JP2008172327A - Image reader, its control method and image forming apparatus - Google Patents
Image reader, its control method and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008172327A JP2008172327A JP2007001442A JP2007001442A JP2008172327A JP 2008172327 A JP2008172327 A JP 2008172327A JP 2007001442 A JP2007001442 A JP 2007001442A JP 2007001442 A JP2007001442 A JP 2007001442A JP 2008172327 A JP2008172327 A JP 2008172327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting elements
- light source
- chromaticity
- image reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像読取装置、その制御方法および画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus, a control method thereof, and an image forming apparatus.
画像読取装置には、読み取る原稿を照明するための照明装置が設けられている。この照明装置においては、一般に、ハロゲンランプ、キセノンランプなどの光源が用いられている。 The image reading apparatus is provided with an illumination device for illuminating a document to be read. In this illumination device, a light source such as a halogen lamp or a xenon lamp is generally used.
近年、ハロゲンランプ、キセノンランプなどより高効率な光源として、複数のLED素子(発光ダイオード)などが線状に配列されているLEDアレイを用いるものが知られている(例えば特許文献1)。
しかしながら、カラースキャナ用の照明装置として、白色光を発光する複数のLED素子が線状に配列されているLEDアレイを用いる場合、配列されている各LED素子は、構造上、色味(色度)が異なることがある。その結果、このようなLEDアレイにおいては、色味むら(ばらつき)が発生することになる。 However, when an LED array in which a plurality of LED elements that emit white light are linearly arranged is used as an illumination device for a color scanner, the arranged LED elements are structurally colored (chromaticity). ) May be different. As a result, in such an LED array, uneven color (variation) occurs.
例えば図10に示すLED素子の一般的な分光スペクトル特性にみられるように、白色のLED素子は、一般的に、青色発光素子に黄色(または赤と緑)の蛍光体を塗布し、これにより白色を作り出す構造からなる。そのために、発光素子自体の光度と蛍光体の塗布量のバランスによって、色味が大きく変わることになる。従って、このような白色のLED素子を用いるLEDアレイは、カラースキャナ用の照明装置としては最適なものではない。 For example, as seen in the general spectral characteristics of the LED element shown in FIG. 10, a white LED element is generally coated with a yellow (or red and green) phosphor on a blue light emitting element. It consists of a structure that produces white. Therefore, the color changes greatly depending on the balance between the luminous intensity of the light emitting element itself and the coating amount of the phosphor. Therefore, an LED array using such white LED elements is not optimal as an illumination device for a color scanner.
そこで、同じ色味の白色のLED素子のみを選別して使用し、または同一の色度ランクに選別されたLED素子のみを使用することによって、色味むらが少ないLEDアレイが実現可能である。 Therefore, by selecting and using only white LED elements having the same color, or using only LED elements selected to have the same chromaticity rank, an LED array with less color unevenness can be realized.
しかしながら、製造されたLED素子のうち、利用可能なLED素子としては、一部のみであるため、LEDアレイの製品コストが高くなる。 However, since only a part of the manufactured LED elements can be used, the product cost of the LED array increases.
また、色味むらがある光源を使用する場合においても、読み取り後の画像データを補正することによって、色味むらの影響が排除された画像データを出力することは可能である。この場合、補正を行う際の基準色(主に白色)は、正確な色度となるが、中間色においては、実際の原稿の色とは、色味(色度)が異なる場合が生じる。 Even when a light source with uneven color is used, it is possible to output image data from which the influence of uneven color is eliminated by correcting the image data after reading. In this case, the reference color (mainly white) used for correction has an accurate chromaticity, but the intermediate color may have a different color (chromaticity) from the actual original color.
本発明の目的は、光源から照射される光の色味むらを少なくするように補正することができる画像読取装置、その制御方法および画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image reading apparatus, a control method therefor, and an image forming apparatus capable of correcting so as to reduce the color unevenness of light emitted from a light source.
本発明は、上記目的を達成するため、複数の発光素子が線状に配列されている少なくとも1つの線状光源と、前記線状光源からの光が照射された原稿からの反射光を画像データとして読み取る画像読取手段と、前記複数の発光素子の点灯電流値を制御することによって、前記線状光源の色味むらを補正する補正手段とを備え、前記線状光源の前記複数の発光素子には、異なる色度ランクの発光素子が含まれ、前記複数の発光素子は、それぞれ、色度ランクが異なる発光素子と隣り合うように配置され、前記補正手段は、前記複数の発光素子に対する点灯電流値を色ランク毎に可変することを特徴とする画像読取装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides at least one linear light source in which a plurality of light emitting elements are arranged in a line, and reflected light from a document irradiated with light from the linear light source as image data. And a correction unit that corrects uneven coloring of the linear light source by controlling lighting current values of the plurality of light emitting elements, and the plurality of light emitting elements of the linear light source include Includes light emitting elements having different chromaticity ranks, and the plurality of light emitting elements are arranged adjacent to light emitting elements having different chromaticity ranks, and the correction means is a lighting current for the plurality of light emitting elements. Provided is an image reading apparatus characterized in that a value is variable for each color rank.
本発明は、上記目的を達成するため、複数の発光素子が線状に配列されている少なくとも1つの線状光源および前記線状光源からの光が照射された原稿からの反射光を画像データとして読み取る画像読取手段を備え、前記線状光源の前記複数の発光素子には、異なる色度ランクの発光素子が含まれ、前記複数の発光素子は、それぞれ、色度ランクが異なる発光素子と隣り合うように配置されている画像読取装置の制御方法であって、前記複数の発光素子に対する点灯電流値を色ランク毎に可変することによって、前記線状光源の色味むらを補正することを特徴とする画像読取装置の制御方法を提供する。 In order to achieve the above object, according to the present invention, at least one linear light source in which a plurality of light emitting elements are arranged in a line and reflected light from a document irradiated with light from the linear light source are used as image data. A plurality of light emitting elements having different chromaticity ranks, and the plurality of light emitting elements are adjacent to light emitting elements having different chromaticity ranks. A method for controlling an image reading apparatus arranged as described above, characterized in that the color unevenness of the linear light source is corrected by varying a lighting current value for the plurality of light emitting elements for each color rank. Provided is a method for controlling an image reading apparatus.
本発明は、上記目的を達成するため、上記画像読取装置を搭載することを特徴とする画像形成装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides an image forming apparatus including the above image reading apparatus.
本発明によれば、光源から照射される光の色味むらを少なくするように補正することができる。 According to the present invention, it is possible to perform correction so as to reduce the color unevenness of the light emitted from the light source.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の構成を模式的に示す縦断面図である。 FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing a configuration of an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.
画像読取装置は、図1に示すように、原稿搬送装置(以下、ADFという)100およびリーダ部200を備える。ADF100は、リーダ部200に対して必要に応じて装着されるオプション装置である。ADF100においては、原稿トレイ20上に表面を上に向けてセットされた原稿束Sの最上位の原稿が、ピックアップローラ1により、分離部2へ送り出される。分離部2は、上方に分離ローラを、下方に分離パッドをそれぞれ配置し、原稿を一枚ずつ分離、搬送する構造を有する。
As shown in FIG. 1, the image reading apparatus includes a document conveying device (hereinafter referred to as ADF) 100 and a
原稿の表面の画像を読み取る場合は、分離された原稿に対して、第1レジストローラ3により分離搬送中の斜行補正が実施される。この斜行補正後、原稿は、第1レジストローラ3から、第2レジストローラ4、第1搬送ローラ5、読取ローラ7および第2搬送ローラ6を経て排紙ローラ8に向けて搬送される。この搬送中において、原稿が読取位置R(読取ローラ7の位置)を通過する際、当該原稿の表面の画像が読み取られる。そして、原稿は、排紙ローラ8により、排紙トレイ21上に、原稿の表面を排紙トレイ21側に向けて排出される。
When the image on the surface of the document is read, skew correction during separation and conveyance is performed on the separated document by the first registration roller 3. After the skew correction, the original is conveyed from the first registration roller 3 to the
原稿の表裏両面の画像を読み取る場合は、分離された原稿に対しては、第1レジストローラ3により分離搬送中の斜行補正が実施される。この斜行補正後、原稿は、第1レジストローラ3から、第2レジストローラ4、第1搬送ローラ5、読取ローラ7および第2搬送ローラ6を経て排紙ローラ8に向けて搬送される。この搬送中において、原稿が読取位置Rを通過する際、原稿の表面の画像が読み取られる。そして、原稿は、一旦、排紙ローラ8により、原稿後端部が排紙ローラ8に到達する状態になるまで、排紙トレイ21上に搬送される。原稿後端部が排紙ローラ8に到達すると、排紙ローラ8は一旦停止した後に、原稿をスイッチバック搬送するように逆転する。これにより、原稿は、第2レジストローラ4に向けて搬送され、第2レジストローラ4により当該原稿に対して再度斜行補正が行われる。
When reading images on both the front and back sides of the document, the first registration roller 3 performs skew correction during separation and conveyance on the separated document. After the skew correction, the original is conveyed from the first registration roller 3 to the
上記斜行補正後、原稿は、第2レジストローラ4から、第1搬送ローラ5、読取ローラ7(読取位置R)および第2搬送ローラ6を経て排紙ローラ8に向けて搬送される。この搬送中において、原稿が読取位置Rを通過する際、原稿の裏面の画像が読み取られる。そして、原稿は、一旦、排紙ローラ8により、原稿後端部が排紙ローラ8に到達する状態になるまで、排紙トレイ21上に搬送される。原稿後端部が排紙ローラ8に到達すると、排紙ローラ8は一旦停止した後に、原稿をスイッチバック搬送するように逆転する。これは、このまま原稿を排紙ローラ8により排紙トレイ21上に原稿表面を上に向けて排出すると、原稿トレイ20上にセットされた面順と異なる面順で原稿が排紙されるのを防止するためである。
After the skew correction, the document is transported from the
スイッチバンク搬送された原稿は、第2レジストローラ4、第1搬送ローラ5、読取ローラ7、第2搬送ローラ6および排紙ローラ8を経て排紙トレイ21上に原稿表面を下に向けて排出される。但し、当該原稿が読取位置Rを通過する際には、当該原稿に対する読み取りは行われない。
The document transported in the switch bank is discharged with the document surface facing down on the
ここで、ADF100には、原稿の詰まり、原稿の有無、原稿の搬送位置などを検知するための複数のセンサ10,11,12,13,14,15が設けられている。具体的には、センサ10は分離後センサ、センサ11はレジストローラ前センサ、センサ12はリードセンサ、センサ13は排紙センサ、センサ14は原稿検知センサ、センサ15は原稿長検知センサである。
Here, the ADF 100 is provided with a plurality of
リーダ部200は、原稿の表面または裏面の画像を光学的に読み取り、読み取られた画像を光電変換して画像データとして出力する。リーダ部200は、ADF原稿用プラテンガラス(以下、ADFプラテンという)201、ブック原稿用プラテンガラス(以下、ブック用プラテン)202を有する。また、リーダ部200は、スキャナユニット209、複数のミラー205,206、レンズ207、CCDセンサ208および基準白板211を有する。スキャナユニット209には、2つのランプユニット(線状光源)203,210とミラー204が組み込まれている。
The
リーダ部200においては、ADF100を用いて原稿の画像を読み取る(流し読みモード)場合、スキャナユニット209がADF用プラテン201の下に移動されて停止される。そして、スキャナユニット209は、ADF100により搬送された原稿が読取位置Rを通過する際に、原稿上の画像の読み取りを行う。
In the
また、ブック用プラテン202上に原稿を載置し、この原稿の画像を読み取ることが可能である(固定読みモード)。この場合は、スキャナユニット209が、原稿セット基準(図示せず)から副走査方向に移動され、このスキャナユニット209の移動により、ブック用プラテン202上に載置された原稿が走査される。この走査により、原稿上の画像が読み取られる。
Further, it is possible to place a document on the
原稿の読み取り時は、各ランプユニット203,210が点灯され、各ランプユニット203,210からの光が原稿に照射される。そして、原稿からの反射光が、各ミラー204,205,206およびレンズ207を介して、CCDセンサ208に入力される。そして、CCDセンサ208に入力された原稿からの反射光は、光電変換により電気信号に変換されて出力される。CCDセンサ208から出力された電気信号は、所定の処理が施されて画像データとして出力される。
When reading a document, the
本実施の形態においては、ADF100がオプション装置である場合を説明したが、ADF100とリーダ部200とが一体化されている画像読取装置の場合でもよい。
Although the case where the
次に、ADF100の制御構成について図2を参照しながら説明する。図2は図1のADF100の制御構成を示すブロック図である。
Next, the control configuration of the
ADF100には、図2に示すように、それを制御するための制御手段として中央演算処理装置であるCPU800が搭載されている。CPU800には、ROM(リードオンリーメモリ)801、RAM(ランダムアクセスメモリ)802が接続されている。ROM801には、ADF100の動作を制御するためのプログラムおよびその制御に用いられるデータが格納されている。RAM802は、CPU800が制御を実行する際の演算処理などを行うための作業領域および演算処理の結果を一時的に保持するためのデータ領域などを提供する。
As shown in FIG. 2, the
CPU800は、入力ポートおよび出力ポートを有する。入力ポートには、分離後センサ10、レジストセンサ11、リードセンサ12、排紙センサ13、原稿検知センサ14、原稿長検知センサ15、原稿幅検知センサ810(図1には図示せず)の各種センサの出力が入力される。出力ポートには、分離モータM1、給紙モータM2、排紙モータM3、離間ソレノイドSL、給紙クラッチCLの各種の駆動源が接続され、これらの駆動源は、出力ポートを介して出力される制御信号に基づいて駆動、制御される。
CPU800は、通信路803を介して、後述するリーダ部200のCPUとシリアル通信を行い、リーダ部200との間で制御データの授受を行う。すなわち、CPU800は、リーダ部200のCPUと通信ながら、ROM801に格納されているプログラムに従ってADF100の動作を制御する。
The
次に、リーダ部200の機能構成について図3を参照しながら説明する。図3は図1のリーダ部200の機能構成を示すブロック図である。
Next, the functional configuration of the
リーダ部200は、図3に示すように、CPU900を備える。CPU900は、ROM901、RAM902および操作パネル903と接続されている。ROM901には、リーダ部200の動作を制御するためのプログラムおよびその制御に用いられるデータが格納されている。RAM902は、CPU900が制御を実行する際の演算処理などを行うための作業領域および演算処理の結果を一時的に保持するためのデータ領域などを提供する。操作パネル903は、ユーザにより操作されるキーを有する操作部と、設定されたモードの内容、装置状態などを表示する表示部とからなる。操作パネル903は、上記操作部を介してユーザにより入力された指示をCPU900へ出力し、また、CPU900から出力された内容を上記表示部に表示する。
As shown in FIG. 3, the
CPU900は、光学系移動部302、画像読取部303、画像処理部304、点灯制御部305の動作を制御するための制御信号を生成し、出力する。光学系移動部302は、スキャナユニット209を移動させるためのモータ(図示せず)およびそれを駆動する回路などから構成され、CPU900からの制御信号に基づいて上記モータを駆動する。画像読取部303は、CCDセンサ208およびそれを駆動する回路などから構成され、CPU900からの制御信号に基づいてCCDセンサ208を駆動する。画像処理部304は、CPU900からの制御信号に基づいて、画像読取部303からのアナログ信号に対して、補正処理、A/D変換などを含む画像処理を行い、画像データを出力する。点灯制御部305は、CPU900からの制御信号に基づいて、原稿照明部301に含まれる各ランプユニット203,210の点灯を制御する。
The
CPU900は、通信路803を介して、ADF100のCPU800と接続される。また、CPU900は、通信路904を介して、外部装置(例えばホストコンピュータ)と接続され、CPU900と外部装置との間で制御データの送受が行われる。
The
本実施の形態においては、リーダ部200のCPU900とADF100のCPU800とが接続され、CPU800が、CPU900からの指示に基づいてADF100の動作を制御するようにしているが、このような制御構成に限定されるものではない。例えば、ADF100にCPU800を設けずに、CPU900が直接ADF100の動作を制御するように構成することも可能である。
In the present embodiment, the
次に、各ランプユニット203,210の構成について図4を参照しながら説明する。図4は図1の各ランプユニット203,210の外観を示す斜視図である。
Next, the configuration of the
各ランプユニット203,210においては、複数のLED素子401,451がそれぞれライン状に等間隔に配列されている。ランプユニット203においては、各LED素子401から発光された光が、それぞれ、反射板402,403によって反射、拡散されて原稿面に向けて照射される。ランプユニット210においては、各LED素子451から発光された光が、それぞれ、反射板452,453によって反射、拡散されて原稿面に向けて照射される。
In each of the
各LED素子401,451は、同一の波長領域を有する光を発光するLED素子からなる。本実施の形態においては、カラー原稿を読取可能にするために白色光を発光するチップタイプのLED素子が用いられている。また、チップタイプのLED素子に代えて、ディスクリートタイプのLED素子を用いることも可能である。
Each of the
次に、各ランプユニット203,210のLED素子401,451を色度ランク別に配置する方法について図5および図6を参照しながら説明する。図5は各ランプユニット203,210における各色度ランクA,Bのそれぞれに選別されたLED素子の配置図である。図6は色度座標上における各色度ランクA,Bの領域を示す図である。
Next, a method of arranging the
本実施の形態においては、各LED素子401,451として、各色度ランクA,Bのそれぞれに適合するように選別されたものが用いられる。ここで、各色度ランクA,Bのそれぞれに適合するLED素子は、それぞれの色味むらが、図6に示すような色度座標上の領域内に収まるものである。
In the present embodiment, as the
ランプユニット203においては、図5に示すように、色度ランクAのLED素子が先頭位置に配置され、それに続いて色度ランクBのLED素子が配置される。すなわち、色度ランクAのLED素子と色度ランクBのLED素子が交互に配置される。ランプユニット210においては、色度ランクBのLED素子が先頭位置に配置され、それに続いて色度ランクAのLED素子が配置される。すなわち、色度ランクBのLED素子と色度ランクAのLED素子が交互に配置される。
In the
このように各ランプユニット203,210において異なる色度ランクA,BのLED素子を交互に配置することによって、各ランプユニット203,210のLED素子から発光された光の色が混じり合う。また、各ランプユニット203,210の反射板402,403,452,453による拡散効果との相乗効果により、原稿面に到達する際の光源全体としての色味むらは、少ないものとなる。
In this way, by alternately arranging LED elements having different chromaticity ranks A and B in the
次に、点灯制御部305により各ランプユニット203,201の各LED素子の点灯電流値を色度ランクA,B別にそれぞれ制御するための回路構成について図7を参照しながら説明する。図7は図3の点灯制御部305により各ランプユニット203,201の各LED素子の点灯電流値を色度ランクA,B別にそれぞれ制御するための回路構成を示すブロック図である。
Next, a circuit configuration for controlling the lighting current values of the LED elements of the
点灯制御部305は、図7に示すように、点灯信号を出力する2つの出力端子P,Qを有する。ここで、出力端子Pは、各ランプユニット203,210の色度ランクAの各LED素子と接続され、出力端子Qは、各ランプユニット203,210の色度ランクBの各LED素子と接続される。点灯制御部305は、CPU900からの制御信号に基づいて、各ランプユニット203,210の色度ランクAの各LED素子および色度ランクBの各LED素子に対して対応する点灯信号を生成し、対応する出力端子P,Qを介して出力する。この点灯信号は、各ランプユニット203,210の色度ランクAの各LED素子および色度ランクBの各LED素子に対する点灯電流値を含む信号である。
As shown in FIG. 7, the
本実施の形態においては、CPU900により点灯制御部305を介して各ランプユニット203,210の点灯および点灯電流制御を行うように構成している。これに代えて、CPU900が直接各ランプユニット203,210の点灯および点灯電流制御を行うように構成することも可能である。
In the present embodiment, the
次に、リーダ部200のCPU900による各ランプユニット203,210に対する色味むらの補正処理について図8を参照しながら説明する。図8は図1のリーダ部200のCPU900による各ランプユニット203,210に対する色味むらの補正処理の手順を示すフローチャートである。この図8のフローチャートに示す手順は、CPU900により、ROM901に格納されているプログラムに従って実行されるものである。
Next, color unevenness correction processing for the
CPU900は、図8に示すように、まずスキャナユニット209を基準白板211の下へ移動させるように、光学系移動部302を駆動する(ステップS801)。続いて、CPU900は、各ランプユニット203,210の各LED素子401,451を、予め設定されている点灯電流値で点灯するように、点灯制御部305を制御する(ステップS802)。そして、CPU900は、基準白板211により反射された(各ランプユニット203,210からの光)を画像データとして取り込むように画像読取部303および画像処理部304を制御する(ステップS803)。上記画像データは、画像処理部304を介して、CPU900に取り込まれる。
As shown in FIG. 8, the
次いで、CPU900は、上記画像データに基づいて主走査方向の1ライン上の色度を解析する(ステップS804)。そして、CPU900は、上記解析結果に基づいて主走査方向の色味むらの発生状態を検出する。具体的には、色味むらが主走査方向に周期的に発生していることが検出された場合、各ランプユニット203,210の各色度ランクのLED素子のうち、いずれの色度ランクのLED素子の色成分(光量)が不足しているかが検出される。また、その色成分(光量)の不足量が検出される。
Next, the
次いで、CPU900は、上記検出された色成分(光量)の不足量に基づいて、色成分(光量)が不足していると検出された色度ランクのLED素子に対する点灯電流値を大きくするように、点灯制御部305を制御する(ステップS805)。すなわち、主走査方向に発生している色味むらが少なくなるように、色成分(光量)が不足していると検出された色度ランクのLED素子の光量が増される。
Next, the
ここで、色成分(光量)が不足していると検出された色度ランクのLED素子に対する点灯電流値がこれ以上大きくすることができない限度値に達している場合がある。この場合は、上記検出された色成分(光量)の不足量に基づいて、色成分(光量)が不足していると検出された色度ランクと異なる色度ランクのLED素子に対する点灯電流値を小さくするように、点灯制御部305が制御される。すなわち、主走査方向に発生している色味むらが少なくなるように、色成分(光量)が不足していると検出された色度ランクと異なる色度ランクのLED素子の光量が減らされる。
Here, there is a case where the lighting current value for the LED element of the chromaticity rank detected as a color component (light quantity) is insufficient reaches a limit value that cannot be increased any more. In this case, based on the shortage amount of the detected color component (light amount), the lighting current value for the LED element having a chromaticity rank different from the chromaticity rank detected when the color component (light amount) is insufficient is calculated. The
次いで、CPU900は、このように対応する色度ランクのLED素子に対する点灯電流値が変更された状態で、再度各ランプユニット203,210の各LED素子を点灯するように、点灯制御部305を制御する(ステップS806)。ここで、点灯電流値が変更された色度ランク以外の色度ランクのLED素子は、予め設定されている点灯電流値で点灯されることになる。続いて、CPU900は、再度、画像読取部303により基準白板211から読み取られた画像データを取り込む(ステップS807)。そして、CPU900は、取り込まれた画像データに基づいて主走査方向の1ライン上の色度を解析し、この解析結果に基づいて、主走査方向の色味むらが許容範囲内のレベルに補正されているか否かを判定する(ステップS808)。
Next, the
上記ステップS808において色味むらが許容範囲内のレベルに補正されていると判定された場合、CPU900は、点灯電流値を変更したLED素子の色度ランクおよびその点灯電流値をRAM902に記憶する(ステップS809)。そして、CPU900は、本処理を終了する。これに対し、色味むらが許容範囲内のレベルに補正されていないと判定された場合、CPU900は、ランプユニット203,210または点灯制御部305に異常があると判断して、アラームを出力する(ステップS810)。ここで、出力するアラームとは、例えば操作パネル903を介して出される警告音または操作パネル903に表示される警告メッセージである。そして、CPU900は、本処理を終了する。
When it is determined in step S808 that the color unevenness is corrected to a level within the allowable range, the
本実施の形態においては、色味むらの補正処理をCPU900によって行うようにしている。これに代えて、基準白板211を読み取った際の画像データを外部装置へ送り、外部装置において上記画像データに基づいて主走査方向の1ライン上の色味むらを解析し、この解析結果に基づいて主走査方向の色味むらの状態を検出するようにしてもよい。この場合、いずれの色度ランクのLED素子の色成分(光量)が不足しているかおよびその不足量が外部装置からCPU900へ通知される。
In the present embodiment, color unevenness correction processing is performed by the
CPU900は、この通知された内容に基づいて点灯電流を変更し、再度基準白板211を読み取った際の画像データを外部装置へ送る。そして、外部装置は、上記画像データに基づいて解析を行い、主走査方向の色味むらが許容範囲内のレベルに補正されているか否かの判定を行う。この判定結果は外部装置からCPU900へ送られる。
The
CPU900は、上記判定結果に応じて、点灯電流値を変更したLED素子の色度ランクおよびその変更した点灯電流値をRAM902に記憶し、またはアラームを出力する。
The
また、本実施の形態においては、2つのランプユニット203,210を光源として使用しているが、1つのランプユニットを光源として使用することも可能である。この際のランプユニットの構成は、図9に示すような構成となる。すなわち、このランプユニットは、ランプユニット203と同様に、色度ランクAのLED素子が先頭位置に配置され、それに続いて色度ランクBのLED素子が配置される。そして、以降同様に色度ランクAのLED素子と色度ランクBのLED素子が交互に配置される。
In the present embodiment, two
また、本実施の形態においては、異なる色度ランクのLED素子を1つずつ交互に同一直線上に配置する構成としている。これに代えて、例えば、色度ランクAの複数のLED素子をa群とし、色度ランクBの複数のLED素子をb群とし、a群、b群を交互に同一直線上に配置するようにしてもよい。 In the present embodiment, LED elements having different chromaticity ranks are alternately arranged on the same straight line one by one. Instead, for example, a plurality of LED elements of chromaticity rank A are set as a group, a plurality of LED elements of chromaticity rank B are set as b group, and a group and b group are alternately arranged on the same straight line. It may be.
以上のように、ランプユニットの各LED素子に対する点灯電流値を色度ランク別に変えることによって、ランプユニットから照射される光の色味むらを少なくするように補正することができる。その結果、色味むらが少ない光を原稿に照射することができ、良好な読み取り画像データを得ることができる。 As described above, by changing the lighting current value for each LED element of the lamp unit according to the chromaticity rank, it is possible to correct the color unevenness of the light emitted from the lamp unit to be reduced. As a result, it is possible to irradiate the original with light with less color unevenness and obtain good read image data.
本実施の形態においては、画像読取装置単体の例を示したが、この画像読取装置を搭載する複写機、複合機(MFP)などにおいても、同様に、良好な読み取り画像データを得ることができる。 In the present embodiment, an example of a single image reading apparatus has been described. However, similarly, good read image data can be obtained also in a copying machine, a multi-function peripheral (MFP), or the like equipped with this image reading apparatus. .
200 リーダ部
203,210 ランプユニット
208 CCDセンサ
209 スキャナユニット
211 基準白板
301 原稿照明部
302 光学系移動部
303 画像読取部
304 画像処理部
305 点灯制御部
401,451 LED素子
402,403,452,453 反射板
900 CPU
901 ROM
200
901 ROM
Claims (9)
前記線状光源からの光が照射された原稿からの反射光を画像データとして読み取る画像読取手段と、
前記複数の発光素子の点灯電流値を制御することによって、前記線状光源の色味むらを補正する補正手段とを備え、
前記線状光源の前記複数の発光素子には、異なる色度ランクの発光素子が含まれ、前記複数の発光素子は、それぞれ、色度ランクが異なる発光素子と隣り合うように配置され、
前記補正手段は、前記複数の発光素子に対する点灯電流値を色ランク毎に可変することを特徴とする画像読取装置。 At least one linear light source in which a plurality of light emitting elements are linearly arranged;
Image reading means for reading reflected light from the original irradiated with light from the linear light source as image data;
Correction means for correcting color shading unevenness of the linear light source by controlling lighting current values of the plurality of light emitting elements,
The plurality of light emitting elements of the linear light source include light emitting elements having different chromaticity ranks, and the plurality of light emitting elements are respectively arranged adjacent to light emitting elements having different chromaticity ranks,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the correction unit varies a lighting current value for the plurality of light emitting elements for each color rank.
前記補正手段は、前記複数の発光素子を予め設定された点灯電流値で点灯させた状態で前記複数の発光素子の光により照射された前記基準部材を前記画像読取手段により読み取ることによって得られた画像データに基づいて、前記線状光源による色味むらを検出し、該検出の結果に基づいて対応する色度ランクの発光素子の点灯電流値を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 A reference member,
The correction unit is obtained by reading the reference member irradiated with light of the plurality of light emitting elements with the image reading unit in a state where the plurality of light emitting elements are lit at a preset lighting current value. The color unevenness due to the linear light source is detected based on image data, and a lighting current value of a light emitting element having a corresponding chromaticity rank is changed based on the detection result. Image reading apparatus.
前記線状光源のそれぞれは、互いに対向するように、かつ一方の線状光源のLED素子とそれに対向する他方の線状光源のLED素子とが異なる色度ランクになるように配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の画像読取装置。 The number of the linear light sources is two;
Each of the linear light sources is disposed so as to be opposed to each other and so that the LED elements of one linear light source and the LED elements of the other linear light source opposed to each other have different chromaticity ranks. The image reading apparatus according to claim 1, wherein:
前記複数の発光素子に対する点灯電流値を色ランク毎に可変することによって、前記線状光源の色味むらを補正することを特徴とする画像読取装置の制御方法。 A linear light source comprising: at least one linear light source in which a plurality of light emitting elements are arranged in a line; and image reading means for reading reflected light from a document irradiated with light from the linear light source as image data. The plurality of light emitting elements include light emitting elements having different chromaticity ranks, and each of the plurality of light emitting elements is adjacent to light emitting elements having different chromaticity ranks. A method,
A method for controlling an image reading apparatus, wherein the color unevenness of the linear light source is corrected by changing lighting current values for the plurality of light emitting elements for each color rank.
前記複数の発光素子を所定の点灯電流値で点灯させた状態で前記複数の発光素子の光により照射された前記基準部材を前記画像読取手段により読み取ることによって得られた画像データに基づいて、前記線状光源による色味むらを検出し、該検出の結果に基づいて対応する色度ランクの発光素子の点灯電流値を変更することを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置の制御方法。 The image reading apparatus includes a reference member,
Based on the image data obtained by reading the reference member irradiated by the light of the plurality of light emitting elements in a state in which the plurality of light emitting elements are lit at a predetermined lighting current value, by the image reading unit, 7. The method of controlling an image reading apparatus according to claim 6, further comprising detecting color shading caused by a linear light source and changing a lighting current value of a light emitting element having a corresponding chromaticity rank based on a result of the detection. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007001442A JP2008172327A (en) | 2007-01-09 | 2007-01-09 | Image reader, its control method and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007001442A JP2008172327A (en) | 2007-01-09 | 2007-01-09 | Image reader, its control method and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008172327A true JP2008172327A (en) | 2008-07-24 |
Family
ID=39700036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007001442A Pending JP2008172327A (en) | 2007-01-09 | 2007-01-09 | Image reader, its control method and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008172327A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012028933A (en) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reading device and image processing program |
-
2007
- 2007-01-09 JP JP2007001442A patent/JP2008172327A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012028933A (en) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reading device and image processing program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7894764B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011097235A (en) | Image reading apparatus | |
US7741608B2 (en) | Image reader | |
JP2008042329A (en) | Image reader, and control method thereof | |
US10389918B2 (en) | Document reading unit that ensures distinguishing and reading fluorescent color | |
US8610978B2 (en) | Document reading apparatus | |
JP5939017B2 (en) | Image reading apparatus and document presence / absence determination program | |
JP2008172327A (en) | Image reader, its control method and image forming apparatus | |
JP2007215050A (en) | Image reading device | |
JP5793968B2 (en) | Image reading device | |
US9485380B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus and computer readable medium storing program | |
US9888140B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus | |
JP7114910B2 (en) | Image reader | |
US9979852B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP5618750B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6439290B2 (en) | Image reading apparatus and program | |
JP2009010699A (en) | Image reader | |
US20190335059A1 (en) | Image reading apparatus | |
JP6503777B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2025005923A (en) | Image reader | |
JP2025075125A (en) | Image reading control method and image reading device | |
JP2003158612A (en) | Image reader | |
JP2003163791A (en) | Image reader, light source unit, and light source control method | |
JP2007180774A (en) | Image reading apparatus | |
JP2007215052A (en) | Image reading device |