JP2008186279A - 遠隔操作式入力装置 - Google Patents
遠隔操作式入力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008186279A JP2008186279A JP2007019856A JP2007019856A JP2008186279A JP 2008186279 A JP2008186279 A JP 2008186279A JP 2007019856 A JP2007019856 A JP 2007019856A JP 2007019856 A JP2007019856 A JP 2007019856A JP 2008186279 A JP2008186279 A JP 2008186279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- pad
- input device
- display
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】車両に、ディスプレイ3に表示された項目ボタン5を遠隔入力デバイス6で選択決定操作可能なディスプレイ表示式入力装置2を設ける。遠隔入力デバイス6に複数のピン10群を設け、これらピン10をピエゾ素子11,11…で突出可能とする。複数のピン10により構成されている。コントローラ13は、操作者がパッド操作面8に触れる接触操作を感圧センサ12で検出すると、その接触範囲のピン10を突出状態にすることでパッド操作面8に操作ボタン9を生成し、この操作ボタン9が押下操作されたことを感圧センサ12で検出すると、その操作ボタン9に対応する画面上の項目ボタン5が決定操作されたと認識し、その項目ボタン5に応じた機能を実行する。
【選択図】図5
Description
図1に示すように、車両1には、車両各種動作を実行させる際の操作系機器としてディスプレイ表示式入力装置2が搭載されている。本例のディスプレイ表示式入力装置2は、ディスプレイ3にボタン選択決定画面4を表示し、そのボタン選択決定画面4の中の所望の項目ボタン5を画面上でタッチ操作してボタン選択決定することにより、その項目ボタン5に応じた各種車両搭載機器を車両1に実行させることが可能で、しかもディスプレイ3から離れた位置にある遠隔入力デバイス6によってもボタン選択決定操作が可能なシステムである。
例えば、運転席のキーシリンダに挿し込まれた車両キーが回し操作されてイグニッションスイッチ(図示略)がACC位置やオン位置に操作されると、ディスプレイ表示式入力装置2が起動状態となる。このとき、コントローラ13は、ディスプレイ3にボタン選択決定画面4として図4に示すようなメニュー画面18を表示する。このメニュー画面18には、例えば画面下部位置に、カーナビゲーション装置系の各種項目ボタン5として、例えば自宅項目ボタン5a、地点登録項目ボタン5b、周辺検索項目ボタン5c、カスタム項目ボタン5d等が割り付けられている。
(1)遠隔入力デバイス6のパッド操作面8を指等で触れると、その接触操作位置に操作ボタン9が生成されるので、その接触位置に生じた操作ボタン9を押下操作すれば、画面上に表示された項目ボタンが選択決定状態に操作される。従って、例えばタッチパネル式の際に必要であった指のスライド移動操作不要となり、ボタン選択決定操作を短時間で行うことができる。
・ 操作者が遠隔入力デバイス6のパッド7で行う接触操作及び押下操作は、1つの感圧センサ12を共用して行うことに限定されない。例えば、図8に示すように、ピン10,10…ごとにピエゾ素子11,11…の底部に感圧センサ(荷重センサ)41,41…を各々設け、パッド7のパッド操作面8の接触操作有無を感圧センサ12で検出し、パッド操作面8に生成された操作ボタン9の押下操作有無を感圧センサ41で検出してもよい。
X=(Xafa+Xbfb+Xcfc+Xdfd)/(fa+fb+fc+fd)
Y=(Yafa+Ybfb+Ycfc+Ydfd)/(fa+fb+fc+fd)
・ 操作者がパッド操作面8を押下操作した際の操作有無検出は、パッド操作面8の表面に設けた感圧センサ12や、各ピエゾ素子11,11に設けた感圧センサ41を用いて行う構造に限定されない。例えば、図9に示す構造を用いた場合、感圧センサ42a,42b,42c,42dの検出値から求まる演算荷重が閾値以上となるか否かを見ることにより、パッド操作面8における押下操作の有無判定を行ってもよい。
・ パッド操作面8にピン10で生成される操作ボタン9は、必ずしもパッド操作面8に接触操作した接触部位のみに生成されること限定されず、例えば使用頻度が低くディスプレイ3の画面下部位置に表示されたままの状態をとる項目ボタン5群も、パッド操作面8にピン10で操作ボタン9として生成してもよい。
・ ピエゾ素子11は、必ずしもピン10ごとに設ける必要はなく、複数のピン10で1つのピエゾ素子11を共用してもよい。
・ ピン10の駆動源は、必ずしもピエゾ素子11に限定されず、これは例えばソレノイド等を用いてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
Claims (3)
- 各種機器を作動させる際の入力系機器として使用される遠隔操作式入力装置において、
各種機能の中から実行すべき機能を選択決定する際に操作者が触れる操作部と、
前記操作部の操作面から外部に突出する突出状態と当該操作面に埋没する収納状態との2状態の間を移動可能な複数の突出部材と、
前記突出部材の駆動源として設けられた複数の駆動手段と、
前記操作者が前記操作面に触れる操作をその時の接触面積で検出可能な検出手段と、
前記検出手段が接触操作を検出すると、当該接触操作があった接触範囲の前記突出部材を前記突出状態とし、前記操作面上に操作ボタンを生成する駆動制御手段と、
前記検出手段が前記操作ボタンの押下操作を検出すると、前記操作ボタンに対応する機能を実行させる機能実行手段と
を備えたことを特徴とする遠隔操作式入力装置。 - 表示装置の画面上に、前記各種機能に応じた項目ボタンを表示可能な表示制御手段を備え、
前記駆動制御手段は、前記操作面上に前記操作ボタンを生成する際、前記画面上の前記項目ボタンに対応するボタンとして当該操作ボタンを生成し、
前記機能実行手段は、前記検出手段が前記操作ボタンの押下操作を検出すると、前記操作ボタンに対応する前記項目ボタンの機能を実行させ、
前記表示制御手段は、前記操作面における前記操作ボタンの生成位置を絶対位置検出で検出し、前記表示装置の画面に表示する前記項目ボタンを、前記操作ボタンに対応する位置に割り付けて表示することを特徴とする請求項1に記載の遠隔操作式入力装置。 - 前記検出手段は、前記操作者が前記操作面を触れる操作を前記操作面上で直に検出する接触操作検出手段であり、前記突出部材の周囲に当該接触操作検出手段が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の遠隔操作式入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019856A JP2008186279A (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 遠隔操作式入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019856A JP2008186279A (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 遠隔操作式入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008186279A true JP2008186279A (ja) | 2008-08-14 |
Family
ID=39729269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007019856A Pending JP2008186279A (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 遠隔操作式入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008186279A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2353067A1 (en) * | 2008-11-14 | 2011-08-10 | Nokia Corporation | Warning system for breaking touch screen or display |
JP2012066640A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Yupiteru Corp | 車載用電子機器 |
JP2012174251A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Kyocera Corp | 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 |
JP2012203798A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Denso It Laboratory Inc | 情報提示システム |
WO2013072949A1 (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | 三菱電機株式会社 | 入力装置 |
DE102012112456A1 (de) | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Denso Corporation | Display-System, Display-Vorrichtung, Bedienvorrichtung und Funktionsauswahlvorrichtung |
JP2013134719A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | 操作入力システム |
JP2016143391A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11297152A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Minolta Co Ltd | 凹凸形成装置 |
JP2004062867A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 機能制御装置およびその方法 |
-
2007
- 2007-01-30 JP JP2007019856A patent/JP2008186279A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11297152A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Minolta Co Ltd | 凹凸形成装置 |
JP2004062867A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 機能制御装置およびその方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2353067A1 (en) * | 2008-11-14 | 2011-08-10 | Nokia Corporation | Warning system for breaking touch screen or display |
EP2353067A4 (en) * | 2008-11-14 | 2013-03-20 | Nokia Corp | BREAK WARNING SYSTEM FOR TOUCHSCREENS OR DISPLAYS |
JP2012066640A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Yupiteru Corp | 車載用電子機器 |
JP2012174251A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Kyocera Corp | 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 |
JP2012203798A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Denso It Laboratory Inc | 情報提示システム |
WO2013072949A1 (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | 三菱電機株式会社 | 入力装置 |
DE102012112456A1 (de) | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Denso Corporation | Display-System, Display-Vorrichtung, Bedienvorrichtung und Funktionsauswahlvorrichtung |
US9557894B2 (en) | 2011-12-23 | 2017-01-31 | Denso Corporation | Display system, display apparatus, manipulation apparatus and function selection apparatus |
JP2013134719A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | 操作入力システム |
JP2016143391A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413448B2 (ja) | 表示システム、表示装置、及び操作装置 | |
JP2008186279A (ja) | 遠隔操作式入力装置 | |
JP2008217548A (ja) | 操作入力装置 | |
JP5644962B2 (ja) | 操作装置 | |
JP5654118B2 (ja) | タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム | |
US10025402B2 (en) | Operating device for vehicle | |
CN106662977B (zh) | 用于在多手指操纵的情况下运行机动车的操纵装置的方法 | |
US20150160798A1 (en) | Multifunctional Operating Device for Motor Vehicles | |
US20110090150A1 (en) | Input processing device | |
US10146432B2 (en) | Method for operating an operator control device of a motor vehicle in different operator control modes, operator control device and motor vehicle | |
US20170108946A1 (en) | Operating device | |
KR20170108001A (ko) | 정보 처리 장치, 입력 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 입력 장치의 제어 방법 및 프로그램 | |
JP6127679B2 (ja) | 操作装置 | |
JP2012243073A (ja) | 表示システム | |
JP2013218570A (ja) | 表示システム、表示装置、及び操作装置 | |
JP2013163415A (ja) | 機器操作装置 | |
JP7137962B2 (ja) | スイッチ装置および制御装置 | |
JP5954145B2 (ja) | 入力装置 | |
JP6115421B2 (ja) | 入力装置および入力システム | |
JP2011141796A (ja) | 平面入力デバイスの操作ガイド構造 | |
US20190018556A1 (en) | Vehicular control unit | |
WO2014103221A1 (ja) | 操作デバイス | |
US9898106B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method | |
JP2002132239A (ja) | 画面操作装置 | |
JP2024001488A (ja) | ユーザインタフェース装置、制御装置、およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120117 |