JP2008185611A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008185611A JP2008185611A JP2007016430A JP2007016430A JP2008185611A JP 2008185611 A JP2008185611 A JP 2008185611A JP 2007016430 A JP2007016430 A JP 2007016430A JP 2007016430 A JP2007016430 A JP 2007016430A JP 2008185611 A JP2008185611 A JP 2008185611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus adjustment
- image
- focus
- display
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
【解決手段】撮影レンズによる像を撮像して得られた画像を表示可能な表示手段と、前記表示手段による前記画像の表示を指示する表示指示手段と、前記撮影レンズの焦点調節状態を検出し、該焦点調節状態に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行う焦点調節制御手段と、前記表示指示手段による前記画像の表示の指示が為された場合に、前記焦点調節制御手段によって前記撮影レンズの焦点調節を行い、該焦点調節を行った状態で得られた前記画像を前記表示手段に表示する制御手段とを備える。
【選択図】図1
Description
請求項2の発明は、請求項1に記載の撮像装置において、焦点調節制御手段は、焦点調節状態によらず手動操作によって撮影レンズの焦点調節を行うように設定可能であり、制御手段は、焦点調節制御手段が手動操作による焦点調節を行うように設定されている状態で表示指示手段による画像の表示の指示が為された場合は、焦点調節状態に基づく焦点調節を行うように焦点調節制御手段の設定を変更するものである。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の撮像装置において、焦点調節制御手段は、撮影レンズによる画面内の複数の位置における複数の焦点調節状態を検出して該複数の焦点調節状態からいずれかの焦点調節状態を選択可能であり、制御手段は、焦点調節制御手段により複数の焦点調節状態から選択した焦点調節状態に基づいて焦点調節を行った状態で得られた画像を表示手段に表示するものである。
請求項4の発明は、請求項3に記載の撮像装置において、撮影レンズによる像を観察するための接眼部と、接眼部を撮影者が覗いたか否かを検出する検出部とをさらに備える。この撮像装置において、制御手段は、検出部によって接眼部を撮影者が覗いていないことを検出した状態で、表示指示手段による画像の表示の指示が為された場合に、複数の焦点調節状態から選択した焦点調節状態に基づいて焦点調節を行った状態で得られた画像を表示手段に表示するものである。
請求項5の発明は、請求項3または4に記載の撮像装置において、表示手段は、撮影レンズによる画面内の複数の位置のうち、焦点調節制御手段によって選択された焦点調節状態が検出された位置を表示するものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5いずれか一項に記載の撮像装置において、画像のコントラストに関する値に基づいて撮影レンズの焦点調節状態を検出する第2の焦点調節制御手段をさらに備える。この撮像装置において、第2の焦点調節制御手段は、焦点調節制御手段によって焦点調節を行った状態を基準として焦点調節状態を検出するものである。
本発明の一実施形態による焦点調節装置を備えた一眼レフ方式のデジタルカメラについて、以下に説明する。このカメラは、位相差検出方式のオートフォーカス(以下、位相差AFと称する)と、コントラスト検出方式のオートフォーカス(以下、コントラストAFと称する)とを併用したハイブリッドAFにより、撮影レンズの焦点調節を行うものである。なお、位相差AFは、撮影レンズの異なる領域を通過した2つの光束による一対の像の位置関係に基づいて撮影レンズのデフォーカス量を検出し、その検出結果に基づいて焦点調節を行うオートフォーカスの方式である。一方、コントラストAFは、撮影レンズによる像のコントラストに関する値を検出し、その検出結果に基づいて焦点調節を行うオートフォーカスの方式である。
(1)ライブビュー実行スイッチ113が撮影者によって操作され、ライブビュー表示の指示、すなわちLCD112による被写体画像の表示の指示が為された場合に(ステップS101)、焦点検出演算部103によって撮影レンズ201a〜201cの焦点調節を位相差AFにより行い(ステップS102)、その状態で得られた画像をLCD112に表示する(ステップS104)こととした。このようにしたので、ライブビュー表示の際にピンボケ画像が表示されるのを防ぐことができる。
次に、本発明の第2の実施の形態による焦点調節装置を備えた一眼レフ方式のデジタルカメラについて、以下に説明する。本実施形態のカメラは、図1のブロック図に示す第1の実施の形態によるカメラの構成に加えて、さらに接眼部111を撮影者が覗いたか否かを検出する機構を有している。このような検出機構は、たとえば、顔の接触を検出するセンサを接眼部111に設けたり、あるいは、眼球からの反射光を検出するセンサをファインダー内に設けたりすることで実現される。これ以外にも、様々な方法により撮影者が接眼部111を覗いたか否かを検出することができる。
Claims (6)
- 撮影レンズによる像を撮像して得られた画像を表示可能な表示手段と、
前記表示手段による前記画像の表示を指示する表示指示手段と、
前記撮影レンズの焦点調節状態を検出し、該焦点調節状態に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行う焦点調節制御手段と、
前記表示指示手段による前記画像の表示の指示が為された場合に、前記焦点調節制御手段によって前記撮影レンズの焦点調節を行い、該焦点調節を行った状態で得られた前記画像を前記表示手段に表示する制御手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記焦点調節制御手段は、前記焦点調節状態によらず手動操作によって前記撮影レンズの焦点調節を行うように設定可能であり、
前記制御手段は、前記焦点調節制御手段が前記手動操作による焦点調節を行うように設定されている状態で前記表示指示手段による前記画像の表示の指示が為された場合は、前記焦点調節状態に基づく焦点調節を行うように前記焦点調節制御手段の設定を変更することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または2に記載の撮像装置において、
前記焦点調節制御手段は、前記撮影レンズによる画面内の複数の位置における複数の前記焦点調節状態を検出して該複数の焦点調節状態からいずれかの焦点調節状態を選択可能であり、
前記制御手段は、前記焦点調節制御手段により前記複数の焦点調節状態から選択した焦点調節状態に基づいて前記焦点調節を行った状態で得られた前記画像を前記表示手段に表示することを特徴とする撮像装置。 - 請求項3に記載の撮像装置において、
前記撮影レンズによる像を観察するための接眼部と、
前記接眼部を撮影者が覗いたか否かを検出する検出部とをさらに備え、
前記制御手段は、前記検出部によって前記接眼部を撮影者が覗いていないことを検出した状態で、前記表示指示手段による前記画像の表示の指示が為された場合に、前記複数の焦点調節状態から選択した焦点調節状態に基づいて前記焦点調節を行った状態で得られた前記画像を前記表示手段に表示することを特徴とする撮像装置。 - 請求項3または4に記載の撮像装置において、
前記表示手段は、前記撮影レンズによる画面内の複数の位置のうち、前記焦点調節制御手段によって選択された焦点調節状態が検出された位置を表示することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1〜5いずれか一項に記載の撮像装置において、
前記画像のコントラストに関する値に基づいて前記撮影レンズの焦点調節状態を検出する第2の焦点調節制御手段をさらに備え、
前記第2の焦点調節制御手段は、前記焦点調節制御手段によって焦点調節を行った状態を基準として前記焦点調節状態を検出することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016430A JP2008185611A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016430A JP2008185611A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008185611A true JP2008185611A (ja) | 2008-08-14 |
Family
ID=39728737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007016430A Pending JP2008185611A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008185611A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170001A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2015094834A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
JP2016042194A (ja) * | 2015-11-11 | 2016-03-31 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1114897A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Canon Inc | 光学機器 |
JP2001208960A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Nikon Corp | カメラ |
JP2001272593A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Minolta Co Ltd | デジタルスチルカメラ |
JP2006042399A (ja) * | 2005-10-20 | 2006-02-09 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2006163094A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | デジタル一眼レフカメラ |
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007016430A patent/JP2008185611A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1114897A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Canon Inc | 光学機器 |
JP2001208960A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Nikon Corp | カメラ |
JP2001272593A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Minolta Co Ltd | デジタルスチルカメラ |
JP2006163094A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | デジタル一眼レフカメラ |
JP2006042399A (ja) * | 2005-10-20 | 2006-02-09 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170001A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2015094834A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
JP2016042194A (ja) * | 2015-11-11 | 2016-03-31 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009115921A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009103912A (ja) | 撮像装置 | |
JP4499271B2 (ja) | カメラ | |
JP2009192774A (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5896763B2 (ja) | 光学機器および自動焦点調節を行う方法 | |
JP2008211630A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007086596A (ja) | カメラ | |
JP5007613B2 (ja) | オートフォーカス装置及び撮影装置 | |
JP2004053686A (ja) | カメラ及び合焦装置の制御方法 | |
JP5040498B2 (ja) | カメラ | |
JP2008185611A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009229927A (ja) | オートフォーカス調節装置及び撮像装置 | |
JP4992761B2 (ja) | レンズ駆動装置および撮像装置 | |
JP5966299B2 (ja) | 焦点検出装置およびそれを備えた撮像装置 | |
JP5012091B2 (ja) | 焦点調節装置 | |
JP4171980B2 (ja) | カメラシステムおよび交換レンズ | |
JP5772897B2 (ja) | 焦点調節装置及び撮影装置 | |
JP5417899B2 (ja) | 焦点検出装置及び撮像装置 | |
JP5391587B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008070454A (ja) | カメラおよび動画撮影方法 | |
JP5403109B2 (ja) | 焦点調節装置及び撮影装置 | |
JP2017146319A (ja) | ミラー駆動装置を有する撮像装置 | |
JP4602039B2 (ja) | 観察光学系付き撮像装置 | |
JP6089972B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5115325B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120228 |