例では、スピーカ装置の一例としてスピーカを浴室内に取り付ける場合について説明する。
As is apparent from FIGS. 3A and 3B showing the area A in FIG. 1 in an enlarged manner, the bathroom air conditioner
空間部100は、本体ケース28の内周面28bとファンケース23の外周面23bとによって囲まれた空間領域であり、浴室内から吸い込んだ空気や吐き出す空気の流れを乱さないようにファン吸込口20a、吹出口20bおよび排出口20cが形成されていない空間領域が空間部100として設定される。本例では、図1にも示すように、ファンケース23の外周面23bと本体ケース28の内周面28bとの間の風路が形成されていない装置本体内部の端部領域が空間部100として設定される。
The
挿通孔36は、図3(a)に示すように、この例では空間部100を構成する本体ケース28の上面部に穿設される。他方の挿通孔37は、図3(b)に示すように、この例では空間部100を構成するファンケース23の底面部に穿設される。これらの挿通孔36,37は、ケーブル線や後述するコネクタおよびゴムパッキンに対応した形状に穿設されており、本例では平面視矩形状に穿設される(図4参照)。挿通孔36,37の形状は、ケーブル線やコネクタを挿通できるような形状であれば良く、図示の矩形状に限定されることはない。例えば円形状等の形状であっても良い。
As shown in FIG. 3A, the
本体ケース28外面の挿通孔36の周縁部には、図3(a)および図4に示すように、挿通孔36の外径よりも若干径大の切り欠き部(段部)86が形成される。この切り欠き部86は、封止部材として機能する後述のシール蓋84を着脱自在に装着するための凹部として機能する。一方、挿通孔36の本体ケース28内面側には、この周縁を囲繞する下方向に突出した突出部87が形成される。突出部87は挿通孔36内に装着固定される後述のコネクタ34aを確実に固定するための支持領域として機能する。図3(b)に示すように、ファンケース23の底面部側に穿設された挿通孔37の周縁部にも同様な切り欠き部86および突出部87が形成されている。
As shown in FIGS. 3A and 4, a notch portion (step portion) 86 having a slightly larger diameter than the outer diameter of the
また浴室空調装置本体2は、図1に示すように、空間部100に敷設された中継用ケーブル線10を備える。中継用ケーブル線10は、上述したスピーカに対して配線されたケーブル線の一例であり、浴室内の天井面に取り付けられるスピーカのケーブル線と浴室外の天井裏に設置される増幅器等のケーブル線とを浴室空調装置本体2内部を介して接続するために予め敷設された中継線である。後述するように、本例では、チューナ等から出力される音声出力を2個のスピーカを用いてステレオ再生するため、これに対応して2本の中継用ケーブル線10が敷設されている。図3(a)および図3(b)に示すように、2本の中継用ケーブル線10の両端部のそれぞれにはスピーカのケーブル線30と増幅器等のケーブル線48とを接続するため、一端にはオス型コネクタ34aが,他端にはメス型コネクタ35aが取り付けられる。
The bathroom air conditioner
中継用ケーブル線10のオス型コネクタ(第1のコネクタ)34aは、挿通孔36の孔周面とオス型コネクタ34aの外周面との間に介挿された支持部材38を介して、挿通孔36の所定位置に装着固定される。同様に、他端部のメス型コネクタ(第2のコネクタ)35aも挿通孔37の位置に支持部材38を介して装着固定される。支持部材としては、例えば、これらの間隙を埋めるために伸縮自在な弾性材料であって、天井裏に浴室内の湿気が漏れ出さないような防水、防湿処理された材料が用いられる。本例では防水、防湿処理されたゴムパッキン38が用いられている。浴室内から浴室空調装置本体2の内部に吸い込まれた空気(湿気)が挿通孔36,37から天井裏に漏れ出すことを防止できるので、カビ等の発生を抑制できる。ゴムパッキン38によってオス型コネクタ34a,メス型コネクタ35aを挿通孔36,37の位置で固定することで、中継用ケーブル線10を予め空間部100の所定位置に設置(敷設)できる。
The male connector (first connector) 34a of the
次に、上述した浴室空調装置本体2の空間部100に敷設された中継用ケーブル線10を介して、スピーカのケーブル線30と増幅器のケーブル線48とを互いに接続する場合について説明する。図3(b)に示すように、挿通孔37の所定位置に装着固定されたメス型コネクタ35aに、スピーカに接続されたケーブル線30の一端に取り付けられたオス型コネクタ30aを接続(接続)する。スピーカに接続されるケーブル線30は、図1および後述する図12に示すように、ファン吸込口20aや吹出口20bを避けたファンケース23の下面に沿った経路に敷設し、図示しない固定部材でケーブル線30の撓み部分をファンケース23に固定することが好ましい。同様に、図3(a)に示すように、挿通孔36の位置に固着されたオス型コネクタ34aに、増幅器に接続されたケーブル線48の一端に取り付けられたメス型コネクタ48aを接続する。これにより、例えば浴室内の天井面に取り付けられるスピーカと、浴室外の天井裏に設置される増幅器等とを、ケーブル線30,48を用いて浴室空調装置本体2内部に配設された中継用ケーブル線10を介して電気的に接続できる。
Next, the case where the
中継用ケーブル線10は、浴室空調装置本体2の空間部100に常時敷設されているものであるから、スピーカを備えていない浴室空調装置本体2を使用する場合であっても中継用ケーブル線10は取り外されることはない。従って、中継用ケーブル線10を使用しない場合には、図5(a)、図5(b)および図6に示すように、本体ケース28の外側からコネクタ保護用のシール蓋84(封止部材)を切り欠き部86に装着して挿通孔36,37の外面側を被覆する。シール蓋84は、切り欠き部86と挿通孔36を隙間無く閉塞可能な形状であって、防水、防湿処理がされた弾性部材が使用される。これにより、ゴムパッキン38と共に挿通孔36,37が封止され、浴室内から吸い込まれる水分を含む空気(湿気)が挿通孔36,37から天井裏に漏れ出すことを防止できる。中継用ケーブル線10を使用するときにはシール蓋84を外すのはもちろんである。
The
(浴室空調装置の設置例)
次に、上述した浴室空調装置1Aの設置例について、図7を参照して説明する。図7は、浴室空調装置1Aを浴室101の天井パネル102に取り付けた状態を示す図である。
(Installation example of bathroom air conditioner)
Next, an installation example of the above-described bathroom air conditioner 1A will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which the
浴室空調装置本体2は、図7に示す浴室101の天井パネル102に形成された開口部に挿入されて、天井パネル102に本体フランジ39を介して図示しないねじ等の取り付け部材で固定される形態で、または、図示しない吊り下げ金具で天井裏に吊り下げられる形態で設置される。図7に示すように、この例では浴室空調装置本体2が、浴槽101aの上方に位置する天井パネル102に固定される。
The bathroom air conditioner
浴室空調装置本体2には、スピーカ収容部32が一体に形成されたフロントパネル4が図示しないねじ等の取付部材によって取り付けられ、浴室空調装置本体2がフロントパネル4によってマスクされている。
A
天井パネル102に取り付けられた浴室空調装置本体2の側面部2aには排出ダクトジョイント28a(図1(a)参照)を介して排気ダクト103が連結され、その先端部が外壁104を貫通して屋外に突出している。排気ダクト103の先端部には、外壁104に取り付けられた屋外グリル103aが連結される。これにより、浴室101等から吸い込んだ空気は、排出ダクトジョイント28aおよび排気ダクト103を介して屋外グリル103aから屋外に排気される。
An
浴室空調装置1Aは、本体用制御部56と本体用操作パネル58とを備える。本体用制御部56は、浴室空調装置本体2の内部に設けられ、浴室空調装置本体2全体の制御を行う。本体用操作パネル58は、洗面脱衣所52の壁面に設置されると共にケーブル線を介して本体用制御部56に接続される。本体用操作パネル58には、例えば、モード切替ボタン、温度設定ボタン、時間設定ボタン、表示部等が設けられる。本体用操作パネル58の所定のボタンが押下されると、これに対応した操作信号が本体用制御部56に供給され、この操作信号に基づいて、浴室空調装置本体2の換気モードや暖房モードなどの切り替え処理が行われる。
The
また浴室空調装置1Aは、図示しないラジオ、TVチューナやCDプレーヤ等のオーディオ音源とオーディオ用操作パネル66とオーディオ用制御部64と増幅器62とを備える。オーディオ用操作パネル66は、洗面脱衣所52の壁面に上述した本体用操作パネル58に隣接して設置され、ケーブル線を介して増幅器62に接続される。オーディオ用操作パネル66には、例えば、音源切り替えボタン、選局ボタンや音量ボタンが設けられる。また、オーディオ用操作パネル66は、図示しない入力端子を有しており、テレビ、ラジオチューナやCDプレーヤ等の音声出力装置が接続される。オーディオ用制御部64と増幅器62とは一体化された状態で、この例では天井パネル102裏面に設置される。増幅器62と、上述した浴室空調装置本体2内部に配設される中継用ケーブル線10とはケーブル線48によって連結される。この中継用ケーブル線10によっても増幅器62は左右のスピーカ31,31に接続される。オーディオ用操作パネル66の所定のボタンが押下されると、例えばTV、ラジオチューナやCDプレーヤの切り替え、または放送番組や曲の選局が行われ、これに対応した音声信号が増幅器62に供給される。増幅器62では供給された音声信号が増幅されて左右のスピーカ31,31に供給され、スピーカ31,31から浴室内に音楽等の音声が出力される。
The bathroom air conditioner 1A includes an audio sound source such as a radio, a TV tuner, and a CD player (not shown), an
(浴室空調装置の動作)
次に、上述した浴室空調装置1Aの動作例について、図1〜図7を参照して説明する。浴室空調装置1Aでは、ファンモータ22aによりファン22が回転駆動されると、フロントパネル4の吸込口グリル40aからファン吸込口20aに浴室101の空気RAが吸い込まれる。
(Bathroom air conditioner operation)
Next, an operation example of the above-described bathroom air conditioner 1A will be described with reference to FIGS. In the bathroom air conditioner 1A, when the
風路切換ダンパ24の位置が、図1に実線で示す循環位置であると、ファン吸込口20aから吹出口20bへの循環風路25aが形成されるので、吸込口グリル40aから吸い込まれた空気RAは、循環風路25aを通ってフロントパネル4の吹出口グリル40bから吹き出される。
If the position of the air
ヒータ26は、循環風路25aの吹出口20bに配置されるので、ヒータ26が通電されることで、循環風路25aを通る空気が温められて、温風HAが吹出口グリル40bから吹き出す。
Since the
これにより、暖房運転モードでは、風路切換ダンパ24を循環位置に移動させて、ファン部21を駆動すると共に、ヒータ26に通電することで、浴室101の空気を循環させながら、浴室101内に温風HAが吹き出される。
As a result, in the heating operation mode, the air
また、涼風運転モードでは、風路切換ダンパ24を循環位置に移動させて、ヒータ26は非通電でファン部21を駆動することで、浴室101の空気を循環させながら、浴室101内に室温に応じた送風が吹き出される。
Further, in the cool wind operation mode, the air
風路切換ダンパ24の位置が、図1に二点鎖線で示す換気位置であると、ファン吸込口20aから排出口20cへの換気風路25bが形成されるので、フロントパネル4の吸込口グリル40aから吸い込まれた空気は、換気風路25bを通って排出口20cから排気される。
If the position of the air
これにより、換気運転モードでは、風路切換ダンパ24を換気位置に移動させて、ファン部21を駆動することで、浴室101内の湯気や湿気が排気される。
Thus, in the ventilation operation mode, the air
風路切換ダンパ24の位置が、図1に破線で示す分流位置であると、ファン吸込口20aから吹出口20bへの循環風路25aと、ファン吸込口20aから排出口20cへの換気風路25bの双方が形成されるので、フロントパネル4の吸込口グリル40aから吸い込まれた空気は、一部は循環風路25aを通って吹出口グリル40bから浴室101内に吹き出される。
When the position of the air
また、吸込口グリル40aから吸い込まれた空気の残部は、換気風路25bを通って排出口20cから排気される。
The remaining portion of the air sucked from the
これにより、乾燥運転モードでは、風路切換ダンパ24を分流位置に移動させて、ファン部21を駆動すると共に、ヒータ26に通電することで、浴室101の空気の一部を循環させて浴室101内に温風HAを吹き出しながら、浴室101内の湯気や湿気が排気される。
As a result, in the dry operation mode, the air
なお、涼風運転モードとして、風路切換ダンパ24を分流位置に移動させ、ヒータ26は非通電でファン部21を駆動することで、浴室101の空気の一部を循環させて浴室101内に室温に応じた送風を吹き出しながら、浴室101内の湯気や湿気が排気されるようにしても良い。これらの運転モードとは独立してオーディオ系の動作が、オーディオ用操作パネル66の指示にしたがって実行される。この指示は入浴する前に行われることが多い。
In the cool breeze operation mode, the air
本実施の形態によれば、フロントパネル本体12とスピーカ収容部32とが一体化されて構成されるため、スピーカ収容部32を従来のフロントパネル本体12と同一工程により形成できる。すなわち、スピーカ収容部32をフロントパネル本体12の一部分(側面部)として製造できるため、製造工程が簡略化され、生産性の向上を図ることができる。これにより、スピーカ収容部32を別途に形成してフロントパネル本体12に取り付ける場合と比較して低コスト化を図ることができる。
According to the present embodiment, since the front panel body 12 and the
また、本実施の形態によれば、スピーカ収容部32がフロントパネル4に一体化されているため、別途スピーカ収容部32用の開口孔を天井パネル102に新たに施工する必要がない。また、浴室空調装置本体2にフロントパネル4を装着すれば、スピーカ収容部32の備え付け作業も終了するので、設置作業も簡単になる。
Moreover, according to this Embodiment, since the
また、浴室空調装置1Aの設置当初は浴室101内にスピーカ31を設置していない場合でも、設置当初の既存のフロントパネルを上述したスピーカ収容部32を有するフロントパネル4に交換すれば、浴室101内にスピーカ31を後付けで設置できる。このとき、スピーカ31を取り付けるための開口孔は形成する必要がないため、追加工事(拡張工事)等を省略できる。これにより、スピーカ収容部32やスピーカ31の備え付け作業が簡単になる。さらには、スピーカ装置を搭載した機種とスピーカ装置を搭載しない機種との複数の機種を用意する必要がなくなる。
Even if the speaker 31 is not installed in the bathroom 101 at the beginning of the installation of the bathroom air conditioner 1A, the bathroom 101 can be obtained by replacing the existing front panel at the beginning of installation with the
また、フロントパネル本体12とスピーカ収容部32とが一体化されて構成されるため、デザインやインテリア面でも統一が図られたフロントパネル4を提供でき、快適な浴室空間を実現できる。
In addition, since the front panel body 12 and the
さらに、本実施の形態では、スピーカ31が内蔵されたスピーカ収容部32の内部は、密閉空間であって、しかもこのスピーカ収容部32はフロントパネル本体12側に設けられている。そのため、スピーカ31から出力される音楽等が天井パネル102裏面に漏れるのを効果的に低減できる。これにより、スピーカ31を直接天井パネル102に取り付ける場合と比較して、騒音等の問題を有効に回避できる。マンション等の集合住宅において顕著な効果を発揮する。
Further, in the present embodiment, the interior of the
[第2の実施の形態]
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。なお、浴室空調装置本体2の構成は、上述した第1の実施の形態と同一であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, since the structure of the bathroom air conditioner
図8(a)は上述した第2の実施の形態に係る浴室空調装置1Aの構成を示す断面図であり、図8(b)は領域Dの拡大断面図である。図9は、スピーカ収容部32が取り付けられたフロントパネル4の内面側の構成を示す斜視図である。
FIG. 8A is a cross-sectional view showing the configuration of the bathroom air conditioner 1A according to the second embodiment described above, and FIG. FIG. 9 is a perspective view showing a configuration of the inner surface side of the
フロントパネル本体12は、図8および図9に示すように、一方の面が開口され、浴室空調装置本体2の下面全体を覆うように形成された筐体であって、その長手方向の両端部はスピーカ収容部32が配置されるスペースS分だけ浴室空調装置本体2の外径よりも大きく形成されている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the front panel main body 12 is a housing that is open on one side and covers the entire lower surface of the bathroom air conditioner
このフロントパネル本体12は、図9に示すように、中央部付近に吹出口グリル40bと吸込口グリル40aとが位置し、その左右両側に設けられたスペースSにスピーカ収容部32L,32Rが位置する。スピーカ収容部32はスピーカ31を収容するための開口部を有する直方体状をなす筐体である。スピーカ収容部32の下端外周面にはフロントパネル本体12の面方向に延びるフランジ32bが形成される。フランジ32bとフロントパネル本体12のそれぞれの対向する面には連結孔が穿設され、これらの連結孔にねじ16を挿通することで、スピーカ収容部32とフロントパネル本体12とが合体される。
As shown in FIG. 9, the front panel body 12 has an
スピーカ収容部32の側面部32aには、図8(b)に示すように、一端部がスピーカ31に接続されたケーブル線30をフロントパネル本体12側に引き出すための取出孔(配線用孔)33が穿設される。この取出孔33にケーブル線30が封止部材110を介して装着されることで、スピーカ収容部32の内部空間が完全に密閉され、スピーカ収容部32の内部に浴室内の湿気等が入り込まないような構成となっている。
As shown in FIG. 8B, the
本実施の形態によっても、上述した第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。 Also according to the present embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment described above can be achieved.
[第3の実施の形態]
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。なお、浴室空調装置本体2の構成は、上述した第1の実施の形態と同一であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[Third Embodiment]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, since the structure of the bathroom air conditioner
図10は、本発明の一実施形態に係る浴室空調装置1Aの構成を示す断面図である。図11は、浴室空調装置1Aの構成を示す斜視図である。図12は、便宜上フロントパネル4のフロントパネル本体12部分を省略して浴室空調装置1Aの下面の配線状態を示した図である。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a configuration of a bathroom air conditioner 1A according to an embodiment of the present invention. FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the bathroom air conditioner 1A. FIG. 12 is a diagram showing the wiring state of the lower surface of the bathroom air conditioner 1A with the front panel body 12 portion of the
スピーカ収容部32は、図10および図11に示すように、その内部に収容されるスピーカ31の浴室101側に露出する(剥き出しとなる)面を保護するためのカバー部材116を有する。カバー部材116は、樹脂材料からなる平板部材であって、図10(b)に示すように、スピーカ収容部32の開口部41よりも下端に穿設されたカバー部材用孔117にねじ15を介して装着される。カバー部材116のスピーカ31と対向する位置には複数の音声出力孔118がグリル状に穿設される。フロントパネル本体12とカバー部材116との浴室101側の表面は、図10および図11に示すように、同一平面(面一)上に設けられ、平坦面を形成している。なお、カバー部材116とフロントパネル本体12とは同一部材で構成しても良いし、異なる部材で構成しても良い。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
スピーカ31に接続されるケーブル線30は、図12に示すように、ファン吸込口20aや吹出口20bを避けた経路でファンケース23の下面に沿うようにして、固定部材34でファンケース23に固定される。そして、ケーブル線30は、図10および図12に示すように、挿通孔37のコネクタ35aに接続され(図2(b)参照)、空間部100の中継用ケーブル線10を介して挿通孔36のコネクタ34aに接続された増幅器62に接続される(図2(a)参照)。
As shown in FIG. 12, the
また、スピーカ収容部32は、スピーカ31を露出させる部位以外が囲われた密閉型で、ケーブル線30は、図10(b)に示すように、防水、防湿処理されたゴムパッキン等の封止部材110によって被覆された状態で取出孔33内に装着される。これにより、スピーカ収容部32の内部に湿気等の浸入を回避できる。
Further, the
なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。 It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes those in which various modifications are made to the above-described embodiments without departing from the spirit of the present invention.
例えば、フロントパネル本体12の両端部のそれぞれにスピーカ31を設けていたが、一端部に2個のスピーカ31を併設しても良い。さらに、スピーカ31の個数は2個に限定されず、例えば、モノラル再生の場合には1個でも良いし、5.1チャンネル再生の場合には6個のスピーカ31を取り付けても良い。さらに、浴槽の形状や浴槽に入浴する入浴者の位置等に合わせてスピーカ31の取付位置を設定することが好ましい。 For example, although the speakers 31 are provided at both ends of the front panel body 12, two speakers 31 may be provided at one end. Further, the number of speakers 31 is not limited to two. For example, one speaker may be used for monaural reproduction, and six speakers 31 may be attached for 5.1 channel reproduction. Furthermore, it is preferable to set the mounting position of the speaker 31 in accordance with the shape of the bathtub, the position of the bather taking a bath, and the like.
また、上述した実施の形態では、スピーカ31をスピーカ収容部32に形成した開口部41から嵌め込んで取り付けていたが、スピーカ収容部32の一部に開閉蓋を設け、この開閉蓋を開閉することでスピーカ31をスピーカ収容部32の内部に収容しても良い。
In the above-described embodiment, the speaker 31 is fitted and attached through the
さらに、スピーカ31を制御するオーディオ用制御部64および増幅器62等の電子機器をスピーカ31と共にスピーカ収容部32内部に設置しても良い。これにより、スピーカ31と増幅器62等との距離が近接するため、音声信号の減衰が抑えられ、音質の向上を図ることができる。
Further, electronic devices such as an
1A…浴室空調装置、 2…浴室空調装置本体、 4…フロントパネル、 12…フロントパネル本体、 20a…吸込口、 20b…吹出口、 20c…排出口、 28…本体ケース、 31…スピーカ、 32…スピーカ収容部、 33…取出孔、 48…ケーブル線、 88…部材、 101…浴室、 110…封止部材、 116…カバー部材、 118…音声出力孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1A ... Bathroom air conditioner, 2 ... Bathroom air conditioner main body, 4 ... Front panel, 12 ... Front panel main body, 20a ... Suction inlet, 20b ... Air outlet, 20c ... Outlet, 28 ... Main body case, 31 ... Speaker, 32 ...
Claims (5)
前記フロントパネルは、フロントパネル本体と、その本体内面にスピーカを収容するスピーカ収容部とを有し、
前記フロントパネル本体と前記スピーカ収容部とが一体化されて構成された
ことを特徴とする浴室空調装置。 A bathroom air conditioner comprising: a bathroom air conditioner body provided with a suction section for sucking air in the bathroom; a blowout section for blowing air into the bathroom; and a front panel that covers a surface of the bathroom air conditioner body exposed to the bathroom. A device,
The front panel includes a front panel main body and a speaker housing portion that houses a speaker on the inner surface of the main body.
The bathroom air conditioner characterized in that the front panel body and the speaker housing are integrated.
前記フロントパネル本体の両端部のそれぞれに設けられていること
を特徴とする請求項1または2に記載の浴室空調装置。 The speaker housing is
The bathroom air conditioner according to claim 1, wherein the bathroom air conditioner is provided at each of both ends of the front panel body.
前記仕切り部材には、前記スピーカに接続されるケーブル線を前記フロントパネル本体側に引き出すための配線用孔が形成されると共に、
前記ケーブル線は、封止部材を介して前記配線用孔に装着される
ことを特徴とする請求項1または2に記載の浴室空調装置。 The front panel body and the speaker housing portion are partitioned by a partition member,
The partition member is formed with a wiring hole for drawing out a cable line connected to the speaker to the front panel body side,
The bathroom air conditioner according to claim 1 or 2, wherein the cable line is attached to the wiring hole via a sealing member.
ことを特徴とする請求項4に記載の浴室空調装置。 The bathroom air conditioner according to claim 4, wherein the speaker housing is sealed by the sealing member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007024868A JP4899901B2 (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Bathroom air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007024868A JP4899901B2 (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Bathroom air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008190765A true JP2008190765A (en) | 2008-08-21 |
JP4899901B2 JP4899901B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=39751029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007024868A Active JP4899901B2 (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Bathroom air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899901B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010169275A (en) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Ceiling-embedded air conditioning device |
US9797404B2 (en) | 2013-11-05 | 2017-10-24 | Broan-Nutone Llc | Speaker fan system and method |
JP2022154304A (en) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 株式会社フジタ | air conditioner cover structure |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833392A (en) * | 1981-08-13 | 1983-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Loudspeaker device |
JPS5899987A (en) * | 1981-12-09 | 1983-06-14 | ジューキ株式会社 | Welt hole forming device in sewing machine |
JPS58141110A (en) * | 1982-02-18 | 1983-08-22 | 株式会社吉川製作所 | Attaching of handle in beverage or cooking utensil |
JPS6445233A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-17 | Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co | Method for opening package |
JPH02171526A (en) * | 1988-12-23 | 1990-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Composite aid conditioner |
JPH02238227A (en) * | 1989-03-08 | 1990-09-20 | Hitachi Ltd | Ceiling-embedded cassette type air conditioner |
JPH0327527A (en) * | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Nec Corp | Semiconductor integrated circuit device |
JPH05133582A (en) * | 1991-11-08 | 1993-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Ventilator |
JPH0819093A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Alpine Electron Inc | On-vehicle speaker |
JPH09205694A (en) * | 1996-09-17 | 1997-08-05 | Toa Corp | Drip-proof speaker box |
JPH09320700A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Hitachi Cable Ltd | Connection plug and cable with plug |
JP2003018685A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Seiko Instruments Inc | Sounder and portable apparatus |
JP2005127688A (en) * | 2003-08-18 | 2005-05-19 | Max Co Ltd | Air conditioner, and speaker system, bathroom, and house structure provided therewith |
-
2007
- 2007-02-02 JP JP2007024868A patent/JP4899901B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833392A (en) * | 1981-08-13 | 1983-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Loudspeaker device |
JPS5899987A (en) * | 1981-12-09 | 1983-06-14 | ジューキ株式会社 | Welt hole forming device in sewing machine |
JPS58141110A (en) * | 1982-02-18 | 1983-08-22 | 株式会社吉川製作所 | Attaching of handle in beverage or cooking utensil |
JPS6445233A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-17 | Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co | Method for opening package |
JPH02171526A (en) * | 1988-12-23 | 1990-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Composite aid conditioner |
JPH02238227A (en) * | 1989-03-08 | 1990-09-20 | Hitachi Ltd | Ceiling-embedded cassette type air conditioner |
JPH0327527A (en) * | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Nec Corp | Semiconductor integrated circuit device |
JPH05133582A (en) * | 1991-11-08 | 1993-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Ventilator |
JPH0819093A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Alpine Electron Inc | On-vehicle speaker |
JPH09320700A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Hitachi Cable Ltd | Connection plug and cable with plug |
JPH09205694A (en) * | 1996-09-17 | 1997-08-05 | Toa Corp | Drip-proof speaker box |
JP2003018685A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Seiko Instruments Inc | Sounder and portable apparatus |
JP2005127688A (en) * | 2003-08-18 | 2005-05-19 | Max Co Ltd | Air conditioner, and speaker system, bathroom, and house structure provided therewith |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010169275A (en) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Ceiling-embedded air conditioning device |
US9797404B2 (en) | 2013-11-05 | 2017-10-24 | Broan-Nutone Llc | Speaker fan system and method |
US10054127B2 (en) | 2013-11-05 | 2018-08-21 | Broan-Nutone Llc | Speaker fan system and method |
US10760579B2 (en) | 2013-11-05 | 2020-09-01 | Broan-Nutone Llc | Speaker fan system and method |
JP2022154304A (en) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 株式会社フジタ | air conditioner cover structure |
JP7676182B2 (en) | 2021-03-30 | 2025-05-14 | 株式会社フジタ | Radiant air conditioning equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4899901B2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061628B2 (en) | Bathroom air conditioner | |
JP4924025B2 (en) | Air conditioner | |
JP3593418B2 (en) | Ceiling cassette type air conditioner | |
JP4923952B2 (en) | Air conditioner | |
JPWO2007126072A1 (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP4899901B2 (en) | Bathroom air conditioner | |
JP4945357B2 (en) | Indoor unit of ceiling-embedded air conditioner | |
JP4973217B2 (en) | Bathroom air conditioner | |
JP5477061B2 (en) | Ventilation fan and its ventilation system | |
JP3260651B2 (en) | Duct ventilation fan | |
JP2005127688A (en) | Air conditioner, and speaker system, bathroom, and house structure provided therewith | |
JP2008064394A (en) | Ceiling-embedded type air conditioner | |
JPH07190439A (en) | Fan for pipe | |
JP2006071165A (en) | Air-conditioner | |
JP4623019B2 (en) | Bathroom air conditioner and speaker system | |
JP4017284B2 (en) | Bathroom heater | |
KR102541476B1 (en) | Heat Exchanger | |
JP2013113474A (en) | Equipment | |
JP5067180B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP3627682B2 (en) | Ventilation fan unit for bathroom heater | |
JP2003262378A (en) | Ventilating device and switch box for the ventilating device | |
JP4038909B2 (en) | Ventilation air conditioner | |
JP3583863B2 (en) | Indoor sensor mounting unit | |
JPS637777Y2 (en) | ||
JP2001248857A (en) | Ceiling burial type air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110822 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4899901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |