JP2008185892A - 強誘電体基板の分極反転方法および分極反転デバイス - Google Patents
強誘電体基板の分極反転方法および分極反転デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008185892A JP2008185892A JP2007020844A JP2007020844A JP2008185892A JP 2008185892 A JP2008185892 A JP 2008185892A JP 2007020844 A JP2007020844 A JP 2007020844A JP 2007020844 A JP2007020844 A JP 2007020844A JP 2008185892 A JP2008185892 A JP 2008185892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- ferroelectric substrate
- domain
- polarization
- ferroelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】Z軸に単分極化された強誘電体結晶の強誘電体基板1上に所定の周期パターンを有する第1の金属電極2を、強誘電体基板1の他面に第2の平板電極3を形成し、強誘電体基板1に第1の電極2と第2の平板電極3を介しパルス電界を印加して分極反転部を周期的に形成する強誘電体基板の分極反転方法において、第1の周期電極2は、強誘電体基板1の長手方向(X方向)に垂直に分極幅に相当する間隔で周期的に配置され、それぞれの周期電極は、該長手方向と垂直方向(Y方向)に所定の形状の周期パターンを第1の金属電極2を周期的に欠如して配設される。
【選択図】図3
Description
また、周期の長い分極反転構造や大面積なものを形成する場合に顕在化するデューティ比の面内不均一性の改善に対しては、従来のように強誘電体結晶の分極反転させたい領域に、それに対応した形状の1つの電極を配置するのではなく、分極反転させたい領域にそれよりも細い複数の電極を配置しておいて、それら複数の電極を介して強誘電体結晶に電界を印加する手法が開示されている。(例えば、特許文献2参照。)
また、上述の電極の縁部に対応する少なくとも一部を微細な屈曲形状とする手法が開示されている。(例えば、特許文献3参照)
図2(a)は、MgO−LN基板1の基板表面に一方の電極部を構成するための金属薄膜5を形成した状態を示す模式図である。図2(b)は、金属薄膜5の上にレジスト6を塗布した状態を示す模式図である。図2(c)は、レジスト6上にパターンマスクを介して紫外線を照射しレジストパターン7を形成した状態を示す模式図である。図2(d)は、レジストパターン7以外の金属薄膜5をエッチング処理し周期電極2を形成した状態を示す模式図である。図2(e)は、基板表面に周期電極2を形成後、基板裏面に金属薄膜を形成し、他方の電極3を形成した状態を示す模式図である。
2 周期性を有する表面電極
3 裏面電極
4 パルス電圧源
5 Ta薄膜
6 レジスト溶液
7 周期性を有するレジストパターン
8 微小反転核
9 分極反転部
11 ポンプレーザダイオード
12 第1のブラッグ回折格子
13 第2のブラッグ回折格子
14 Yb添加ダブルクラッドファイバー
15 コリメートレンズ
16 フォーカシングレンズ
17 光波長変換素子(分極反転デバイス)
18 分極反転領域
19 波長変換レーザ光源
20 ファイバーレーザ
21 ファイバー
22 IRカットフィルタ
23 光パワーメータ
Claims (5)
- Z軸に単分極化された強誘電体結晶の強誘電体基板面上に所定の周期パターンを有する第1の金属電極を、前記強誘電体基板の他面に第2の平板電極を形成し、前記強誘電体基板に前記第1の電極と第2の平板電極を介しパルス電界を印加して分極反転部を周期的に形成する強誘電体基板の分極反転方法において、
前記第1の周期電極は、前記強誘電体基板の長手方向(X方向)に垂直に一定の間隔で周期的に配置され、それぞれの周期電極は、該長手方向と垂直方向(Y方向)に所定の形状の周期パターンを前記第1の金属電極を周期的に欠如して配設されることを特徴とする強誘電体の分極反転方法。 - 前記第1の電極に形成される所定の形状は、四角形若しくは三角形であることを特徴とする請求項1に記載の強誘電体基板の分極反転方法。
- 前記強誘電体基板は、LiTa(1‐x)NbxO3(0≦x≦1)結晶、またはそれにMgOがドープされた結晶であることを特徴とする請求項1に記載の強誘電体基板の分極反転方法。
- 前記第1の周期電極の中に複数の金属電極の欠如する多角形を、Y方向に均等に該多角形の角が位置するように等間隔に形成し、縁端電界による強電界に起因する分極反転の初期の微小反転核を均一に配置して分極反転部を形成することを特徴とする請求項1に記載の強誘電体基板の分極反転方法。
- 強誘電体基板に分極反転構造が形成される分極反転デバイスであって、請求項1に記載の方法で分極反転層が形成される分極反転構造を有することを特徴とする分極反転デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020844A JP2008185892A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 強誘電体基板の分極反転方法および分極反転デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020844A JP2008185892A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 強誘電体基板の分極反転方法および分極反転デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008185892A true JP2008185892A (ja) | 2008-08-14 |
Family
ID=39728968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007020844A Pending JP2008185892A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 強誘電体基板の分極反転方法および分極反転デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008185892A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010134425A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-06-17 | Ngk Insulators Ltd | 分極反転部分の製造方法 |
CN112987447A (zh) * | 2019-12-02 | 2021-06-18 | 济南量子技术研究院 | 一种用于铁电晶体材料周期极化的电极结构及极化方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005266363A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 分極反転形成方法 |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007020844A patent/JP2008185892A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005266363A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 分極反転形成方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010134425A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-06-17 | Ngk Insulators Ltd | 分極反転部分の製造方法 |
CN112987447A (zh) * | 2019-12-02 | 2021-06-18 | 济南量子技术研究院 | 一种用于铁电晶体材料周期极化的电极结构及极化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10503602A (ja) | パターン付分極化誘電構造体と装置の製造 | |
JP5274888B2 (ja) | レーザ波長変換装置、分極反転構造の形成方法及び画像表示装置 | |
JP5098113B2 (ja) | 分極反転領域を形成する方法、その装置およびそれを用いたデバイス | |
JP5168867B2 (ja) | 波長変換素子 | |
US6542285B1 (en) | Backswitch poling method for domain patterning of ferroelectric materials | |
US6952307B2 (en) | Electric field poling of ferroelectric materials | |
JPH05273624A (ja) | 光波長変換素子およびそれを用いた短波長レーザ光源および短波長レーザ光源を用いた光情報処理装置および光波長変換素子の製造方法 | |
US20040192040A1 (en) | Method of fabricating two-dimensional ferroelectric nonlinear crystals with periodically inverted domains | |
JP4119508B2 (ja) | 光波長変換素子とその製造方法、この素子を用いた光発生装置および光ピックアップ、ならびに分極反転部の製造方法 | |
US6555293B1 (en) | Method for fabricating efficient sources of electromagnetic radiation | |
JP2008185892A (ja) | 強誘電体基板の分極反転方法および分極反転デバイス | |
JPH09304800A (ja) | 光波長変換素子および分極反転の製造方法 | |
JP4793333B2 (ja) | 強誘電体基板の分極反転方法および分極反転デバイス | |
JP3971660B2 (ja) | 波長変換素子および波長変換装置 | |
US5748361A (en) | Ferroelectric crystal having inverted domain structure | |
JP3303346B2 (ja) | ニオブ酸リチウム及びタンタル酸リチウムの分極制御方法とこれによる光導波路デバイスの製造方法及び光導波路デバイス | |
Myers | Periodically poled materials for nonlinear optics | |
JP2008309828A (ja) | 光波長変換素子の製造方法および光波長変換素子 | |
JP2010107548A (ja) | 光波長変換素子およびそれを用いた光波長変換素子の分極反転方法 | |
JP4635246B2 (ja) | 電荷量制御による分極反転法およびそれを用いた波長変換素子 | |
JP3884197B2 (ja) | 分極反転構造の作製方法 | |
JPH05289132A (ja) | 半導体レーザ光源一体型光導波路装置とその製造方法 | |
JP3791630B2 (ja) | 光波長変換素子 | |
JP2009186634A (ja) | 周期分極反転構造の製造方法 | |
JP4100937B2 (ja) | 波長変換素子および周期分極反転構造の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100114 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101221 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110426 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |