JP2008172792A - マルチホップ中継方式の広帯域無線接続通信システムにおけるフレーム情報伝送装置及び方法 - Google Patents
マルチホップ中継方式の広帯域無線接続通信システムにおけるフレーム情報伝送装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008172792A JP2008172792A JP2008001498A JP2008001498A JP2008172792A JP 2008172792 A JP2008172792 A JP 2008172792A JP 2008001498 A JP2008001498 A JP 2008001498A JP 2008001498 A JP2008001498 A JP 2008001498A JP 2008172792 A JP2008172792 A JP 2008172792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay station
- information
- downlink
- area
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
- H04B7/2606—Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】下位中継局が初期アクセスを要求する場合には、中継サービスのために下位中継局と通信するためのダウンリンク領域情報を下位中継局に伝送する過程と、下位中継局との初期アクセスの後に、中継サービスのために下位中継局と通信するためのフレーム構成情報を、ダウンリンク領域を介して下位中継局に伝送する過程とを含む。
【選択図】図3
Description
301:第1の領域
303:第2の領域
305:第3の領域
307:第4の領域
309:第5の領域
310:アップリンクサブフレーム
311:第1の領域
313:第2の領域
315:第3の領域
317:第4の領域
319:第5の領域
320:基地局
330:中継局
Claims (25)
- 中継方式を使用する無線通信システムの上位ノードからフレーム構成情報を伝送するための方法であって、
下位中継局が初期アクセスを要求する場合には、中継サービスのために前記下位中継局と通信するためのダウンリンク領域情報を前記下位中継局に伝送する過程と、
前記下位中継局との初期アクセスの後に、中継サービスのために前記下位中継局と通信するためのフレーム構成情報を、前記ダウンリンク領域を介して前記下位中継局に伝送する過程と、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記ダウンリンク領域情報を前記下位中継局に伝送する過程は、
情報要素(Information Element)形態で前記ダウンリンク領域情報を含むマップ、MAC(Media Access Control)メッセージ、及びDCD(Downlink Channel Descriptor)のうち何れか1つの形態の前記ダウンリンク領域情報を含む第1の制御メッセージを生成する過程と、
前記第1の制御メッセージを前記下位中継局に伝送する過程と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の制御メッセージは、中継サービスのために前記下位中継局と通信するためのダウンリンク領域が開始されるOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)シンボル情報、前記ダウンリンク領域のOFDMAシンボル長さ情報、前記ダウンリンク領域で前記下位中継局が送信モード、受信モード、待機(Idle)モードのうち何れか1つで動作するかを示す送受信モード情報、前記ダウンリンク領域に制御メッセージが含まれるか否かを示す情報、前記ダウンリンク領域に同期チャンネルが含まれるか否かを示す情報、前記ダウンリンク領域を介して前記下位中継局が通信を開始するフレーム番号、及び前記ダウンリンク領域に含まれる同期チャンネルの位置情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記上位ノードは、基地局または上位中継局であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記フレーム構成情報を前記下位中継局に伝送する過程は、
情報要素形態で前記アップリンク領域情報を含むマップ、MACメッセージ、及びDCDのうち何れか1つの形態で、中継サービスのために前記下位中継局と通信するためのアップリンク領域情報を含む第2のメッセージを生成する過程と、
前記第2のメッセージを前記下位中継局に伝送する過程と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第2の制御メッセージは、前記下位中継局と通信するためのアップリンク領域と前記下位中継局が自分の下位に連結された中継局と通信するためのアップリンク領域が開始されるOFDMAシンボル情報、前記アップリンク領域のOFDMAシンボル長さ情報、前記アップリンク領域で前記下位中継局が送信モード、受信モード、待機(Idle)モードのうち何れか1つで動作するかを示す送受信モード情報、前記アップリンク領域に制御メッセージが含まれるか否かを示す情報、前記アップリンク領域に同期チャンネルが含まれるか否かを示す情報、前記アップリンク領域の情報を使用して前記下位中継局が通信を開始するフレーム番号、及び前記アップリンク領域に含まれる同期チャンネルの位置情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 情報要素形態で前記ダウンリンク領域情報を含むマップ、MACメッセージ、及びDCDのうち何れか1つの形態で、中継サービスのために前記下位中継局が自分の下位に連結された中継局と通信するためのダウンリンク領域情報を含む第3のメッセージを生成する過程をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記第3の制御メッセージは、前記下位中継局が自分に連結された中継局と通信するためのダウンリンク領域が開始されるOFDMAシンボル情報、前記ダウンリンク領域のOFDMAシンボル長さ情報、前記ダウンリンク領域で前記下位中継局が送信モード、受信モード、待機(Idle)モードのうち何れか1つで動作するかを示す送受信モード情報、前記ダウンリンク領域に制御メッセージが含まれるか否かを示す情報、前記ダウンリンク領域に同期チャンネルが含まれるか否かを示す情報、前記ダウンリンク領域情報を使用して前記下位中継局が通信を開始するフレーム番号、及び前記ダウンリンク領域に含まれる同期チャンネルの位置情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記下位中継局に伝送したフレーム構成情報を使用して、前記下位中継局と通信を行なう過程と、
前記下位中継局と通信を行うフレームに含まれるサブフレームの構造が変更されたかを確認する過程と、
前記サブフレームの構造が変更された場合には、前記サブフレームの構造に対する変更情報を含む第4の制御メッセージを生成する過程と、
前記第4の制御メッセージを前記下位中継局に伝送する過程と、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第4の制御メッセージは、フレーム制御ヘッダー(Frame Control Header)、情報要素形態でダウンリンク領域情報を含むマップ、MACメッセージ、及びDCDのうち何れか1つの形態で前記サブフレームの構造に対する変更情報を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 前記第4の制御メッセージは、同期チャンネルの位置情報を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 中継方式を使用する無線通信システムの中継局でフレーム構成情報を獲得するための方法であって、
上位ノードとの初期アクセスの際に、前記上位ノードから中継サービスのために前記上位ノードと通信するためのダウンリンク領域情報を獲得する過程と、
前記上位ノードとの初期アクセスの後に、前記ダウンリンク領域情報を介して中継サービスのために前記上位ノードと通信するためのフレーム情報を獲得する過程と、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記上位ノードは、基地局または上位中継局であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 前記ダウンリンク領域情報を獲得する過程は、
前記上位ノードが、情報要素(Information Element)形態で前記ダウンリンク領域情報を含むマップ、MAC(Media Access Control)メッセージ、及びDCD(Downlink Channel Descriptor)のうち何れか1つの形態で構成して伝送する第1の制御メッセージが受信されたかを確認する過程と、
前記第1の制御メッセージが受信された場合には、前記第1の制御メッセージから、中継サービスのために前記上位ノードと通信するためのダウンリンク領域情報を獲得する過程と、
含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記第1の制御メッセージは、中継サービスのために前記上位ノードと通信するためのダウンリンク領域が開始されるOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)シンボル情報、前記ダウンリンク領域のOFDMAシンボル長さ情報、前記ダウンリンク領域で前記中継局が送信モード、受信モード、待機(Idle)モードのうち何れか1つで動作するかを示す送受信モード情報、前記ダウンリンク領域に制御メッセージが含まれるか否かを示す情報、前記ダウンリンク領域に同期チャンネルが含まれるか否かを示す情報、前記ダウンリンク領域を介して前記下位中継局が通信を開始するフレーム番号、及び前記ダウンリンク領域に含まれる同期チャンネルの位置情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記フレーム情報を獲得する過程は、
中継サービスのために前記上位ノードと通信するためのダウンリンク領域を介して制御メッセージが受信されたかを確認する過程と、
前記ダウンリンク領域を介して情報要素形態で前記アップリンク領域情報を含むマップ、MACメッセージ、及びDCDのうち何れか1つの形態で構成される第2の制御メッセージが樹脂されると、前記第2の制御メッセージから、中継サービスのために前記上位ノードと通信するためのアップリンク領域情報と下位中継局と通信するためのアップリンク領域情報のうち少なくとも1つの情報を確認する過程と、
を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記第2の制御メッセージは、前記上位ノードと通信するためのアップリンク領域と前記下位中継局と通信するためのアップリンク領域が開始されるOFDMAシンボル情報、前記アップリンク領域のOFDMAシンボル長さ情報、前記アップリンク領域で前記下位中継局が送信モード、受信モード、待機(Idle)モードのうち何れか1つで動作するかを示す送受信モード情報、前記アップリンク領域に制御メッセージが含まれるか否かを示す情報、前記アップリンク領域に同期チャンネルが含まれるか否かを示す情報、前記アップリンク領域の情報を使用して前記下位中継局が通信を開始するフレーム番号、及び前記アップリンク領域に含まれる同期チャンネルの位置情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 情報要素の形態でダウンリンク領域情報を含むマップ、MACメッセージ、及びDCDのうち何れか1つの形態で構成される第3の制御メッセージが受信されると、前記第3の制御メッセージから下位中継局と通信するためのダウンリンク領域情報を確認する過程をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記第3の制御メッセージは、前記下位中継局と通信するためのダウンリンク領域が開始されるOFDMAシンボル情報、前記ダウンリンク領域のOFDMAシンボル長さ情報、前記ダウンリンク領域で前記下位中継局が送信モード、受信モード、待機(Idle)モードのうち何れか1つで動作するかを示す送受信モード情報、前記ダウンリンク領域に制御メッセージが含まれるか否かを示す情報、前記ダウンリンク領域に同期チャンネルが含まれるか否かを示す情報、前記ダウンリンク領域情報を使用して前記下位中継局が通信を開始するフレーム番号、及び前記ダウンリンク領域に含まれる同期チャンネルの位置情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 前記上位ノードから獲得したフレーム構成情報を使用して前記上位ノードと通信を行う過程と、
前記上位ノードからフレーム制御ヘッダー(Frame Control Header)、情報要素形態でダウンリンク領域情報を含むマップ、MACメッセージ、及びDCDのうち何れか1つの形態で構成される第4の制御メッセージが受信されたかを確認する過程と、
前記第4の制御メッセージが受信された場合には、前記第4の制御メッセージから、前記上位ノードと通信を行なうフレームに含まれるサブフレームの構造に対する変更情報を確認する過程と、
さらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 中継方式を使用する無線通信システムの中継局装置であって、
上位ノードから信号を受信する受信部と、
前記受信信号に含まれる制御メッセージを介してフレーム構成情報を獲得するメッセージ処理部と、
前記フレーム構成情報を下位ノードに伝送するための制御メッセージを生成するメッセージ生成部と、
前記メッセージを前記下位中継局に伝送する送信部と、を含んで構成されることを特徴とする装置。 - 前記メッセージ処理部は、
前記上位ノードとの初期アクセスの際に、前記受信部を介して前記上位ノードから受信される制御メッセージから、中継サービスのために前記上位ノードと通信するためのダウンリンク領域のフレーム構成情報を獲得し、
前記上位ノードとの初期アクセスの後に、前記ダウンリンク領域を介して受信される制御メッセージから、中継サービスのために前記上位ノードと通信するためのフレーム構成情報と下位中継局と通信するためのフレーム構成情報を獲得することを特徴とする請求項21に記載の装置。 - 前記制御メッセージは、情報要素(Information Element)形態で中継サービスのためのフレーム構成情報を含むマップ、MAC(Media Access Control)メッセージ、及びDCD(Downlink Channel Descriptor)のうち何れか1つの形態で中継サービスのためのフレーム構成情報を含むことを特徴とする請求項22に記載の装置。
- 前記メッセージ生成部は、
前記下位中継局との初期アクセスの際に、中継サービスのために前記下位中継局と通信するためのダウンリンク領域情報を含む制御メッセージを生成し、
前記下位中継局との初期アクセスの後に、中継サービスのために前記下位中継局と通信するためのフレーム構成情報と前記下位中継局が自分の下位に連結された中継局と通信するためのフレーム構成情報を含む制御メッセージを生成することを特徴とする請求項21に記載の装置。 - 前記制御メッセージは、情報要素(Information Element)形態で中継サービスのためのフレーム構成情報を含むマップ、MAC(Media Access Control)メッセージ、及びDCD(Downlink Channel Descriptor)のうち何れか1つの形態で中継サービスのためのフレーム構成情報を含むことを特徴とする請求項24に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20070002216 | 2007-01-08 | ||
KR20070002945 | 2007-01-10 | ||
KR1020070012979A KR100972957B1 (ko) | 2007-01-08 | 2007-02-08 | 다중 홉 중계방식의 광대역 무선접속 통신시스템에서프레임 정보 전송 장치 및 방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008172792A true JP2008172792A (ja) | 2008-07-24 |
Family
ID=39283891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008001498A Pending JP2008172792A (ja) | 2007-01-08 | 2008-01-08 | マルチホップ中継方式の広帯域無線接続通信システムにおけるフレーム情報伝送装置及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8233398B2 (ja) |
EP (1) | EP1942588B1 (ja) |
JP (1) | JP2008172792A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009130790A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム、無線中継方法、基地局装置および中継局装置 |
JP2010080991A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | レピータ |
JP2013509037A (ja) * | 2009-10-15 | 2013-03-07 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 調節ファクタを適用する伝送ブロック・サイズ決定のための方法および装置 |
US8423031B2 (en) | 2009-12-28 | 2013-04-16 | Fujitsu Limited | Communication system, base station, relay station, mobile station, and communication method |
JP2013258756A (ja) * | 2008-10-27 | 2013-12-26 | Lg Electronics Inc | 無線通信システムにおける中継器の動作方法 |
JP2014195285A (ja) * | 2009-04-09 | 2014-10-09 | Lg Electronics Inc | リレー方式の通信システムにおける信号送信方法及び装置 |
JP2015201873A (ja) * | 2008-09-30 | 2015-11-12 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | ワイヤレス通信システムにおいて中継動作をサポートするための技法 |
JP2019510433A (ja) * | 2016-04-01 | 2019-04-11 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | 複数のキャリアの間でアップリンク信号を伝送するための方法、ユーザ機器、基地局およびシステム |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5754961A (en) | 1994-06-20 | 1998-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radio communication system including SDL having transmission rate of relatively high speed |
JP2008172792A (ja) * | 2007-01-08 | 2008-07-24 | Samsung Electronics Co Ltd | マルチホップ中継方式の広帯域無線接続通信システムにおけるフレーム情報伝送装置及び方法 |
KR20090043927A (ko) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 데이터 복원 정보 송수신 장치 및 방법 |
US8223857B2 (en) * | 2008-02-17 | 2012-07-17 | Lg Electronics Inc. | Method of communication using frame |
US8483041B2 (en) * | 2008-06-12 | 2013-07-09 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for sticky region allocation in OFDMA communication systems |
US8526390B2 (en) * | 2008-06-12 | 2013-09-03 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for dynamic sticky region allocation in map-based communication systems |
CN101730115B (zh) * | 2008-10-24 | 2013-01-30 | 华为技术有限公司 | 中继传输的方法及设备 |
EP2357748A2 (en) | 2008-11-27 | 2011-08-17 | LG Electronics Inc. | Apparatus and method for data transmission in wireless communication system |
US9154273B2 (en) | 2008-12-22 | 2015-10-06 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for data transmission using a data frame |
EP2372927A4 (en) * | 2008-12-24 | 2016-06-01 | Lg Electronics Inc | RESOURCE ALLOCATION METHOD FOR RELAY |
JP5404653B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2014-02-05 | パナソニック株式会社 | 基地局装置、送信方法および集積回路 |
KR101612558B1 (ko) * | 2009-08-28 | 2016-04-15 | 엘지전자 주식회사 | 중계국을 포함하는 무선통신 시스템에서 프레임 전송방법 |
CA2778768C (en) * | 2009-10-25 | 2016-01-26 | Lg Electronics Inc. | Backhaul downlink signal decoding method of relay station and relay station using same |
WO2011148391A2 (en) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | Centre Of Excellence In Wireless Technology (Cewit) | Indoor personal relay |
US20120144013A1 (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Cisco Technology, Inc. | Discovery of on-path services for media flows |
US20120176958A1 (en) * | 2011-01-11 | 2012-07-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Bandwidth Configuration and Reporting for Relay Links |
FR2976144A1 (fr) * | 2011-05-30 | 2012-12-07 | France Telecom | Procede de communications entre appareils radio de technologies identiques ou differentes |
GB201201915D0 (en) * | 2012-02-03 | 2012-03-21 | Nec Corp | Mobile communications device and system |
CN102706452A (zh) * | 2012-04-28 | 2012-10-03 | 中国科学院国家天文台 | 月球卫星干涉成像光谱仪实时数据的处理方法 |
US9641237B2 (en) | 2013-01-11 | 2017-05-02 | Centre Of Excellence In Wireless Technology | Indoor personal relay |
JP6870260B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-05-12 | 株式会社リコー | 通信システム、通信装置、通信管理方法、及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07245578A (ja) * | 1994-03-03 | 1995-09-19 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | ディジタル無線受信方式 |
JPH09327071A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信制御方法 |
JPH11234738A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ユーザー情報伝送手順方法、それに用いる装置およびプログラム記録媒体 |
JP2006074325A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Kddi Corp | 無線通信システム、中継局装置および基地局装置 |
JP2006196985A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Kddi Corp | 無線システムにおけるメディアアクセス制御方法及び中継局のメディアアクセス制御プログラム |
JP2006303802A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Kddi Corp | 無線データ通信方法およびシステム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5265150A (en) * | 1991-01-30 | 1993-11-23 | At&T Bell Laboratories | Automatically configuring wireless PBX system |
JP3021100B2 (ja) | 1991-07-22 | 2000-03-15 | 株式会社日立製作所 | ギャング制御棒制御装置及び原子炉の運転方法 |
FI105136B (fi) * | 1997-04-21 | 2000-06-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Yleinen pakettiradiopalvelu |
JP3704003B2 (ja) * | 1999-08-16 | 2005-10-05 | 株式会社東芝 | 無線基地局装置、無線端末装置及び情報通信方法 |
US20020082033A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Anit Lohtia | Method and apparatus for efficient packet-based communications over a wireless network |
KR100866023B1 (ko) * | 2005-10-04 | 2008-10-30 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 릴레이 방식 광대역 무선 접속 통신 시스템에서레인징 메시지 중계 장치 및 방법 |
JP4584896B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2010-11-24 | 三星電子株式会社 | 無線接続通信システムにおける端末の要求による端末ハンドオーバー支援装置及び方法 |
KR100824239B1 (ko) * | 2005-11-07 | 2008-04-24 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 이동 중계국의 핸드오버를 처리하기 위한 장치및 방법 |
US8660035B2 (en) * | 2005-11-10 | 2014-02-25 | Apple, Inc. | Wireless relay network media access control layer control plane system and method |
CN1964219B (zh) * | 2005-11-11 | 2016-01-20 | 上海贝尔股份有限公司 | 实现中继的方法和设备 |
CN101086700A (zh) * | 2006-06-09 | 2007-12-12 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 有线/无线网络产品网页代码加载系统及方法 |
US20080002741A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program product providing optimized location update for mobile station in a relay-based network |
JP2008172792A (ja) * | 2007-01-08 | 2008-07-24 | Samsung Electronics Co Ltd | マルチホップ中継方式の広帯域無線接続通信システムにおけるフレーム情報伝送装置及び方法 |
KR100998924B1 (ko) * | 2007-07-24 | 2010-12-09 | 삼성전자주식회사 | 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 전력을 제어하기위한 장치 및 방법 |
-
2008
- 2008-01-08 JP JP2008001498A patent/JP2008172792A/ja active Pending
- 2008-01-08 US US11/970,798 patent/US8233398B2/en active Active
- 2008-01-08 EP EP08000219.9A patent/EP1942588B1/en active Active
-
2012
- 2012-06-28 US US13/536,392 patent/US9264130B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07245578A (ja) * | 1994-03-03 | 1995-09-19 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | ディジタル無線受信方式 |
JPH09327071A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信制御方法 |
JPH11234738A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ユーザー情報伝送手順方法、それに用いる装置およびプログラム記録媒体 |
JP2006074325A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Kddi Corp | 無線通信システム、中継局装置および基地局装置 |
JP2006196985A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Kddi Corp | 無線システムにおけるメディアアクセス制御方法及び中継局のメディアアクセス制御プログラム |
JP2006303802A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Kddi Corp | 無線データ通信方法およびシステム |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009130790A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム、無線中継方法、基地局装置および中継局装置 |
JP2010080991A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | レピータ |
JP2015201873A (ja) * | 2008-09-30 | 2015-11-12 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | ワイヤレス通信システムにおいて中継動作をサポートするための技法 |
JP2013258756A (ja) * | 2008-10-27 | 2013-12-26 | Lg Electronics Inc | 無線通信システムにおける中継器の動作方法 |
US9112644B2 (en) | 2009-04-09 | 2015-08-18 | Lg Electronics Inc. | Signal transmission method and apparatus in a relay communication system |
US9749099B2 (en) | 2009-04-09 | 2017-08-29 | Lg Electronics Inc. | Signal transmission method and apparatus in a relay communication system |
JP2014195285A (ja) * | 2009-04-09 | 2014-10-09 | Lg Electronics Inc | リレー方式の通信システムにおける信号送信方法及び装置 |
US9030977B2 (en) | 2009-10-15 | 2015-05-12 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for transport block size determination |
JP2013509037A (ja) * | 2009-10-15 | 2013-03-07 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 調節ファクタを適用する伝送ブロック・サイズ決定のための方法および装置 |
US8423031B2 (en) | 2009-12-28 | 2013-04-16 | Fujitsu Limited | Communication system, base station, relay station, mobile station, and communication method |
JP2019510433A (ja) * | 2016-04-01 | 2019-04-11 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | 複数のキャリアの間でアップリンク信号を伝送するための方法、ユーザ機器、基地局およびシステム |
US10979868B2 (en) | 2016-04-01 | 2021-04-13 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, user equipment, and base station for transmitting uplink signal based on carrier and subframe indication information |
US11622246B2 (en) | 2016-04-01 | 2023-04-04 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Methods and apparatus for communication an uplink signaling in a target subframe |
US11997569B2 (en) | 2016-04-01 | 2024-05-28 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Base station and system for communication of RRC signaling and an SRS in a target subframe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080175215A1 (en) | 2008-07-24 |
EP1942588A2 (en) | 2008-07-09 |
EP1942588A3 (en) | 2011-10-19 |
US8233398B2 (en) | 2012-07-31 |
US9264130B2 (en) | 2016-02-16 |
EP1942588B1 (en) | 2017-08-30 |
US20120269114A1 (en) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008172792A (ja) | マルチホップ中継方式の広帯域無線接続通信システムにおけるフレーム情報伝送装置及び方法 | |
JP4876104B2 (ja) | 多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおいて中継局により構成されたブロードキャストメッセージの送信情報を処理するための装置及び方法 | |
JP4542077B2 (ja) | マルチホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける接続識別子の管理装置及び方法 | |
JP4628411B2 (ja) | マルチホップ中継方式を用いる無線通信システムにおける中継サービスを支援するための装置及び方法 | |
KR100855225B1 (ko) | 다중홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 프레임 통신 장치 및 방법 | |
KR100961746B1 (ko) | 다중 홉 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 자원할당 장치 및 방법 | |
US8681743B2 (en) | Apparatus and method for selecting frame structure in multihop relay broadband wireless access communication system | |
CN108353420A (zh) | 通信装置以及无线通信方法 | |
KR100871338B1 (ko) | 다중 홉 중계 방식을 사용하는 광대역 무선 접속통신시스템에서 중계국 기능을 협상하기 위한 장치 및 방법 | |
JP4716882B2 (ja) | Ieee802.16における中継局を介したレンジング方法、プログラム及びシステム | |
JP4476985B2 (ja) | Ieee802.16を適用した中継局の接続先選択方法、中継局及びプログラム | |
JP4990357B2 (ja) | 多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける中間リンク領域の情報提供装置及び方法 | |
KR100972957B1 (ko) | 다중 홉 중계방식의 광대역 무선접속 통신시스템에서프레임 정보 전송 장치 및 방법 | |
KR100949986B1 (ko) | 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선통신 시스템에서제어 정보 송수신 장치 및 방법 | |
KR20080035959A (ko) | 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 중계 서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법 | |
JP4863950B2 (ja) | 無線通信システム、無線中継方法、基地局装置、中継局装置および無線中継プログラム | |
US11895624B2 (en) | Mini-slot confirmation channel transmission in V2V communications | |
JP2008228300A (ja) | 多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける端末情報解除処理装置及びその方法 | |
KR100985396B1 (ko) | 다중 홉 중계방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 프레임 구조 선택 장치 및 방법 | |
KR20070117407A (ko) | 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 스케줄링 장치 및 방법 | |
WO2011099289A1 (ja) | 無線中継装置及び無線中継方法 | |
KR20090113213A (ko) | 무선통신시스템에서 중계 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법 | |
KR101013066B1 (ko) | 다중 홉 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120105 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120111 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120203 |