JP2008184948A - Turbocharger - Google Patents
Turbocharger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008184948A JP2008184948A JP2007018023A JP2007018023A JP2008184948A JP 2008184948 A JP2008184948 A JP 2008184948A JP 2007018023 A JP2007018023 A JP 2007018023A JP 2007018023 A JP2007018023 A JP 2007018023A JP 2008184948 A JP2008184948 A JP 2008184948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- impeller
- outer periphery
- press
- bearing housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 9
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 124
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 35
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軸受部からの潤滑油がインペラ側に漏出するのを防止するようにしたターボチャージャに関するものである。 The present invention relates to a turbocharger configured to prevent lubricating oil from a bearing portion from leaking to an impeller side.
一般にターボチャージャは、図9、図10に示す如く、タービンハウジング1とコンプレッサハウジング2の間に軸受ハウジング3が一体に配置されており、軸受ハウジング3には軸受部4を介してタービン軸5が回転自在に支持されている。タービン軸5の一方(前方側)には、コンプレッサハウジング2に包囲されるインペラ6が備えられると共に、タービン軸5の他方(後方側)には、タービンハウジング1に包囲されるタービンロータ7が備えられている。
In general, a turbocharger has a
軸受ハウジング3の内部に配置される軸受部4は、タービン軸5の軸方向へ間隔を有して配置された回転軸受としての浮動ブッシュ4aと、浮動ブッシュ4aの軸方向への移動を規制する内側プレート4bと、軸受ハウジング3内にボルト8を介して固定される外側スラスト受4cと、内側プレート4bと外側スラスト受4cの間に配置されてタービン軸5の段部5aに当接するスラストカラー4dとからなるスラスト軸受にて構成されている。
The
又、軸受ハウジング3には、タービン軸5の軸方向へ向かって形成された供給穴9と、供給穴9から浮動ブッシュ4aに向けて分岐した第一分岐流路10とが形成されており、供給穴9へ供給した潤滑油は、第一分岐流路10から浮動ブッシュ4aと軸受ハウジング3との間、及び浮動ブッシュ4aとタービン軸5との間に供給されて油膜が形成され、タービン軸5の回転を支持するようになっている。ここで、浮動ブッシュ4aには、浮動ブッシュ4aとタービン軸5との間に油膜を形成するために径方向に貫通した油路11が備えられている。
The bearing
更に、軸受ハウジング3には、供給穴9から別に分岐した第二分岐流路12が形成されており、供給穴9へ供給した潤滑油は、第二分岐流路12から外側スラスト受4cに形成した油路13を介して、外側スラスト受4cとスラストカラー4dとの間に供給されて油膜が形成され、スラスト荷重を受けるようになっている。
Further, the bearing
一方、タービン軸5の外周における軸受部4のスラストカラー4dとインペラ6の間には、筒状の油きり14が備えられている。油きり14の前方部14aの外周面には、環状の溝14bを形成して該溝14bにピストンリング状のシールリング15を配置している。又、油きり14の後方部14cは、外側スラスト受4cの内周面に僅かな隙間16を有して嵌合している。
On the other hand, a
油きり14の前方部14a外周に対峙する位置には、軸受ハウジング3にボルト17を介して固定されるシールプレート18が配置されており、該シールプレート18の内周端面には、前記油きり14の溝14bに配置されたピストンリング状のシールリング15が、広がろうとするスプリング力によって当接している。又、シールプレート18は、インペラ6の背面に位置してインペラ6の外径よりも大きく形成されていると共に、コンプレッサからの圧縮空気を整流するためのディフューザ部19の流路20の一部を形成している。
A
このようなターボチャージャを駆動する際には、エンジンの排気ガス等によりタービンロータ7が回転し、タービン軸5の回転によりインペラ6が駆動されて吸気口21から空気を吸引して圧縮する。圧縮された空気は、ディフューザ部19の流路20により整流されて下流側のエンジンに過給され、エンジンの出力性能の向上を図るようにしている(例えば、特許文献1参照)。
When driving such a turbocharger, the
この時、軸受部4においては、供給穴9から潤滑油を供給すると、浮動ブッシュ4aと軸受ハウジング3との間、及び浮動ブッシュ4aとタービン軸5との間に油膜を形成し、油膜を形成した潤滑油は、内側プレート4bとタービン軸5との隙間、内側プレート4bとスラストカラー4dとの隙間から流出される。一方、潤滑油は、外側スラスト受4cとスラストカラー4dとの間にも供給されて油膜を形成し、油膜を形成した潤滑油は、油きり14の後方部14cと外側スラスト受4cとの隙間16から流出される。
しかしながら、ターボチャージャにおいて、従来例の如く軸受ハウジング3に別体のシールプレート18を組み付けた構成では、ディフューザ部19の流路20に、ボルト17のボルトヘッド部17aによる凹凸22や、シールプレート18の境界部分による凹凸23を生じるため、空気の流れを乱して過給効率が低下するという問題があった。又、シールプレート18を組み付ける際には、インペラ6から空気が過給されるディフューザ部19の流路20に、工具等によるキズを生じる可能性があるため、キズが生じた場合には、同様に空気の流れを乱して過給効率が低下するという問題があった。更に、軸受ハウジング3のねじ加工等により加工費が増加すると共に、シールプレート18を組み付ける際に用いるボルト17等の部品点数が増加するため、製造コストが増加するという問題があった。
However, in the turbocharger, when the
又、油きり14の後方部14cと外側スラスト受4cとの隙間16から流出される潤滑油は、外側スラスト受4cとシールプレート18との間の空間24から外部に流出されることが好ましいが、タービン軸5及び油きり14が高速回転しているため、潤滑油がミスト状になって外側スラスト受4c周辺に堆積し、このミストがシールリング15まで伝わり、シールリング15からインペラ6側へ漏出してしまうという問題があった。
Further, it is preferable that the lubricating oil flowing out from the
本発明は、斯かる実情に鑑みてなしたもので、過給効率の向上を図ると共に製造コストを低減し、更には、軸受部から流出した油がインペラ側に漏出しないようにしたターボチャージャを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to improve turbocharging efficiency, reduce manufacturing cost, and further provide a turbocharger that prevents oil flowing out from a bearing portion from leaking to the impeller side. It is intended to provide.
本発明は、タービン軸を軸受ハウジングに支持する軸受部と前方のインペラとの間に油きりを配置すると共に、油きりの前方部外周に対峙して軸受部からインペラ側への油漏れを防止するシールプレートを、インペラの背面に位置するよう軸受ハウジングと一体に備え、更に前記油きりの後方部外周に対峙して油溜めを構成するよう軸受ハウジングに油きり対峙部を形成してなるターボチャージャであって、前記シールプレートを圧入プレートにより構成し、該圧入プレートの径を、前記インペラの外径よりも小さく、且つ前記油きり対峙部の外周を加工する又は前記油きり対峙部に備える油排出穴を加工するための作業用最小口径に対して同等以上としたことを特徴とするターボチャージャ、に係るものである。 In the present invention, oil is disposed between a bearing portion that supports the turbine shaft on the bearing housing and the front impeller, and oil leakage from the bearing portion to the impeller side is prevented against the outer periphery of the front portion of the oil scrap. The seal plate is integrally provided with the bearing housing so as to be positioned on the back surface of the impeller, and further, the turbocharger is formed with an oil-cuttering confronting part formed on the bearing housing so as to constitute an oil sump facing the outer periphery of the rear part of the oil-drilling It is a charger, the seal plate is constituted by a press-fit plate, the press-fit plate has a diameter smaller than the outer diameter of the impeller, and the outer periphery of the oil-cuttered counter part is processed or provided in the oil-cage counter part The present invention relates to a turbocharger characterized by being equal to or greater than the minimum working diameter for processing the oil discharge hole.
又、本発明において、油溜めが、油きりの後方部端側で外周に突出する第一突出部と、軸方向中途位置で外周に突出する第二突出部と、前記油きり対峙部に形成されて第一突出部に対向する第一対峙部と、前記油きり対峙部に形成されて第二突出部に対向する第二対峙部とを備えることが好ましい。 Further, in the present invention, an oil sump is formed at the first projecting portion projecting to the outer periphery at the rear end side of the oil drill, the second projecting portion projecting to the outer periphery at the midway position in the axial direction, and the oil drill facing portion. It is preferable to include a first pair of hooks that are opposed to the first protrusion and a second pair of hooks that are formed in the oil drilling hook and face the second protrusion.
このように本発明のターボチャージャによれば、シールプレートを圧入プレートにより構成して軸受ハウジングに一体化させるので、ボルトによる固定を不要にしてボルトヘッド部による凹凸を無くすと共に、圧入プレートの径を、インペラの外径よりも小さくしたので、圧入プレートの境界部分等による凹凸を、ディフューザ部の流路とは異なるインペラの背面に位置させることができ、よって凹凸により空気が乱れることを防止し、過給効率の低下を防止することができる。又、圧入プレートを圧入する際に工具等によるキズが生じた場合であっても、当該キズは、ディフューザ部の流路とは異なるインペラの背面に位置させることができるので、当該キズの凹凸により空気が乱れることを防止し、過給効率の低下を防止することができる。更に、シールプレートを圧入プレートにより形成するので、軸受ハウジングに固定するためのねじ加工等を不要にして加工費が抑制されると共に、ボルトによる組み付けを不要にして部品点数を減らし、結果的に製造コストが低減される。 As described above, according to the turbocharger of the present invention, the seal plate is constituted by the press-fit plate and integrated with the bearing housing. Therefore, the bolt head is not required to be fixed, the unevenness due to the bolt head portion is eliminated, and the diameter of the press-fit plate is reduced. Since the outer diameter of the impeller is smaller than the outer diameter of the impeller, unevenness due to the boundary portion of the press-fitting plate can be positioned on the back surface of the impeller different from the flow path of the diffuser portion, thus preventing air from being disturbed by the unevenness, A decrease in supercharging efficiency can be prevented. Even if a scratch is generated by a tool or the like when press-fitting the press-fitting plate, the scratch can be positioned on the back surface of the impeller different from the flow path of the diffuser part. It is possible to prevent air from being disturbed and to prevent a reduction in supercharging efficiency. Furthermore, since the seal plate is formed of a press-fit plate, the processing cost is reduced by eliminating the need for screwing to fix the bearing housing, etc., and the number of parts is reduced by eliminating the need for bolt assembly. Cost is reduced.
又、油きりと油きり対峙部とによって油溜めを構成し、軸受部から流出する潤滑油を油溜めに流入させて油排出穴から外部に排出するようにしたので、油きりと油きり対峙部の間からインペラ側に漏出する潤滑油の量を極力少なくすることができる。更に、シールプレートに設けられて圧入プレートが圧入される穴の口径は、油きり対峙部の外周を加工し得る口径としてあるので、油きり対峙部の外周を適切に形成し、油きりと油きり対峙部の間から滲み出た潤滑油を油きり対峙部の外周に沿って流すことで、潤滑油がシールプレートへ向かうことを防止し、インペラ側に漏出しないようにすることができる。更に又、シールプレートに設けられて圧入プレートが圧入される穴の口径は、油きり対峙部に油排出穴を加工し得る口径としてあるので、軸受部から油溜めに流入した潤滑油を前記油排出穴から直ちに外部へ排出することができ、よって潤滑油がシールプレートへ向かうことを防止して、インペラ側に潤滑油が漏出するのを防止することができる。 In addition, the oil reservoir and the oil drainage counter part constitute an oil sump, and the lubricating oil flowing out from the bearing part flows into the oil sump and is discharged to the outside through the oil discharge hole. The amount of lubricating oil leaking from between the parts to the impeller side can be reduced as much as possible. Furthermore, since the diameter of the hole provided in the seal plate into which the press-fitting plate is press-fitted is a diameter that can process the outer periphery of the oil-cuttered counter part, the outer periphery of the oil-cuttered counter part is appropriately formed, and the oil and oil By flowing the lubricating oil that has oozed from between the cut-out counter part along the outer periphery of the oil-exposed part, it is possible to prevent the lubricating oil from going to the seal plate and to prevent leakage to the impeller side. Furthermore, the diameter of the hole provided in the seal plate and into which the press-fitting plate is press-fitted is such that the oil discharge hole can be machined in the oil-cuttered counter part, so that the lubricating oil flowing into the oil sump from the bearing part can be The oil can be immediately discharged to the outside from the discharge hole, so that the lubricating oil can be prevented from moving toward the seal plate, and the lubricating oil can be prevented from leaking to the impeller side.
本発明において、油溜めを、油きりの後方部端側で外周に突出する第一突出部と、軸方向中途位置で外周に突出する第二突出部と、前記油きり対峙部に形成されて第一突出部に対向する第一対峙部と、前記油きり対峙部に形成されて第二突出部に対向する第二対峙部とにより構成すると、油溜めを容易に形成することができる。 In the present invention, an oil sump is formed at the first projecting part projecting to the outer periphery at the rear end side of the oil drill, the second projecting part projecting to the outer periphery at an axially halfway position, and the oil drilling counter part. An oil sump can be easily formed by configuring the first pair of flanges facing the first projecting portion and the second pair of flanges formed on the oil drilled facing portion and facing the second projecting portion.
本発明のターボチャージャによれば、圧入プレートを備えたシールプレートの構成により過給効率の向上を図ると共に製造コストを低減することができ、更に、油きりと油きり対峙部との間に設けた油溜めの構成により、軸受部から流出した潤滑油を受けて油排出穴から直ちに外部に排出することができ、よって潤滑油がインペラ側に漏出しないようにすることができるという優れた効果を奏し得る。 According to the turbocharger of the present invention, it is possible to improve the supercharging efficiency and reduce the manufacturing cost by the configuration of the seal plate provided with the press-fitting plate. Further, the turbocharger is provided between the oil drill and the oil drill counter part. The oil sump configuration allows the lubricating oil that has flowed out of the bearing portion to be immediately discharged to the outside through the oil discharge hole, so that the lubricating oil can be prevented from leaking to the impeller side. Can play.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1〜図8は本発明を実施する形態例であって、図9、図10と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、本発明の実施の形態のターボチャージャは、従来の軸受部4からの潤滑油の排出による課題を解決するために以下のように構成している。
FIGS. 1 to 8 show embodiments of the present invention. The parts denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 9 and 10 represent the same components, and the turbocharger according to the embodiment of the present invention is a conventional one. In order to solve the problem caused by the discharge of the lubricating oil from the
軸受ハウジング3の内部でタービン軸5を支持する図1、図2の軸受部31は、タービン軸5を2点で支持する一体構造を有した浮動ブッシュ32で構成されている。浮動ブッシュ32には、軸受ハウジング3に形成された供給穴33、及び供給穴33から延在する流路34により潤滑油が供給されており、浮動ブッシュ32と軸受ハウジング3との間、及び浮動ブッシュ32とタービン軸5との間に油膜が形成され、タービン軸5の回転を支持するようになっている。ここで、浮動ブッシュ32には、浮動ブッシュ32とタービン軸5との間に油膜を形成するために径方向に貫通する油路35が備えられている。
The
軸受部31の浮動ブッシュ32の一方(前方側)には、タービン軸5の外周における浮動ブッシュ32と前方のインペラ6の間に位置してタービン軸5のスラスト軸受を兼ねた油きり36が備えられている。油きり36の前方部36aの外周面には、環状の溝36bを形成して該溝36bにピストンリング状のシールリング37を配置している。又、油きり36の後方部36cの外周には、軸受部31を支持する軸受ハウジング3の内周部38からタービン軸5の軸方向に沿って前方側へ延在する円筒状の油きり対峙部39が形成されている。
One (front side) of the floating
油きり36の後方部36cと油きり対峙部39の間には、油溜め40が構成されている。油溜め40は、油きり36の後方部36c端側で外周に突出する第一突出部36dと、軸方向中途位置で外周に突出する第二突出部36eと、油きり対峙部39に形成されて第一突出部36dに対向する第一対峙部39aと、油きり対峙部39に形成されて第二突出部36eに対向する第二対峙部39bとを備え、第一突出部36dと第二突出部36eの間に位置する溝40aと、第一対峙部39aと第二対峙部39bの間に位置する溝40bにより構成されている。又、油溜め40には、溝40bから油きり対峙部39を外周側へ貫通する複数の油排出穴41が備えられており、油排出穴41は、溝40bから外側に向かって、インペラ6側から離間する方向へ延在するように斜めに形成されている。
An
ここで、油きり対峙部39の前方側端部の外周42は、図5に示す加工具43によって二段加工されることにより、肉厚を確保すると同時に、内周から外周に向かって後方側に後退するように形成して、潤滑油が油きり対峙部39の外周42に沿ってインペラ6から遠ざかって外方に流動するようになっている。
Here, the
軸受部31の浮動ブッシュ32を潤滑すると、従来例の軸受部4と同様に、浮動ブッシュ32と軸受ハウジング3との間、及び浮動ブッシュ32とタービン軸5との間から潤滑油が流出するが、流出した潤滑油は、油きり36の第一突出部36dと油きり対峙部39の第一対峙部39aの間から油溜め40に流れ込んで一時的に溜り、油排出穴41によりインペラ6側と離間する方向へ排出される。これによって、タービン軸5及び油きり36の高速回転に伴って、油きり36の第二突出部36eと油きり対峙部39の第二対峙部39bの間から滲み出る潤滑油は僅かな量になり、更に、滲み出た潤滑油は、油きり対峙部39の外周42に沿ってインペラ6と離間する方向へ流れ、全体的に潤滑油がインペラ6側へ向かうことを防止する。
When the floating
一方、本発明のターボチャージャは、更に、従来のシールプレート18が軸受ハウジング3と別体であることによる課題を解決するために以下のように構成している。
On the other hand, the turbocharger of the present invention is further configured as follows in order to solve the problem caused by the
油きり36の前方部36a外周に対峙する位置には、インペラ6の背面に位置して軸受ハウジング3と一体化するシールプレート44が備えられている。シールプレート44は、軸受ハウジング3と一体に形成されてインペラ6の背面の所要位置まで延長された固定シールプレート45と、該固定シールプレート45の内周の穴46に緊密に圧入される圧入プレート47とにより構成されている。又、圧入プレート47の内周端面には、油きり36の溝36bに配置されたシールリング37が、広がろうとするスプリング力によって当接している。
A
ここで、圧入プレート47の外径は、インペラ6の外径よりも小さく、且つ固定シールプレート45の穴46を通して加工具43により油きり対峙部39の外周42を加工するため又は油排出穴41を加工するために必要な作業用最小口径に対して同等以上の大きさに形成されている。又、図1,図2の圧入プレート47の外径は、油きり対峙部39の外周径と同径若しくは油きり対峙部39の外周径より若干大きい径(同径以上)となっている。なお、穴46が、大口径であれば、加工具43により油きり対峙部39の外周42及び油排出穴41を容易に加工できるが、圧入プレート47の径も大径になって、圧入する作業の力が大きくなるという問題があるため、穴46及び圧入プレート47の口径は、小口径とすることが好ましい。
Here, the outer diameter of the press-
圧入プレート47を固定シールプレート45の穴46に圧入する際には、初めに、図6に示す如く圧入プレート47の内周端面にシールリング37を介して油きり36を配置し、次に、図7に示す如く軸受ハウジング3を、コンプレッサ側が上に向くよう台座48に配置し、油きり36を配した圧入プレート47を固定シールプレート45の穴46に合致させて仮配置し、図8に示す圧入冶具49を用いてプレス(図示せず)により圧入する。これにより、油きり36の第一突出部36d及び第二突出部36eは軸受ハウジング3の第一対峙部39a及び第二対峙部39bに合致し、軸受ハウジング3の固定シールプレート45との間(境界部分)には段差が生じないように配置される。ここで、図8の50は、シールプレート44を圧入する圧入冶具49にプレスの力を作用させるよう外周に突出させたプレス受けである。
When press-fitting the press-
軸受ハウジング3に圧入プレート47及び油きり36を配置した後は、タービン軸5、インペラ6、タービンロータ7,タービンハウジング1、コンプレッサハウジング2等を組み立てて全体を構成する。駆動時には、エンジンの排気ガス等によりタービンロータ7を回転してタービン軸5に連結するインペラ6を駆動し、インペラ6は、吸気口21から空気を吸引して圧縮し、圧縮された空気は、ディフューザ部19の流路20で整流されて下流側のエンジンに過給される。
After the press-
このように本発明の実施の形態例のターボチャージャによれば、圧入プレート47を固定シールプレート45に圧入して軸受ハウジング3に一体化させるので、ボルトによる固定を不要にしてボルトヘッド部による凹凸を無くすと共に、圧入プレート47の径を、インペラ6の外径よりも小さくしたので、圧入プレート47の境界部分等による凹凸を、ディフューザ部19の流路20とは異なるインペラ6の背面に位置させることができ、よって凹凸により空気が乱れることを防止し、過給効率の低下を防止することができる。又、圧入プレート47を圧入する際に圧入冶具49等の工具によるキズが生じた場合であっても、当該キズを、ディフューザ部19の流路20とは異なるインペラ6の背面に位置させることができるので、当該キズの凹凸により空気が乱れることを防止し、過給効率の低下を防止することができる。更にシールプレート44を圧入プレート47により形成するので、軸受ハウジング3に固定するためのねじ加工等を不要にして加工費が抑制されると共に、ボルトによる組み付けを不要にして部品点数を減らし、結果的に製造コストが低減される。
As described above, according to the turbocharger of the embodiment of the present invention, the press-fitting
又、油きり36と油きり対峙部39とによって油溜め40を構成し、軸受部31から流出する潤滑油を油溜め40に流入させて油排出穴41より直ちに外部に排出するので、タービン軸5及び油きり36が高速回転する場合であっても、油きり36と油きり対峙部39の間からシールプレート44側に滲み出る潤滑油を僅かな量にし、軸受部31から滲み出た潤滑油がシールリング37を介してインペラ6側に漏出しないようにすることができる。更に、圧入プレート47の径に対応する固定シールプレート45の穴46の口径は、油きり対峙部39の外周42を加工し得る口径となっているので、油きり対峙部39の外周42を適切に形成し、油きり36と油きり対峙部39の間から滲み出た潤滑油を油きり対峙部39の外周42に沿って流すことで、潤滑油がシールリング37方向へ向かうのを防止することができる。更に又、圧入プレート47の径に対応する固定シールプレート45の穴46の口径は、油きり対峙部39に油排出穴41を加工し得る口径となっているので、油きり36と油きり対峙部39の間に形成した油溜め40に油排出穴41を加工し、油溜め40に流入した潤滑油を油排出穴41から直ちに外部に排出して、潤滑油がシールプレート44側へ向かうことを防止し、よって潤滑油がシールリング37を経てインペラ6側に漏出しないようにすることができる。
Further, an
本発明の実施の形態例において、油溜め40を、油きり36の後方部36c端側で外周に突出する第一突出部36dと、軸方向中途位置で外周に突出する第二突出部36eと、油きり対峙部39に形成されて第一突出部36dに対向する第一対峙部39aと、油きり対峙部39に形成されて第二突出部36eに対向する第二対峙部39bとにより形成したので、油溜め40を容易に形成でき、更に、軸受部31から流出する潤滑油は油溜め40に容易に流入することになるため、タービン軸5及び油きり36が高速回転する場合であっても、油きり36と油きり対峙部39の間からシールプレート44側へ滲み出る油を僅かな量にでき、よって軸受部31から流出した潤滑油がシールリング37を経てインペラ6側に漏出するのを防止することができる。
In the embodiment of the present invention, the
尚、本発明のターボチャージャは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、軸受部の形態は図示例に限定されるものでなく、従来例の構成や他の構成であっても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加え得ることは勿論である。 The turbocharger of the present invention is not limited to the above illustrated example, and the form of the bearing portion is not limited to the illustrated example, and may be the configuration of the conventional example or other configurations. Of course, various changes can be made without departing from the scope of the present invention.
3 軸受ハウジング
5 タービン軸
6 インペラ
31 軸受部
36 油きり
36a 前方部
36c 後方部
36d 第一突出部
36e 第二突出部
39 油きり対峙部
39a 第一対峙部
39b 第二対峙部
40 油溜め
41 油排出穴
42 外周
44 シールプレート
47 圧入プレート
DESCRIPTION OF
Claims (2)
The oil sump is formed at the first protrusion protruding to the outer periphery at the rear end side of the oil drain, the second protrusion protruding to the outer periphery at an axially halfway position, and the first protrusion 2. The turbocharger according to claim 1, further comprising: a first pair of flanges facing each other, and a second counterbore formed on the oil drilling counterspot and facing the second projecting portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007018023A JP4788616B2 (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Turbocharger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007018023A JP4788616B2 (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Turbocharger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008184948A true JP2008184948A (en) | 2008-08-14 |
JP4788616B2 JP4788616B2 (en) | 2011-10-05 |
Family
ID=39728167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007018023A Active JP4788616B2 (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Turbocharger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4788616B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071665A (en) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Ihi Corp | Fluid-pressure utilizing seal and rotating machine being object of vibration measurement using the same |
US20100124496A1 (en) * | 2008-11-15 | 2010-05-20 | Pierre Bernard French | Turbomachine |
CN103026025A (en) * | 2010-08-24 | 2013-04-03 | 博格华纳公司 | Bearing housing of an exhaust-gas turbocharger |
JP2013174216A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | Turbocharger |
JP2020051393A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | ダイハツ工業株式会社 | Bearing structure of exhaust turbo supercharger |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59147160A (en) * | 1983-02-12 | 1984-08-23 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Method of fitting shaft sealing portion of horizontally-split casing |
JPH11101128A (en) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Koyo Seiko Co Ltd | Super charger, method for assembling thereof and bearing unit used in supercharger |
JP2000145468A (en) * | 1998-11-09 | 2000-05-26 | Isuzu Motors Ltd | Turbocharger having generator/motor |
-
2007
- 2007-01-29 JP JP2007018023A patent/JP4788616B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59147160A (en) * | 1983-02-12 | 1984-08-23 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Method of fitting shaft sealing portion of horizontally-split casing |
JPH11101128A (en) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Koyo Seiko Co Ltd | Super charger, method for assembling thereof and bearing unit used in supercharger |
JP2000145468A (en) * | 1998-11-09 | 2000-05-26 | Isuzu Motors Ltd | Turbocharger having generator/motor |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071665A (en) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Ihi Corp | Fluid-pressure utilizing seal and rotating machine being object of vibration measurement using the same |
US20100124496A1 (en) * | 2008-11-15 | 2010-05-20 | Pierre Bernard French | Turbomachine |
CN101899993A (en) * | 2008-11-15 | 2010-12-01 | 康明斯涡轮增压技术有限公司 | Turbomachine |
CN103026025A (en) * | 2010-08-24 | 2013-04-03 | 博格华纳公司 | Bearing housing of an exhaust-gas turbocharger |
JP2013536368A (en) * | 2010-08-24 | 2013-09-19 | ボーグワーナー インコーポレーテッド | Exhaust turbocharger bearing housing |
KR101779897B1 (en) * | 2010-08-24 | 2017-09-19 | 보르그워너 인코퍼레이티드 | Bearing housing of an exhaust-gas turbocharger |
JP2013174216A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | Turbocharger |
JP2020051393A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | ダイハツ工業株式会社 | Bearing structure of exhaust turbo supercharger |
JP7139055B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-09-20 | ダイハツ工業株式会社 | Exhaust turbocharger bearing structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4788616B2 (en) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009125452A1 (en) | Turbocharger | |
EP1806491B1 (en) | Squeeze film damper bearing assembly | |
JP3984210B2 (en) | Oil damped rolling bearing | |
US9599119B2 (en) | Bearing device for turbocharger | |
EP1387061A2 (en) | Oil sealing in turbocharger | |
WO2009095985A1 (en) | Supercharger | |
JP4788616B2 (en) | Turbocharger | |
US10655498B2 (en) | Turbomachine bearing assembly preloading arrangement | |
JP5983147B2 (en) | Turbocharger | |
JP5088493B2 (en) | Seal structure and turbocharger | |
JP2009508043A (en) | Turbocharger with bearing housing having aerodynamically improved compressor wheel pocket configuration | |
JP6597780B2 (en) | Seal structure and turbocharger | |
EP0185515A1 (en) | Rotor shaft assembly for a turbocharger and method of assembly | |
JP6864273B2 (en) | Turbofan engine center vent tube support | |
JP2016008600A (en) | Bearing mechanism and supercharger | |
JP2014051897A (en) | Super charger | |
JP2009041745A (en) | Thrust sliding bearing device | |
CN202412092U (en) | Installing and positioning device for timing chain cover of oil pump | |
JP4841212B2 (en) | Plunger drive structure | |
JP7139055B2 (en) | Exhaust turbocharger bearing structure | |
JP2504971Y2 (en) | Lubricator for bearings of ultra-high speed rotating shaft | |
KR20150034849A (en) | Turbo-charger | |
JPH10205342A (en) | Lubricating structure for ball bearing-type supercharger bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4788616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |