JP2008186615A - 放電灯点灯装置及び非常用照明器具 - Google Patents
放電灯点灯装置及び非常用照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008186615A JP2008186615A JP2007016736A JP2007016736A JP2008186615A JP 2008186615 A JP2008186615 A JP 2008186615A JP 2007016736 A JP2007016736 A JP 2007016736A JP 2007016736 A JP2007016736 A JP 2007016736A JP 2008186615 A JP2008186615 A JP 2008186615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- voltage
- inverter circuit
- discharge
- abnormal discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 217
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 153
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 12
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 12
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 59
- 230000008859 change Effects 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
【解決手段】直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段はインバータ回路の出力端の電圧、あるいは消費電力を検出する、もしくは、放電灯と直列に接続され、放電灯に流れる電流を制限する素子の電圧を検出する。
【選択図】図1
Description
図1に本発明の実施形態1の基本構成を示す。ここでは、直流電圧Eは二次電池のような直流電源であり、この直流電源に接続されたL−プッシュプルインバータによって、自励発振の共振電圧がトランスTfの巻数比に応じて昇圧されて二次側に出力され、電流制限用のバラストコンデンサCbを介して放電灯Laに供給される。放電灯Laとしては例えば冷陰極ランプが用いられる。
L1は定電流インダクタである。
図4に本発明の実施形態2の基本構成を示す。本実施形態は、電流検出回路2により放電灯Laに流れる電流を検出し、正常点灯時との差分によって異常放電発生を検出する例である。
図9に本発明の実施形態3の基本構成を示す。本実施形態は、インバータ回路の出力側に設けられる電流制限用のバラストコンデンサに発生する電圧を検出し、正常点灯時との差分によって異常放電発生を検出する例である。
図12に本発明の実施形態4の基本構成を示す。本実施形態は、インバータ回路の出力端の電圧と、放電灯に流れる電流を検出し、それら検出値の積であるインバータ回路の出力電力によって異常放電発生を検出する例である。
図15に本発明の実施形態5の基本構成を示す。本実施形態は、実施形態4の発展型であり、インバータ回路の出力端の電圧と、放電灯に流れる電流とを検出し、その検出値に対して演算を行うことによって異常放電発生を検出する例である。
図20に本発明の実施形態6を示す。本実施形態は、インバータ回路の一次側すなわち直流電源に流れる電流と直流電源の出力電圧を検出し、直流電源の出力電力相当を検出することによって正常点灯時と異常放電発生時との差分によって異常放電を検出する例である。すなわち、入力電圧検出回路1’により検出された直流電源からインバータ回路への入力電圧と、入力電流検出回路2’により検出された直流電源からインバータ回路への入力電流の積を求めることにより、直流電源からインバータ回路への入力電力を算出し、正常点灯時と異常放電発生時との差分によって異常放電を検出する。
図22に本発明の実施形態7を示す。本実施形態は、放電灯に印加される電圧の周波数を検出して正常放電と異常放電を検出するものである。
図25に本発明の実施形態8を示す。本実施形態は、インバータ回路の入力電流と出力電流において、正常放電時と異常放電発生時の変化を検出して異常放電状態を検出するものである。
図26に本発明の実施形態9を示す。本実施形態は、ランプ始動時に異常放電検出手段にマスクを設けることによって正常なランプ始動時の電気特性変化を誤検出しないようにするものである。
図29に本発明の実施形態10を示す。本実施形態は、放電灯Laが始動したことを検出し、その信号と同期して誤検出防止信号を出力して正常なランプ始動時の電気特性変化を誤検出しないようにするものである。
図32に本発明の実施形態11の動作を示す。本実施形態は、電気特性の変化量或いは包絡線の微分値が所定値以下になったことを検出した後、異常放電検出手段の動作を開始することで異常放電検出の誤検出を起こさないようにした一例である。ここで、電圧検出回路の構成は図28と同じ、主回路の構成は図26と同じで良い。
図33に本発明の実施形態12を示す。上述の図26の構成において、正常時は閉路し、異常時は開路する電源スイッチSを、調光時に周期的にオンオフするスイッチング素子Q2とした点が異なる。スイッチング素子Q2は異常時には開路され、全点灯時には閉路する。
図35に本発明の実施形態13の電圧検出回路の構成を示す。主回路の構成は図33と同じである。本実施形態も、バースト調光時において放電灯Laが消灯状態から点灯状態に移行した時の放電灯Laの電気特性変化を異常放電状態と誤検出しないようにするものである。バースト調光は図33のスイッチング素子Q2を一定周期でオンオフさせることにより調光するものであるため、マイコンIC1からは主回路のスイッチング素子Q2をオンオフさせる信号を出力する。本実施形態では、さらにマイコンIC1から図35のスイッチング素子Q5をオンオフさせる信号を図36で示したようにスイッチング素子Q2のオンオフ信号に同期して出力するように設定しておく。すなわち、スイッチング素子Q5がオン状態では、電圧V1が変化してもスイッチング素子Q1はオフ状態である。このように、バースト調光のようにランプ電圧が変化する場合において、バースト調光のオンオフ信号Q2に同期して誤検出防止信号を出力することにより、正常動作を異常放電状態であると誤検出することを防ぐことができる。
図37に本発明の実施形態14の電圧検出回路の構成を示す。コンデンサC5とスイッチ素子Q6の直列回路がコンデンサC1と並列に接続されており、電圧V1の時定数を切り替え可能となっている。スイッチ素子Q6はマイコンIC1からの信号により制御される。本実施形態も、バースト調光時において、ランプが消灯状態から点灯状態に移行した時のランプの電気特性変化を異常放電状態と誤検出しないようにするものである。主回路の構成は図33と同じである。
本実施形態は全点灯状態からバースト調光状態、バースト調光状態から全点灯状態へ点灯モードを変化させた場合のランプの電気特性変化を異常放電状態と誤検出しないようにするものである。点灯モードを全点灯状態→バースト調光状態→全点灯状態のように変化させた場合の電圧検出回路の各部の電圧V1、V2、V3のタイミングチャートを図39に示す。ここで、電圧検出回路の構成は図28と同じ、主回路の構成は図33と同じで良い。
本実施形態は全点灯状態からバースト調光状態、バースト調光状態から全点灯状態へ点灯モードを変化させた場合のランプの電気特性変化を異常放電状態と誤検出しないようにするものである。電圧検出回路の構成は図35と同じ、主回路の構成は図33と同じで良い。
1 電圧検出回路
2 電流検出回路
Claims (16)
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段はインバータ回路の出力端の電圧を検出することを特徴とする放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段は、放電灯と直列に接続され、放電灯に流れる電流を制限する素子の電圧を検出することを特徴とする放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段は、インバータ回路の出力端の消費電力を検出することを特徴とする放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段は、インバータ回路の出力端の電圧と放電灯に流れる電流から放電灯のインピーダンスを算出して検出することを特徴とする放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段は、インバータ回路の出力端の電圧と放電灯に流れる電流とを比較して検出することを特徴とする放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段は、直流電圧からインバータ回路への入力電力を検出することを特徴とする放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段は、インバータ回路の発振周波数を検出することを特徴とする放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備える放電灯点灯装置において、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備え、異常放電検出手段は、放電灯に流れる電流と、直流電圧からインバータ回路への入力電流とを比較して検出することを特徴とする放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備え、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備えた放電灯点灯装置において、前記異常放電検出手段は放電灯の点灯始動時に放電灯の電気特性が略安定するまで検出しないようにマスクを設けたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備え、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備えた放電灯点灯装置において、放電灯が始動したことを検出し、その検出信号に同期して誤検出防止信号を出力することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備え、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備えた放電灯点灯装置において、前記電気特性の電気量或いはその包絡線の時間変化の微分値が所定値以下になったことを検出した後、異常放電検出手段の動作を開始させることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備え、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備えた放電灯点灯装置において、前記放電灯点灯装置はバースト調光可能であり、バースト調光時の放電灯始動時に異常放電検出手段が検出しないようにマスクを設けたことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備え、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備えた放電灯点灯装置において、前記放電灯点灯装置はバースト調光可能であり、バースト調光信号に同期して誤検出防止信号を出力することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備え、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備えた放電灯点灯装置において、前記放電灯点灯装置はバースト調光可能であり、全点灯状態からバースト調光に切り替えた時或いはバースト調光から全点灯状態へ切り替えた時に異常放電検出手段が検出しないようにマスクを設けたことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の放電灯点灯装置。
- 直流電圧を高周波交流電圧へ変換して光源となる放電灯を点灯させるインバータ回路を備え、インバータ回路の出力部または入力部の電気特性を検出し、前記放電灯の正常点灯時とインバータ回路出力部の不完全接続による異常放電発生時との電気特性の差分を検出する異常放電検出手段とを備えた放電灯点灯装置において、前記放電灯点灯装置はバースト調光可能であり、全点灯状態からバースト調光に切り替えた時或いはバースト調光から全点灯状態へ切り替えた信号に同期して誤検出防止信号を出力することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の放電灯点灯装置。
- 請求項1〜15のいずれかに記載の放電灯点灯装置を備える非常用照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016736A JP2008186615A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 放電灯点灯装置及び非常用照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016736A JP2008186615A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 放電灯点灯装置及び非常用照明器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008186615A true JP2008186615A (ja) | 2008-08-14 |
Family
ID=39729516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007016736A Pending JP2008186615A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 放電灯点灯装置及び非常用照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008186615A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011090037A1 (de) | 2010-12-28 | 2012-06-28 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Hochspannungswechselrichtervorrichtung und elektrischer Leckdetektor für diese |
US10178742B2 (en) | 2016-01-13 | 2019-01-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | LED driving apparatus and lighting apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06140169A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-20 | S I Electron:Kk | 蛍光灯インバータ点灯装置 |
JPH10199685A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Koito Mfg Co Ltd | 放電灯点灯回路 |
JPH10199689A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 放電ランプ点灯装置および照明装置 |
JP2002023657A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Matsushita Electric Works Ltd | 表示用照明器具およびその製造方法 |
JP2002063996A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Murata Mfg Co Ltd | 放電管点灯用高圧電源装置の異常保護回路 |
JP2006185621A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 放電灯点灯装置及び照明装置 |
JP2006344580A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-12-21 | Sony Corp | 放電管点灯装置、光源装置および表示装置 |
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007016736A patent/JP2008186615A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06140169A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-20 | S I Electron:Kk | 蛍光灯インバータ点灯装置 |
JPH10199685A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Koito Mfg Co Ltd | 放電灯点灯回路 |
JPH10199689A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 放電ランプ点灯装置および照明装置 |
JP2002023657A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Matsushita Electric Works Ltd | 表示用照明器具およびその製造方法 |
JP2002063996A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Murata Mfg Co Ltd | 放電管点灯用高圧電源装置の異常保護回路 |
JP2006185621A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 放電灯点灯装置及び照明装置 |
JP2006344580A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-12-21 | Sony Corp | 放電管点灯装置、光源装置および表示装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011090037A1 (de) | 2010-12-28 | 2012-06-28 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Hochspannungswechselrichtervorrichtung und elektrischer Leckdetektor für diese |
US9030856B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-05-12 | Ricoh Company, Ltd. | High voltage inverter device and electrical leakage detector thereof |
US10178742B2 (en) | 2016-01-13 | 2019-01-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | LED driving apparatus and lighting apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4652002B2 (ja) | 低圧放電ランプの点灯方法 | |
KR100393662B1 (ko) | 전자식안정기를사용하여적어도하나의형광램프를작동하는방법및그안정기 | |
US8193727B2 (en) | Lamp end of life protection circuit and method for an electronic dimming ballast | |
US8125154B2 (en) | Automatic lamp detection method and optimal operation for fluorescent lamps | |
EP1742517A2 (en) | Ballast with circuit for detecting and eliminating an unwanted arc condition | |
CN104918394A (zh) | 镇流器、电弧保护装置及方法 | |
JP4349225B2 (ja) | 調光装置 | |
JP2008186615A (ja) | 放電灯点灯装置及び非常用照明器具 | |
CN1210997C (zh) | 给荧光灯供电的装置 | |
US6930454B2 (en) | Method for operating at least one low-pressure discharge lamp and operating device for at least one low-pressure discharge lamp | |
US8796941B2 (en) | Method and circuit arrangement for operating at least one discharge lamp | |
CN100452941C (zh) | 开关装置 | |
US20100213848A1 (en) | Detect method for step dimming selection | |
CN102282914B (zh) | 用于控制荧光灯的检测电路和方法 | |
JP2005158365A (ja) | 放電灯点灯装置及び照明器具 | |
JP2009289664A (ja) | 放電灯点灯装置および照明器具 | |
JP2004193074A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
CN114615775B (zh) | Led驱动装置、驱动电路及其驱动方法 | |
JPH09237685A (ja) | 照明装置 | |
JP2008186614A (ja) | 放電灯点灯装置及び非常用照明器具 | |
CN111148309B (zh) | 灯的驱动电路及对该灯的驱动电路进行操作的方法 | |
JP2001244093A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2007188789A (ja) | 放電灯点灯装置並びに照明器具 | |
JP2004039596A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5628658B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111207 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120724 |