JP2008184049A - Steering device - Google Patents
Steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008184049A JP2008184049A JP2007019686A JP2007019686A JP2008184049A JP 2008184049 A JP2008184049 A JP 2008184049A JP 2007019686 A JP2007019686 A JP 2007019686A JP 2007019686 A JP2007019686 A JP 2007019686A JP 2008184049 A JP2008184049 A JP 2008184049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- hydraulic
- force
- steering device
- power steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 115
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 101
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 71
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 41
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
【課題】 電動パワーステアリング装置および油圧パワーステアリング装置の各々のメリットを十分に生かすことができるステアリング装置を提供すること。
【解決手段】 操舵トルクが小さい領域では油圧パワーステアリング装置50が有効に働かずに主として電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクが操舵量伝達手段に伝達され、操舵トルクが大きい領域では電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクおよび油圧パワーステアリング装置50からのアシスト力が操舵量伝達手段に伝達される。このため、操舵トルクが小さい場合は電動パワーステアリング装置40によりきめ細かい統合制御を行うことができ、一方据え切りなどの大きな操舵トルクが必要なときには電動パワーステアリング装置40および油圧パワーステアリング装置50の双方から大きな操舵補助力を得ることができる。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a steering device capable of fully utilizing the merits of each of an electric power steering device and a hydraulic power steering device.
SOLUTION: In a region where the steering torque is small, the hydraulic power steering device 50 does not work effectively, but assist torque from the electric power steering device 40 is mainly transmitted to the steering amount transmitting means, and in a region where the steering torque is large, the electric power steering device. The assist torque from 40 and the assist force from the hydraulic power steering device 50 are transmitted to the steering amount transmitting means. For this reason, when the steering torque is small, fine integrated control can be performed by the electric power steering device 40. On the other hand, when a large steering torque such as stationary is required, both the electric power steering device 40 and the hydraulic power steering device 50 can be used. A large steering assist force can be obtained.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ステアリング装置に係り、特に、ドライバーによる操舵ハンドルの操舵を補助するための操舵補助力を発生するパワーステアリング装置を備えたステアリング装置に関する。 The present invention relates to a steering device, and more particularly, to a steering device including a power steering device that generates a steering assist force for assisting a driver to steer a steering wheel.
ドライバーによる操舵ハンドルの操舵操作を補助する操舵補助力を発生し、この操舵補助力を操舵ハンドルに連結したステアリングシャフトやラックシャフトなどの操舵量伝達手段に伝達するするパワーステアリング装置を有するステアリング装置が一般に普及している。このパワーステアリング装置として、油圧ポンプなどの油圧ポンプから吐出される作動油がパワーシリンダなどの油圧アクチュエータに供給および排出(給排)されることにより油圧アクチュエータが駆動力を発生し、発生した駆動力を操舵補助力とする油圧パワーステアリング機構と、電動モータを電子制御ユニットなどにより制御して、この電動モータが発生する回転駆動力を操舵補助力とする電動パワーステアリング装置が実用化されている。また、これら2つのパワーステアリング装置の特性をうまく利用して、双方のパワーステアリング装置を搭載した車両も提案されている。 A steering device having a power steering device that generates a steering assist force for assisting a steering operation of a steering handle by a driver and transmits the steering assist force to a steering amount transmission means such as a steering shaft or a rack shaft connected to the steering handle. Generally popular. As this power steering device, hydraulic oil generated from a hydraulic pump such as a hydraulic pump is supplied to and discharged from the hydraulic actuator such as a power cylinder (supply / discharge), and the generated driving force is generated by the hydraulic actuator. A hydraulic power steering mechanism that uses a steering assist force and an electric power steering device that controls an electric motor by an electronic control unit or the like and uses a rotational driving force generated by the electric motor as a steering assist force have been put into practical use. Further, a vehicle equipped with both power steering devices by making good use of the characteristics of these two power steering devices has been proposed.
特許文献1には、電動パワーステアリング装置による操舵補助と油圧パワーステアリング装置による操舵補助を併用したシステムが記載されている。具体的には、特許文献1には、車速が所定値よりも高い場合には電動パワーステアリング装置によって操舵補助を行い、車速が所定値よりも低い場合には電動パワーステアリング装置および油圧パワーステアリング装置の双方により操舵補助を行うステアリング装置が記載されている。また、特許文献2には、ハイブリッド自動車において、電動パワーステアリング装置および油圧パワーステアリング装置を併用させるとともに、内燃機関の作動停止時に電動パワーステアリング装置を有効に作動させる技術が記載されている。
本発明は、きめ細かな出力制御が可能である電動パワーステアリング装置および大出力が期待できる油圧パワーステアリング装置の各々のメリットを十分に生かしつつ、且つ各々のパワーステアリング装置のデメリットを補い得るように、両パワーステアリング装置を併用したステアリング装置を提供することを技術的課題とする。 The present invention makes full use of the merits of each of the electric power steering apparatus capable of fine output control and the hydraulic power steering apparatus that can be expected to have a large output, and can compensate for the demerits of each power steering apparatus. It is a technical problem to provide a steering device using both power steering devices.
上記課題を達成するために、本発明の特徴は、操舵ハンドルの操舵操作量を転舵輪に伝達する操舵量伝達手段を有する車両のステアリング装置において、回転駆動力を発生し、発生した回転駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する電動モータと、操舵ハンドルに作用する操舵力に基づいて前記電動モータにて発生する回転駆動力を制御する制御手段とを備える電動パワーステアリング装置と、作動油を吐出する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出される作動油を給排することにより駆動力を発生し、発生した駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する油圧アクチュエータと、前記油圧ポンプと前記油圧アクチュエータとを連通する主配管中に設けられ、操舵ハンドルに作用する操舵力が所定値未満であるときには前記油圧アクチュエータが駆動力を発生せず、所定値以上となったときに駆動力を発生するように、前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給する油量を調節するコントロールバルブ機構を備える油圧パワーステアリング装置と、を備えるステアリング装置とすることにある。 In order to achieve the above object, a feature of the present invention is that in a vehicle steering apparatus having a steering amount transmission means for transmitting a steering operation amount of a steering wheel to a steered wheel, a rotational driving force is generated and the generated rotational driving force is generated. An electric power steering apparatus comprising: an electric motor that transmits a steering assist force to the steering amount transmission means; and a control means that controls a rotational driving force generated by the electric motor based on a steering force acting on a steering handle; A hydraulic pump that discharges hydraulic oil, and a hydraulic actuator that generates driving force by supplying and discharging hydraulic oil discharged from the hydraulic pump, and transmits the generated driving force to the steering amount transmission unit as a steering assist force And a steering force that is provided in a main pipe that communicates the hydraulic pump and the hydraulic actuator and that acts on the steering handle is less than a predetermined value. A control valve mechanism that adjusts the amount of oil supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator so that the hydraulic actuator does not generate a driving force but generates a driving force when the hydraulic actuator exceeds a predetermined value. And a hydraulic power steering device.
この場合、操舵ハンドルの操舵力が前記所定値未満の場合は主に前記電動パワーステアリング装置が操舵補助力を前記操舵量伝達手段に伝達し、操舵ハンドルの操舵力が前記所定値以上である場合は前記電動パワーステアリング装置および前記油圧パワーステアリング装置の双方が操舵補助力を前記操舵量伝達手段に伝達するものであるとよい。 In this case, when the steering force of the steering wheel is less than the predetermined value, the electric power steering device mainly transmits the steering assist force to the steering amount transmission means, and the steering force of the steering wheel is equal to or greater than the predetermined value. Both the electric power steering device and the hydraulic power steering device may transmit the steering assist force to the steering amount transmission means.
上記発明に係るステアリング装置は、電動パワーステアリング装置と油圧パワーステアリング装置とを併用するとともに、操舵力(例えば操舵トルク)の大きさにより両パワーステアリング装置を使い分けている。つまり、操舵力が小さい(所定値以下の)領域では油圧アクチュエータが(有効な)駆動力を発生しないようにされているので、油圧パワーステアリング装置からは操舵補助力を得ることができず、そのため主として電動パワーステアリング装置から操舵補助力が発生する。また、操舵力が大きい(所定値以上の)領域では油圧アクチュエータからも駆動力が発生して油圧パワーステアリング装置が操舵補助力を発生するので、電動パワーステアリング装置と油圧パワーステアリング装置との双方から操舵補助力が発生する。本発明はこのようにして、操舵力に応じて電動パワーステアリング装置による操舵補助と電動パワーステアリング装置および油圧パワーステアリング装置の双方による操舵補助とを切り替えている。 The steering device according to the invention uses both the electric power steering device and the hydraulic power steering device, and uses both power steering devices properly depending on the magnitude of the steering force (for example, steering torque). That is, in a region where the steering force is small (below the predetermined value), the hydraulic actuator is configured not to generate (effective) driving force, so that the steering assist force cannot be obtained from the hydraulic power steering device. A steering assist force is generated mainly from the electric power steering device. In addition, in a region where the steering force is large (greater than or equal to a predetermined value), a driving force is also generated from the hydraulic actuator and the hydraulic power steering device generates a steering assist force. Therefore, from both the electric power steering device and the hydraulic power steering device Steering assist force is generated. In this way, the present invention switches between steering assistance by the electric power steering device and steering assistance by both the electric power steering device and the hydraulic power steering device in accordance with the steering force.
操舵力が小さい場合は例えば車両の走行時などであり、このような場合は操舵ハンドルの微妙な取り回しに対する操舵フィーリングが運転時の快適性を左右する。たとえば車速が大きいときは操舵補助力を減少させて走行安定性を重視し、一方車速が小さい場合は操舵補助力を増加させて取り回し性を重視するなど、状況に適したきめ細かな操舵補助力の統合制御を行うことで、運転時の快適性を得る。このようなきめ細かな制御は、油圧を用いて機械的に駆動力を発生する油圧パワーステアリング装置には不向きであり、制御手段により適宜電動モータの回転駆動力を自由に制御し、より幅広い領域でのきめ細かな統合制御を行うことが可能な電動パワーステアリング装置に適している。この点に着目し、本発明では操舵力が小さいとき(操舵力が所定値以下のとき)には油圧パワーステアリング装置が有効に働かず、主として操舵補助力の設定自由度の高い電動パワーステアリング装置が操舵補助力を発生するため、この電動パワーステアリング装置によってきめ細かい操舵補助を行うことができる。加えて、電動パワーステアリングが主導で操舵補助を行うことにより燃費の向上を図ることができる。 The case where the steering force is small is, for example, when the vehicle is traveling. In such a case, the steering feeling against the delicate handling of the steering wheel affects the comfort during driving. For example, when the vehicle speed is high, the steering assist force is reduced to emphasize driving stability, while when the vehicle speed is low, the steering assist force is increased to emphasize handling performance. By performing integrated control, comfort during driving is obtained. Such fine control is unsuitable for hydraulic power steering devices that generate hydraulic drive force mechanically using hydraulic pressure, and the rotational drive force of the electric motor is freely controlled by the control means. It is suitable for an electric power steering device capable of performing fine integrated control. Focusing on this point, in the present invention, when the steering force is small (when the steering force is a predetermined value or less), the hydraulic power steering device does not work effectively, and the electric power steering device mainly having a high degree of freedom in setting the steering assist force. Generates a steering assist force, so that the electric power steering device can provide fine steering assistance. In addition, fuel efficiency can be improved by assisting steering by the electric power steering.
一方、操舵力が大きいときは例えば据え切り時などであり、このようなときには大きな操舵補助力が必要となる。操舵補助力が大きい場合、電動パワーステアリング装置の電動モータは高出力状態となって過熱保護などの制御が働くことがある。このような保護制御が働くと出力が制限されるために、操舵補助力不足となることがある。この点につき本発明では、操舵力が大きいとき、つまりより大きな操舵補助力が必要となるときは、電動パワーステアリング装置から操舵補助力が出力されるとともに、油圧パワーステアリング装置の油圧ポンプから作動油が油圧アクチュエータに実質的に供給されて、油圧パワーステアリング装置からも有効な操舵補助力が発生する。このため、仮に電動パワーステアリング装置の電動モータが保護制御のために出力制限された場合であっても、その分を補うべく油圧パワーステアリング装置から操舵補助力が提供されるので、大きな操舵補助力を発生させることができ、操舵力不足が生じることを防止または効果的に抑制することができる。 On the other hand, when the steering force is large, for example, at the time of stationary, etc., in such a case, a large steering assist force is required. When the steering assist force is large, the electric motor of the electric power steering device may be in a high output state, and control such as overheat protection may work. When such protection control works, the output is limited, and thus the steering assist force may be insufficient. In this regard, in the present invention, when the steering force is large, that is, when a larger steering assist force is required, the steering assist force is output from the electric power steering device, and the hydraulic oil is supplied from the hydraulic pump of the hydraulic power steering device. Is effectively supplied to the hydraulic actuator, and an effective steering assist force is also generated from the hydraulic power steering apparatus. For this reason, even if the output of the electric motor of the electric power steering device is limited due to protection control, the steering assist force is provided from the hydraulic power steering device to compensate for that, so a large steering assist force is provided. Can be generated, and the occurrence of insufficient steering force can be prevented or effectively suppressed.
このように、本発明のステアリング装置は、電動パワーステアリング装置および油圧パワーステアリング装置の各々のメリットを十分に生かしつつ、且つ各々のパワーステアリング装置のデメリットを補い得るように、両パワーステアリング装置を併用したステアリング装置とすることができる。 Thus, the steering device of the present invention uses both power steering devices together so that the advantages of each of the electric power steering device and hydraulic power steering device can be fully utilized and the disadvantages of each power steering device can be compensated. The steering device can be obtained.
上記発明において、油圧ポンプからの作動油が油圧アクチュエータに実質的に供給されて油圧アクチュエータが有効な駆動力を発生する閾値となる操舵力の「所定値」は、一義的に決定するものではなく、きめ細かな操舵制御の必要性と大きな操舵補助力を出力する必要性との兼ね合いで決定すればよい。またこの所定値は固定的でなくてもよく、例えば車速に応じて変化してもよい。 In the above-described invention, the “predetermined value” of the steering force that is a threshold value at which hydraulic oil from the hydraulic pump is substantially supplied to the hydraulic actuator and the hydraulic actuator generates an effective driving force is not uniquely determined. The determination may be made in consideration of the necessity of fine steering control and the necessity of outputting a large steering assist force. Moreover, this predetermined value may not be fixed, for example, may change according to the vehicle speed.
上記発明において、操舵力が所定値未満であるときには油圧アクチュエータが駆動力を発生しないが、これは有効な駆動力を発生しないという意味であり、実際には僅かな駆動力を発生していても、その駆動力が微弱で操舵補助をしているとはいえないような場合も含む。例えば油圧アクチュエータからの駆動力に基づく操舵補助力が電動パワーステアリング装置からの操舵補助力に対して1割未満の駆動力であるような場合は、本発明においては駆動力を発生していないものとしてもよい。操舵力が所定値未満であるときに油圧パワーステアリング装置が発生する駆動力を積極的に小さくするためには、コントロールバルブ機構のバルブ形状を例えば面取りするなどして、操舵力に対する駆動力の特性を変化させることにより実現することができる。また、コントロールバルブ機構のバルブ形状を工夫(例えばバルブを構成するランドやグルーブの幅を広くするなどして)することによって操舵力に対する不感帯領域を調整することにより、所定の操舵力未満では油圧パワーステアリング装置から駆動力が出力しないようにすることもできる。また、上記発明において、「操舵力が所定値未満の場合は主に電動パワーステアリング装置が操舵補助力を操舵量伝達手段に伝達し」とは、操舵力が所定値未満の場合には、電動パワーステアリング装置が主体となって操舵補助力を操舵量伝達手段に伝達していれば足りることを意味し、このときに油圧パワーステアリング装置から多少の操舵補助力が操舵量伝達手段に伝達されていてもよい。例えば、電動パワーステアリング装置からの操舵補助力が全体の操舵補助力の9割以上であるときには、主に電動パワーステアリング装置が操舵補助力を操舵量伝達手段に伝達していると考えてもよい。 In the above invention, when the steering force is less than a predetermined value, the hydraulic actuator does not generate a driving force, but this means that an effective driving force is not generated, and even if a slight driving force is actually generated. In addition, the case where the driving force is weak and it cannot be said that steering assist is provided. For example, when the steering assist force based on the drive force from the hydraulic actuator is less than 10% of the steering assist force from the electric power steering device, no drive force is generated in the present invention. It is good. In order to actively reduce the driving force generated by the hydraulic power steering device when the steering force is less than a predetermined value, the characteristic of the driving force with respect to the steering force, for example, by chamfering the valve shape of the control valve mechanism. This can be realized by changing. In addition, by adjusting the dead zone area for the steering force by devising the valve shape of the control valve mechanism (for example, by increasing the width of the land or groove constituting the valve), the hydraulic power is reduced below the predetermined steering force. It is also possible to prevent driving force from being output from the steering device. In the above invention, “when the steering force is less than the predetermined value, the electric power steering device mainly transmits the steering assist force to the steering amount transmission means” means that when the steering force is less than the predetermined value, This means that it is sufficient if the power steering device is mainly used to transmit the steering assist force to the steering amount transmission means. At this time, a small amount of steering assist force is transmitted from the hydraulic power steering device to the steering amount transmission means. May be. For example, when the steering assist force from the electric power steering device is 90% or more of the total steering assist force, it may be considered that the electric power steering device mainly transmits the steering assist force to the steering amount transmission means. .
また、前記電動パワーステアリング装置は、操舵ハンドルの操舵操作によって捩られるように前記操舵量伝達手段に取り付けられ、所定の横弾性係数を持つ第1のトーションバーと、前記第1のトーションバーの捩り量に基づいて操舵ハンドルに作用する操舵力を検出する検出手段を備え、前記制御手段は前記検出手段により検出された操舵力に基づいて前記電動モータにて発生する回転駆動力を制御するものであるとよい。また、前記油圧パワーステアリング装置は、操舵ハンドルの操舵操作によって捩られるように前記操舵量伝達手段に取り付けられ、前記所定の横弾性係数よりも大きい横弾性係数を持つ第2のトーションバーを備え、前記コントロールバルブ機構は、前記第2のトーションバーの捩り量に応じた油量の作動油が前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給されるように前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに流れる油量を制御するものであるとよい。 The electric power steering device is attached to the steering amount transmitting means so as to be twisted by a steering operation of a steering handle, and has a first torsion bar having a predetermined lateral elastic coefficient, and a twist of the first torsion bar. Detecting means for detecting a steering force acting on the steering wheel based on the amount, and the control means controls the rotational driving force generated by the electric motor based on the steering force detected by the detecting means; There should be. Further, the hydraulic power steering device includes a second torsion bar attached to the steering amount transmission means so as to be twisted by a steering operation of a steering handle, and having a lateral elastic coefficient larger than the predetermined lateral elastic coefficient, The control valve mechanism controls the amount of oil flowing from the hydraulic pump to the hydraulic actuator so that the amount of hydraulic oil corresponding to the torsion amount of the second torsion bar is supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator. It is good to do.
これによれば、油圧パワーステアリング装置のコントロールバルブ機構は第2のトーションバーの捩り量に応じた油量の作動油が油圧ポンプから油圧アクチュエータに供給されるように油量を制御する。また、第2のトーションバーは操舵力を検出するための第1のトーションバーよりも横弾性係数が大きくされ、捩り難くされており、操舵力が小さい場合はほとんど捩られない(捩り量が小さい)。このため捩り量に応じて油圧ポンプから油圧アクチュエータに供給される油量も、横弾性係数が小さいトーションバーとの比較において少なくなる。油圧アクチュエータは供給される作動油によって駆動力を発生するので、供給される作動油が少ないと発生する駆動力も小さい。よって、操舵力が小さい場合は油圧パワーステアリング装置から発生する操舵補助力は極めて小さいか、あるいは油圧パワーステアリング装置から操舵補助力が発生しない。一方、操舵力が大きい場合は第2のトーションバーも十分に捩られるために油圧パワーステアリング装置が発生する操舵補助力が大きくなる。このような構成によって、操舵力が小さいとき(所定値以下のとき)は油圧パワーステアリング装置から操舵補助力が有効に発生せずに電動パワーステアリング装置が主として有効な操舵補助力を発生し、操舵力が大きいとき(所定値以上のとき)は電動パワーステアリング装置および油圧パワーステアリング装置の双方から操舵補助力を発生するようなステアリング装置を実現することができる。 According to this, the control valve mechanism of the hydraulic power steering device controls the amount of oil so that the amount of hydraulic oil corresponding to the amount of twist of the second torsion bar is supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator. Further, the second torsion bar has a larger elastic modulus than that of the first torsion bar for detecting the steering force and is difficult to twist. When the steering force is small, the second torsion bar is hardly twisted (the twist amount is small). ). For this reason, the amount of oil supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator according to the torsion amount is also reduced in comparison with the torsion bar having a small transverse elastic coefficient. Since the hydraulic actuator generates a driving force by the supplied hydraulic oil, the generated driving force is small when the supplied hydraulic oil is small. Therefore, when the steering force is small, the steering assist force generated from the hydraulic power steering device is extremely small, or the steering assist force is not generated from the hydraulic power steering device. On the other hand, when the steering force is large, the second torsion bar is also sufficiently twisted, so that the steering assist force generated by the hydraulic power steering device becomes large. With such a configuration, when the steering force is small (below a predetermined value), the electric power steering device generates mainly effective steering auxiliary force without effectively generating the steering auxiliary force from the hydraulic power steering device. When the force is large (when it is greater than or equal to a predetermined value), a steering device that generates a steering assist force from both the electric power steering device and the hydraulic power steering device can be realized.
上記発明から、以下の技術的思想も把握できる。
操舵ハンドルの操舵操作量を転舵輪に伝達する操舵量伝達手段を有する車両のステアリング装置において、回転駆動力を発生し、発生した回転駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する電動モータと、操舵ハンドルの操舵操作によって捩じられるように前記操舵量伝達手段に取り付けられ、所定の横弾性係数を持つ第1のトーションバーと、前記第1のトーションバーの捩り量に基づいて操舵ハンドルに作用する操舵力を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された操舵力に基づいて前記電動モータにて発生する回転駆動力を制御する制御手段と、を備える電動パワーステアリング装置と、作動油を吐出する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出される作動油を給排することにより駆動力を発生し、発生した駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する油圧アクチュエータと、操舵ハンドルの操舵操作によって捩られるように前記操舵量伝達手段に取り付けられ、前記所定の横弾性係数よりも大きい横弾性係数を持つ第2のトーションバーと、前記油圧ポンプと前記油圧アクチュエータとを連通する主配管中に設けられ、前記第2のトーションバーの捩り量に応じた油量が前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給されるように前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに流れる油量を制御するコントロールバルブ機構を備える油圧パワーステアリング装置と、を備えることを特徴とする、ステアリング装置。
From the above invention, the following technical idea can also be grasped.
In a vehicle steering apparatus having a steering amount transmission means for transmitting a steering operation amount of a steering wheel to a steered wheel, an electric motor that generates a rotational driving force and transmits the generated rotational driving force as a steering assist force to the steering amount transmission means. A motor and a first torsion bar attached to the steering amount transmitting means so as to be twisted by a steering operation of the steering handle and having a predetermined lateral elastic coefficient, and steering based on the torsion amount of the first torsion bar An electric power steering apparatus comprising: a detecting unit that detects a steering force acting on a steering wheel; and a control unit that controls a rotational driving force generated by the electric motor based on the steering force detected by the detecting unit; A hydraulic pump that discharges hydraulic oil and a driving force that is generated by supplying and discharging hydraulic oil discharged from the hydraulic pump. A hydraulic actuator that transmits the steering amount to the steering amount transmission unit as a steering assist force and a steering actuator that is attached to the steering amount transmission unit so as to be twisted by a steering operation of the steering handle and has a lateral elastic coefficient that is greater than the predetermined lateral elastic coefficient. 2 is provided in a main pipe that communicates the torsion bar 2 with the hydraulic pump and the hydraulic actuator, and an oil amount corresponding to the torsion amount of the second torsion bar is supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator. And a hydraulic power steering device comprising a control valve mechanism for controlling the amount of oil flowing from the hydraulic pump to the hydraulic actuator.
ところで、上記に説明した本発明においては、操舵力が小さいとき(所定値未満のとき)は主にきめ細かな操舵補助力の制御が可能な電動パワーステアリング装置が操舵補助力を発生し、操舵力が大きいとき(所定以上のとき)には電動パワーステアリング装置と油圧パワーステアリング装置の双方が操舵補助力を発生している。この場合、電動パワーステアリング装置が正常に作動しているときは、操舵力が上記所定値に達するまで電動パワーステアリング装置による操舵補助が行われるためにドライバーは難なく操舵ハンドルを操舵操作することができる。しかし、電動パワーステアリング装置が正常に作動せず、この電動パワーステアリング装置から操舵補助力が発生しなくなったときは、操舵トルクが上記所定値に達するまで操舵補助力は付与されない。この場合にはドライバーが操舵補助なしに操舵ハンドルを操舵操作する必要があるところ、油圧パワーステアリング装置は所定の操舵力が入力されるまで有効な操舵補助力を発生しないように、例えば横弾性係数が大きくて捩りにくいトーションバーを用いて操舵補助力を発生するようにしているため、このように捩りにくいトーションバーを捩るために大きな操舵力が必要となり、ドライバーは操舵補助力を得るまでに大きな操舵力で操舵ハンドルを操作しなければならない。 By the way, in the present invention described above, when the steering force is small (less than a predetermined value), the electric power steering apparatus capable of finely controlling the steering assist force generates the steering assist force, and the steering force When is large (when it is greater than or equal to a predetermined value), both the electric power steering device and the hydraulic power steering device generate steering assist force. In this case, when the electric power steering device is operating normally, steering assistance is performed by the electric power steering device until the steering force reaches the predetermined value, so that the driver can steer the steering wheel without difficulty. . However, when the electric power steering device does not operate normally and no steering assist force is generated from the electric power steering device, the steering assist force is not applied until the steering torque reaches the predetermined value. In this case, the driver needs to steer the steering wheel without steering assistance. For example, the hydraulic power steering device does not generate an effective steering assistance force until a predetermined steering force is input. Because the steering assist force is generated by using a torsion bar that is large and difficult to twist, a large steering force is required to twist the torsion bar that is difficult to twist in this way, and the driver needs a large amount to obtain the steering assist force. The steering wheel must be operated with the steering force.
このような不具合を防止するために、本発明では、ステアリング装置を、操舵力に対抗する反力を発生し、発生した反力を前記操舵量伝達手段に伝達する反力発生手段と、前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置のいずれか一方が正常に作動していない場合に前記操舵量伝達手段に伝達する反力が減少するように前記反力発生手段が発生する反力を制御する反力制御手段と、を備えるものとすることができる。前記反力発生手段は、前記油圧ポンプから吐出される作動油の圧力により反力を生成する油圧反力機構であり、前記反力制御手段は、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に前記油圧反力機構にて得られる反力としての圧力を開放する圧力開放手段であるのがよい。この場合、油圧パワーステアリング装置は、操舵ハンドルの操舵操作により変形可能なトーションバーのような変形部材を備え、コントロールバルブ機構はこの変形部材の変形量に応じた油量を前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給するように前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに流れる油量を制御するものであるのがよい。 In order to prevent such a problem, in the present invention, the steering device generates a reaction force that opposes the steering force, and transmits the generated reaction force to the steering amount transmission unit. The reaction force generated by the reaction force generation unit is controlled so that the reaction force transmitted to the steering amount transmission unit decreases when either the power steering device or the hydraulic power steering device is not operating normally. Reaction force control means. The reaction force generation means is a hydraulic reaction force mechanism that generates a reaction force by the pressure of hydraulic oil discharged from the hydraulic pump, and the reaction force control means is that the electric power steering device is not operating normally. In this case, it is preferable that the pressure release means release pressure as a reaction force obtained by the hydraulic reaction force mechanism. In this case, the hydraulic power steering apparatus includes a deformable member such as a torsion bar that can be deformed by a steering operation of the steering handle, and the control valve mechanism supplies an oil amount corresponding to the deformation amount of the deformable member from the hydraulic pump to the hydraulic pressure. The amount of oil flowing from the hydraulic pump to the hydraulic actuator may be controlled so as to be supplied to the actuator.
上記発明によれば、例えば油圧パワーステアリング装置が反力発生手段としての油圧反力機構を備えており、且つ油圧パワーステアリング装置がトーションバーの捩れ量に応じて駆動力を発生する方式である場合、反力が操舵ハンドルから入力される操舵力に対抗するために、操舵力は反力に抗してトーションバーを捩ることになる。つまり、トーションバー自身が横弾性係数の小さい捩じりやすいものであっても、トーションバーの見かけ上の横弾性係数が反力の分だけ増加するので、反力の増加分だけトーションバーは捩り難くなる。このため操舵力に対するトーションバーの捩じれ量が反力の大きさに応じて減少し、操舵力が小さい領域では油圧パワーステアリング装置から操舵補助力が有効に発生しない。よって、この場合、電動パワーステアリング装置が正常に作動していれば、操舵トルクの小さい領域では電動パワーステアリング装置が主体として操舵補助力を発生する。 According to the above invention, for example, when the hydraulic power steering device is provided with a hydraulic reaction force mechanism as a reaction force generating means, and the hydraulic power steering device is a method of generating a driving force according to the torsion amount of the torsion bar. Since the reaction force opposes the steering force input from the steering handle, the steering force twists the torsion bar against the reaction force. In other words, even if the torsion bar itself is easy to twist with a small lateral elastic modulus, the apparent lateral elastic modulus of the torsion bar increases by the reaction force, so the torsion bar twists by the increase of the reaction force. It becomes difficult. For this reason, the twisting amount of the torsion bar with respect to the steering force decreases according to the magnitude of the reaction force, and the steering assist force is not effectively generated from the hydraulic power steering device in a region where the steering force is small. Therefore, in this case, if the electric power steering apparatus is operating normally, the steering assist force is generated mainly by the electric power steering apparatus in a region where the steering torque is small.
これに対し、電動パワーステアリング装置が失陥して正常に作動することができない場合には、圧力開放手段が作動して油圧反力機構にて得られる反力の基となる圧力を開放することにより、油圧反力機構から操舵量伝達手段に作用する反力が減少される。これにより油圧パワーステアリング装置に用いられるトーションバーの見かけ上の横弾性係数が小さくなり、小さな操舵力でこのトーションバーを十分に捩ることができるようになる。したがって、この場合は小さな操舵力でドライバーに負担をかけることなく油圧パワーステアリング装置から操舵補助力を発生させることができる。 On the other hand, when the electric power steering device fails and cannot operate normally, the pressure release means operates to release the pressure that is the basis of the reaction force obtained by the hydraulic reaction force mechanism. Thus, the reaction force acting on the steering amount transmission means from the hydraulic reaction force mechanism is reduced. As a result, the apparent lateral elastic modulus of the torsion bar used in the hydraulic power steering apparatus is reduced, and the torsion bar can be sufficiently twisted with a small steering force. Therefore, in this case, the steering assist force can be generated from the hydraulic power steering apparatus without imposing a burden on the driver with a small steering force.
このように、本発明においては、両方のステアリング装置が正常であるときには反力を操舵量伝達手段に作用させておき、一方のステアリング装置が正常に作動していない場合には操舵量伝達手段に作用させる反力を減少させあるいはなくすことによって、一方のステアリング装置が正常に作動していないときにドライバーにかかる負担を軽減することができる。なお、反力発生手段を電動パワーステアリング装置側に設けておき、両方のパワーステアリング装置が正常に作動しているときは反力発生手段による反力を操舵量伝達手段に作用させ、油圧パワーステアリング装置が正常に作動しない場合には操舵量伝達手段に作用させる反力を減少しあるいはなくすようにしてもよい。これによれば、油圧パワーステアリング装置が正常作動していないときには操舵量伝達手段に伝達される反力が減少され、あるいは反力が伝達されなくされるので、電動パワーステアリング装置からの操舵補助力が増加し、この増加分によりドライバーが負う操舵操作の負担を軽減することができる。 As described above, in the present invention, when both the steering devices are normal, the reaction force is applied to the steering amount transmission means, and when one of the steering devices is not operating normally, the reaction amount is applied to the steering amount transmission means. By reducing or eliminating the reaction force to be applied, the burden on the driver when one of the steering devices is not operating normally can be reduced. The reaction force generation means is provided on the electric power steering device side, and when both power steering devices are operating normally, the reaction force generated by the reaction force generation means is applied to the steering amount transmission means, thereby providing hydraulic power steering. If the device does not operate normally, the reaction force acting on the steering amount transmission means may be reduced or eliminated. According to this, since the reaction force transmitted to the steering amount transmission means is reduced or the reaction force is not transmitted when the hydraulic power steering device is not operating normally, the steering assist force from the electric power steering device is reduced. This increases the amount of steering operation burden on the driver.
上記発明から、以下の技術的思想が把握できる。
操舵ハンドルの操舵操作量を転舵輪に伝達する操舵量伝達手段を有する車両のステアリング装置において、回転駆動力を発生し、発生した回転駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する電動モータと、操舵ハンドルに作用する操舵力に基づいて前記電動モータにて発生する回転駆動力を制御する制御手段とを備える電動パワーステアリング装置と、作動油を吐出する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出される作動油を給排することにより駆動力を発生し、発生した駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する油圧アクチュエータと、前記油圧ポンプと前記油圧アクチュエータとを連通する主配管中に設けられ、操舵ハンドルに作用する操舵力に基づいて前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給される油量を調節するコントロールバルブ機構を備える油圧パワーステアリング装置と、操舵力に対抗する反力を発生し、発生した反力を前記操舵量伝達手段に伝達する反力発生手段と、前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置のいずれか一方が正常に作動していない場合に前記操舵量伝達手段に伝達する反力が減少するように前記反力発生手段が発生する反力を制御する反力制御手段と、を備えることを特徴とする、ステアリング装置。
From the above invention, the following technical idea can be grasped.
In a vehicle steering apparatus having a steering amount transmission means for transmitting a steering operation amount of a steering wheel to a steered wheel, an electric motor that generates a rotational driving force and transmits the generated rotational driving force as a steering assist force to the steering amount transmission means. An electric power steering device comprising a motor and a control means for controlling a rotational driving force generated by the electric motor based on a steering force acting on a steering handle; a hydraulic pump for discharging hydraulic oil; and the hydraulic pump A hydraulic actuator that generates a driving force by supplying and discharging discharged hydraulic oil, and transmits the generated driving force as a steering assisting force to the steering amount transmitting means, and a main that communicates the hydraulic pump and the hydraulic actuator. Provided from the hydraulic pump to the hydraulic actuator based on a steering force provided in the pipe and acting on the steering handle. A hydraulic power steering device having a control valve mechanism for adjusting the amount of oil; a reaction force generating means for generating a reaction force against the steering force; and transmitting the generated reaction force to the steering amount transmitting means; and the electric power steering The reaction force for controlling the reaction force generated by the reaction force generation means so that the reaction force transmitted to the steering amount transmission means is reduced when either the device or the hydraulic power steering device is not operating normally. And a steering means.
また、前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置の少なくともいずれか一方は、前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置のいずれか他方が正常に作動していない場合に操舵補助力を増加する補助力増加手段を備えるものとすることができる。これによれば、電動パワーステアリング装置または油圧パワーステアリング装置のどちらかが正常に作動しない場合には、補助力増加手段によって、正常に作動している側のパワーステアリング装置から発生する操舵補助力が増加される。この操舵補助力の増加によって正常に作動していない側のパワーステアリング装置から発生すべきであった操舵補助力が補われるので、ドライバーにかける操舵操作の負担を軽減することができる。 Further, at least one of the electric power steering device and the hydraulic power steering device increases a steering assist force when either the electric power steering device or the hydraulic power steering device is not operating normally. Auxiliary force increasing means may be provided. According to this, when either the electric power steering device or the hydraulic power steering device does not operate normally, the assisting force generated from the normally operating power steering device is increased by the auxiliary force increasing means. Will be increased. The increase in the steering assist force compensates for the steering assist force that should have been generated from the power steering device on the side that is not operating normally, thereby reducing the burden of the steering operation on the driver.
また、前記補助力増加手段は前記油圧パワーステアリング装置に設けられ、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動している場合に前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給する油量を抑え、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動しない場合に前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給する油量を増加させるものであるのがよい。この場合、前記補助力増加手段は、前記主配管から分岐して前記コントロールバルブ機構および前記油圧アクチュエータを経由せずに前記油圧ポンプに帰還するバイパス配管中に設けられ、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に昇圧する昇圧手段を備えるものとすることができる。この昇圧手段は、電動パワーステアリング装置が正常に作動している場合には昇圧しないように制御されるのがよい。 The auxiliary power increasing means is provided in the hydraulic power steering device, and suppresses an amount of oil supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator when the electric power steering device is operating normally. It is preferable that the amount of oil supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator is increased when the apparatus does not operate normally. In this case, the auxiliary force increasing means is provided in a bypass pipe that branches from the main pipe and returns to the hydraulic pump without passing through the control valve mechanism and the hydraulic actuator, so that the electric power steering device operates normally. It is possible to provide a boosting means for boosting when not operating. This boosting means is preferably controlled so as not to boost when the electric power steering apparatus is operating normally.
これによれば、電動パワーステアリング装置が正常に作動している場合には昇圧手段が昇圧していないので、油圧ポンプから吐出される作動油は主配管およびバイパス配管の双方に流れる。このため主配管を流れる油量が相対的に減少し、油圧パワーステアリング装置から出力される駆動力が減少する。よって、操舵トルクが小さい場合には油圧パワーステアリング装置から有効な操舵補助力が発生せず、電動パワーステアリング装置が主体として操舵補助力を発生する。一方、電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合には昇圧手段が昇圧するので、このバイパス配管に作動油が流れ難くなる。このため主配管を流れる油量が相対的に増加し、油圧パワーステアリング装置から出力される駆動力が増加する。よって、この場合には操舵トルクが小さくても油圧パワーステアリング装置から有効な操舵補助力が発生する。このため、電動パワーステアリング装置が正常に作動していないときに、小さな操舵力でドライバーに負担をかけることなく油圧パワーステアリング装置から操舵補助力を発生させることができる。 According to this, when the electric power steering apparatus is operating normally, the boosting means does not boost the pressure, so that the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump flows through both the main pipe and the bypass pipe. For this reason, the amount of oil flowing through the main pipe is relatively reduced, and the driving force output from the hydraulic power steering apparatus is reduced. Therefore, when the steering torque is small, an effective steering assist force is not generated from the hydraulic power steering apparatus, and the steering assist force is generated mainly by the electric power steering apparatus. On the other hand, when the electric power steering apparatus is not operating normally, the boosting means boosts the pressure, so that the hydraulic oil hardly flows through the bypass pipe. For this reason, the amount of oil flowing through the main pipe is relatively increased, and the driving force output from the hydraulic power steering apparatus is increased. Therefore, in this case, an effective steering assist force is generated from the hydraulic power steering apparatus even if the steering torque is small. For this reason, when the electric power steering apparatus is not operating normally, the steering assist force can be generated from the hydraulic power steering apparatus without imposing a burden on the driver with a small steering force.
また、前記補助力増加手段は、前記主配管中に介挿された絞り弁手段と、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動している場合に前記絞り弁手段の開度を小さくし、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に前記絞り弁手段の開度を大きくするように、前記絞り弁手段の開度を調整する開度調整手段とを備えるものとすることができる。また、前記補助力増加手段は、前記油圧ポンプを駆動するためのポンプ駆動用電動モータと、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動している場合に前記ポンプ駆動用電動モータの出力回転数を小さくし、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に前記ポンプ駆動用電動モータの出力回転数を大きくするように、前記ポンプ駆動用電動モータの回転数を調整する回転数調整手段とを備えるものとすることができる。このような構成にすることによっても、上記と同様の効果を奏する。 Further, the auxiliary force increasing means reduces the opening degree of the throttle valve means when the throttle valve means inserted in the main pipe and the electric power steering device are operating normally, and The power steering apparatus may include opening degree adjusting means for adjusting the opening degree of the throttle valve means so as to increase the opening degree of the throttle valve means when the power steering device is not operating normally. Further, the auxiliary force increasing means reduces the output rotational speed of the pump driving electric motor for driving the hydraulic pump and the pump driving electric motor when the electric power steering device is operating normally. And a rotation speed adjusting means for adjusting the rotation speed of the pump driving electric motor so as to increase the output rotation speed of the pump driving electric motor when the electric power steering device is not operating normally. It can be provided. Even with this configuration, the same effects as described above can be obtained.
上記発明から、以下の技術的思想が把握できる。
操舵ハンドルの操舵操作量を転舵輪に伝達する操舵量伝達手段を有する車両のステアリング装置において、回転駆動力を発生し、発生した回転駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する電動モータと、操舵ハンドルに作用する操舵力に基づいて前記電動モータにて発生する回転駆動力を制御する制御手段とを備える電動パワーステアリング装置と、作動油を吐出する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出される作動油を給排することにより駆動力を発生し、発生した駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する油圧アクチュエータと、前記油圧ポンプと前記油圧アクチュエータとを連通する主配管中に設けられ、操舵ハンドルに作用する操舵力に基づいて前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給される油量を調節するコントロールバルブ機構を備える油圧パワーステアリング装置と、前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置の少なくともいずれか一方に設けられ、前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置のいずれか他方が正常に作動していない場合に操舵補助力を増加する補助力増加手段と、を備えることを特徴とする、ステアリング装置。
From the above invention, the following technical idea can be grasped.
In a vehicle steering apparatus having a steering amount transmission means for transmitting a steering operation amount of a steering wheel to a steered wheel, an electric motor that generates a rotational driving force and transmits the generated rotational driving force as a steering assist force to the steering amount transmission means. An electric power steering device comprising a motor and a control means for controlling a rotational driving force generated by the electric motor based on a steering force acting on a steering handle; a hydraulic pump for discharging hydraulic oil; and the hydraulic pump A hydraulic actuator that generates a driving force by supplying and discharging discharged hydraulic oil, and transmits the generated driving force as a steering assisting force to the steering amount transmitting means, and a main that communicates the hydraulic pump and the hydraulic actuator. Provided from the hydraulic pump to the hydraulic actuator based on a steering force provided in the pipe and acting on the steering handle. Provided in at least one of a hydraulic power steering device having a control valve mechanism for adjusting the amount of oil and the electric power steering device or the hydraulic power steering device, and either the electric power steering device or the hydraulic power steering device A steering device comprising: an auxiliary force increasing means for increasing the steering auxiliary force when the other is not operating normally.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るステアリング装置1の概略図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view of a steering apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態のステアリング装置1は、操舵軸20および操向軸30を備える。操舵軸20はさらに第1の操舵軸210と第2の操舵軸220とを備えて構成されている。第1の操舵軸210と第2の操舵軸220とは図示しない中間軸などによって機械的に連結されている。第1の操舵軸210はその一端に操舵ハンドル11が同軸的に連結している。この操舵ハンドル11の操舵操作(回動操作)により第1の操舵軸210が軸回りに回転する。この回転は上記した中間軸などを介して第2の操舵軸220にも伝達され、この伝達によって第2の操舵軸220も回転する。
As shown in FIG. 1, the steering device 1 of the present embodiment includes a steering
第1の操舵軸210は第1軸211および第2軸212を有し、第1軸211が操舵ハンドル11に連結している。第1軸211と第2軸212との間には第1トーションバー41が設けられている。第1トーションバー41はその一端が第1軸211に固定され、他端が第2軸212に固定されており、第1軸211が操舵ハンドル11の操舵操作(回動操作)に伴って回転すると捩られる。
The
この第1の操舵軸210には電動パワーステアリング装置40が取り付けられている。電動パワーステアリング装置40は、上述の第1トーションバー41と、この第1トーションバー41の両端側に取り付けられた一対の検出手段42a,42bと、制御ユニット(ECU)43と、電動モータ44と、減速機45とを備えて構成されている。検出手段42a,42bは、第1トーションバー41の捩れ量を検出するとともに検出した捩れ量から操舵ハンドル11に入力した操舵トルク(操舵力)を計算して出力する。検出手段42a,42bが出力した操舵トルクは制御装置43に入力される。そして、制御装置43は入力した操舵トルクに応じたアシストトルク(操舵補助力)を計算し、計算されたアシストトルクが操舵軸20に伝達されるように図示しないモータ駆動回路を通じて電動モータ44に制御指令を出力する。電動モータ44は減速機45を介して第2軸212に連結されており、制御手段からの制御指令に従った回転速度で回転して回転駆動力を発生する。電動モータ44の回転は例えばウォーム減速機などの減速機45に伝達され、この減速機45にて回転速度が減速されるとともに回転トルクが増加される。そして、減速機45から操舵軸20(第2軸212)に所望の回転トルクがアシストトルクとして伝達される。
An electric
制御装置43はCPU,ROM,RAMなどからなるマイクロコンピュータを主要構成部品とし、上記のように検出手段42a,42bから操舵トルクが入力される他、車速センサから車速が、操舵角センサから操舵ハンドル11の操舵角などが入力されることがある。制御装置43はこれらの入力情報を基に所定のアシスト制御プログラムを実行して、操舵トルクやその他の情報に基づいたアシストトルクを計算し、計算したアシストトルクが操舵軸20に入力されるように、電動モータ44にて発生する回転トルクを電流などにより制御する。このアシストトルクは、一般的には操舵トルクが大きくなるほど大きくなるように、また車速が大きくなるほど小さくなるように設定されるが、様々な車両の状況によって最適なアシストトルクを個々に設定することもできる。このように電動パワーステアリング装置40はアシストトルクを状況に応じてきめ細かく設定することが可能である。
The
第2の操舵軸220は入力軸221と出力軸(またはピニオン軸)222を有している。入力軸221と出力軸222とは第2トーションバー51により接続されている。第2トーションバー51は、一端が入力軸221に接続し、他端が出力軸222に接続しており、入力軸221側から回転トルクが加えられるとそのトルクに応じた量だけ捩れるように構成されている。また、出力軸222の一端側にはピニオンギヤ222aが形成されている。
The
操向軸30は、シャフト部31を備えている。このシャフト部31の両端には図示しないナックルアームなどを介して転舵輪FW1,FW2が連結している。また、シャフト部31にはラック部32が形成されている。ラック部32には上述のピニオンギヤ222aが噛合しており、このピニオンギヤ222aとラック部32によってラックアンドピニオン機構を構成している。このラックアンドピニオン機構によって操舵軸20の回転が操向軸30の軸方向移動に変換される。変換された軸方向移動によって転舵輪FW1,FW2が転舵する。なお、操舵軸20および操向軸30が、操舵ハンドル11の操舵操作量(回動操作量)を転舵輪FW1,FW2に伝達する操舵量伝達手段を構成する。
The steering
第2の操舵軸220および操向軸30には油圧パワーステアリング装置50が取り付けられている。この油圧パワーステアリング装置50は、上述の第2トーションバー51と、コントロールバルブ機構52と、油圧ポンプ53と、パワーシリンダ54と、油圧ポンプ53とパワーシリンダ54とを連通する主配管55aと、リザーバタンク56とを備えて構成される。第2トーションバー51は上述のように入力軸221と出力軸222とを連結しており、入力軸221から回転トルクが与えられるとその回転トルクによって捩れる。この捩れによって入力軸221と後述するバルブスリーブ521との回転方向における角度変位が生じる。
A hydraulic
コントロールバルブ機構52は、油圧ポンプ53とパワーシリンダ54との間の主配管55a中に設けられ、内部に入力軸221および第2トーションバー51が挿通した円筒形状のバルブスリーブ521を備えて構成されている。バルブスリーブ521は出力軸222に連結され、この出力軸222と同軸的且つ一体的に回転する。また、バルブスリーブ521はその外壁に4つのポート(第1ポート521a、第2ポート521b、第3ポート521c、第4ポート521d)が形成されている。バルブスリーブ521の内部と入力軸221との間には、これらのポートを繋ぐ4つの油路が形成される。第1油路P12は第1ポート521aと第2ポート521bを連通する。第2油路P13は第1ポート521aと第3ポート521cを連通する。第3油路P24は第2ポート521bと第4ポート521dを連通する。第4油路P34は第3ポート521cと第4ポート521dを連通する。また、第1ポート521aは主配管55aを通じて油圧ポンプ53の吐出ポート53bと連通する。第4ポート521dはドレン配管55bを通じてリザーバタンク56に連通する。
The
また、図示はしないが、バルブスリーブ521と入力軸221(または入力軸221の外周に取り付けられるバルブロータ)との対向面は凹凸状に形成されていて、この凹凸状の対向面間の空間が各油路に連通しているとともに、入力軸221がバルブスリーブ521に対して相対回転することによって凹凸状の対向面の配置状態が変化し、この変化により各油路の流路断面積が変化して各油路が絞られる。つまり、入力軸221が第1の操舵軸20側から回転トルクが伝達されることによってバルブスリーブ521の内部で回転すると、この回転によって第2トーションバー51が捩れ、第2トーションバー51が捩れた分だけバルブスリーブ521と入力軸221との間で角度変位が生じる。この角度変位量に応じて各油路の流路断面積が変化するようにバルブスリーブ521の内壁形状が形成されている。この流路断面積の変化によりそれぞれの油路に流れる油量が調整される。よって、各油路P12,P13,P24,P34中には、バルブスリーブ521と入力軸221とで形成される流量制御バルブA,A’,B,B’がそれぞれ介挿している状態とされる(図2参照)。
Although not shown, the opposing surface between the
油圧ポンプ53は吸入ポート53aおよび吐出ポート53bを有し、エンジンやモータなどの駆動源からの駆動力により駆動して吸入ポート53aからリザーバタンク56内の作動油を吸入配管55cを通じて吸入し、吸入した作動油を吐出ポート53bから主配管55a内に吐出する。本実施形態において油圧ポンプ53はエンジンにより駆動される。
The
パワーシリンダ54は本発明の油圧アクチュエータとして作動するものであり、油圧ポンプ53から吐出される作動油を供給・排出(給排)し、これにより駆動力を発生して発生した駆動力を操向軸30に伝達する。パワーシリンダ54はその内部に作動油が充填される空間が形成されている。この内部空間にはシャフト部31が挿通されているとともに、シャフト部31に取り付けられたパワーピストン541により内部空間が左室54Lと右室54Rとに区画されている。また、パワーシリンダ54には左室54Lに通じる左方ポート54aと右室54Rに通じる右方ポート54bとが形成されている。左方ポート54aは主配管55aを介してバルブスリーブ521の第2ポート521bに、右方ポート54bは主配管55aを介してバルブスリーブ521の第3ポート521cにそれぞれ連通している。
The
図2は、油圧パワーステアリング装置50の油圧回路図である。図2に示すように油圧ポンプ53とパワーシリンダ54との間にコントロールバルブ機構52が介在している。このコントロールバルブ機構52は図2のように四方向の絞り弁として構成されており、操舵ハンドル11の操舵操作に伴う入力軸221とバルブスリーブ521との相対的な角度変位量に応じて各バルブの絞り量が可変とされる。具体的には、操舵ハンドル11の操舵操作により第2トーションバー51が捩れて入力軸221とバルブスリーブ521の回転方向位置が一方向にずれた場合、第1ポート521aと第2ポート521bとを連通する第1油路P12中のバルブA、および、第3ポート521cと第4ポート521dとを連通する第4油路P34中のバルブA’が開き、第1ポート521aと第3ポート521cとを連通する第2油路P13中のバルブB、および、第2ポート521bと第4ポート521dとを連通する第3油路P24中のバルブB’が閉じる。このため、油圧ポンプ51から第1ポート521aに達した作動油はバルブが開いている第1油路P12側を主に流れて第2ポート521bに達し、この第2ポート521bから左方ポート54aを経てパワーシリンダ54の左室54Lに流れる。これにより左室54Lに油圧ポンプ53からの作動油が供給され、この供給された作動油により油圧が発生してパワーピストン541は図示左面から圧力を受ける。この圧力がシャフト部31に伝達されることによってシャフト部31が軸方向駆動力を発生し、この軸方向駆動力がアシスト力とされる。
FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram of the hydraulic
操舵ハンドル11が上記のアシスト力を受けて操舵操作されてシャフト部31およびこのシャフト部31に取り付けられたパワーピストン541が図示右方に移動すると、パワーシリンダ54中の右室54Rの容積が減少し、それに伴い右室54R内の作動油が右方ポート54bから排出される。排出された作動油は主配管55aを通って第3ポート521cに入り、この第3ポート521cからバルブが開いている第4油路P34を通って第4ポート521dに達し、第4ポート521dからドレン配管55bを通ってリザーバタンク56に到達する。
When the steering handle 11 is steered by receiving the assist force and the
一方、操舵ハンドル11の操舵操作により第2トーションバー51が捩れて入力軸221とバルブスリーブ521の回転方向位置が他方向にずれた場合、上記とは逆にバルブBおよびバルブB’が開き、バルブAおよびバルブA’が閉じる。したがって、第1ポート521aから流入した作動油はバルブが開いている第2油路P13を通って第3ポート521cに流れ、第3ポート521cから右方ポート54bを経てパワーシリンダ54の右室54Rに流れる。これにより右室54Rに油圧ポンプ53からの作動油が供給され、この供給された作動油によりパワーピストン541は図示右面から圧力を受ける。この圧力がシャフト部31に伝達されることによってシャフト部31が軸方向駆動力を発生し、この軸方向駆動力がアシスト力とされる。
On the other hand, when the
操舵ハンドル11が上記のアシスト力を受けて操舵操作され、これに伴ってシャフト部31およびこのシャフト部31に取り付けられたパワーピストン541が図示左方に移動すると、パワーシリンダ54中の左室54Lの容積が減少し、それに伴い左室54L内の作動油が左方ポート54aから排出される。排出された作動油は主配管55aを通って第2ポート521bに入り、この第2ポート521bからバルブが開いている第3油路P24を通って第4ポート521dに達し、第4ポート521dからドレン配管55bを通ってリザーバタンク56に到達する。
When the steering handle 11 is steered by receiving the assist force described above, and the
また、操舵ハンドル11が中立状態であるときなどの第2トーションバー51が捩られていない場合には、全てのバルブA,A’,B,B’開いている。よって、この場合、油圧ポンプ51から第1ポート521aに流れた作動油は流路P12および流路P13に共に流れる。流路P12から第2ポート521bに達した作動油は流路P24を流れて第4ポート521dに達する。流路P13から第3ポート521cに達した作動油は流路P34を流れて第4ポート521dに達する。そして、第4ポート521dにて合流してドレン配管55bを通ってリザーバタンク56に流れる。このように、第2トーションバー51が捩られていない場合は、油圧ポンプ53からの油がパワーシリンダ54内を流れずにリザーバタンク56に達する。
Further, when the
本実施形態のステアリング装置1において、第2トーションバー51の横弾性係数k2は、第1トーションバー41の横弾性係数k1よりも大きくされている。つまり、第2トーションバー51は第1トーションバー41に比べて捩り難くされている。したがって、ドライバーが操舵ハンドル11に入力する操舵トルクが小さい場合には、第1トーションバー41のみが捩られ、第2トーションバー51は実質的に捩られない(実際には微小に捩られるが、この微小な捩れでは、油圧パワーステアリング装置50が有効な駆動力を発生しない)。このため操舵トルクが小さい場合には、実質的に電動パワーステアリング装置40のみが働き、第1トーションバー41の捩れにより検出された操舵トルクの大きさに応じて電動モータ44が駆動して電動パワーステアリング装置40による操舵補助が行われる。例えば、走行中の操舵操作などでは操舵トルクが小さく、このようなときに電動パワーステアリング装置40のみが実質的に働いて操舵アシストを行う。電動パワーステアリング装置40は上述のように様々な入力情報に応じてアシストトルクの統合制御を行うことにより、様々な状況に応じてきめ細かくアシストトルクを設定できる。よって、操舵トルクが小さいとき(所定値以下のとき)は、電動パワーステアリング装置40からのきめ細かい操舵補助によって、ドライバーは操舵感を損なわれずに快適な操舵操作を行うことができる。
In the steering device 1 of the present embodiment, the lateral elastic modulus k2 of the
一方、ドライバーが入力する操舵トルクが大きい場合には、その操舵トルクの大きさに応じて第1トーションバー41のみならず第2トーションバー51も十分に捩られる。このため、第1トーションバー41の捩れに応じて電動パワーステアリング装置40からアシストトルクが発生するとともに、第2トーションバー51の捩れに応じて油圧パワーステアリング装置50からもアシスト力が発生する。これにより、電動パワーステアリング装置40と油圧パワーステアリング装置50との双方により操舵補助が行われる。ここで、例えば据え切り動作を行う場合や車両のフロント質量が大きい場合などは、非常に大きな操舵トルクが必要となるが、このときに電動パワーステアリング装置40のみからアシストトルクを操舵軸20に供給した場合、電動モータ44が高出力状態(高電圧・高電流状態)となり、過熱保護等の制御が働いて出力トルクが制限されることがある。このような場合には出力の制限に伴ってアシストトルクも制限されてしまい、その分ドライバーに操舵操作に負担をかけることになる。これに対し、本実施形態では操舵トルクが大きいときは電動パワーステアリング装置40のみならず油圧パワーステアリング装置50からも操舵補助力を発生しているため、仮に上記のように電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクが制限されても、その分を油圧パワーステアリング装置50からのアシスト力で補うことができる。このため、操舵トルクが大きい場合でも十分な操舵アシストを行うことができ、ドライバーの操舵操作に負担をかけることはない。
On the other hand, when the steering torque input by the driver is large, not only the
図3は、操舵トルクに対する操舵補助力(アシストトルク、アシスト力)の変化をパワーステアリング装置別に示したグラフである。図において、実線が電動パワーステアリング装置40における操舵トルクに対するアシストトルクの変化を示すグラフ、一点鎖線が油圧パワーステアリング装置50における操舵トルクに対するアシスト力の変化を示すグラフである。このグラフからわかるように、本実施形態のステアリング装置1によれば、操舵トルクが小さい(操舵トルクが所定値T未満の)領域では油圧パワーステアリング装置50が有効に働かずに主として電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクが操舵量伝達手段に伝達され、操舵トルクが大きい(操舵トルクが所定値T以上の)領域では電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクおよび油圧パワーステアリング装置50からのアシスト力が操舵量伝達手段に伝達される。このため、操舵トルクが小さい場合は電動パワーステアリング装置40によりきめ細かい統合制御を行うことができ、一方据え切りなどの大きな操舵トルクが必要なときには電動パワーステアリング装置40および油圧パワーステアリング装置50の双方から大きな操舵補助力を得ることができる。
FIG. 3 is a graph showing changes in steering assist force (assist torque, assist force) with respect to the steering torque for each power steering device. In the figure, a solid line is a graph showing a change in assist torque with respect to the steering torque in the electric
また、上記のような作用効果を奏するために、油圧パワーステアリング装置50に設けられる第2トーションバー51の横弾性係数k2が操舵トルクを検出するための第1トーションバー41の横弾性係数k1よりも大きくされている。つまり、第2トーションバー51は捩り難く、入力トルクに対する捩り量が小さくなるように形成されているので、操舵トルクが小さい領域では油圧パワーステアリング装置50から駆動力が有効に生じない。よって、電動パワーステアリング装置40と油圧パワーステアリング装置50を併用しているにもかかわらず、操舵トルクが小さいときは電動パワーステアリング装置40を主導に操舵補助が行われ、操舵トルクが大きいときは両方のパワーステアリング装置で操舵補助が行なわれる。これにより各々のパワーステアリング装置のメリットを活かしつつ、両者を併用することができる。
Further, in order to achieve the above-described effects, the lateral elastic modulus k2 of the
また、本実施形態では操舵トルクを検出するために第1トーションバー41を用いているが、他の方法により操舵トルクを検出できるのであれば、この第1トーションバー41を省略することもできる。この場合、油圧パワーステアリング装置50に用いられる第2トーションバー51は、通常の油圧パワーステアリング装置に用いられるトーションバーよりも横弾性係数の大きなトーションバーを用いるようにしてもよい。このようにすれば、操舵トルクに対する捩じれ量が通常の油圧パワーステアリング装置よりも少なくなり、操舵トルクが小さい場合に油圧パワーステアリング装置から有効なアシスト力が発生せずに、主として電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクにより操舵アシストを行うことができる。
In the present embodiment, the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明するが、本実施形態の基本的構成は上記第1実施形態と共通する。よって、本実施形態のステアリング装置の概略は図1に示すステアリング装置1と同様であるのでこの図を援用するものとする。図4は、本発明の第2実施形態に係るステアリング装置に適用される油圧回路図である。図に示すように、本実施形態のステアリング装置は、油圧パワーステアリング装置50に油圧反力機構58を設け、この油圧反力機構58からの油圧反力を操舵量伝達手段に作用させている点が第1実施形態と異なる。以下、異なる点を中心に説明し、上記第1実施形態と同様な構成部分については同一符号で示してその具体的説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The basic configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment. Therefore, since the outline of the steering apparatus of this embodiment is the same as that of the steering apparatus 1 shown in FIG. 1, this figure shall be used. FIG. 4 is a hydraulic circuit diagram applied to the steering apparatus according to the second embodiment of the present invention. As shown in the figure, in the steering device of the present embodiment, a hydraulic
図4に示すように、本実施形態における油圧パワーステアリング装置50の油圧回路中には、分配器(フローデバイダ)57と、油圧反力機構58と反力用電磁流量調整弁59が設けられている。分配器57は主配管55a中の油圧ポンプ53と第1ポート521aとの間に設けられている。分配器57はメイン油路57aと分岐油路57bを備えている。メイン油路57aは油圧ポンプ53と第1ポート521aとを連通する。分岐油路57bはメイン油路57aから分岐しており、油圧ポンプ53とリザーバタンク56とを連通する。また、メイン油路57aには絞り57cが、分岐油路57b中には絞り57dが設けられている。これらの絞りの比にしたがってメイン油路57aと分岐油路57b中を流れる油量が調整される。
As shown in FIG. 4, a distributor (flow divider) 57, a hydraulic
油圧反力機構58は、分岐油路57bに連通しており、内部に油圧反力室58aを形成している。油圧反力室58aには入力軸221が挿通している。図4に示すように油圧反力室58a内に挿通された入力軸221には径方向外方に2つの平板状の羽部221aが対称的に形成されており、この羽部221aが油圧反力室58aに配置している。また、この羽部221aの両面に対面するように2対(4個)のプランジャ581,582が入力軸221を中心に対角配置している。各プランジャ581,582の羽部221aに対向した面と反対側の面(背面)は、油圧ポンプ53から吐出される作動油が発生する油圧を受けている。この状態で入力軸221が回転するためには、羽部221aがプランジャ581,582に当接するとともに、プランジャ581,582が受けている油圧に抗した回転トルクにより入力軸221がプランジャ581,582を押しのける必要がある。このときプランジャ581,582から作用する抵抗力が入力軸221に加えられる操舵トルクに対抗する反力として作用する。
The hydraulic
また、反力用電磁流量調整弁59は本発明の圧力開放手段に該当し、図示しない制御装置からの制御指令により開度が調整される。この反力用電磁流量調整弁59が閉じている状態においては、油圧ポンプ53から油圧反力室58aに作用する油圧により油圧反力が発生しており、この油圧反力が入力軸221に作用する。一方、反力用電磁流量調整弁59が開いているときは、プランジャ581,582に油圧を供給するための作動油がリザーバタンク56に流れるので、各プランジャ581,582の背面に油圧は作用しなくなり、油圧反力機構58からの反力が入力軸221に作用しない。
The reaction force electromagnetic flow
油圧反力機構58で発生する油圧反力は、操舵トルクに対抗する力であり、入力軸221を回転し難くするための力として働いている。したがって、操舵ハンドル11から入力軸221に入力される操舵トルクはこの油圧反力に抗して入力軸221を回転させることになるので、入力軸221を回転させるための力は油圧反力の分だけ減少する。すなわち、油圧反力は、入力軸221と出力軸222との間に取り付けられた第2トーションバー51の捩り抵抗を増加させる力として作用し、その結果、第2トーションバー51の見かけ上の捩り抵抗が油圧反力の分だけ増加する。このように本実施形態では、第2トーションバー51の見かけ上の捩り抵抗が自身の持つ実際の横弾性係数に応じた捩り抵抗に油圧反力を加味した値となるので、実際の横弾性係数を小さいものとしても見かけ上は横弾性係数が大きいトーションバーとなる。本実施形態では、例えば第2トーションバー51の横弾性係数を第1トーションバー41の横弾性係数k1と等しいか、それ以下のものとすることができる。
The hydraulic reaction force generated in the hydraulic
上記構成において、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合には、反力用電磁流量調整弁59は閉じている。したがって、油圧反力機構58から油圧反力が入力軸221に作用する。このため第2トーションバー51は油圧反力の分だけ見かけの横弾性係数が大きくなり、捩り難くなる。よって、小さな(所定のトルク以下の)操舵トルクでは第2トーションバー51はほとんど捩ることができず、このため油圧パワーステアリング装置50からはアシスト力はほとんど発生しない。よって、この場合は主に電動パワーステアリング装置40からアシストトルクが発生し、このアシストトルクによって操舵補助が行われる。上述のように電動パワーステアリング装置40は様々な状況に応じて適宜アシストトルク量を設定できるため、操舵トルクが小さいときは電動パワーステアリング装置40によってきめ細かい統合制御が行われる。
In the above configuration, when the electric
また、操舵ハンドル11から入力される操舵トルクが大きくなると、その操舵トルクが第2トーションバー51の持つ捩り抵抗および油圧反力に抗して第2トーションバー51に作用し、第2トーションバー51が捩られる。第2トーションバー51が捩られることにより入力軸221とバルブスリーブ521との角度変位が生じ、この角度変位の大きさに応じてパワーシリンダ54に油圧ポンプから吐出した作動油が給排し、油圧パワーステアリング装置50からもアシスト力が発生する。よって、操舵トルクが大きい(所定のトルク以上の)場合には、電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクと油圧パワーステアリング装置50からのアシスト力との双方により操舵補助が行われる。このため電動パワーステアリング装置40が出力制限されても油圧パワーステアリング装置50からのアシスト力により補うことができる。
When the steering torque input from the steering handle 11 increases, the steering torque acts on the
ここで、電動パワーステアリング装置40が電動モータ44の作動不良や電気回路の接続不良などにより正常に作動しない場合、特に電動モータ44の駆動が不可能となってアシストトルクを発生することができない状態となっている場合を想定する。この場合、上記第1実施形態に係るステアリング装置1においては、油圧パワーステアリング装置50のみからのアシスト力を受けて操舵操作を行うことになるが、油圧パワーステアリング装置50に用いられる第2トーションバー51の弾性係数k2は大きく、第2トーションバー51は捩じり難くなっている。したがって、ドライバーは、油圧パワーステアリング装置50から有効にアシスト力が発生するまでの間、大きな操舵トルクで操舵ハンドル11を操作して、捩り難くなっている第2トーションバー51を捩らなければならない。
Here, when the electric
これに対し、本実施形態に係るステアリング装置では、電動モータ44の駆動が不可能となりアシストトルクを発生することができない状態となっている場合には、制御装置43がこれを検知し、電動パワーステアリング装置40がフェイルしたという信号(例えばウォーニング信号)を発する。これとともに反力用電磁流量調整弁59が開く。反力用電磁流量調整弁59が開くことにより油圧反力室58a内のプランジャ581,582に油圧を作用している作動油がリザーバタンク56に流れるため、油圧反力室58a内の圧力が開放されて、油圧反力が入力軸221に作用しなくなる。これにより第2トーションバー51を捩ることに対する抵抗力としての油圧反力がなくなり、第2トーションバー51は実際の横弾性係数に従って捩れるようになる。本実施形態において第2トーションバー51の実際の横弾性係数は第1トーションバー41の横弾性係数と等しいかそれ以下であるので、僅かの操舵トルクによって第2トーションバー51を大きく捩ることができ、これにより僅かの操舵トルクにより油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力を発生させることができる。
On the other hand, in the steering device according to the present embodiment, when the
このように、本実施形態のステアリング装置によれば、油圧パワーステアリング装置50が反力発生手段としての油圧反力機構58を備え、この油圧反力機構58にて操舵力に対抗する油圧反力が発生する。このため第2トーションバー51の捩り抵抗が油圧反力の分だけ増加し、第2トーションバーの見かけ上の横弾性係数が増加して第2トーションバー51が捩り難くなり、操舵力に対する捩じれ量が減少する。よって、操舵力が小さい領域では油圧パワーステアリング装置50からアシスト力が有効に作用せずに電動パワーステアリング装置40を主体として操舵補助を行うことができる。また、電動パワーステアリング装置40が失陥などにより正常作動することができない状況下では、反力用電磁流量調整弁59が開くことにより油圧反力室58a内の油圧を開放し、油圧反力機構58から作用する油圧反力が減少される(または0とされる)。これにより第2トーションバー51の見かけ上の横弾性係数が小さくなり(本来の横弾性係数となり)、小さな操舵力でこの第2トーションバー51を十分に捩ることができる。したがって、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していないときは、小さな操舵力でドライバーに負担をかけることなく油圧パワーステアリング装置50から有効な操舵補助力を発生させることができる。
As described above, according to the steering apparatus of the present embodiment, the hydraulic
(変形例1)
図5は、本実施形態のステアリング装置の油圧回路の変形例である。この変形例では、反力用電磁流量調整弁59が油圧反力室58aの上流側に配置されている。したがって、油圧反力機構58の油圧反力を有効に作用させるためには反力用電磁流量調整弁59が開いた状態とされ、作用させないためには反力用電磁流量調整弁59が閉じた状態とされる。また、分岐油路57bの油圧反力室58aが接続されている部分よりも下流側の部分からはリリーフ用分岐流路57eが分岐油路57bから分岐している。このリリーフ用分岐流路57e中にはリリーフバルブRBが介挿している。リリーフバルブRBは、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合であっても油圧反力機構58にて生ずる油圧反力を入力軸221に作用させる必要がない場合や、油圧反力機構58にて作用すべき油圧力が所定圧力以上となったときなどに開き、油圧反力室58a内のプランジャ581,582に油圧力を作用させている圧油をリザーバタンク56に流す。これにより、必要なときのみに必要なだけ油圧反力機構58から油圧反力を入力軸221に作用させることができる。油圧反力の生成は油圧ポンプ53に負荷をかけるので、燃費などの省エネルギー的な見地からは常時油圧反力を生成しているのは好ましくない。よって、このように必要なときのみに必要なだけの油圧反力を生成することで、省エネルギーに貢献したステアリング装置を提供することができる。
(Modification 1)
FIG. 5 is a modification of the hydraulic circuit of the steering device of the present embodiment. In this modified example, the reaction force electromagnetic flow
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。この実施形態に係るステアリング装置も、その概略構成が図1に示すステアリング装置1と同一である。図6は、本実施形態に係るステアリング装置に適用される油圧回路図である。本実施形態のステアリング装置は、油圧パワーステアリング装置50の油圧回路に昇圧用のコントロールバルブ機構を設けている点を特徴とする。以下、特徴点を中心に説明し、上記第1実施形態と同様な構成部分については同一符号で示してその具体的説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The schematic configuration of the steering apparatus according to this embodiment is the same as that of the steering apparatus 1 shown in FIG. FIG. 6 is a hydraulic circuit diagram applied to the steering device according to the present embodiment. The steering device of the present embodiment is characterized in that a control valve mechanism for boosting is provided in the hydraulic circuit of the hydraulic
図6に示すように、本実施形態における油圧パワーステアリング装置には、油圧ポンプ53からパワーシリンダ54までの主配管55aから分岐したバイパス配管55dと、このバイパス配管55d中に設けられた昇圧用コントロールバルブ機構62を有している。バイパス配管55dは、上述のように主配管55aから分岐し、コントロールバルブ機構52およびパワーシリンダ54を経由せずにリザーバタンク56に流れ、このリザーバタンク56から油圧ポンプ53の吸入口53aに帰還する。昇圧用コントロールバルブ機構62は、コントロールバルブ機構52と同軸的に入力軸221とバルブスリーブ521(図1参照)との間に形成されている。昇圧用コントロールバルブ機構62には、図に示すように油路中に6個の絞り弁C,D,E,F,G,Hが形成されている。
As shown in FIG. 6, the hydraulic power steering apparatus according to the present embodiment includes a
また、昇圧用コントロールバルブ機構62は、第1ポート621a、第2ポート621b、第3ポート621c、第4ポート621dといった4つのポート、および、第1ポート621aと第2ポート621bとを連通する第1油路P12’、第1ポート621aと第3ポート621cとを連通する第2油路P13’、第2ポート621bと第4ポート621dとを連通する第3油路P24’、第3ポート621cと第4ポート621dとを連通する第4油路P34’が形成されている。
The boosting
第1油路P12’には2つのバルブC,Eが形成されている。第2油路P13’にも2つのバルブD,Fが形成されている。第3油路P24’にはバルブGが、第4油路P34’にはバルブHがそれぞれ形成されている。これらのバルブは、コントロールバルブ機構52内の各バルブと同様に、入力軸221とバルブスリーブ521の角度変位に連動して絞り量が変更される。具体的には、入力軸221が図の矢印a方向に回転して入力軸221とバルブスリーブ521とが一方向に角度変位した場合には、コントロールバルブ機構52内のバルブAおよびA’の絞り開度が大きくなるとともにバルブBおよびB’の絞り開度は小さくなり、昇圧用コントロールバルブ機構62においては、バルブD,E,Gの絞り開度が大きくなるとともにバルブC,F,Hの絞り開度が小さくなる。
Two valves C and E are formed in the first oil passage P12 '. Two valves D and F are also formed in the second oil passage P13 '. A valve G is formed in the third oil passage P24 ', and a valve H is formed in the fourth oil passage P34'. As with the valves in the
上記とは逆に、入力軸221が図の矢印b方向に回転して入力軸221とバルブスリーブ521とが他方向に角度変位した場合には、コントロールバルブ機構52内のバルブBおよびB’の絞り開度が大きくなるとともにバルブAおよびA’の絞り開度は小さくなり、昇圧用コントロールバルブ機構62においては、バルブC,F,Hの絞り開度が大きくなるとともにバルブD,E,Gの絞り開度が小さくなる。
Contrary to the above, when the
昇圧用コントロールバルブ機構62の第2ポート621bと第3ポート621cは、連通油路55eにより連通している。この連通油路55eの途中には昇圧用電磁流量調整弁63が介挿している。この昇圧用電磁流量調整弁63は、通常時には開いており、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していない場合、あるいは車速が小さいとき(低速走行時)に閉じる(または開度を小さくする)。昇圧用コントロールバルブ機構62の第4ポート621dはリザーバタンク56に連通している。また、バルブEおよびバルブFは流路断面積が大きく設計されており、バルブGおよびバルブHは流路断面積が小さく設計されている。
The
上記構成において、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合には、昇圧用電磁流量調整弁63は開いている。この状態で例えば入力軸221が図の矢印a方向に回転してバルブスリーブ521との間で角度変位を生じた場合には、昇圧用コントロールバルブ機構62のバルブD,E,Gが開き、バルブC,F,Hが絞られる。よって、油圧ポンプ53からバイパス配管55dを通って昇圧用コントロールバルブ機構62の第1ポート621aに達した作動油は、第1ポート621aから第2油路P13’を通って第3ポート621cに流れる。ここで、第2油路P13’を通過するときに絞られているバルブFを通るが、もともとバルブFの流路断面積が大きいので、このバルブFを作動油が通過してもそれほど昇圧しない。
In the above configuration, when the electric
第3ポート621cに達した作動油は第4油路P34’に流れようとするが、第4油路P34’中のバルブHは絞られており、且つこのバルブHはもともとの流路断面積が小さく設計されているので、第4油路P34’を流れることはできない。したがって、作動油は連通油路55eを流れる。そして、連通油路55e中の昇圧用電磁流量調整弁63を通過して第2ポート621bに達する。第2ポート621bに達した作動油は第3油路P24’を通り、開度が大きくされているバルブGを経て第4ポート621dに達し、そこからリザーバタンク56に流れる。
The hydraulic oil that has reached the
上記のように、昇圧用電磁流量調整弁63が開いている状態では、昇圧用コントロールバルブ機構62中の油路内で昇圧はほとんど生じない。このためバイパス配管55dを通って昇圧用コントロールバルブ機構62を経てリザーバタンク56に流れる油量は比較的多くなり、その結果相対的に主配管55aを通ってコントロールバルブ機構52中を流れる油量が減少する。コントロールバルブ機構52を流れる油量が減少すると、パワーシリンダ54にて発生する駆動力も減少する。つまり、パワーシリンダ54にて発生する駆動力が抑えられる。したがって、操舵トルクが小さい(所定値以下のとき)ときは油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力が発生せず、電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクを主体とした操舵補助が行われる。また、操舵トルクが大きくなると、油圧パワーステアリング装置50からも有効なアシスト力が発生するので、この場合は電動パワーステアリング装置40と油圧パワーステアリング装置50の双方により操舵補助が行われる。なお、上記においては入力軸221が図6の矢印a方向に回転した場合について説明したが、矢印b方向に回転した場合は開くバルブと絞られるバルブが上記とは逆になるだけで、コントロールバルブ機構52に流れる油量は変わらない。
As described above, in the state where the boosting electromagnetic flow
電動パワーステアリング装置40が正常に作動せず、電動モータ44からアシストトルクを発生することが不可能となっている場合には、昇圧用電磁流量調整弁63が閉じる。この場合において、例えば入力軸221が図6の矢印b方向に回転した場合には、昇圧用コントロールバルブ機構62のバルブC,F,Hが開き、バルブD,E,Gが絞られる。よって、油圧ポンプ53からバイパス配管55dを通って昇圧用コントロールバルブ機構62の第1ポート621aに達した作動油は、第1ポート621aから第1油路P12’を通り第2ポート621bに達する。ここで、第1油路P12’を通過するときに絞られているバルブEを通るが、もともとバルブEの流路断面積が大きいので、このバルブEを作動油が通過する際にそれほど昇圧しない。
When the electric
第2ポート621bに達した圧油(作動油)は第3油路P24’または連通油路55eに流れるが、連通油路55e中の昇圧用電磁流量調整弁63は閉じられているので、作動油は第3油路P24’を通過せざるを得ない。よって、作動油はこの第3油路P24’を通って第4ポート621dに達し、そこからリザーバタンク56に流れる。このときバルブGの絞りによって昇圧される。なお、昇圧用電磁流量調整弁63は完全に閉じてなくてもよく、連通油路55eの流路を絞る程度でもよい。この場合、作動油は連通油路55eにも流れるが、この連通油路55eでも昇圧されることになる。
The pressure oil (hydraulic oil) that has reached the
このように、昇圧用電磁流量調整弁63が閉じている場合は昇圧用コントロールバルブ機構62中の油路内で昇圧されるので、バイパス配管55dを通って昇圧用コントロールバルブ機構62を流れる油量が少なくなり、その結果相対的に主配管55aを通ってコントロールバルブ機構52を流れる圧量が増加する。コントロールバルブ機構52を流れる油量が増加すれば、パワーシリンダ54にて発生する駆動力も増加する。したがって、操舵トルクが小さい場合であっても油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力が発生する。すなわち、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していない場合は、昇圧用電磁流量調整弁63を閉じることによって、小さい操舵トルクで油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力を発生させることができる。このため油圧パワーステアリング装置50からアシスト力が発生するまでに大きな操舵トルクが必要となってドライバーの操舵操作に負担をかけることはない。
In this way, when the boosting electromagnetic flow
以上のように、本実施形態は、電動パワーステアリング装置40が正常に作動しているときは油圧パワーステアリング装置50から出力されるアシスト力を抑え、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していないときには油圧パワーステアリング装置50から出力されるアシスト力を増加する補助力増加手段として、主配管55aから分岐するバイパス配管55dと、このバイパス配管中に設けられて電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に昇圧する昇圧手段(昇圧用コントロールバルブ機構62および昇圧用電磁流量調整弁63)を備えるように構成したので、電動パワーステアリング装置40の失陥時に小さな操舵トルクでドライバーに負担をかけることなく油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力を得ることができる。
As described above, the present embodiment suppresses the assist force output from the hydraulic
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図7は、本実施形態に係るステアリング装置の概略図である。このステアリング装置1は、油圧ポンプ53とパワーシリンダ54との間の主配管55a中に絞り弁手段としての油圧用電磁流量調整弁71を設け、この油圧用電磁流量調整弁71の開度を開度調整手段72で調整することにより、油圧ポンプ53からパワーシリンダ54に供給される油量を調整することを特徴としている。その他の構成は第1実施形態のステアリング装置1と同一である。油圧用電磁流量調整弁71は、図に示すように主配管中であって油圧ポンプ53の吐出ポート53bの下流側に設けられている。この油圧用電磁流量調整弁71は開度調整手段72に電気的に接続されている。この開度調整手段72によって、油圧用電磁流量調整弁71は電動パワーステアリング装置40が正常に作動しているときには開度を減少し、正常に作動していないときには開度を増加するように制御される。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a schematic view of the steering apparatus according to the present embodiment. The steering device 1 is provided with a hydraulic electromagnetic flow
したがって、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合は、油圧用電磁流量調整弁71の開度が絞られることによって油圧ポンプ53側からパワーシリンダ54側に供給される油量が少なくなる。これにより油圧パワーステアリング装置50から出力されるアシスト力が小さくなり、小さな操舵トルクでは油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力が発生しない。このため操舵トルクが小さい領域では電動パワーステアリング装置40が主としてアシストトルクを発生する。一方、操舵トルクが大きくなると、油圧パワーステアリング装置50からも有効なアシスト力が発生するので、この場合は電動パワーステアリング装置40および油圧パワーステアリング装置50の双方からアシストトルクおよびアシスト力が操舵量伝達手段に伝達され、双方のパワーステアリング装置によって操舵補助が行われる。なお、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合であって、操舵トルクが大きい場合には、油圧用電動流量調整弁71の開度を増加してパワーシリンダ54への供給油量を増加してもよい。
Therefore, when the electric
また、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していない場合は、油圧用電磁流量調整弁71の開度が増加することによって油圧ポンプ53側からパワーシリンダ54側に供給される油量が上記の場合と比べて大きくなる。これにより油圧パワーステアリング装置50から出力されるアシスト力が上記の場合と比べて大きくなり、小さな操舵トルクで油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力を発生させることができる。このため電動パワーステアリング装置40が正常に作動していない場合に油圧パワーステアリング装置50から有効にアシスト力を発生させるまでに大きな操舵トルクを必要とせず、ドライバーの操舵操作に負担をかけることはない。
When the electric
このように、本実施形態のステアリング装置によれば、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していないときに油圧パワーステアリング装置50から出力される操舵補助力を増加させる補助力増加手段として、油圧パワーステアリング装置50の主配管55a中に介挿された絞り弁手段としての油圧用電磁流量調整弁71と、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合に油圧用電磁流量調整弁71の開度を小さくし、正常に作動していない場合に油圧用電磁流量調整弁71の開度を大きくするように、油圧用電磁流量調整弁71の開度を調整する開度調整手段72と、を備えるものしているので、簡単な構成で油圧パワーステアリング装置50のアシスト力を調整することができる。
As described above, according to the steering device of the present embodiment, as the auxiliary force increasing means for increasing the steering auxiliary force output from the hydraulic
なお、油圧ポンプ53をエンジンにより駆動している場合は、油圧ポンプ53の回転数はエンジン回転数に依存ので、アイドリング時などエンジ回転数が低い場合は油圧ポンプ53の回転数も低くなって吐出油量も少なくなる。このため電動パワーステアリング装置40が正常に作動しておらず、操舵トルクが小さい場合でも大きなアシスト力を油圧パワーステアリング装置50から発生させたいときに、エンジン回転数が低いと目標とする圧力まで油圧を高めることができないおそれがある。
When the
図8は油圧ポンプ53の回転数と油圧ポンプ53から吐出される作動油の吐出流量との関係を表したグラフである。電動パワーステアリング装置40が正常に作動しているときは、油圧ポンプ53の回転数と吐出流量は図の実線で示されるように変化する。この場合は電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクも発生しているため、油圧ポンプの53の回転数が低くて圧油の吐出量が少なくても電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクが十分な操舵アシストを行うため、ドライバーの操舵操作に負担をかけることはない。これに対し、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していないときは、油圧パワーステアリング装置50のみで操舵アシストを行う必要があるが、このときエンジンが低回転数で回転している場合は油圧ポンプも低回転でしか回転しないため、油圧パワーステアリング装置50から十分なアシスト力を発生することができないおそれがある。このような事態の発生を防止するため、本実施形態では、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していないときは、必要なアシスト力を発生し得るだけの作動油を油圧ポンプ53が吐出できるように、エンジン回転数を一定回転数以上にしておく。
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the rotational speed of the
図8の例で示せば、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していないときに油圧ポンプ53の吐出量が図の一点鎖線で示した量Qだけ必要と判断される場合には、エンジンがアイドリング中であっても、油圧ポンプ53が上記吐出量Qを吐出できるだけの回転数(図ではN回転数)で回転するようにエンジン回転数を制御する。具体的には、電動パワーステアリング装置40が正常でないと判断した場合にウォーニング信号などでこれを検知し、検知した信号をエンジン制御を行う制御装置に送信し、この制御装置にてエンジン回転数を上記のように制御する。この制御により、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していないときは、例えエンジンがアイドリング状態であっても小さな操舵トルクにより油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力を発生させることができる。
In the example of FIG. 8, when it is determined that the discharge amount of the
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について説明する。図9は、本実施形態に係るステアリング装置の概略図である。このステアリング装置1は、油圧ポンプ53を駆動するポンプ駆動用電動モータ73と、このポンプ駆動用電動モータ73の駆動を制御する駆動制御装置74とを備えている。その他の構成は第1実施形態のステアリング装置1と同一である。ポンプ駆動用電動モータ73は、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合には低い回転数で作動し、正常に作動していない場合には高い回転数で作動するように、駆動制御装置74により回転数が調整され、この回転数制御により油圧ポンプ53の回転数が制御される。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a schematic view of the steering apparatus according to the present embodiment. The steering device 1 includes a pump drive electric motor 73 that drives the
図10は、ポンプ駆動用電動モータ73の回転数制御によって制御される油圧ポンプ53の回転数と油圧ポンプ53から吐出される作動油の吐出量との関係を表したグラフである。図において、一点鎖線および二点鎖線で示される直線部分が、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合における油圧ポンプ53の回転数と吐出量との関係を示す部分であり、実線で示される直線部分が、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していない場合における油圧ポンプ53の回転数と吐出量との関係を示す部分である。
FIG. 10 is a graph showing the relationship between the rotation speed of the
電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合であるときは、ポンプ駆動用電動モータ73は操舵トルクの大小に応じてその回転数が駆動制御装置74により調整される。この場合、例えば走行時の操舵操作のように入力する操舵トルクが小さいときは、油圧ポンプ53が図10の一点鎖線で示される操舵トルク小領域の範囲内の低回転数で回転するように、駆動制御装置74がポンプ駆動用電動モータ73の回転数を制御する。このため油圧ポンプ53から吐出される油量も少量となって油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力が発生せず、電動パワーステアリング装置40からのアシストトルクが主に操舵補助力として作用する。
When the electric
また、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合であって、例えば据え切り時などのように入力する操舵トルクが大きいときは、油圧ポンプ53が図10の二点鎖線で示される操舵トルク大領域の範囲内の中回転数で回転するように、駆動制御装置74がポンプ駆動用電動モータ73の回転数を制御する。このため油圧ポンプ53から吐出される油量も多くなって油圧パワーステアリング装置50からも有効にアシスト力が発生する。よって、電動パワーステアリング装置40と油圧パワーステアリング装置50との双方により大きな操舵補助力が発生する。
Further, when the electric
また、電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合は、油圧ポンプ53が図10の実線で示されるEPS異常領域の範囲内の高回転数で回転するように、駆動制御装置74がポンプ駆動用電動モータ73の回転数を制御する。このため入力する操舵トルクが小さい場合であっても油圧ポンプ53は高速で回転して大量の作動油を吐出するので、僅かな操舵トルクの入力でも油圧パワーステアリング装置50から有効なアシスト力が発生する。このように、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していない場合に操舵トルクが小さくても油圧パワーステアリング装置50から有効にアシスト力が発生するので、油圧パワーステアリング装置50からのアシスト力を得るまでにドライバーの操舵操作に負担をかけることはない。
Further, when the electric power steering device is not operating normally, the
本実施形態のステアリング装置によれば、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していないときに油圧パワーステアリング装置50から出力する操舵補助力を増加させる補助力増加手段として、油圧ポンプ53を駆動するためのポンプ駆動用電動モータ73と、電動パワーステアリング装置40が正常に作動している場合にポンプ駆動用電動モータ73の出力回転数を小さくし、電動パワーステアリング装置40が正常に作動していない場合にポンプ駆動用電動モータ73の出力回転数を大きくするように、ポンプ駆動用電動モータ73の回転数を調整する駆動制御装置74を備えるものとしているので、簡単な構成で油圧パワーステアリング装置50のアシスト力を調整することができる。
According to the steering device of the present embodiment, the
1…ステアリング装置、11…操舵ハンドル、20…操舵軸(操舵量伝達手段)、210…第1の操舵軸、211…第1軸、212…第2軸、220…第2の操舵軸、221…入力軸、221a…羽部、222…出力軸、30…操向軸(操舵量伝達手段)、40…電動パワーステアリング装置、41…第1トーションバー(第1のトーションバー)、42a,42b…検出手段、43…制御装置、44…電動モータ、50…油圧パワーステアリング装置、51…第2トーションバー(第2のトーションバー)、51…油圧ポンプ、52…コントロールバルブ機構、521…バルブスリーブ、53…油圧ポンプ、54…パワーシリンダ(油圧アクチュエータ)、55a…主配管、55d…バイパス配管、55e…連通油路、58…油圧反力機構(反力発生手段)、58a…油圧反力室、59…反力用電磁流量調整弁(反力制御手段、圧力開放手段)、62…昇圧用コントロールバルブ機構(昇圧手段)、63…昇圧用電磁流量調整弁(昇圧手段)、71…油圧用電磁流量調整弁(絞り弁手段)、72…開度調整手段、73…ポンプ駆動用電動モータ、74…駆動制御装置(回転数調整手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Steering device, 11 ... Steering handle, 20 ... Steering shaft (steering amount transmission means), 210 ... First steering shaft, 211 ... First shaft, 212 ... Second shaft, 220 ... Second steering shaft, 221 ... input shaft, 221a ... wing portion, 222 ... output shaft, 30 ... steering shaft (steering amount transmission means), 40 ... electric power steering device, 41 ... first torsion bar (first torsion bar), 42a, 42b DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Detection means, 43 ... Control device, 44 ... Electric motor, 50 ... Hydraulic power steering device, 51 ... Second torsion bar (second torsion bar), 51 ... Hydraulic pump, 52 ... Control valve mechanism, 521 ...
Claims (10)
回転駆動力を発生し、発生した回転駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する電動モータと、操舵ハンドルに作用する操舵力に基づいて前記電動モータにて発生する回転駆動力を制御する制御手段とを備える電動パワーステアリング装置と、
作動油を吐出する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出される作動油を給排することにより駆動力を発生し、発生した駆動力を操舵補助力として前記操舵量伝達手段に伝達する油圧アクチュエータと、前記油圧ポンプと前記油圧アクチュエータとを連通する主配管中に設けられ、操舵ハンドルに作用する操舵力が所定値未満であるときには前記油圧アクチュエータが駆動力を発生せず、所定値以上となったときに駆動力を発生するように、前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給する油量を調節するコントロールバルブ機構を備える油圧パワーステアリング装置と、を備えることを特徴とする、ステアリング装置。 In a vehicle steering apparatus having a steering amount transmission means for transmitting a steering operation amount of a steering handle to a steered wheel,
An electric motor that generates a rotational driving force and transmits the generated rotational driving force to the steering amount transmission means as a steering assist force, and a rotational driving force generated by the electric motor based on a steering force acting on a steering handle. An electric power steering device comprising control means for controlling;
A hydraulic pump that discharges hydraulic oil; a hydraulic actuator that generates a driving force by supplying and discharging hydraulic oil discharged from the hydraulic pump; and that transmits the generated driving force to the steering amount transmission unit as a steering assist force; The hydraulic actuator is provided in a main pipe that communicates the hydraulic pump and the hydraulic actuator, and when the steering force acting on the steering handle is less than a predetermined value, the hydraulic actuator does not generate a driving force and exceeds a predetermined value. A steering apparatus comprising: a hydraulic power steering apparatus including a control valve mechanism that adjusts an amount of oil supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator so as to generate a driving force.
操舵ハンドルの操舵力が前記所定値未満の場合は主に前記電動パワーステアリング装置が操舵補助力を前記操舵量伝達手段に伝達し、
操舵ハンドルの操舵力が前記所定値以上である場合は前記電動パワーステアリング装置および前記油圧パワーステアリング装置の双方が操舵補助力を前記操舵量伝達手段に伝達することを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 1, wherein
When the steering force of the steering wheel is less than the predetermined value, the electric power steering device mainly transmits a steering assist force to the steering amount transmission means,
The steering device according to claim 1, wherein when the steering force of the steering wheel is equal to or greater than the predetermined value, both the electric power steering device and the hydraulic power steering device transmit a steering assist force to the steering amount transmission means.
前記電動パワーステアリング装置は、操舵ハンドルの操舵操作によって捩られるように前記操舵量伝達手段に取り付けられ、所定の横弾性係数を持つ第1のトーションバーと、前記第1のトーションバーの捩り量に基づいて操舵ハンドルに作用する操舵力を検出する検出手段を備え、前記制御手段は前記検出手段により検出された操舵力に基づいて前記電動モータにて発生する回転駆動力を制御し、
前記油圧パワーステアリング装置は、操舵ハンドルの操舵操作によって捩られるように前記操舵量伝達手段に取り付けられ、前記所定の横弾性係数よりも大きい横弾性係数を持つ第2のトーションバーを備え、前記コントロールバルブ機構は、前記第2のトーションバーの捩り量に応じた油量の作動油が前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給されるように前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに流れる油量を制御することを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 1 or 2,
The electric power steering device is attached to the steering amount transmission means so as to be twisted by a steering operation of a steering handle, and has a first torsion bar having a predetermined lateral elastic coefficient and a torsion amount of the first torsion bar. Detection means for detecting the steering force acting on the steering wheel based on the control means, the control means controls the rotational driving force generated by the electric motor based on the steering force detected by the detection means,
The hydraulic power steering device includes a second torsion bar attached to the steering amount transmitting means so as to be twisted by a steering operation of a steering handle, and having a lateral elastic coefficient larger than the predetermined lateral elastic coefficient, The valve mechanism controls the amount of oil flowing from the hydraulic pump to the hydraulic actuator so that the amount of hydraulic oil corresponding to the amount of twist of the second torsion bar is supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator. A steering device.
操舵力に対抗する反力を発生し、発生した反力を前記操舵量伝達手段に伝達する反力発生手段と、前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置のいずれか一方が正常に作動していない場合に前記操舵量伝達手段に伝達する反力が減少するように前記反力発生手段が発生する反力を制御する反力制御手段と、を備えることを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to any one of claims 1 to 3,
One of the reaction force generating means that generates a reaction force that opposes the steering force and transmits the generated reaction force to the steering amount transmitting means, and the electric power steering device or the hydraulic power steering device operates normally. And a reaction force control means for controlling the reaction force generated by the reaction force generation means so that the reaction force transmitted to the steering amount transmission means is reduced when not.
前記反力発生手段は、前記油圧ポンプから吐出される作動油の圧力により反力を生成する油圧反力機構であり、
前記反力制御手段は、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に前記油圧反力機構にて得られる圧力を開放する圧力開放手段であることを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 4, wherein
The reaction force generating means is a hydraulic reaction force mechanism that generates a reaction force by the pressure of hydraulic oil discharged from the hydraulic pump,
The steering apparatus according to claim 1, wherein the reaction force control means is a pressure release means for releasing a pressure obtained by the hydraulic reaction force mechanism when the electric power steering apparatus is not operating normally.
前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置の少なくともいずれか一方は、前記電動パワーステアリング装置または前記油圧パワーステアリング装置のいずれか他方が正常に作動していない場合に操舵補助力を増加する補助力増加手段を備えることを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to any one of claims 1 to 3,
At least one of the electric power steering device and the hydraulic power steering device is an auxiliary force that increases a steering auxiliary force when either the electric power steering device or the hydraulic power steering device is not operating normally. A steering apparatus comprising an increasing means.
前記補助力増加手段は前記油圧パワーステアリング装置に設けられ、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動している場合に前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給する油量を抑え、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動しない場合に前記油圧ポンプから前記油圧アクチュエータに供給する油量を増加させることを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 6, wherein
The auxiliary force increasing means is provided in the hydraulic power steering device, and suppresses the amount of oil supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator when the electric power steering device is operating normally. A steering apparatus characterized by increasing the amount of oil supplied from the hydraulic pump to the hydraulic actuator when it does not operate normally.
前記補助力増加手段は、前記主配管から分岐して前記コントロールバルブ機構および前記油圧アクチュエータを経由せずに前記油圧ポンプに帰還するバイパス配管中に設けられ、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に昇圧する昇圧手段を備えることを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 7, wherein
The auxiliary force increasing means is provided in a bypass pipe that branches from the main pipe and returns to the hydraulic pump without passing through the control valve mechanism and the hydraulic actuator, and the electric power steering device operates normally. A steering device, comprising boosting means for boosting the pressure when not.
前記補助力増加手段は、前記主配管中に介挿された絞り弁手段と、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動している場合に前記絞り弁手段の開度を小さくし、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に前記絞り弁手段の開度を大きくするように、前記絞り弁手段の開度を調整する開度調整手段とを備えることを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 7, wherein
The auxiliary force increasing means reduces the opening of the throttle valve means when the throttle valve means inserted in the main pipe and the electric power steering device are operating normally, and the electric power steering A steering apparatus, comprising: an opening degree adjusting means for adjusting an opening degree of the throttle valve means so as to increase an opening degree of the throttle valve means when the apparatus is not operating normally.
前記補助力増加手段は、前記油圧ポンプを駆動するためのポンプ駆動用電動モータと、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動している場合に前記ポンプ駆動用電動モータの出力回転数を小さくし、前記電動パワーステアリング装置が正常に作動していない場合に前記ポンプ駆動用電動モータの出力回転数を大きくするように、前記ポンプ駆動用電動モータの回転数を調整する回転数調整手段とを備えることを特徴とする、ステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 7, wherein
The auxiliary force increasing means reduces the output rotational speed of the pump driving electric motor when the electric power steering device is operating normally, and the pump driving electric motor for driving the hydraulic pump, A rotation speed adjusting means for adjusting the rotation speed of the electric motor for driving the pump so as to increase the output rotation speed of the electric motor for driving the pump when the electric power steering device is not operating normally. A steering device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019686A JP4941651B2 (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019686A JP4941651B2 (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008184049A true JP2008184049A (en) | 2008-08-14 |
JP4941651B2 JP4941651B2 (en) | 2012-05-30 |
Family
ID=39727354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007019686A Expired - Fee Related JP4941651B2 (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4941651B2 (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071823A (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Kobe Steel Ltd | Winch operation controller of crane |
JP2014051263A (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Hyundai Motor Company Co Ltd | Hybrid steering system and control method thereof |
CN104176115A (en) * | 2013-05-22 | 2014-12-03 | 株式会社捷太格特 | Power steering system |
JP2015006816A (en) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 株式会社ジェイテクト | Vehicular steering device |
KR101509927B1 (en) | 2013-09-24 | 2015-04-07 | 현대자동차주식회사 | Steer by wire system |
WO2015141255A1 (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | Power steering device |
JP2016055796A (en) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | Rear wheel steering control device |
JP2016150645A (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering device |
WO2016132854A1 (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering device |
WO2017159107A1 (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering apparatus |
JP2018199451A (en) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | Power steering device |
DE112017004715T5 (en) | 2016-09-20 | 2019-06-13 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | POWER STEERING DEVICE |
JP2019209739A (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Steering system |
JP2020045004A (en) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | いすゞ自動車株式会社 | Correction device and correction method |
DE102012111857B4 (en) | 2012-07-05 | 2023-06-15 | Hyundai Motor Company | A hybrid engine powered power steering system for a commercial vehicle and method for improving performance and fuel efficiency by controlling the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03281479A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Hino Motors Ltd | Power steering device |
JPH05139321A (en) * | 1991-11-26 | 1993-06-08 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Steering device for vehicle |
JP2005132201A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Nissan Motor Co Ltd | Power steering device for hybrid vehicle |
JP2005254843A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Honda Motor Co Ltd | Power steering device |
JP2005306317A (en) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Koyo Seiko Co Ltd | Power steering device |
JP2006111141A (en) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Jtekt Corp | Steering device for vehicle |
-
2007
- 2007-01-30 JP JP2007019686A patent/JP4941651B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03281479A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Hino Motors Ltd | Power steering device |
JPH05139321A (en) * | 1991-11-26 | 1993-06-08 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Steering device for vehicle |
JP2005132201A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Nissan Motor Co Ltd | Power steering device for hybrid vehicle |
JP2005254843A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Honda Motor Co Ltd | Power steering device |
JP2005306317A (en) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Koyo Seiko Co Ltd | Power steering device |
JP2006111141A (en) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Jtekt Corp | Steering device for vehicle |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071823A (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Kobe Steel Ltd | Winch operation controller of crane |
DE102012111857B4 (en) | 2012-07-05 | 2023-06-15 | Hyundai Motor Company | A hybrid engine powered power steering system for a commercial vehicle and method for improving performance and fuel efficiency by controlling the same |
JP2014051263A (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Hyundai Motor Company Co Ltd | Hybrid steering system and control method thereof |
CN103661573A (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-26 | 现代自动车株式会社 | Hybrid steering system and method for controlling the same |
KR101382288B1 (en) * | 2012-09-10 | 2014-04-08 | 현대자동차(주) | Hybrid steering system and method for controlling the same |
CN104176115A (en) * | 2013-05-22 | 2014-12-03 | 株式会社捷太格特 | Power steering system |
JP2014227042A (en) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | 株式会社ジェイテクト | Power steering device |
JP2015006816A (en) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 株式会社ジェイテクト | Vehicular steering device |
KR101509927B1 (en) | 2013-09-24 | 2015-04-07 | 현대자동차주식회사 | Steer by wire system |
WO2015141255A1 (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | Power steering device |
US9994250B2 (en) | 2014-03-19 | 2018-06-12 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power steering device |
CN106103242A (en) * | 2014-03-19 | 2016-11-09 | 日立汽车系统株式会社 | Power steering gear |
JPWO2015141255A1 (en) * | 2014-03-19 | 2017-04-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering device |
JP2016055796A (en) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | Rear wheel steering control device |
US10370028B2 (en) | 2015-02-17 | 2019-08-06 | Knorr-Bremse Steering System Japan Ltd. | Power steering device |
CN107207039A (en) * | 2015-02-17 | 2017-09-26 | 日立汽车系统株式会社 | Power steering gear |
JP2016150645A (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering device |
WO2016132854A1 (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering device |
WO2017159107A1 (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering apparatus |
CN108698631A (en) * | 2016-03-18 | 2018-10-23 | 日立汽车系统株式会社 | Power steering gear |
JPWO2017159107A1 (en) * | 2016-03-18 | 2019-01-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power steering device |
US10988167B2 (en) | 2016-03-18 | 2021-04-27 | Knorr-Bremse Steering System Japan Ltd. | Power steering apparatus |
US11691666B2 (en) | 2016-09-20 | 2023-07-04 | Knorr-Bremse Steering System Japan Ltd. | Power steering apparatus |
DE112017004715B4 (en) | 2016-09-20 | 2023-02-23 | Knorr-Bremse Steering System Japan Ltd. | POWER STEERING DEVICE |
DE112017004715T5 (en) | 2016-09-20 | 2019-06-13 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | POWER STEERING DEVICE |
JP2018199451A (en) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | Power steering device |
JP2019209739A (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Steering system |
JP7106994B2 (en) | 2018-05-31 | 2022-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | steering system |
JP2020045004A (en) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | いすゞ自動車株式会社 | Correction device and correction method |
JP7213646B2 (en) | 2018-09-19 | 2023-01-27 | クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 | Correction device and correction method |
WO2020059579A1 (en) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | いすゞ自動車株式会社 | Correction device and correction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4941651B2 (en) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4941651B2 (en) | Steering device | |
EP2805871B1 (en) | Power steering system | |
US9022167B2 (en) | Hybrid power steering system | |
US10759471B2 (en) | Power steering device | |
US20100152971A1 (en) | Steering control apparatus | |
US20100147618A1 (en) | Steering control apparatus | |
WO2008041668A1 (en) | Vehicle steering device | |
JP4485802B2 (en) | Hydraulic servo steering device | |
US20090125189A1 (en) | Power Steering Apparatus | |
JP2010143242A (en) | Steering control device | |
WO2005021357A1 (en) | Power steering unit | |
JP2015160447A (en) | power steering device | |
CN111824252B (en) | Steering system | |
EP0940317B1 (en) | Power steering apparatus | |
JP2007153245A (en) | Power steering device | |
JP4378094B2 (en) | Power steering device | |
JP2019001241A (en) | Power steering device | |
JP5276578B2 (en) | Power steering device | |
JP3714469B2 (en) | Power steering device | |
JP4506354B2 (en) | Power steering device | |
JP3507940B2 (en) | Power steering device | |
JP4157547B2 (en) | Power steering device | |
JPS62175264A (en) | Steering force control device of power steering device | |
JPH0495574A (en) | Power steering system | |
JP5382865B2 (en) | Power steering mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |