JP2008183208A - Oct probe and oct system - Google Patents
Oct probe and oct system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008183208A JP2008183208A JP2007019343A JP2007019343A JP2008183208A JP 2008183208 A JP2008183208 A JP 2008183208A JP 2007019343 A JP2007019343 A JP 2007019343A JP 2007019343 A JP2007019343 A JP 2007019343A JP 2008183208 A JP2008183208 A JP 2008183208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oct probe
- light
- oct
- wedge member
- deflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、管腔内の観察対象の断層像を取得する時に使用されるOCTプローブおよび該プローブが好適に使用されるOCTシステムに関する。 The present invention relates to an OCT probe used when acquiring a tomographic image of an observation target in a lumen and an OCT system in which the probe is preferably used.
近年、例えばSLD(Super Luminescent Diode)等の時間コヒーレンスが低く空間コヒーレンスが高い光源からの光(以下、低コヒーレンス光という)を用いた光干渉断層法(Optical Coherence Tomography、以下、OCTと略記する)により、生体組織の断層像を取得するOCTシステムが実用化されている。具体的には、OCTシステムは、上記光源を有する本体装置と、管腔内に挿入されるOCTプローブとを有する。OCTシステムを使用して生体組織の断層像を取得する場合、まず、光源から照射された低コヒーレンス光がOCTプローブ内部に挿通された導光部(例えば光ファイバ)内を伝送し生体組織を照明する。そして該生体組織で反射した光を本体装置で受光する。本体装置では、該反射光が、生体組織内のどの位置でどの程度反射した光かをマイケルソン干渉計の原理に基づいて計測する。そして、上記計測結果に基づいて所定の演算を行い、生体組織の断層像を生成する。このようなOCTシステムは、タイム・ドメインOCT(以下、TD−OCTという)と呼ばれている。 In recent years, for example, optical coherence tomography (hereinafter abbreviated as OCT) using light from a light source (hereinafter referred to as low coherence light) having low temporal coherence and high spatial coherence, such as SLD (Super Luminescent Diode). Thus, an OCT system that acquires a tomographic image of a living tissue has been put into practical use. Specifically, the OCT system includes a main body device having the light source and an OCT probe inserted into a lumen. When acquiring a tomographic image of a living tissue using an OCT system, first, the low coherence light emitted from the light source is transmitted through a light guide (for example, an optical fiber) inserted into the OCT probe to illuminate the living tissue. To do. Then, the light reflected by the living tissue is received by the main body device. The main body apparatus measures how much the reflected light is reflected at which position in the living tissue based on the principle of the Michelson interferometer. Then, a predetermined calculation is performed based on the measurement result to generate a tomographic image of the living tissue. Such an OCT system is called a time domain OCT (hereinafter referred to as TD-OCT).
また、OCT技術を使用した断層像取得方法として近年フーリエ・ドメインOCT(以下、FD−OCTという)と呼ばれる方法が提案されている。フーリエ・ドメインOCTには大きく分けてスペクトル・ドメインOCT(以下、SD−OCTという)とスェプト・ソースOCT(以下、SS−OCTという)の二種類がある。SD−OCT、SS−OCTのいずれも、TD−OCTとは異なり、参照光を得るときに参照鏡を動かさないことを特徴とする。 In recent years, a method called Fourier domain OCT (hereinafter referred to as FD-OCT) has been proposed as a tomographic image acquisition method using the OCT technique. The Fourier domain OCT is roughly divided into two types: a spectrum domain OCT (hereinafter referred to as SD-OCT) and a sweep source OCT (hereinafter referred to as SS-OCT). Unlike SD-OCT, both SD-OCT and SS-OCT are characterized in that the reference mirror is not moved when obtaining reference light.
SD−OCTは、TD−OCTと同様に広帯域光源を用いる方法である。SD−OCTでは、参照光と生体組織などの被検物からの反射光とを干渉させることによりスペクトル干渉縞を発生させる。該スペクトラル干渉縞を、分光器から別途取得された較正データを利用しつつ光周波数軸上の干渉縞にリサンプリングし、離散フーリエ変換を適用することにより、断層像を取得することができる。 SD-OCT is a method using a broadband light source, as in TD-OCT. In SD-OCT, spectral interference fringes are generated by causing interference between reference light and reflected light from a test object such as a living tissue. The spectral interference fringes are resampled into interference fringes on the optical frequency axis using calibration data separately obtained from the spectrometer, and a tomographic image can be obtained by applying a discrete Fourier transform.
また、SS−OCTは、瞬間的には単波長発振をしながら時間的にその発振波長を走査するような光源部を用いる方法である。該光源部は、例えば、シード光源、ファイバーリング共振器、波長選択フィルタにより構成される。SS−OCTでは、単波長発振から発振波長を走査しつつ、非可動状態の参照鏡で反射する参照光と被検物からの反射光とを干渉させることにより生じる干渉光に基づいて断層像を取得することができる。 SS-OCT is a method using a light source unit that scans the oscillation wavelength temporally while instantaneously performing single wavelength oscillation. The light source unit includes, for example, a seed light source, a fiber ring resonator, and a wavelength selection filter. In SS-OCT, a tomogram is generated based on interference light generated by causing interference between reference light reflected by a non-movable reference mirror and reflected light from a test object while scanning the oscillation wavelength from single wavelength oscillation. Can be acquired.
一般に、各方法において使用されるOCTプローブは、上記光ファイバと、該光ファイバが挿通され、先端部が透過性を有するように構成されたチューブ部(シース)とを有している。また、光ファイバの先端近傍には反射ミラー等の偏向部が備えられている。光ファイバと偏向部は、該光ファイバの光軸が、シースの長手方向に延びる中心軸と略一致させた状態で配設される。偏向部は、光ファイバから射出された低コヒーレンス光を偏向して生体組織に導くと共に、該生体組織で反射した光を再び光ファイバ内に戻す。ここで、管腔内の生体組織の断層像を取得するためには、光ファイバおよび偏向部を介した光を該生体組織に照射するにあたり、上記中心軸と交わる面内において該光を走査する必要がある。上記光によって生体組織を走査する構成は、例えば、以下の特許文献1に開示されている。 In general, an OCT probe used in each method includes the optical fiber and a tube portion (sheath) configured so that the optical fiber is inserted and a distal end portion is transmissive. In addition, a deflection unit such as a reflection mirror is provided near the tip of the optical fiber. The optical fiber and the deflecting portion are disposed in a state where the optical axis of the optical fiber is substantially coincident with the central axis extending in the longitudinal direction of the sheath. The deflecting unit deflects the low-coherence light emitted from the optical fiber and guides it to the living tissue, and returns the light reflected by the living tissue to the optical fiber again. Here, in order to acquire a tomographic image of the living tissue in the lumen, when the living tissue is irradiated with light through the optical fiber and the deflecting unit, the light is scanned in a plane intersecting with the central axis. There is a need. The structure which scans a biological tissue with the said light is disclosed by the following patent documents 1, for example.
特許文献1は、TD−OCTを採用しており、低コヒーレンス光によって生体組織を走査する構成をいくつか提案している。例えば、本体装置内の回転駆動装置を使用する構成が提案されている。具体的には、該構成では、光ファイバに沿って延出するシャフトを、一端が偏向部に、他端を回転駆動装置に、それぞれ連結させる。そして、回転駆動装置によって、該シャフトを上記中心軸回りに回転させる。これにより、偏向部を該中心軸回り(換言すれば光ファイバの光軸回り)に回動させて、該偏向部に入射した光の偏向方向を連続的に変化させる、つまり低コヒーレンス光を走査させることができる。 Patent Document 1 adopts TD-OCT and proposes several configurations for scanning a living tissue with low coherence light. For example, a configuration using a rotary drive device in the main unit has been proposed. Specifically, in this configuration, a shaft extending along the optical fiber is connected at one end to the deflecting unit and at the other end to the rotary drive device. Then, the shaft is rotated around the central axis by a rotation driving device. As a result, the deflection unit is rotated about the central axis (in other words, around the optical axis of the optical fiber), and the deflection direction of the light incident on the deflection unit is continuously changed, that is, scanning with low coherence light. Can be made.
しかし、上記の構成を採用した場合、OCTプローブは非常に長尺であるため、以下の現象が生じうる。すなわち、本体装置内の回転駆動装置によりシャフトの一端を回転させると、長尺の片持ち梁を固定端側で中心を通る軸回りに回転させた場合と同様の現象が生じる。具体的には、シャフトの回転に伴い回転する偏向部およびその近傍は、回転状態にある長尺の片持ち梁の先端(固定端の反対に位置する端部)近傍に相当する。つまり、偏向部およびその近傍は、自身の中心軸(つまり光ファイバの光軸)回りに回転し、かつ中心軸から遠ざかる方向(シース内周へ向かう方向)へ撓みつつ該中心軸回りに回転する。 However, when the above configuration is adopted, the following phenomenon may occur because the OCT probe is very long. That is, when one end of the shaft is rotated by the rotation drive device in the main body device, the same phenomenon as when the long cantilever is rotated around the axis passing through the center on the fixed end side occurs. Specifically, the deflecting portion that rotates with the rotation of the shaft and the vicinity thereof correspond to the vicinity of the tip of the long cantilever in the rotating state (the end located opposite to the fixed end). That is, the deflection unit and the vicinity thereof rotate around the central axis while rotating around the central axis (that is, the optical axis of the optical fiber) and bending in the direction away from the central axis (direction toward the inner circumference of the sheath). .
そのため、管腔内において該低コヒーレンス光を連続して走査することができなくなる、あるいは走査したとしても焦点位置が大きくずれてしまう、といった不具合が生じてしまう。これに対しては、上記特許文献1に記載される他の構成のように、偏向部を直接回転させる超音波モータ等をプローブ先端に配設することも考えられる。しかし、該他の構成は、超音波モータ等および該モータ等を駆動させるための配線等の配置スペースが要求される。そのため、該他の構成はOCTプローブを大型化あるいは複雑化することに繋がり、現実的ではない。 For this reason, there is a problem that the low-coherence light cannot be continuously scanned in the lumen, or the focal position is greatly deviated even after scanning. In response to this, it is also conceivable to arrange an ultrasonic motor or the like that directly rotates the deflection unit at the tip of the probe, as in the other configuration described in Patent Document 1. However, the other configuration requires an arrangement space for an ultrasonic motor or the like and wiring for driving the motor or the like. Therefore, the other configuration leads to an increase in size or complexity of the OCT probe, which is not realistic.
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、プローブの小型化および簡素化を維持しつつも、焦点位置のずれを低減し、常に安定した低コヒーレンス光の走査を行うことができるOCTプローブ、および該OCTプローブが好適に搭載されるOCTシステムを提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above circumstances, the present invention provides an OCT probe capable of reducing focal position shift and always performing stable low-coherence light scanning while maintaining downsizing and simplification of the probe, and An object is to provide an OCT system in which an OCT probe is suitably mounted.
上記の問題を解決するため、本発明のOCTプローブは、光源から照射された低コヒーレンスな光を用いて観察対象の断層像を取得するためのOCTプローブであって、OCTプローブの中心軸上を該プローブの先端面から基端に向かって延出する楔部材と、少なくとも基端側においてはOCTプローブの中心軸回りに回転自在に構成され、外部にある光源から照射された光を前記OCTプローブの先端近傍まで導く導光手段と、OCTプローブの先端近傍であって楔部材とOCTプローブ内壁間に形成される空間に配設され、回転中の導光手段の運動エネルギーが伝達されており、導光手段により導かれた光を偏向して外部に照射すると同時に外部からの反射光を導光手段に向けて偏向する偏向手段と、偏向手段に関して、該偏向手段の中心軸回りの回転を禁止するとともに、該空間での回転を許容する回転規制手段と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, an OCT probe of the present invention is an OCT probe for acquiring a tomographic image of an observation object using low-coherence light emitted from a light source, and is located on the central axis of the OCT probe. A wedge member extending from the distal end surface of the probe toward the proximal end, and at least the proximal end side is configured to be rotatable about the central axis of the OCT probe, and the OCT probe emits light emitted from an external light source. A light guide means that leads to the vicinity of the tip of the OCT probe, and a space formed between the wedge member and the inner wall of the OCT probe near the tip of the OCT probe, and the kinetic energy of the rotating light guide means is transmitted, A deflection unit that deflects light guided by the light guide unit and irradiates the light to the outside and deflects reflected light from the outside toward the light guide unit. As well as prohibiting the rotation of the axis, and having a rotation restricting means for allowing the rotation in the space, the.
請求項1に記載の発明によれば、導光手段基端側におけるプローブ中心軸回りの回転を導光手段先端に位置する偏向手段における楔部材回りの回転に効果的に変換することが可能になる。また回転規制手段により、偏向手段が自身の中心軸回りに回転する現象を有効に防止することができる。従って、偏向手段を安定して回転させることができる、換言すれば安定した低コヒーレンス光の走査が実現される。加えて、偏向手段は、楔部材とプローブ内壁間の比較的狭い空間に位置している。従って、従来よりも焦点位置のずれが低減される。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to effectively convert the rotation around the central axis of the probe at the proximal end side of the light guide means into the rotation around the wedge member in the deflection means located at the distal end of the light guide means. Become. Further, the rotation restricting means can effectively prevent the phenomenon that the deflecting means rotates around its own central axis. Therefore, the deflecting means can be rotated stably, in other words, stable low-coherence light scanning can be realized. In addition, the deflecting means is located in a relatively narrow space between the wedge member and the probe inner wall. Therefore, the shift of the focal position is reduced as compared with the conventional case.
請求項2に記載のOCTプローブによれば、回転規制手段は、少なくとも偏向手段が楔部材回りに回転する方向に沿って延出しており、該規制手段が楔部材またはOCTプローブ内壁の少なくとも一方に当接することにより、偏向手段の中心軸回りの回転を禁止するように構成することができる。 According to the OCT probe of the second aspect, the rotation restricting means extends at least along the direction in which the deflecting means rotates around the wedge member, and the restricting means is provided on at least one of the wedge member and the inner wall of the OCT probe. By abutting, the rotation of the deflection means around the central axis can be prohibited.
詳しくは、請求項3に記載のOCTプローブによれば、回転規制手段は、該回転規制手段から前記偏向手段の中心までの距離が前記OCTプローブ内壁から前記偏向手段の中心までの距離よりも大きくなるように構成される。 Specifically, according to the OCT probe according to claim 3, the rotation restricting means is configured such that the distance from the rotation restricting means to the center of the deflecting means is larger than the distance from the inner wall of the OCT probe to the center of the deflecting means. It is comprised so that it may become.
請求項4に記載のOCTプローブによれば、楔部材は、外周に、リング状に切られたガイド溝を有し、回転規制手段は、ガイド溝に適合する突出部を有しており、偏向手段は、突出部がガイド溝に沿って案内されることにより、楔部材回りの回転を行うことができる。 According to the OCT probe of the fourth aspect, the wedge member has a guide groove cut in a ring shape on the outer periphery, and the rotation restricting means has a protruding portion that fits into the guide groove. The means can rotate around the wedge member by the protrusion being guided along the guide groove.
請求項5に記載のOCTプローブによれば、内壁に、リング状に切られたガイド溝を有し、回転規制手段は、ガイド溝に適合する突出部を有しており、偏向手段は、突出部がガイド溝に沿って案内されることにより、楔部材回りの回転を行うように構成しても良い。 According to the OCT probe of the fifth aspect, the inner wall has the guide groove cut into a ring shape, the rotation restricting means has the protruding portion that fits into the guide groove, and the deflection means protrudes. The portion may be guided along the guide groove to rotate around the wedge member.
請求項6に記載のOCTプローブによれば、ガイド溝および突出部は、ガイド溝から突出部が外れないように噛み合っていることが望ましい。これにより、偏向手段が回転中にプローブの中心軸と直交する面内でぶれる現象が効果的に防止される。よって、焦点位置のずれがより一層低減される。 According to the OCT probe of the sixth aspect, it is desirable that the guide groove and the protruding portion are meshed so that the protruding portion does not come off from the guide groove. This effectively prevents a phenomenon in which the deflection unit is shaken in a plane perpendicular to the central axis of the probe during rotation. Therefore, the shift of the focal position is further reduced.
請求項7に記載のOCTプローブによれば、偏向手段は、軸合わせした状態で導光手段に接合されており、導光手段は、楔部材によってプローブ内部を案内され、偏向手段が空間に位置するように延出していることが望ましい。 According to the OCT probe of the seventh aspect, the deflection unit is joined to the light guide unit in an axially aligned state, the light guide unit is guided inside the probe by the wedge member, and the deflection unit is positioned in the space. It is desirable to extend so as to.
請求項8に記載のOCTプローブによれば、偏向手段が楔部材表面またはOCTプローブ内壁と当接することによる損傷を防止する破損防止手段をさらに有することが望ましい。該破損防止手段としては、例えば、偏向手段に蒸着される金属膜(請求項9)、または該偏向手段に設けられた弾性部材(請求項10)が挙げられる。 According to the OCT probe of the eighth aspect, it is preferable that the deflecting unit further includes a breakage preventing unit for preventing damage caused by contact with the wedge member surface or the inner wall of the OCT probe. Examples of the damage preventing means include a metal film deposited on the deflecting means (Claim 9) or an elastic member provided on the deflecting means (Claim 10).
請求項11に記載のOCTプローブによれば、楔部材において導光手段と接触する部位は、面取されていることが望ましい。これにより、楔部材と導光手段が接触することによる該導光手段の破損を有効に低減することができる。 According to the OCT probe of the eleventh aspect, it is desirable that the portion of the wedge member that contacts the light guide means is chamfered. Thereby, the breakage of the light guide means due to the contact between the wedge member and the light guide means can be effectively reduced.
請求項12に記載のOCTプローブによれば、少なくとも先端近傍の側面が光透過性を有し、かつ全体として可撓性を有し、上述した各手段が収納されるシースを有し、偏向手段により偏向された光は、光透過性を有する前記側面から外部に照射される。 According to the OCT probe according to claim 12, at least a side surface in the vicinity of the tip is light-transmitting and has flexibility as a whole, and has a sheath in which each of the above-described means is accommodated, and a deflection means The light deflected by is irradiated to the outside from the side surface having optical transparency.
別の観点から、請求項13に記載のOCTシステムは、上記の各特徴を有するOCTプローブと、OCTプローブに低コヒーレンスな光を供給する光源と、OCTプローブの導光手段の基端側に接続され、該導光手段を回転させる回転駆動手段と、観察対象で反射しOCTプローブを介して入射する光を用いて該観察対象の画像を表示する画像表示手段と、を有することを特徴とする。 From another point of view, an OCT system according to claim 13 is connected to an OCT probe having the above characteristics, a light source for supplying low-coherence light to the OCT probe, and a proximal end side of a light guide means of the OCT probe. And rotation driving means for rotating the light guide means, and image display means for displaying an image of the observation object using light reflected by the observation object and incident through the OCT probe. .
以上のように、本発明によれば、プローブ先端に超音波モータ等といった偏向手段を設けることなく、該偏向手段を安定した状態で楔部回りに回転させることができる。つまり、プローブの小型化および簡素化を維持しつつも、焦点位置のずれを低減し、常に安定した低コヒーレンス光の走査を行うことができるOCTプローブ、また該OCTプローブが好適に搭載されるOCTシステムが提供される。 As described above, according to the present invention, the deflecting unit can be rotated around the wedge portion in a stable state without providing a deflecting unit such as an ultrasonic motor at the tip of the probe. In other words, an OCT probe that can reduce the focal position shift and always perform stable low-coherence light scanning while maintaining downsizing and simplification of the probe, and an OCT on which the OCT probe is suitably mounted. A system is provided.
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態のOCTシステムの全体的な構造を示すブロック図である。本実施形態のOCTシステム1は、OCTを利用して管腔内の生体組織に関する断層像を取得するためのシステムである。図1に示すようにOCTシステム1は、OCTプローブ100と、メイン装置200と、表示部400と、を有する。なお、図1に示すメイン装置200内においては、電気信号の経路を破線で示す。また、以下の説明においては、光路上、OCTシステムの光源に近づく方向を基端側、該光源から遠ざかる方向を先端側と定義する。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a block diagram showing the overall structure of the OCT system of this embodiment. The OCT system 1 of this embodiment is a system for acquiring a tomographic image related to a living tissue in a lumen using OCT. As shown in FIG. 1, the OCT system 1 includes an
メイン装置200は、コントローラ201、光源202、ファイバカプラ203、ロータリージョイント204、第一アクチュエータ205、光検出部206、信号処理回路207、レンズ208、ダハミラー209、第二アクチュエータ210、第一から第四の光ファイバF1〜F4を有する。なお、本実施形態の光ファイバはいずれもシングルモード光ファイバを想定する。
The
コントローラ201は、メイン装置200全体を統括して制御する。光源202は、低コヒーレンス光を照射することができる光源であって、本実施形態ではSLD(Super Luminescent Diode)を想定する。
The
また、OCTプローブ100は、ロータリージョイント204に結合される第五の光ファイバF5、光偏向部110を有する。なお、本実施形態のOCTプローブ100内部には、屈折率差による無用な光量損失を抑えるために、所定の材料が充填されている。詳しくは、該所定の材料は、光ファイバF5の屈折率をn1、OCTプローブ100内部の屈折率(換言すれば所定の材料の屈折率)をn2、シース120の屈折率をn3とした場合に、屈折率差ΔN1=|n1−n2|と屈折率差ΔN2=|n2−n3|がともに限りなく0に近づく(ΔN1≒0、ΔN2≒0)ような材料が選択される。例えば、本実施形態では、n1=1.3、n3=1.4と想定し、n2=1.35であるシリコンオイルをOCTプローブ100内部に充填している。
The
OCTシステム1を使用した場合、以下のようにして断層像が取得される。まず、SLD202から低コヒーレンス光が照射される。照射された低コヒーレンス光は、第一の光ファイバF1内を通り、ファイバカプラ203に入射する。ファイバカプラ203は、第一の光ファイバF1を介して入射する低コヒーレンス光を、第二の光ファイバF2を通る光と、第三の光ファイバF3を通る光とに分割する。ファイバカプラの分割率は、例えば第二の光ファイバF2に向かう光の量を入射光量の約50%、第三の光ファイバF3に向かう光の量を入射光量の約50%、または第二の光ファイバF2に向かう光の量を入射光量の約90%、第三の光ファイバF3に向かう光の量を入射光量の約10%に設定することができる。上記分割率は、生体組織Tの断層画像がより鮮明に取得できるように任意の値に変更することも可能である。
When the OCT system 1 is used, a tomographic image is acquired as follows. First, low coherence light is emitted from the
ファイバカプラ203で分割されて第二の光ファイバF2を進む光は、次いでロータリージョイント204に導かれる。そして、ロータリージョイント204に結合されている第五の光ファイバF5に入射する。ロータリージョイント204は、コントローラ201の制御下、第一アクチュエータ205によって駆動し、第五の光ファイバF5を該ファイバF5の中心軸回りに回転させる。
The light that is split by the
第五の光ファイバF5内を進む光は、該ファイバに軸合わせした状態で接合される光偏向部110に入射する。光偏向部110は、入射する光を略直角に偏向する。そして偏向された光は、OCTプローブ100の側面から射出され、プローブ外部に存在する管腔内の生体組織Tに集光する。
The light traveling in the fifth optical fiber F5 is incident on the
なお、詳しくは後述するが、光偏向部110は、OCTプローブ100内部に配設された楔部材130回りに回転自在に構成されている。従って、光偏向部110で偏向した光は、該中心軸に直交する面内で生体組織を走査する。生体組織で反射した光は、入射時の光路と同一の光路を戻り、ファイバカプラ203に導かれる。
As will be described in detail later, the
ファイバカプラ203で分割されて第三の光ファイバF3を進む光は、レンズ208を介して、平行光束に変換された後、ダハミラー209で反射する。ダハミラー209からの反射光は、入射時の光路と同一光路を戻り、ファイバカプラ203に導かれる。
The light that is split by the
第三の光ファイバF3は、ファイバカプラ203から第五の光ファイバF5の先端側端面F5aまでの光路長に対応する全長を有する。また、ダハミラー209は、コントローラの制御下、第二アクチュエータ210によって、第三の光ファイバF3の中心軸(換言すれば、レンズ208の光軸)に沿って平行移動自在に構成されている。該構成により、第三の光ファイバF3の先端側端面F3aからダハミラー209間の光路長を調整することができる。
The third optical fiber F3 has a total length corresponding to the optical path length from the
生体組織からの反射光およびダハミラー209からの反射光は、共にファイバカプラ203を介して光検出部206により受光される。ここで、ダハミラー209を微少移動させ、第三の光ファイバF3の先端側端面F3aからダハミラー209間の光路長を第五の光ファイバF5の先端側端面F5aから生体組織T(より詳しくは生体組織Tにおける集光位置)間の光路長に一致させる。これにより、二種類の反射光は干渉を発生させる。つまり、本実施形態では、SLD202から照射された低コヒーレンス光は、ファイバカプラにより、各光ファイバF2、F5を経由して生体組織に導かれる物体光と、第三の光ファイバF3を経由する参照光とに分割されている。
Both the reflected light from the living tissue and the reflected light from the
光検出器206は、二種類の反射光を受光することにより検出した干渉パタンに対応する信号を信号処理回路207に送信する。信号処理回路207は、受信した干渉パタンに対応する信号に所定の処理を施して、生体組織に関する画像信号を生成する。生成された画像信号は、表示部400に出力される。表示部400は、該画像信号に対応する画像を表示する。なお、上述したように、光偏向部110で偏向した光は、該中心軸に直交する面内で生体組織を走査する。従って、光検出器206により検出される干渉パタンは経時的に変化する。つまり、生成される画像信号に対応して表示される画像は生体組織Tの断層像として表れる。
The
以上が、OCTシステム1を使用した断層像の取得に関する処理の概略説明である。次に、本実施形態の主たる特徴であるOCTプローブ100の構成について詳述する。図2は、OCTプローブ100の先端を含む一部領域に関する、第五の光ファイバF5の中心軸を含む面での断面図である。また、図3は、図2に示すA−A’線を含む面での断面図である。
The above is a schematic description of the processing related to acquisition of tomographic images using the OCT system 1. Next, the configuration of the
図2や図3に示すように、OCTプローブ100は、第五の光ファイバF5、偏向部110、楔部材130、ガイド部140を有する。なお、上記の各部位F5、110、130、140は、シース120内に配設されている。偏向部110は、第五の光ファイバF5の先端側端面に軸合わせをした状態で接続されている。詳しくは、偏向部110は、基端側から順に、導光部材111、GRINレンズ112、直角プリズム113を有する。また、偏向部110外周(より詳しくは、光が通らない面)は、偏向部110がシース内壁や楔部材130外周に接触することにより損傷しないように破損防止用の金属コート114が施されている。金属コート114は例えばアルミナ,マグネシウム,金,銀などの材料で形成され、膜厚は10nm〜1000nm程度とするのが耐久性および加工精度の点において好ましい。シース120は、可撓性を有するチューブ管状を呈している。シース120の先端近傍(つまり、OCTプローブ100先端近傍)の側面には、光透過性を有する透過領域120aが設けられている。なお、偏向部110によって偏向された光は、透過領域120aから外部に照射される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
なお、以下では、便宜上、シース120の中心軸に沿う方向をX方向、該X方向に直交する面を規定する互いに直交する二つの方向をY、Z方向と定義する。
In the following, for the sake of convenience, the direction along the central axis of the
図2や図3に示すように、楔部材130は、シース120最先端面から基端側に向かって、シース120の中心軸上を延出する棒状体である。シース120の中心軸上(またはその近傍)に沿って延出する第五の光ファイバF5は、楔部材130によって該中心軸からシース内壁に向かう方向へ案内される。従って、偏向部110は、楔部材130とシース120間に形成される円筒状の空間に位置する。なお、本実施形態では、楔部材130先端が第五の光ファイバF5に接触しても該ファイバを損傷させることがないように、楔部材130の先端は面取り加工がなされている。また、楔部材130は、リング状に形成され、断面形状がT字状のガイド溝130bを有する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
上記の構成で、ロータリージョイント204によって、第五の光ファイバF5を回転させると、該光ファイバの先端に連結された偏向部110は、自身の中心軸回りに回転(以下、便宜上自転という。)しつつ、楔部材130に沿って回転(以下、便宜上公転という。)する。ここで、生体組織Tに対して低コヒーレンス光を安定して走査するためには、偏向部110の自転を禁止しなくてはならない。
In the above configuration, when the fifth optical fiber F5 is rotated by the rotary joint 204, the
そこで、本実施形態では、偏向部110の公転を許容しつつ自転を禁止するための手段として、ガイド部140を設けている。ガイド部140は、図3に示すように、偏向部110の外周に固定されており、楔部材130側面に近接しつつ偏向部110の公転方向に沿って所定量延出する状態で配設される。図3では、公転方向を矢印線で示す。またガイド部140は、自身の先端から偏向部110の中心軸までの距離d1が、シース120の内壁から偏向部110の中心軸までの距離d2よりも大きくなるように設定されている。これにより、偏向部110の自転は有効に禁止される。また、公転する際に楔部材とシース間において、Y−Z平面内で偏向部110がずれると言った現象も低減されるため、焦点位置のずれも小さく抑えることができる。
Therefore, in this embodiment, the
さらに、本実施形態のガイド部材140は、偏向部110が、偏向する光の焦点位置のずれ量をより一層低減しつつ、安定した公転を行うことができるように、以下のように構成される。
Furthermore, the
図4は、図3に示すB−B’線を含む平面での断面図である。図4に示すように、ガイド部140は、楔部材130に対向する面に、ガイド溝130bに適合する形状、つまりT字状の突出部140aを有する。突出部140aは、ガイド溝130bに噛み合わされて係止される。つまり突出部140aは、ガイド溝130bから外れることなく、かつガイド溝130b内でスライド自在に配置構成されている。
4 is a cross-sectional view taken along a plane including the line B-B ′ shown in FIG. 3. As shown in FIG. 4, the
従って、第五の光ファイバF5の回転に伴って、偏向部110が公転する際、ガイド部140は、ガイド溝130bに沿って、Y−Z平面内をぶれることなく案内される。つまり、突出部140aとガイド溝130bの関係により、公転中の偏向部110がX方向のぶれや、Y−Z平面内でのぶれといった現象を防止している。該現象が防止されることにより、生体組織Tに入射する光の焦点位置のずれも有効に防止される。
Therefore, when the deflecting
以上が本発明の実施形態である。本発明は上記実施形態の構成に限定されるものではない。本発明は、以下に示すような変形を行っても上記実施形態と同様の効果を奏することができる。 The above is the embodiment of the present invention. The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment. The present invention can achieve the same effects as those of the above-described embodiment even if the following modifications are made.
例えば、上記実施形態では、ガイド部140は、公転方向に沿って延出するように配置構成されている。ここで、図5に示す変形例のように、公転逆方向にも同様に延出するように配置構成することも可能である。図5に示す変形例によれば、公転中の偏向部110がY−Z平面内でずれる現象を上記実施形態よりも効果的に抑えることが可能になる。
For example, in the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、ガイド部140はガイド溝130bを有する楔部材130側面に近接して配置されると説明したが、本発明は該配置に限定されるものではない。例えば図6に示す変形例を採用することも可能である。図6に示す変形例では、シース120の内壁に上記実施形態のガイド溝130bに対応するガイド溝120bが形成される。そして、シース120の内壁に当接するようにガイド部140’が配置される。
Further, in the above-described embodiment, it has been described that the
また、ガイド部140に形成される突出部140aおよびガイド溝130bは必ずしもT字状である必要はなく、ガイド溝130から突出部140aが外れないような形状であればよい。また、プローブが全体的に偏向部110のY−Z平面内でのずれが起こりにくい構成になっている場合には、ガイド溝130は、単純な凹部としてのみ形成され、突出部140aを係止する作用を有しなくても良い。ずれが起こりにくい構成としては、例えば、楔部材130側面からシース内壁までの距離が偏向部110の径と略同一となるように、シース径および楔部材の径が適切に設定される構成が挙げられる。さらに言えば、上記のようなずれが起こりにくい構成を採用する場合、ガイド部140自体が楔部材130あるいはシース120の少なくとも一方に当接さえしていれば、突出部140aやガイド溝130bを設けるには及ばない。
Further, the protruding
また、上記実施形態では、偏向部110は金属コート114が施されていると説明した。破損防止用の部材としては、金属コートに限定されるものではなく、ゴムのような弾性部材を巻き付ける構成であっても良い。使用される弾性部材は弾性体であれば特に限定されないが、例えば、シリコンゴム、フッ素ゴム、ブチルゴムなどの合成ゴム、および天然ゴムが挙げられる。
Moreover, in the said embodiment, the deflection |
また、本実施形態ではTD−OCTを用いているが、FD−OCTで提案されているOCTプローブを用いることもできる。 Moreover, although TD-OCT is used in this embodiment, the OCT probe proposed by FD-OCT can also be used.
1 OCTシステム
100 OCTプローブ
110 偏向部
113 直角プリズム
114 金属コート
120 シース
130 楔部材
140 ガイド部
F1〜F5 光ファイバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (13)
前記OCTプローブの中心軸上を該プローブの先端面から基端に向かって延出する楔部材と、
少なくとも基端側においては前記OCTプローブの中心軸回りに回転自在に構成され、外部にある光源から照射された光を前記OCTプローブの先端近傍まで導く導光手段と、
前記OCTプローブの先端近傍であって前記楔部材と前記OCTプローブ内壁間に形成される空間に配設され、前記導光手段の先端に連結され、前記導光手段により導かれた光を偏向して外部に照射すると同時に前記外部からの反射光を前記導光手段に向けて偏向する偏向手段と、
前記偏向手段に関して、該偏向手段の中心軸回りの回転を禁止するとともに、前記楔部材回りの回転を許容する回転規制手段と、を有することを特徴とするOCTプローブ。 An OCT probe for acquiring a tomographic image of an observation object using low-coherence light emitted from a light source,
A wedge member extending from the distal end surface of the OCT probe toward the proximal end on the central axis of the OCT probe;
A light guiding means configured to be rotatable about the central axis of the OCT probe at least on the base end side and guiding light emitted from an external light source to the vicinity of the distal end of the OCT probe;
Near the tip of the OCT probe and disposed in a space formed between the wedge member and the inner wall of the OCT probe, connected to the tip of the light guide means, and deflects the light guided by the light guide means. And deflecting means for deflecting reflected light from the outside toward the light guiding means at the same time,
An OCT probe comprising: a rotation restricting unit that prohibits rotation of the deflection unit around a central axis and allows rotation around the wedge member.
前記回転規制手段は、少なくとも前記偏向手段が前記楔部材回りに回転する方向に沿って該偏向手段外周から延出しており、前記楔部材または前記OCTプローブ内壁の少なくとも一方に当接することにより、前記偏向手段の中心軸回りの回転を禁止することを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to claim 1,
The rotation restricting means extends at least from the outer periphery of the deflecting means along a direction in which the deflecting means rotates around the wedge member, and comes into contact with at least one of the wedge member or the inner wall of the OCT probe. An OCT probe characterized by prohibiting rotation of the deflection means around the central axis.
前記回転規制手段は、該回転規制手段から前記偏向手段の中心軸までの距離が前記OCTプローブ内壁から前記偏向手段の中心までの距離よりも大きくなるように構成されることを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to claim 2,
The rotation restricting means is configured such that the distance from the rotation restricting means to the central axis of the deflecting means is larger than the distance from the inner wall of the OCT probe to the center of the deflecting means. .
前記楔部材は、外周に沿って、リング状に切られたガイド溝を有し、
前記回転規制手段は、前記ガイド溝に適合する突出部を有しており、
前記偏向手段は、前記突出部が前記ガイド溝に沿って案内されることにより、前記楔部材回りの回転を行うことを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to claim 2 or claim 3,
The wedge member has a guide groove cut in a ring shape along the outer periphery,
The rotation restricting means has a protrusion that fits into the guide groove,
The OCT probe according to claim 1, wherein the deflecting unit rotates around the wedge member when the protruding portion is guided along the guide groove.
前記OCTプローブは、内壁に沿って、リング状に切られたガイド溝を有し、
前記回転規制手段は、前記ガイド溝に適合する突出部を有しており、
前記偏向手段は、前記突出部が前記ガイド溝に沿って案内されることにより、前記楔部材回りの回転を行うことを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to claim 2 or claim 3,
The OCT probe has a guide groove cut in a ring shape along the inner wall;
The rotation restricting means has a protrusion that fits into the guide groove,
The OCT probe according to claim 1, wherein the deflecting unit rotates around the wedge member when the protruding portion is guided along the guide groove.
前記ガイド溝および前記突出部は、前記ガイド溝から前記突出部が外れないように噛み合っていることを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to claim 4 or 5,
The OCT probe, wherein the guide groove and the protruding portion are engaged with each other so that the protruding portion is not detached from the guide groove.
前記偏向手段は、軸合わせした状態で前記導光手段に接合されており、
前記導光手段は、前記楔部材によってプローブ内部を案内され、前記偏向手段が前記空間に位置するように延出していることを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to any one of claims 1 to 6,
The deflecting means is joined to the light guiding means in an axially aligned state,
The OCT probe is characterized in that the light guide means is guided inside the probe by the wedge member and extends so that the deflection means is located in the space.
前記偏向手段が前記楔部材表面または前記OCTプローブ内壁と当接することによる損傷を防止する破損防止手段をさらに有することを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to any one of claims 1 to 7,
An OCT probe further comprising breakage prevention means for preventing damage caused by the deflection means coming into contact with the wedge member surface or the inner wall of the OCT probe.
前記破損防止手段は、前記偏向手段に蒸着された金属膜であることを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to claim 8,
The OCT probe according to claim 1, wherein the breakage prevention means is a metal film deposited on the deflection means.
前記破損防止手段は、前記偏向手段に設けられた弾性部材であることを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to claim 8,
The OCT probe according to claim 1, wherein the breakage prevention means is an elastic member provided in the deflection means.
前記楔部材は、前記導光手段と接触する部位が面取されていることを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to any one of claims 1 to 10,
The OCT probe characterized in that the wedge member has a chamfered portion that contacts the light guide means.
少なくとも先端近傍の側面が光透過性を有し、かつ全体として可撓性を有し、前記各手段が収納されるシースを有し、
前記偏向手段により偏向された光は、前記光透過性を有する前記側面から外部に照射されることを特徴とするOCTプローブ。 The OCT probe according to any one of claims 1 to 11,
At least a side surface in the vicinity of the tip has light permeability, and has flexibility as a whole, and has a sheath in which each of the means is housed,
The OCT probe characterized in that the light deflected by the deflecting means is irradiated to the outside from the side surface having the light transmission property.
前記OCTプローブに低コヒーレンスな光を供給する光源と、
前記OCTプローブの導光手段の基端側に接続され、該導光手段を回転させる回転駆動手段と、
観察対象で反射し前記OCTプローブを介して入射する光を用いて該観察対象の画像を表示する画像表示手段と、を有することを特徴とするOCTシステム。 The OCT probe according to any one of claims 1 to 12,
A light source for supplying low-coherence light to the OCT probe;
A rotation drive means connected to the base end side of the light guide means of the OCT probe, and rotating the light guide means;
An OCT system comprising: an image display unit configured to display an image of the observation object using light reflected by the observation object and incident through the OCT probe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019343A JP2008183208A (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Oct probe and oct system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019343A JP2008183208A (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Oct probe and oct system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008183208A true JP2008183208A (en) | 2008-08-14 |
Family
ID=39726635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007019343A Pending JP2008183208A (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Oct probe and oct system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008183208A (en) |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010037528A (en) * | 2008-07-09 | 2010-02-18 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Compound, radical polymerization initiator, polymer, resist composition, method for forming resist pattern |
WO2010071057A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | 富士フイルム株式会社 | Optical probe and optical observation device |
JP2010142496A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Fujifilm Corp | Overtube for optical probe |
JP2012531972A (en) * | 2009-07-01 | 2012-12-13 | アビンガー・インコーポレイテッド | Catheter-based off-axis optical coherence tomography imaging system |
WO2015072309A1 (en) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | 住友電気工業株式会社 | Optical probe for optical coherence tomography and manufacturing method therefor |
US9125562B2 (en) | 2009-07-01 | 2015-09-08 | Avinger, Inc. | Catheter-based off-axis optical coherence tomography imaging system |
US9345398B2 (en) | 2012-05-14 | 2016-05-24 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter drive assemblies |
US9345510B2 (en) | 2010-07-01 | 2016-05-24 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters with longitudinally displaceable drive shafts |
US9345406B2 (en) | 2011-11-11 | 2016-05-24 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, atherectomy devices, and imaging |
US9498247B2 (en) | 2014-02-06 | 2016-11-22 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters and occlusion crossing devices |
US9498600B2 (en) | 2009-07-01 | 2016-11-22 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with laterally-displaceable tip |
US9557156B2 (en) | 2012-05-14 | 2017-01-31 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography with graded index fiber for biological imaging |
US9572492B2 (en) | 2008-04-23 | 2017-02-21 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, imaging, and atherectomy devices |
US9592075B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-03-14 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters devices having multi-channel bushings |
US9642646B2 (en) | 2009-04-28 | 2017-05-09 | Avinger, Inc. | Guidewire positioning catheter |
US9788790B2 (en) | 2009-05-28 | 2017-10-17 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography for biological imaging |
US9854979B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-01-02 | Avinger, Inc. | Chronic total occlusion crossing devices with imaging |
US9918734B2 (en) | 2008-04-23 | 2018-03-20 | Avinger, Inc. | Catheter system and method for boring through blocked vascular passages |
US9949754B2 (en) | 2011-03-28 | 2018-04-24 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices |
US10130386B2 (en) | 2013-07-08 | 2018-11-20 | Avinger, Inc. | Identification of elastic lamina to guide interventional therapy |
US10335173B2 (en) | 2012-09-06 | 2019-07-02 | Avinger, Inc. | Re-entry stylet for catheter |
US10357277B2 (en) | 2014-07-08 | 2019-07-23 | Avinger, Inc. | High speed chronic total occlusion crossing devices |
US10363062B2 (en) | 2011-10-17 | 2019-07-30 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters and non-contact actuation mechanism for catheters |
US10548478B2 (en) | 2010-07-01 | 2020-02-04 | Avinger, Inc. | Balloon atherectomy catheters with imaging |
US10568520B2 (en) | 2015-07-13 | 2020-02-25 | Avinger, Inc. | Micro-molded anamorphic reflector lens for image guided therapeutic/diagnostic catheters |
US10932670B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-03-02 | Avinger, Inc. | Optical pressure sensor assembly |
US11096717B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-08-24 | Avinger, Inc. | Tissue collection device for catheter |
US11224459B2 (en) | 2016-06-30 | 2022-01-18 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with shapeable distal tip |
US11278248B2 (en) | 2016-01-25 | 2022-03-22 | Avinger, Inc. | OCT imaging catheter with lag correction |
US11284916B2 (en) | 2012-09-06 | 2022-03-29 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters and occlusion crossing devices |
US11344327B2 (en) | 2016-06-03 | 2022-05-31 | Avinger, Inc. | Catheter device with detachable distal end |
US11382653B2 (en) | 2010-07-01 | 2022-07-12 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter |
US11399863B2 (en) | 2016-04-01 | 2022-08-02 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with serrated cutter |
US11406412B2 (en) | 2012-05-14 | 2022-08-09 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters with imaging |
US11793400B2 (en) | 2019-10-18 | 2023-10-24 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices |
CN117694934A (en) * | 2024-02-05 | 2024-03-15 | 武汉联影智融医疗科技有限公司 | Biopsy needle |
US12167867B2 (en) | 2018-04-19 | 2024-12-17 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices |
-
2007
- 2007-01-30 JP JP2007019343A patent/JP2008183208A/en active Pending
Cited By (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9572492B2 (en) | 2008-04-23 | 2017-02-21 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, imaging, and atherectomy devices |
US9918734B2 (en) | 2008-04-23 | 2018-03-20 | Avinger, Inc. | Catheter system and method for boring through blocked vascular passages |
US10869685B2 (en) | 2008-04-23 | 2020-12-22 | Avinger, Inc. | Catheter system and method for boring through blocked vascular passages |
JP2010037528A (en) * | 2008-07-09 | 2010-02-18 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Compound, radical polymerization initiator, polymer, resist composition, method for forming resist pattern |
WO2010071057A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | 富士フイルム株式会社 | Optical probe and optical observation device |
JP2010142422A (en) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Fujifilm Corp | Optical probe and optical observation apparatus |
CN102256530A (en) * | 2008-12-18 | 2011-11-23 | 富士胶片株式会社 | Optical probe and optical observation device |
JP2010142496A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Fujifilm Corp | Overtube for optical probe |
US11998311B2 (en) | 2009-04-28 | 2024-06-04 | Avinger, Inc. | Guidewire positioning catheter |
US9642646B2 (en) | 2009-04-28 | 2017-05-09 | Avinger, Inc. | Guidewire positioning catheter |
US11076773B2 (en) | 2009-04-28 | 2021-08-03 | Avinger, Inc. | Guidewire positioning catheter |
US9788790B2 (en) | 2009-05-28 | 2017-10-17 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography for biological imaging |
US11284839B2 (en) | 2009-05-28 | 2022-03-29 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography for biological imaging |
US12178613B2 (en) | 2009-05-28 | 2024-12-31 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography for biological imaging |
US11839493B2 (en) | 2009-05-28 | 2023-12-12 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography for biological imaging |
US10342491B2 (en) | 2009-05-28 | 2019-07-09 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography for biological imaging |
US9498600B2 (en) | 2009-07-01 | 2016-11-22 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with laterally-displaceable tip |
US12089868B2 (en) | 2009-07-01 | 2024-09-17 | Avinger, Inc. | Methods of using atherectomy catheter with deflectable distal tip |
US12053260B2 (en) | 2009-07-01 | 2024-08-06 | Avinger, Inc. | Catheter-based off-axis optical coherence tomography imaging system |
US10729326B2 (en) | 2009-07-01 | 2020-08-04 | Avinger, Inc. | Catheter-based off-axis optical coherence tomography imaging system |
US9125562B2 (en) | 2009-07-01 | 2015-09-08 | Avinger, Inc. | Catheter-based off-axis optical coherence tomography imaging system |
JP2012531972A (en) * | 2009-07-01 | 2012-12-13 | アビンガー・インコーポレイテッド | Catheter-based off-axis optical coherence tomography imaging system |
US10052125B2 (en) | 2009-07-01 | 2018-08-21 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with laterally-displaceable tip |
US11717314B2 (en) | 2009-07-01 | 2023-08-08 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with laterally-displaceable tip |
US9345510B2 (en) | 2010-07-01 | 2016-05-24 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters with longitudinally displaceable drive shafts |
US10548478B2 (en) | 2010-07-01 | 2020-02-04 | Avinger, Inc. | Balloon atherectomy catheters with imaging |
US11382653B2 (en) | 2010-07-01 | 2022-07-12 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter |
US10349974B2 (en) | 2010-07-01 | 2019-07-16 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters with longitudinally displaceable drive shafts |
US9949754B2 (en) | 2011-03-28 | 2018-04-24 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices |
US12137931B2 (en) | 2011-03-28 | 2024-11-12 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices |
US11903677B2 (en) | 2011-03-28 | 2024-02-20 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, imaging, and atherectomy devices |
US11134849B2 (en) | 2011-03-28 | 2021-10-05 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, imaging, and atherectomy devices |
US10952763B2 (en) | 2011-03-28 | 2021-03-23 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices |
US12257029B2 (en) | 2011-03-28 | 2025-03-25 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, imaging, and atherectomy devices |
US10363062B2 (en) | 2011-10-17 | 2019-07-30 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters and non-contact actuation mechanism for catheters |
US11135019B2 (en) | 2011-11-11 | 2021-10-05 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, atherectomy devices, and imaging |
US9345406B2 (en) | 2011-11-11 | 2016-05-24 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, atherectomy devices, and imaging |
US12257003B2 (en) | 2011-11-11 | 2025-03-25 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices, atherectomy devices, and imaging |
US10952615B2 (en) | 2012-05-14 | 2021-03-23 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography with graded index fiber for biological imaging |
US9345398B2 (en) | 2012-05-14 | 2016-05-24 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter drive assemblies |
US12171407B2 (en) | 2012-05-14 | 2024-12-24 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter drive assemblies |
US9557156B2 (en) | 2012-05-14 | 2017-01-31 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography with graded index fiber for biological imaging |
US10244934B2 (en) | 2012-05-14 | 2019-04-02 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter drive assemblies |
US11647905B2 (en) | 2012-05-14 | 2023-05-16 | Avinger, Inc. | Optical coherence tomography with graded index fiber for biological imaging |
US11406412B2 (en) | 2012-05-14 | 2022-08-09 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters with imaging |
US11206975B2 (en) | 2012-05-14 | 2021-12-28 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter drive assemblies |
US11284916B2 (en) | 2012-09-06 | 2022-03-29 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters and occlusion crossing devices |
US10335173B2 (en) | 2012-09-06 | 2019-07-02 | Avinger, Inc. | Re-entry stylet for catheter |
US11980386B2 (en) | 2013-03-15 | 2024-05-14 | Avinger, Inc. | Tissue collection device for catheter |
US11096717B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-08-24 | Avinger, Inc. | Tissue collection device for catheter |
US10722121B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-07-28 | Avinger, Inc. | Chronic total occlusion crossing devices with imaging |
US9854979B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-01-02 | Avinger, Inc. | Chronic total occlusion crossing devices with imaging |
US10932670B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-03-02 | Avinger, Inc. | Optical pressure sensor assembly |
US11890076B2 (en) | 2013-03-15 | 2024-02-06 | Avinger, Inc. | Chronic total occlusion crossing devices with imaging |
US11723538B2 (en) | 2013-03-15 | 2023-08-15 | Avinger, Inc. | Optical pressure sensor assembly |
US10806484B2 (en) | 2013-07-08 | 2020-10-20 | Avinger, Inc. | Identification of elastic lamina to guide interventional therapy |
US11944342B2 (en) | 2013-07-08 | 2024-04-02 | Avinger, Inc. | Identification of elastic lamina to guide interventional therapy |
US10130386B2 (en) | 2013-07-08 | 2018-11-20 | Avinger, Inc. | Identification of elastic lamina to guide interventional therapy |
WO2015072309A1 (en) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | 住友電気工業株式会社 | Optical probe for optical coherence tomography and manufacturing method therefor |
US9645322B2 (en) | 2013-11-18 | 2017-05-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical probe for optical coherence tomography and manufacturing method therefor |
US9592075B2 (en) | 2014-02-06 | 2017-03-14 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters devices having multi-channel bushings |
US10568655B2 (en) | 2014-02-06 | 2020-02-25 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters devices having multi-channel bushings |
US10470795B2 (en) | 2014-02-06 | 2019-11-12 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters and occlusion crossing devices |
US9498247B2 (en) | 2014-02-06 | 2016-11-22 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheters and occlusion crossing devices |
US10357277B2 (en) | 2014-07-08 | 2019-07-23 | Avinger, Inc. | High speed chronic total occlusion crossing devices |
US11931061B2 (en) | 2014-07-08 | 2024-03-19 | Avinger, Inc. | High speed chronic total occlusion crossing devices |
US11147583B2 (en) | 2014-07-08 | 2021-10-19 | Avinger, Inc. | High speed chronic total occlusion crossing devices |
US10568520B2 (en) | 2015-07-13 | 2020-02-25 | Avinger, Inc. | Micro-molded anamorphic reflector lens for image guided therapeutic/diagnostic catheters |
US11627881B2 (en) | 2015-07-13 | 2023-04-18 | Avinger, Inc. | Micro-molded anamorphic reflector lens for image guided therapeutic/diagnostic catheters |
US11974830B2 (en) | 2015-07-13 | 2024-05-07 | Avinger, Inc. | Micro-molded anamorphic reflector lens for image guided therapeutic/diagnostic catheters |
US11033190B2 (en) | 2015-07-13 | 2021-06-15 | Avinger, Inc. | Micro-molded anamorphic reflector lens for image guided therapeutic/diagnostic catheters |
US11278248B2 (en) | 2016-01-25 | 2022-03-22 | Avinger, Inc. | OCT imaging catheter with lag correction |
US11399863B2 (en) | 2016-04-01 | 2022-08-02 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with serrated cutter |
US11957376B2 (en) | 2016-04-01 | 2024-04-16 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with serrated cutter |
US11344327B2 (en) | 2016-06-03 | 2022-05-31 | Avinger, Inc. | Catheter device with detachable distal end |
US12161360B2 (en) | 2016-06-30 | 2024-12-10 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with shaped distal tip |
US11224459B2 (en) | 2016-06-30 | 2022-01-18 | Avinger, Inc. | Atherectomy catheter with shapeable distal tip |
US12167867B2 (en) | 2018-04-19 | 2024-12-17 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices |
US11793400B2 (en) | 2019-10-18 | 2023-10-24 | Avinger, Inc. | Occlusion-crossing devices |
CN117694934B (en) * | 2024-02-05 | 2024-05-28 | 武汉联影智融医疗科技有限公司 | Biopsy needle |
CN117694934A (en) * | 2024-02-05 | 2024-03-15 | 武汉联影智融医疗科技有限公司 | Biopsy needle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008183208A (en) | Oct probe and oct system | |
JP5069585B2 (en) | Optical tomographic imaging system using an optical probe | |
JP5704516B2 (en) | Probe for optical tomographic image measuring apparatus and method for adjusting probe | |
US7620445B2 (en) | Apparatus for acquiring tomographic image formed by ultrasound-modulated fluorescence | |
US7539362B2 (en) | Optical probe and optical tomography system | |
JP5229325B2 (en) | Rotating optical fiber unit and optical coherence tomographic image generator | |
EP1770354B1 (en) | Optical probe and optical tomography system | |
US20090198125A1 (en) | Oct optical probe and optical tomography imaging apparatus | |
US20060066865A1 (en) | Optical tomographic image obtaining apparatus | |
US7511822B2 (en) | Optical tomographic imaging apparatus | |
JP2002148185A (en) | Oct apparatus | |
JP2007275193A (en) | Optical probe and optical tomographic imaging equipment | |
JP2007101262A (en) | Optical tomographic imaging device | |
US8687928B2 (en) | Optical characteristic measuring probe | |
JP5429447B2 (en) | Optical tomographic image measuring device | |
JP2008289850A (en) | Optical probe and optical tomography apparatus | |
JP5447512B2 (en) | Optical coherence tomographic image acquisition apparatus and probe used in optical coherence tomographic image acquisition apparatus | |
JP2006215006A (en) | Optical tomographic imaging system | |
JP2008142454A (en) | Medical diagnostic probe and medical diagnostic system | |
JP2008188081A (en) | Oct probe and oct system | |
JP2009178200A (en) | Optical probe for oct and optical tomographic imaging device | |
JP2006215005A (en) | Optical tomographic imaging system | |
US20100027025A1 (en) | Optical probe and optical tomographic imaging apparatus | |
JP2006212355A (en) | Optical computed tomography imaging device | |
JP2010022634A (en) | Oct probe and oct system |