JP2008171192A - Tag label producing apparatus and radio circuit element cartridge - Google Patents
Tag label producing apparatus and radio circuit element cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008171192A JP2008171192A JP2007003604A JP2007003604A JP2008171192A JP 2008171192 A JP2008171192 A JP 2008171192A JP 2007003604 A JP2007003604 A JP 2007003604A JP 2007003604 A JP2007003604 A JP 2007003604A JP 2008171192 A JP2008171192 A JP 2008171192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- antenna
- tape
- information
- rfid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【課題】近年のニーズに対応し、ラベル作成用無線タグ回路素子との間の情報の送受信を確実に行うことができるタグラベル作成装置を提供する。
【解決手段】タグ媒体109の搬送方向の略垂直方向における無線タグ回路素子Toの配置に応じて、複数のアンテナ素子LC1などから特定のアンテナ素子LC9を選択するアンテナ選択手段が、タグ媒体109において搬送方向の略垂直方向における無線タグ回路素子Toの配置に関する配置情報を格納する配置情報格納手段と、その前記配置情報に基づいて、タグ媒体109の搬送方向の略垂直方向における無線タグ回路素子Toの位置を特定し、複数のアンテナ素子LC1などのうち、特定した無線タグ回路素子Toの位置に対向する特定のアンテナ素子LC9などを指定するアンテナ指定手段とを有する。
【選択図】図19In response to recent needs, a tag label producing apparatus capable of reliably transmitting / receiving information to / from a label producing RFID circuit element is provided.
An antenna selection means for selecting a specific antenna element LC9 from a plurality of antenna elements LC1 or the like according to the arrangement of a RFID circuit element To in a direction substantially perpendicular to the carrying direction of the tag medium 109 is provided in the tag medium 109. Arrangement information storage means for storing arrangement information relating to the arrangement of the RFID circuit element To in the substantially vertical direction of the carrying direction, and the RFID circuit element To in the substantially vertical direction of the carrying direction of the tag medium 109 based on the arrangement information. And an antenna designating means for designating a specific antenna element LC9 or the like facing the position of the identified RFID circuit element To among the plurality of antenna elements LC1.
[Selection] Figure 19
Description
本発明は、外部と情報の無線通信を行う無線タグ回路素子を備えた無線タグラベルを作成するためのタグラベル作成システム及びアンテナユニットに関する。 The present invention relates to a tag label producing system and an antenna unit for producing a RFID label including a RFID circuit element that performs wireless communication of information with the outside.
小型の無線タグとリーダ(読み取り装置)/ライタ(書き込み装置)との間で非接触で情報の読み取り/書き込みを行うRFID(Radio Frequency Identification)システムが知られている。例えばラベル状の無線タグに備えられた無線タグ回路素子は、所定の無線タグ情報を記憶するIC回路部とこのIC回路部に接続されて情報の送受信を行うアンテナとを備えている。質問器としてのリーダのアンテナより無線タグ回路素子に対し送信波の送信を行うと、無線タグ回路素子はその送信波の電波のもつエネルギを利用して返答の送信を行う。このようなリーダを用いて無線タグ回路素子から情報読み取りを行う従来技術として、例えば特許文献1記載のものがある。
An RFID (Radio Frequency Identification) system that reads / writes information in a non-contact manner between a small wireless tag and a reader (reading device) / writer (writing device) is known. For example, a wireless tag circuit element included in a label-like wireless tag includes an IC circuit unit that stores predetermined wireless tag information and an antenna that is connected to the IC circuit unit and transmits / receives information. When a transmission wave is transmitted from the antenna of the reader as an interrogator to the RFID circuit element, the RFID circuit element transmits a response using the energy of the radio wave of the transmission wave. As a conventional technique for reading information from a RFID circuit element using such a reader, for example, there is one described in
この従来技術は、操作端末(PC)とリーダとを接続し、操作端末で所定の操作を行うことにより、リーダよりファイルや人間に所持された無線タグ回路素子の記憶情報を読み取って取得するものである。 In this conventional technology, an operation terminal (PC) is connected to a reader, and a predetermined operation is performed on the operation terminal, whereby a file or information stored in a RFID tag circuit element held by a person is read and acquired from the reader. It is.
一方、例えば、このような無線タグ回路素子に無線タグ情報を書き込んで無線タグラベルを作成する無線タグラベル作成装置が既に提唱されている(例えば、特許文献2参照)。この従来技術では、所定間隔で無線タグ回路素子が設けられた帯状のタグテープ(基材テープ)がタグテープロール(第1ロール)から繰り出されるとともに、別のロール(第2ロール)から繰り出された被印字テープが上記タグテープに貼り合わされる。このとき、上記タグテープの無線タグ回路素子には装置側で生成した所定の無線タグ情報が送信されてIC回路部に書き込まれ、被印字テープにはその書き込まれる無線タグ情報に対応した印字が印字手段によって行われ、これによって印字つきの無線タグラベルが作成されるようになっている。 On the other hand, for example, a RFID label producing apparatus that creates RFID tags by writing RFID tag information in such RFID circuit elements has already been proposed (see, for example, Patent Document 2). In this prior art, a strip-shaped tag tape (base tape) provided with RFID circuit elements at predetermined intervals is fed from a tag tape roll (first roll) and from another roll (second roll). The printed tape is bonded to the tag tape. At this time, predetermined RFID tag information generated on the device side is transmitted to the RFID tag circuit element of the tag tape and written to the IC circuit unit, and printing corresponding to the RFID tag information to be written is printed on the tape to be printed. This is performed by the printing means, whereby a wireless tag label with printing is created.
一般に、上記上記特許文献2に記載のようなタグラベル作成装置で作成された無線タグラベルは、管理対象(物品等)に貼り付けられる等、関連付けられて設けられる。そして、上記特許文献1記載のようなリーダにより、上記商品等に設けられた無線タグラベルから無線タグ情報が読み取られて、商品に関する情報を入手して当該商品の管理等が行われる。このように、無線タグラベルを作成しこれを用いて実際に商品管理等を行うには、リーダとタグラベル作成装置の両方の機能が必要である。
Generally, the RFID label produced by the tag label producing apparatus as described in the above-mentioned
ここで、上記従来技術におけるリーダは、無線タグ回路素子に対する送信信号の送信及び上記無線タグ回路素子からの返答信号の受信を行うためのアンテナを備えている。一方、上記従来技術におけるタグラベル作成装置も、同様にアンテナを備えている。タグラベル作成装置のアンテナは、無線タグ回路素子近傍の狭い範囲に送信信号を送信するのが望ましいが、タグテープにおける無線タグ回路素子の位置はそのタグテープの種類ごとに異なっている。このため、複数種類のタグテープを各々装着して用いようとした場合、タグラベル装置のアンテナが、ある一部のタグテープの無線タグ回路素子との間では情報の送受信を行えないおそれもある。 Here, the reader in the prior art includes an antenna for transmitting a transmission signal to the RFID circuit element and receiving a response signal from the RFID circuit element. On the other hand, the tag label producing apparatus according to the above prior art is similarly provided with an antenna. Although it is desirable that the antenna of the tag label producing apparatus transmits a transmission signal in a narrow range near the RFID circuit element, the position of the RFID circuit element on the tag tape differs depending on the type of the tag tape. For this reason, when a plurality of types of tag tapes are mounted and used, there is a possibility that the antenna of the tag label device cannot transmit / receive information to / from RFID tag circuit elements of some tag tapes.
本発明の目的は、ラベル作成用無線タグ回路素子との間の情報の送受信を確実に行うことができるタグラベル作成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a tag label producing apparatus capable of reliably transmitting and receiving information to and from a label producing RFID circuit element.
上記目的を達成するために、第1の発明は、平面状のタグ媒体を搬送する搬送手段と、情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うタグ側アンテナとを備えた、前記タグ媒体に備えられるラベル作成用無線タグ回路素子に対し、情報送受信可能であって、前記タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向に沿って配列する複数のアンテナ素子を含む装置側アンテナと、前記タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の配置に応じて、前記複数のアンテナ素子から特定のアンテナ素子を選択するアンテナ選択手段と、前記アンテナ選択手段によって選択された前記特定のアンテナ素子を用いて、前記タグ側アンテナとの間で情報の送受信を行う情報送受信手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the first invention comprises a tag unit comprising a conveying means for conveying a planar tag medium, an IC circuit unit for storing information, and a tag side antenna for transmitting and receiving information. Is capable of transmitting and receiving information with respect to the RFID circuit element for producing labels, and is arranged in a direction substantially perpendicular to the carrying direction of the tag medium and along the plane of the tag medium. A device-side antenna including a plurality of antenna elements and an arrangement of the RFID tag circuit elements for producing labels in a direction substantially perpendicular to the carrying direction of the tag medium and along the plane of the tag medium An antenna selecting means for selecting a specific antenna element from the plurality of antenna elements; and the tag-side antenna using the specific antenna element selected by the antenna selecting means. And having an information transmitting and receiving means for transmitting and receiving information to and from.
本願第1発明においては、アンテナ選択手段が、タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、このタグ媒体の平面に沿った方向におけるラベル作成用無線タグ回路素子の配置に応じて、これら複数のアンテナ素子から特定のアンテナ素子を選択している。このため情報送受信手段は、ラベル作成用無線タグ回路素子が各々様々な配置であっても好適な特定のアンテナ素子を用いて、確実にラベル作成用無線タグ回路素子との間で情報の送受信を行うことができるようになる。 In the first invention of the present application, the antenna selection means is in a direction substantially perpendicular to the tag medium transport direction and in accordance with the arrangement of the label producing RFID circuit elements in the direction along the plane of the tag medium. A specific antenna element is selected from the plurality of antenna elements. For this reason, the information transmission / reception means reliably transmits / receives information to / from the RFID tag circuit element for label production using a suitable specific antenna element even if the RFID circuit elements for label production are variously arranged. Will be able to do.
第2の発明は、上記第1発明において、前記アンテナ選択手段は、前記タグ媒体において搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の配置に関する配置情報を格納する配置情報格納手段と、前記配置情報格納手段の前記配置情報に基づいて、前記タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の位置を特定し、前記複数のアンテナ素子のうち、特定した前記ラベル作成用無線タグ回路素子の位置に対向する前記特定のアンテナ素子を指定するアンテナ指定手段とを備えることを特徴とする。 According to a second invention, in the first invention, the antenna selecting means is the label producing radio tag in a direction substantially perpendicular to a transport direction in the tag medium and in a direction along a plane of the tag medium. A placement information storage means for storing placement information relating to the placement of the circuit elements; and a plane perpendicular to the transport direction of the tag medium based on the placement information of the placement information storage means and the plane of the tag medium The position of the label generating RFID circuit element in the direction along the direction is specified, and the specific antenna element facing the position of the specified label generating RFID circuit element is specified among the plurality of antenna elements And an antenna designating means.
本願第2発明においては、アンテナ指定手段は、上記配置情報に基づいてタグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグ媒体の平面方向に沿った方向におけるラベル作成用無線タグ回路素子の位置を正確に特定することができる。このようにすると、情報送受信手段は、最も応答特性の良いアンテナ素子(上記特定のアンテナ素子)を用いてラベル作成用無線タグ回路素子との間で確実に情報の送受信を行うことができる。さらにタグ媒体の種類が様々に存在しても、各タグ媒体に対応させた配置情報を事前に用意しておけば、情報送受信手段が、好適なアンテナ素子を用いてラベル作成用無線タグ回路素子との間で情報の送受信を確実に行うことができる。 In the second invention of the present application, the antenna designating means is a RFID tag circuit for producing a label in a direction substantially perpendicular to the carrying direction of the tag medium based on the arrangement information and along the plane direction of the tag medium. The position of the element can be specified accurately. In this way, the information transmission / reception means can reliably transmit / receive information to / from the label producing RFID circuit element using the antenna element having the best response characteristic (the specific antenna element). Furthermore, even if there are various types of tag media, if arrangement information corresponding to each tag media is prepared in advance, the information transmission / reception means uses a suitable antenna element to generate a RFID tag circuit element for label production It is possible to reliably send and receive information to and from.
第3の発明は、上記第1発明において、前記アンテナ選択手段は、前記タグ媒体において搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の形状に関する形状情報を格納する形状情報格納手段と、前記形状情報格納手段の前記形状情報に基づいて、前記複数のアンテナ素子のうち、前記タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の形状に対応した組み合わせの特定のアンテナ素子を指定する組み合わせ指定手段とを備えることを特徴とする。 According to a third invention, in the first invention, the antenna selection means is the RFID tag for label production in the tag medium in a direction substantially perpendicular to the transport direction and along a plane of the tag medium. Based on the shape information of the shape information storage means for storing shape information relating to the shape of the circuit element, and the shape information storage means, the antenna element is substantially perpendicular to the direction of transport of the tag medium among the plurality of antenna elements. And a combination designating unit for designating a specific antenna element of a combination corresponding to the shape of the label producing RFID circuit element in a direction along the plane of the tag medium.
本願第3発明においては、アンテナ選択手段は、上記形状情報に基づいてタグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向におけるラベル作成用無線タグ回路素子の形状を正確に特定することができる。このようにすると、情報送受信手段は、最も応答特性の良い組み合わせの特定のアンテナ素子を用いてラベル作成用無線タグ回路素子との間で、確実に情報の送受信を行うことができる。 In the third invention of the present application, the antenna selecting means is a RFID tag circuit element for producing a label in a direction substantially perpendicular to the carrying direction of the tag medium based on the shape information and along the plane of the tag medium. It is possible to accurately identify the shape. In this way, the information transmitting / receiving means can reliably transmit / receive information to / from the label producing RFID circuit element using a specific antenna element having the best combination of response characteristics.
第4の発明は、上記第3発明のいずれかにおいて、前記アンテナ選択手段は、
前記組み合わせ指定手段によって前記複数のアンテナ素子のうち指定された組み合わせの特定のアンテナ素子を同相で作動させる同相作動手段を備えることを特徴とする。
In a fourth aspect based on any one of the third aspects, the antenna selection means is
It is characterized by comprising in-phase operation means for operating specific antenna elements of the combination specified among the plurality of antenna elements in the same phase by the combination specifying means.
本願第4発明においては、同相作動手段が組み合わせの特定のアンテナ素子を同相で作動させているため、これら組み合わせの特定のアンテナ素子が、搬送によって通過中のタグ媒体のラベル作成用無線タグ回路素子に対して同時に作動することになる。このため情報送受信手段は、これら組み合わせの特定のアンテナ素子を用いてより確実にタグ側アンテナと接続し、より確実にラベル作成用無線タグ回路素子との間で情報の送受信を行うことができる。 In the fourth invention of the present application, since the in-phase operation means operates the specific antenna elements of the combination in the same phase, the specific antenna elements of these combinations are used for the RFID tag circuit element for creating a label of the tag medium that is being passed by transportation Will be activated at the same time. For this reason, the information transmission / reception means can be more reliably connected to the tag-side antenna using the specific antenna elements of these combinations, and can more reliably transmit / receive information to / from the RFID tag circuit element for producing labels.
第5の発明は、上記第3発明又は第4発明において、前記装置側アンテナは、前記タグ媒体の搬送方向にも前記複数のアンテナ素子が配列しており、前記アンテナ選択手段は、指定した前記特定のアンテナ素子に対して前記タグ媒体の搬送方向において同列に配列するアンテナ素子を指定する同列アンテナ指定手段を備えることを特徴とする。 In a fifth aspect based on the third aspect or the fourth aspect, the device-side antenna has the plurality of antenna elements arranged in the carrying direction of the tag medium, and the antenna selection means It is characterized by comprising the same-line antenna specifying means for specifying the antenna elements arranged in the same row in the carrying direction of the tag medium with respect to the specific antenna element.
本願第5発明においては、同列アンテナ指定手段が、タグ媒体の搬送方向において同列に配列するアンテナ素子を指定するため、これら同列に配列するアンテナ素子が、搬送によって通過中のタグ媒体のラベル作成用無線タグ回路素子に対して連続的に作動することになる。このため情報送受信手段は、これら同列に配列するアンテナ素子を用いてさらに確実にタグ側アンテナと接続し、ラベル作成用無線タグ回路素子との間で情報の送受信を行うことができる。 In the fifth invention of the present application, the same-line antenna designating means designates the antenna elements arranged in the same row in the carrying direction of the tag medium. Therefore, the antenna elements arranged in the same row are used for creating a label of the tag medium that is passing by the carrying. The RFID tag circuit element is continuously operated. For this reason, the information transmission / reception means can more reliably connect to the tag side antenna using the antenna elements arranged in the same row, and can transmit / receive information to / from the RFID tag circuit element for producing labels.
第6の発明は、上記第1発明乃至第5発明のいずれかにおいて、前記タグ媒体を収納する無線タグ回路素子収納体を着脱可能とする収容体設置部を有し、前記アンテナ選択手段は、前記無線タグ回路素子収納体から前記配置情報又は前記形状情報を取得することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects of the present invention, the wireless tag circuit element storage body for storing the tag medium is detachably mounted. The arrangement information or the shape information is obtained from the RFID circuit element housing.
本願第6の発明によれば、タグラベル作成装置の収納体設置部にどのような無線タグ回路素子収納体が装着されても、アンテナ選択手段が、その無線タグ回路素子収納体の配置情報などに基づいて、複数のアンテナ素子から、情報送受信手段によるラベル作成用無線タグ回路素子との情報の送受信に好適なアンテナ素子を指定することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, no matter what RFID tag circuit element storage body is attached to the storage body installation portion of the tag label producing apparatus, the antenna selection means can use the RFID tag circuit element storage body arrangement information and the like. Based on this, an antenna element suitable for transmitting / receiving information to / from the RFID tag circuit element for label creation by the information transmitting / receiving means can be designated from the plurality of antenna elements.
このためタグラベル作成装置は、どのような無線タグ回路素子収納体が装着されても、情報送受信手段が、指定したアンテナ素子を用いて確実にラベル作成用無線タグ回路素子との間で情報の送受信を行うことができる。 For this reason, in the tag label producing apparatus, the information transmission / reception means reliably transmits / receives information to / from the label producing RFID tag circuit element by using the designated antenna element, regardless of which RFID tag circuit element housing is mounted. It can be performed.
第7の発明は、上記第6発明において、前記無線タグ回路素子収納体の着脱を検出する検出手段を有し、前記アンテナ選択手段は、前記検出手段による検出結果に応じて、前記無線タグ回路素子収納体から前記配置情報又は前記形状情報を取得することを特徴とする。 According to a seventh invention, in the sixth invention, there is provided a detecting means for detecting attachment / detachment of the RFID circuit element housing, wherein the antenna selecting means is configured to detect the RFID tag circuit according to a detection result by the detecting means. The arrangement information or the shape information is obtained from an element housing.
本願第7の発明によれば、タグラベル作成装置は、様々な無線タグ回路素子収納体が収納体設置部に装着されても、検出手段がその着脱状態を検出し、アンテナ選択手段が、無線タグ回路素子収納体から取得した配置情報に基づいて、そのタグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグ媒体の平面に沿った方向におけるラベル作成用無線タグ回路素子の配置を正確に特定することができる。このようにすると、アンテナ選択手段は、複数のアンテナ素子のうち情報送受信手段が用いるべきアンテナ素子を正確に指定することができるため、情報送受信手段は、確実にラベル作成用無線タグ回路素子との間で情報の送受信を行うことができる。 According to the seventh invention of the present application, the tag label producing apparatus detects the attachment / detachment state even when various RFID circuit element housings are mounted on the housing installation unit, and the antenna selecting unit is the RFID tag. Based on the arrangement information acquired from the circuit element container, the arrangement of the RFID tag circuit elements for label production in the direction substantially perpendicular to the tag medium transport direction and along the plane of the tag medium is accurately determined. Can be specified. In this way, the antenna selection means can accurately specify the antenna element to be used by the information transmission / reception means among the plurality of antenna elements. Information can be sent and received between them.
上記目的を達成するために、第8の発明は、情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うタグ側アンテナとを備えた、複数のラベル作成用無線タグ回路素子をテープ基材に配置したタグテープを収納し、当該タグテープを用いてラベルを作成するタグラベル作成装置のカートリッジホルダに対し着脱可能に構成される無線回路素子カートリッジであって、前記タグテープにおいて搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグテープのテープ面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の配置に関する配置情報(カートリッジ情報の一種)を格納する配置情報格納手段を有することを特徴とする。 To achieve the above object, according to an eighth aspect of the present invention, a plurality of RFID tag circuit elements for producing labels are provided on a tape base material, each having an IC circuit unit for storing information and a tag side antenna for transmitting and receiving information. A radio circuit element cartridge configured to be detachable from a cartridge holder of a tag label producing apparatus for storing a tag tape and producing a label using the tag tape, wherein the tag tape is substantially perpendicular to a conveying direction. And an arrangement information storage means for storing arrangement information (a kind of cartridge information) relating to the arrangement of the RFID circuit elements for producing labels in the direction along the tape surface of the tag tape.
本願第8の発明によれば、配置情報格納手段には、タグテープにおいて搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグテープのテープ面に沿った方向におけるラベル作成用無線タグ回路素子の配置に関する配置情報を格納している。これにより、例えばタグラベル作成装置のカートリッジホルダに無線回路素子カートリッジを装着したときに装置側で上記配置情報を検出することで、そのタグテープに備えられるラベル作成用無線タグ回路素子の位置を特定することができる。 According to the eighth invention of the present application, the arrangement information storage means includes a tag producing RFID tag circuit element in a direction substantially perpendicular to the conveying direction of the tag tape and along the tape surface of the tag tape. Stores placement information related to placement. As a result, for example, when the wireless circuit element cartridge is mounted in the cartridge holder of the tag label producing apparatus, the arrangement information is detected on the apparatus side, thereby specifying the position of the label producing wireless tag circuit element provided on the tag tape. be able to.
このようにすると、タグラベル作成装置は、タグテープの搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグテープのテープ面に沿った方向におけるラベル作成用無線タグ回路素子の配置に応じて、これら複数のアンテナ素子から特定のアンテナ素子を選択し、この特定のアンテナ素子のみを作動させれば、タグ媒体のラベル作成用無線タグ回路素子との間で情報の送受信を行うことができるようになる。 In this way, the tag label producing device is arranged in a direction substantially perpendicular to the tag tape transport direction and according to the arrangement of the label producing RFID circuit elements in the direction along the tape surface of the tag tape. If a specific antenna element is selected from a plurality of antenna elements and only this specific antenna element is operated, information can be transmitted / received to / from the RFID tag circuit element for label production of the tag medium. .
上記目的を達成するために、第9の発明は、情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うタグ側アンテナとを備えた、複数のラベル作成用無線タグ回路素子をテープ基材に配置したタグテープを収納し、当該タグテープを用いてラベルを作成するタグラベル作成装置のカートリッジホルダに対し着脱可能に構成される無線回路素子カートリッジであって、前記タグテープにおいて搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグテープのテープ面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の形状に関する形状に関する形状情報を格納する形状情報格納手段を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the ninth aspect of the present invention provides a tape base material having a plurality of RFID tag circuit elements for producing labels, each including an IC circuit unit for storing information and a tag side antenna for transmitting and receiving information. A radio circuit element cartridge configured to be detachable from a cartridge holder of a tag label producing apparatus for storing a tag tape and producing a label using the tag tape, wherein the tag tape is substantially perpendicular to a conveying direction. And having shape information storage means for storing shape information related to the shape of the RFID tag circuit element for label production in the direction along the tape surface of the tag tape.
本願第9の発明によれば、形状情報格納手段には、タグテープにおいて搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグテープのテープ面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の形状に関する形状に関する形状情報を格納している。これにより、例えばタグラベル作成装置のカートリッジホルダに無線回路素子カートリッジを装着したときに装置側で上記形状情報を検出することで、そのタグテープに備えられるラベル作成用無線タグ回路素子の位置を特定することができる。 According to the ninth invention of this application, the shape information storage means includes the RFID tag circuit element for producing a label in a direction substantially perpendicular to the transport direction in the tag tape and along the tape surface of the tag tape. Stores shape information related to the shape of the shape. Thus, for example, when the radio circuit element cartridge is mounted on the cartridge holder of the tag label producing apparatus, the apparatus detects the shape information, thereby specifying the position of the label producing radio tag circuit element provided on the tag tape. be able to.
この結果、タグラベル作成装置は、タグテープにおいて搬送方向の略垂直方向におけるラベル作成用無線タグ回路素子の形状に応じて、これら複数のアンテナ素子から組み合わせの特定のアンテナ素子のみを作動させれば、タグラベル作成装置は、最も応答特性の良い組み合わせの特定のアンテナ素子を用いてラベル作成用無線タグ回路素子との間で確実に情報の送受信を行うことができる。 As a result, the tag label producing device operates only a specific antenna element in combination from the plurality of antenna elements according to the shape of the RFID tag circuit element for producing a label in the substantially vertical direction of the transport direction on the tag tape. The tag label producing apparatus can reliably transmit / receive information to / from the label producing RFID circuit element using a specific antenna element having the best combination of response characteristics.
本発明によれば、ラベル作成用無線タグ回路素子との間の情報の送受信を確実に行うことができるタグラベル作成装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the tag label production apparatus which can perform transmission / reception of the information between the RFID circuit elements for label production reliably can be provided.
以下、本発明の一実施形態によるタグラベル作成装置を図面を参照しつつ説明する。本実施形態は本発明を無線タグラベルの生成システムに適用した場合の実施形態である。 Hereinafter, a tag label producing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is an embodiment when the present invention is applied to a RFID label generation system.
図1は、本実施形態のタグラベル作成装置を備えた無線タグ生成システムを表すシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram showing a wireless tag generation system provided with a tag label producing apparatus of this embodiment.
図1に示すこの無線タグ生成システムTSにおいて、タグラベル作成装置1は、有線あるいは無線による通信回線NWを介してルートサーバRS、複数の情報サーバISと接続されている、端末118a、及び汎用コンピュータ118bに接続されている。なお、端末118a及び汎用コンピュータ118bを総称して以下適宜、単に「PC118」と称する。
In the RFID tag generating system TS shown in FIG. 1, the tag
図2は、上記タグラベル作成装置1の全体構造を表す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the overall structure of the tag
図2において、タグラベル作成装置1は、上記PC118に接続されてPC118からの操作に基づき所望の印字つき無線タグラベルを作成するものであり、外郭に略六面体(略立方体)形状の筐体200を有する装置本体2と、この装置本体2の上面に開閉可能に設けられた開閉蓋3と、この装置本体2の側面に開閉可能に設けられた側壁200Aとを有している。
In FIG. 2, the tag
装置本体2の筐体200は、装置前方側(図2中、左手前側)に位置し、装置本体2内で作成された無線タグラベルT(後述)を外部に排出するラベル排出口11(排出口)を備えた前壁10と、この前壁10のうちラベル排出口11の下方に設けられ下端が回動可能に支持された前蓋12とを備えている。
The
前蓋12は押部13を備えており、この押部13を上方より押し込むことで前蓋12が前方に開放されるようになっている。また、前壁10のうち上記開閉ボタン4の下方には、タグラベル作成装置1の電源のオン・オフを行う電源ボタン14が設けられている。この電源ボタン14の下方には、装置本体2内に配設された切断機構15(後述の図4参照)を使用者の手動操作で駆動するためのカッター駆動ボタン16が設けられ、このボタン16が押されることで印字済みタグラベル用テープ109(後述)を所望の長さにカットして無線タグラベルTを作成するようになっている。
The
開閉蓋3は、装置本体2の図2中右奥側の端部にて回動可能に軸支され、バネ等の付勢部材を介して常時開放方向に付勢されている。そして、装置本体2の上面に開閉蓋3に隣接するように配置された開閉ボタン4が押されることにより、開閉蓋3と装置本体2とのロックが解除され、上記付勢部材の作用により開放される。なお、開閉蓋3の中央側部には、透明カバーで覆われた透視窓5が設けられている。
The opening /
図3は、図2に示すタグラベル作成装置1において側壁200Aを開いた場合における全体構造を示す斜視図である。なお図3においては、図2において同様の部分には同符号を付し、説明を省略する。
図3において、タグラベル作成装置1の装置本体2は、装置側方側(図3中、右手前側)に位置し、下端がヒンジなどによって回動可能に支持されることにより側方に開放可能な側壁200A(アンテナ支持体)を備えている。
FIG. 3 is a perspective view showing the overall structure when the
In FIG. 3, the
この側壁200Aは略矩形の平板状の部材であり、側壁200Aはアンテナ支持部200Bを有している。このアンテナ支持部200Bには、複数のアンテナ素子LC1〜LC9(一部図示を省略)が設けられている。側壁200Aは、上述のように装置本体2に対して開閉可能であって、閉じた際に装置本体2に対向する面に複数のアンテナ素子LC1〜LC9が配列している。なお、これら複数のアンテナ素子LC1〜LC9は、アンテナ支持部200Bに沿って側壁200A内に内蔵されている形態であってもよい。本実施形態では、これら複数のアンテナ素子LC1〜LC9を総称してアンテナLCとも呼んでいる。
The
これら複数のアンテナ素子LC1〜LC9は、アンテナ支持部200Bにおいて上記矩形の両辺に沿ってマトリクス状に配列している。これら複数のアンテナ素子LC1〜LC9は、後述するように9個のうち任意の数個を同時に作動することもできるし、各々独立して作動することもできる。
The plurality of antenna elements LC1 to LC9 are arranged in a matrix along both sides of the rectangle in the
側壁200Aを開いた状態において装置本体2の側壁面2Aには、上記側壁200Aの開閉状態を検出する開閉検知センサ90(例えばリミットスイッチ)が露出している。この開閉検知センサ90は、その側壁面2Aから略垂直方向に突き出た部材であり、装置本体2に対して側壁200Aを閉じると押し込まれ、開くと突き出すことにより、側壁200Aの開閉状態を検出することができる。この開閉検知センサ90(開閉検出手段)は、検出した側壁200Aの開閉状態に基づく検出信号を制御回路110に出力するようになっている。
When the
上記装置本体2に対して側壁200Aを開くと、無線タグ回路素子と(無線タグラベル等)をこれら複数のアンテナ素子LC1〜LC9にかざす後述するモード(後述するスキャンモード)となる。また上記装置本体2に対して側壁200Aを閉じると、このモードが解除され、後述するタグラベル作成モードとなる。
When the
図4は、タグラベル作成装置1の内部の内部ユニット20の構造を表す斜視図である。図4において、内部ユニット20は、概略的には、カートリッジ7(無線タグ回路素子収納体)を収納するカートリッジホルダ6(収容体設置部)と、印字ヘッド(サーマルヘッド)23を備えた印字機構21と、切断機構15(切断手段)と、ハーフカットユニット35(後述の図5参照)と、生成された無線タグラベルT(後述の図12参照)をラベル排出口11(図2参照)より排出するラベル排出機構22とを備えている。
FIG. 4 is a perspective view showing the structure of the
図5は、図4に示した内部ユニット20の構造を表す平面図である。また、図6は、上記カートリッジ7の詳細構造を模式的に表す拡大平面図である。
FIG. 5 is a plan view showing the structure of the
これら図5及び図6において、上記カートリッジホルダ6は、ラベル排出口11から排出される印字済みタグラベル用テープ109の幅方向の向きが、垂直方向となるようにカートリッジ7を収納する。カートリッジ7は、筐体7Aと、この筐体7A内に配置され帯状の基材テープ101(タグ媒体)が巻回された第1ロール102(本来は渦巻き形状であるが簡略化して同心円で図示している。以下同様。)と、上記基材テープ101と略同じ幅である透明な上記カバーフィルム103が巻回された第2ロール104と、インクリボン105(熱転写リボン、但し被印字テープが感熱テープの場合は不要)を繰り出すリボン供給側ロール111と、印字後のリボン105を巻取るリボン巻取りローラ106と、カートリッジ7のテープ排出部30の近傍に回転可能に支持されたテープ送りローラ27と、搬送位置規制手段として機能するガイドローラ112とを有する。
5 and 6, the
テープ送りローラ27は、上記基材テープ101と上記カバーフィルム103とを押圧し接着させ上記印字済タグラベル用テープ109としつつ、矢印Aで示す方向にテープ送りを行う(=圧着ローラとしても機能する)。
The
第1ロール102は、リール部材102aの周りに、長手方向に複数の無線タグ回路素子Toが所定の等間隔で順次形成された上記基材テープ101を巻回している。基材テープ101はこの例では4層構造となっており(図6中部分拡大図参照)、内側に巻かれる側(図6中右側)よりその反対側(図6中左側)へ向かって、適宜の粘着材からなる粘着層101a、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成る色付きのベースフィルム101b、適宜の粘着材からなる粘着層101c、剥離紙(剥離材)101dの順序で積層され構成されている。
The
ベースフィルム101bの裏側(図6中左側)には、ループコイル形状に構成され情報の送受信を行うループアンテナ152(タグ側アンテナ)がこの例では一体的に設けられており、これに接続するように情報を記憶するIC回路部151が形成され、これらによって無線タグ回路素子Toが構成されている。
On the back side (left side in FIG. 6) of the
ベースフィルム101bの表側(図6中右側)には、後にカバーフィルム103を接着するための上記粘着層101aが形成され、またベースフィルム101bの裏側(図6中左側)には、無線タグ回路素子Toを内包するように設けた上記粘着層101cによって上記剥離紙101dがベースフィルム101bに接着されている。
The
なお、上記剥離紙101dは、最終的にラベル状に完成した無線タグラベルTが所定の商品等に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着層101cにより当該商品等に接着できるようにしたものである。また、この剥離紙101dの表面には、各無線タグ回路素子Toに対応した所定の位置(この例では、搬送方向前方側のアンテナ152の先端よりさらに前方側の位置)に、搬送制御用の所定の識別マーク(この例では黒塗りの識別マーク。あるいはレーザ加工等により基材テープ101を貫通する孔を穿孔する等でもよい。又はトムソン型での加工穴等でもよい)PMが設けられている。
The
第2ロール104は、リール部材104aの周りに上記カバーフィルム103を巻回している。第2ロール104より繰り出されるカバーフィルム103は、その裏面側(すなわち上記基材テープ101と接着される側)に配置された上記リボン供給側ロール111及び上記リボン巻取りローラ106で駆動されるリボン105が、上記印字ヘッド23に押圧されることで当該カバーフィルム103の裏面に当接させられるようになっている。
The
リボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ27は、それぞれカートリッジ7外に設けた例えばパルスモータである搬送用モータ119(図4参照)の駆動力が図示しないギヤ機構を介しリボン巻取りローラ駆動軸107及びテープ送りローラ駆動軸108に伝達されることによって連動して回転駆動される。
The ribbon take-up
一方、多数の発熱素子を備えた上記印字ヘッド23が、カートリッジホルダ6に立設されたヘッド取付部24に取り付けられて、テープ送りローラ27よりカバーフィルム103の搬送方向上流側に配置されている。
On the other hand, the
また、カートリッジホルダ6のうちカートリッジ7の前方(図5中、下側)には、ローラホルダ25が支持軸29により回動可能に枢支され、切換機構により印字位置(当接位置、図5参照)とリリース位置(離反位置)とに切換可能とされている。このローラホルダ25には、プラテンローラ26及びテープ圧接ローラ28が回転可能に配設されており、ローラホルダ25が上記印字位置に切り換えられたときに、それらプラテンローラ26及びテープ圧接ローラ28が上記印字ヘッド23及び上記テープ送りローラ27に対し圧接されるようになっている。
Further, a
上記構成において、上記第1ロール102より繰り出された基材テープ101は、テープ送りローラ27へと供給される。一方、第2ロール104より繰り出されるカバーフィルム103は、その裏面側(すなわち上記基材テープ101と接着される側)に配置されリボン供給側ロール111とリボン巻取りローラ106とにより駆動されるインクリボン105が、上記印字ヘッド23に押圧されて当該カバーフィルム103の裏面に当接させられる。
In the above configuration, the
そして、カートリッジ7が上記カートリッジホルダ6に装着されロールホルダ25が上記リリース位置から上記印字位置に移動されると、カバーフィルム103及びインクリボン105が印字ヘッド23とプラテンローラ26との間に狭持されるとともに、基材テープ101及びカバーフィルム103がテープ送りローラ27と圧着ローラ28との間に狭持される。そして、搬送用モータ119の駆動力によってリボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ27が矢印B及び矢印Cで示す方向にそれぞれ同期して回転駆動される。このとき、前述のテープ送りローラ駆動軸108と上記圧着ローラ28及びプラテンローラ26はギヤ機構(図示せず)にて連結されており、テープ送りローラ駆動軸108の駆動に伴いテープ送りローラ27、圧着ローラ28、及びプラテンローラ26が回転し、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され、上述のようにテープ送りローラ27へ供給される。一方、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出されるとともに、印刷駆動回路120により印字ヘッド23の複数の発熱素子が通電される。この結果、カバーフィルム103の裏面に、貼り合わせ対象となる基材テープ101上の無線タグ回路素子Toに対応した印字Rが印刷される。そして、上記基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記テープ送りローラ27及び圧着ローラ28により接着されて一体化されて印字済タグラベル用テープ109として形成され、テープ排出部30よりカートリッジ7外へと搬出される。カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105は、リボン巻取りローラ駆動軸107の駆動によりリボン巻取りローラ106に巻取られる。
When the
なお、カートリッジ7の上記筐体7Aの上面には、例えば、カートリッジ7内に内蔵されている上記基材テープ101のテープ幅、テープの色等を表示するテープ特定表示部8が設けられている。カートリッジ7をカートリッジホルダ6に装着して開閉蓋3を閉じると、前述の透視窓5とテープ特定表示部8とが相互に対向し、透視窓5の透明カバーを介してテープ特定表示部8を装置本体2の外部から視認できる。これにより、カートリッジホルダ6に装着されているカートリッジ7の種類等を装置本体2の外部から透視窓5を介して容易に視認できるようになっている。
Note that, on the upper surface of the
また、カートリッジ7の上記筐体7Aの適宜の位置には、凹凸形状を備えた被検出部190が設けられている。この被検出部190の凹凸形状は、カートリッジホルダ6の対応する位置に設けられたカートリッジセンサ81により検出され、その検出信号が制御回路110(後述の図9参照)へ入力されるようになっている。このとき、被検出部190の形状と、当該被検出部190が設けられたカートリッジ7のカートリッジ情報(カートリッジ7がタグラベル作成用であるかタグを有しない通常のラベル作成用であるか、及びタグラベル作成用である場合にカートリッジ内に存在する全無線タグ回路素子ToのタグID情報等)との相関情報が例えば情報サーバISに格納されており、制御回路110は、通信回線NWを介して情報サーバISにアクセスし、上記入力された検出信号に基づいてカートリッジ7のカートリッジ情報を取得するようになっている。なお、カートリッジセンサ81(検出手段)は、カートリッジ7の装着状態を検出する装着検知センサも兼ねており、制御回路110は、カートリッジセンサ81から、上記検出信号が入力されることにより、カートリッジ7がカートリッジホルダ6に装着されたことを検出するようになっている。
In addition, a detected
一方、前述したように、内部ユニット20には、上記切断機構15と、上記ラベル排出機構22とが備えられている。上述した側壁200Aを閉じた状態においては、筐体200の内部側に通信可能領域を有する複数のアンテナ素子LC1などを含むアンテナLC(装置側アンテナ)がタグラベル用テープ109に対向するように配置している。このアンテナLCは、磁気誘導(電磁誘導、磁気結合、その他電磁界を介して行われる非接触方式を含む)により、基材テープ101(貼り合わせ後は印字済みタグラベル用テープ、以下同様)に備えられた無線タグ回路素子Toと、装置本体2(筐体200)の外部に位置する無線タグ回路素子Toとの両方に対し、無線通信により情報の書き込み又は読み取りを行うことが可能となっている。さらに、内部ユニット20には、上記アンテナLCにより発生する磁路Mを所定のルートに導くための複数の磁性部材82が備えられている。
On the other hand, as described above, the
そして、上述のように貼り合わされて生成された印字済みタグラベル用テープ109に対しアンテナLCにより無線タグ回路素子Toに情報読み取り又は書き込みが行われた後、自動的に切断機構15によって印字済みタグラベル用テープ109が切断されて無線タグラベルTが生成される。この無線タグラベルTは、その後さらにラベル排出機構22によって側壁3a(図2参照)に形成されたラベル排出口11から排出されるようになっている。
Then, after the information is read or written to the RFID circuit element To by the antenna LC with respect to the
上記切断機構15は、固定刃40と、金属部材で構成されこの固定刃40とともにカット動作を行う可動刃41と、この可動刃41に連結されるカッターハスバギヤ42(図4参照)と、このカッターハスバギヤ42にギヤ列により連結されるカッターモータ43(図4参照)とを備えている。
The
上記ラベル排出機構22は、装置本体2の側壁10に設けられたラベル排出口11の近傍に配設され、切断機構15において切断された後の印字済みタグラベル用テープ109(言い換えれば無線タグラベルT、以下同様)をラベル排出口11から強制的に排出するための排出手段としての機能を有する。すなわち、ラベル排出機構22は、駆動ローラ51(搬送手段)と、この駆動ローラ51に対して印字済みタグラベル用テープ109を挟んで対向する押圧ローラ52と、この押圧ローラ52を印字済みタグラベル用テープ109に対して押圧し、またはその押圧を解除するように作動される押圧作動機構部53(図4参照)と、この押圧作動機構部53の押圧解除動作に連動して、駆動ローラ51により印字済みタグラベル用テープ109を排出するように回転させるための排出駆動機構部54(図4参照)とを備えている。また、ラベル排出機構22は、印字済みタグラベル用テープ109の上記剥離紙101dに設けられた識別マークPMを検出するマークセンサ127(後述の図9等参照)を有している。
The
このとき、上記ラベル排出口11の内側には、印字済みタグラベル用テープ109をラベル排出口11へ案内するための第1案内壁55,56及び第2案内壁63,64が設けられている(図5参照)。第1案内壁55,56及び第2案内壁63,64はそれぞれ一体に形成され、上記固定刃40と可動刃41とでカットされた印字済みタグラベル用テープ109の排出位置において、互いに所定の間隔を隔てられるように配置されている。
At this time,
押圧作動機構部53は、前述の図4に示すように、ローラ支持ホルダ57(アーム部材)と、ローラ支持ホルダ57に取り付けられ、先端部に押圧ローラ52を保持するローラ支持部58(アーム部材)と、ローラ支持ホルダ57を回動可能に支持するホルダ支持部59と、切断機構15に連動して押圧作動機構部53を駆動するカム60と、付勢バネ61とから構成されている。
As shown in FIG. 4, the pressing
ローラ支持部58は、この押圧ローラ52をその上下方向から挟み込むようにして回転自在に支持されている。そして、ローラ支持ホルダ57がカッターハスバギヤ42の回転により、カム60を通してホルダ支持軸59を中心に反時計回り(図4中、矢印71方向)に回動することで、押圧ローラ52は印字済みタグラベル用テープ109に対して押圧される。また再びカッターハスバギヤ42を回転させると、付勢バネ61によりホルダ支持軸59は先ほどと逆方向に回動し、押圧ローラ52は印字済みタグラベル用テープ109から離間される。
The
排出駆動機構部54は、テープ排出モータ65とギヤ列66とからなり、押圧ローラ52によって印字済みタグラベル用テープ109が駆動ローラ51に押圧された後に、テープ排出モータ65を駆動させ、駆動ローラ51を印字済みタグラベル用テープ109の排出方向へ回転させることによって、印字済みタグラベル用テープ109が強制的に排出方向に排出される。
The discharge
図7は、上記カートリッジセンサ81の構成の一例を表す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the
図7において、カートリッジセンサ81は、この例では、凹凸形状を備えた上記被検出部190の識別子190A〜Cに対しバネ部材81Aで接点81Bを付勢当接させることで凹凸形状を検出するメカニカルスイッチであり、各凹凸部に対応して配置された接点81Bより制御回路110へ検出信号を出力するようになっている。
In FIG. 7, the
前述したように、これら識別子190A〜Cは、上記凹凸の有無によって、カートリッジ7のカートリッジ情報(カートリッジ7がタグラベル作成用であるかタグを有しない通常のラベル作成用であるかという情報や、タグラベル作成用である場合にカートリッジ内に存在する全無線タグ回路素子ToのタグID情報等)を表しており、上記カートリッジセンサ81は当該カートリッジ7に関するそのカートリッジ情報を検出し制御回路110へ出力する。これにより、制御回路110は通信回線NWを介して情報サーバISにアクセスし、上記入力された検出信号とひもづけされたカートリッジ情報を取得できるようになっている。
As described above, these
ここで本実施形態では、カートリッジ7は、カートリッジ情報(後述する配置情報及び形状情報の少なくとも一方)を格納するためのカートリッジ情報メモリ(配置情報格納手段、形状情報格納手段)を備えている。このカートリッジ情報メモリについては後述する。制御回路110は、情報サーバISからカートリッジ情報を取得するとともに、カートリッジ7から直接カートリッジ情報を取得している。
Here, in the present embodiment, the
なお、上記の検出手段としてのカートリッジセンサ81は、メカニカルスイッチに限られず、他の方式、例えば光の反射を利用したセンサであってもよい。この場合、センサは、例えば制御回路110からの信号により発光する発光ダイオードと、その発光の各識別子190A〜Cにおける反射光を受光し対応する検出信号を制御回路110に出力するフォトトランジスタとを備えている。また例えば、カートリッジ7の筐体7Aに無線タグ回路素子情報が書き込まれた無線タグ回路素子To(いわゆるカートリッジタグ)を設けておき、カートリッジホルダ6の対応する位置に設けたカートリッジタグ読み取り用のアンテナで当該カートリッジタグの情報を読み出すことにより、カートリッジ7に関する無線タグ回路素子情報を取得するようにしてもよい。
The
図8(A)〜図8(D)は、それぞれ、上記第1ロール102より繰り出された基材テープ101に備えられる無線タグ回路素子Tの概念的構成を表す、図6中矢印D方向から見た概念図である。この図8(A)〜図8(D)において、無線タグ回路素子Toは、ループコイル形状に構成され情報の送受信を行う上記ループアンテナ152と、これに接続され情報を記憶するIC回路部151とから構成されている。また、剥離紙101dの表面には、各無線タグ回路素子Toに対応した所定の位置に、前述した識別マークPMがそれぞれ設けられている。
FIGS. 8A to 8D each show a conceptual configuration of the RFID circuit element T provided on the
各無線タグ回路素子Toは、基材テープ101上において様々な位置に配置されていたり、様々な大きさ、形状、向きとなっている。具体的には、各無線タグ回路素子Toは、例えば図8(A)に示すように搬送方向の略垂直方向において一方に偏って配置されている場合もあれば、図8(B)に示すように搬送方向の略垂直方向において他方に偏って配置されている場合もある。この場合、各無線タグ回路素子Toは、図8(A)に示す位置及び図8(B)に示す位置の間のいずれかに配置されている場合もある。
Each RFID circuit element To is disposed at various positions on the
また各無線タグ回路素子Toは、例えば図8(C)に示すように搬送方向の略垂直方向において一方に偏っている上、かつ、この搬送方向に沿って細長い形状となっている場合もある。この場合においても、各無線タグ回路素子Toは、搬送方向の略垂直方向において一方或いは他方に偏って或いはそれらの間のいずれかの位置に配置されている場合もある。 Each RFID circuit element To may be biased to one side in a substantially vertical direction of the transport direction as shown in FIG. 8C, for example, and may have an elongated shape along the transport direction. . Also in this case, each RFID circuit element To may be arranged in one or the other in the substantially vertical direction of the transport direction or at any position between them.
また各無線タグ回路素子Toは、例えば図8(D)に示すように搬送方向において短い形状となっている場合もある。この場合においても、各無線タグ回路素子Toは、搬送方向の略垂直方向において一方或いは他方に偏って或いはそれらの間のいずれかの位置に配置されている場合もある。 Each RFID circuit element To may have a short shape in the transport direction as shown in FIG. 8D, for example. Also in this case, each RFID circuit element To may be arranged in one or the other in the substantially vertical direction of the transport direction or at any position between them.
またこの他にも各無線タグ回路素子Toは、図示しないが、基材テープ101の搬送方向の略垂直方向に沿って細長い形状となっている場合もある。この場合においても、各無線タグ回路素子Toは、搬送方向の略垂直方向において一方或いは他方に偏って或いはそれらの間のいずれかの位置に配置されている場合もある。
In addition, although not shown, each RFID circuit element To may have an elongated shape along the substantially vertical direction of the transport direction of the
図9は、本実施形態のタグラベル作成装置1の制御系を表す機能ブロック図である。なお、この図9においては、その一部にカートリッジ7の構成も図示している。この図9において、このタグラベル作成装置1の制御基板(図示せず)上には、制御回路110が配置されている。
FIG. 9 is a functional block diagram showing a control system of the tag
制御回路110には、内部にタイマ111Aを備え各機器を制御するCPU111と、このCPU111にデータバス112を介して接続された入出力インタフェース113と、CGROM114と、ROM115,116と、RAM117とが設けられている。
The
CGROM114には、多数のキャラクタの各々に関して、表示のためのドットパターンデータがコードデータに対応させて格納されている。
The
ROM(ドットパターンデータメモリ)115には、アルファベット文字や記号等のキャラクタを印字するための多数のキャラクタ各々に関して、印字用ドットパターンデータが、書体(ゴシック系書体、明朝体書体等)毎に分類され、各書体毎に印字文字サイズ分、コードデータに対応させて格納されている。また、階調表現を含むグラフィック画像を印字するためのグラフィックパターンデータも記憶されている。 In a ROM (dot pattern data memory) 115, for each of a large number of characters for printing characters such as alphabet letters and symbols, printing dot pattern data is provided for each typeface (Gothic typeface, Mincho typeface, etc.). Each typeface is classified and stored in correspondence with the code data for the print character size. In addition, graphic pattern data for printing a graphic image including gradation expression is also stored.
ROM116には、上記PC118から入力された文字や数字等のキャラクタのコードデータに対応させて、印字バッファのデータを読み出して上記印字ヘッド23、搬送用モータ119、テープ排出モータ65を駆動する印字駆動制御プログラム、各印字ドットの形成エネルギ量に対応するパルス数を決定するパルス数決定プログラム、印字終了した場合に印字済みタグラベル用テープ109を切断位置まで搬送用モータ119を駆動して搬送し、上記カッターモータ43を駆動して印字済みタグラベル用テープ109を切断する切断駆動制御プログラム、切断された印字済みタグラベル用テープ109(=無線タグラベルT)をテープ排出モータ65を駆動してラベル排出口11から強制的に排出するテープ排出プログラム、その他タグラベル作成装置1の制御上必要な各種のプログラムが格納されている。CPU111は、このようなROM116に記憶されている各種プログラムに基づいて各種の演算を行う。
The
RAM117には、テキストメモリ117A、印字バッファ117B、パラメータ記憶エリア117E等が設けられている。テキストメモリ117Aには、PC118から入力された文書データが格納される。印字バッファ117Bには、複数の文字や記号等の印字用ドットパターンや各ドットの形成エネルギ量である印加パルス数等がドットパターンデータとして格納され、印字ヘッド23はこの印字バッファ117Bに記憶されているドットパターンデータに従ってドット印字を行う。パラメータ記憶エリア117Eには、各種演算データが記憶される。
The
入出力インタフェース113には、PC118と、印字ヘッド23を駆動するための上記印刷駆動回路120と、搬送用モータ119を駆動するための搬送用モータ駆動回路121と、カッターモータ43を駆動するためのカッターモータ駆動回路122と、ハーフカッタモータ129を駆動するためのハーフカッタモータ駆動回路128と、テープ排出モータ65を駆動するためのテープ排出モータ駆動回路123と、押圧ローラモータ130を駆動するための押圧ローラモータ駆動回路131と、上記複数のアンテナ素子LC1〜LC9を介して無線タグ回路素子Toにアクセスする(読取り/書込みを行う)ための搬送波を発生させるとともに、上記制御回路110から入力される制御信号に基づいて上記搬送波を変調する上記送信回路306と、無線タグ回路素子Toから上記複数のアンテナ素子LC1〜LC9を介して受信された応答信号の復調を行い、上記制御回路110に出力する上記受信回路307と、識別マークPMを検出する上記マークセンサ127と、上記カートリッジ筐体7Aに設けられた被検出部190の凹凸形状を検出するカートリッジセンサ81と、テープカットセンサ124とカットリリース検出センサ125と、上記側壁200Aの開閉状態を検知する開閉検知センサ90とが各々接続されている。また、この入力インターフェース113には、上記カートリッジ情報メモリ7bが接続されている。なお、このカートリッジ情報メモリ7bは、カートリッジ7自体に設けられている代わりに、装置本体2に設けられていても良い。
The input /
また、上記送信回路306及び受信回路307は、アンテナ切替器86(アンテナ選択手段)及びアンテナ共用器240を介して複数のアンテナ素子LC1〜LC9に接続されている。これにより、複数のアンテナ素子LC1〜LC9を用いて無線タグ回路素子Toとの信号の送信及び受信が可能となっている。アンテナ切替器86は、制御回路110からの制御信号に基づき、上記アンテナ共用器240を複数のアンテナ素子LC1〜LC9を選択して順次切り替えて接続可能な構成となっている。
The
このような制御回路110を核とする制御系において、PC118を介して文字データ等が入力された場合、そのテキスト(文書データ)がテキストメモリ117Aに順次記憶されるとともに、印字ヘッド23が駆動回路120を介して駆動され、各発熱素子が1ライン分の印字ドットに対応して選択的に発熱駆動されて印字バッファ117Bに記憶されたドットパターンデータの印字を行い、これと同期して搬送用モータ119が駆動回路121を介してテープの搬送制御を行う。また、送信回路306が制御回路110からの制御信号に基づき搬送波の変調制御を行うとともに、受信回路307は制御回路110からの制御信号に基づき復調した信号の処理を行う。
In such a control system having the
図10(a)〜図10(d)は、それぞれアンテナ切替器86内においてアンテナ素子を切り替える様子を示す図である。なお、図10(a)〜図10(d)の図面においては、例えばアンテナ素子LC1〜LC3を用いて説明する。
FIG. 10A to FIG. 10D are diagrams showing how antenna elements are switched in the
アンテナ切替器86は、アンテナ共用器240に接続された端子T0a,T0b、アンテナ素子LC1の一端に接続された端子T1a及び他端に接続されたT1b、アンテナ素子LC2の一端に接続された端子T2a及び他端に接続されたT2b及び、アンテナ素子LC3の一端に接続された端子T3a及び他端に接続された端子T3bを有している。
The
このアンテナ切替器86では、端子T0a及び端子T0bがそれぞれ、これら端子T1a,T2b,T2a,T2b,T3a,T3bのいずれかに切り替えて電気的に接続可能な構成となっている。従って、このアンテナ切替器86では、例えば図10(a)に示すように端子T0aが端子T2aと接続され、かつ、端子T0bが端子T2bと接続されるように切り替えることによって、アンテナ素子LC2を選択する。
In the
一方、このアンテナ切替器86は、例えば図10(b)に示すように端子T0aが端子T1aに接続され、端子T1bが端子T2aに接続され、端子T0bがT2bに接続されるように切り替えることによって、アンテナ素子LC1及びアンテナ素子LC2を選択する。この場合、アンテナ切替器86は、これらアンテナ素子LC1及びアンテナ素子LC2を直列に接続している。
On the other hand, the
また、このアンテナ切替器86は、例えば図10(c)に示すように端子T0aが端子T2aに接続され、端子T2bが端子T3aに接続され、端子T0bが端子T3bに接続されるように切り替えられることによって、アンテナ素子LC2及びアンテナ素子LC3を選択する。この場合、アンテナ切替器86は、これらアンテナ素子LC2及びアンテナ素子LC3を直列に接続している。
The
図11は、上記無線タグ回路素子Toの機能的構成を表す機能ブロック図である。この図11において、無線タグ回路素子Toは、タグラベル作成装置1側のアンテナLCと磁気誘導により非接触で信号の送受信を行う上記ループアンテナ152と、このループアンテナ152に接続された上記IC回路部151とを有している。
FIG. 11 is a functional block diagram showing a functional configuration of the RFID circuit element To. In FIG. 11, the RFID circuit element To includes the
IC回路部151は、ループアンテナ152により受信された搬送波を整流する整流部153と、この整流部153により整流された搬送波のエネルギを蓄積し駆動電源とするための電源部154と、上記ループアンテナ152により受信された搬送波からクロック信号を抽出して制御部155に供給するクロック抽出部156と、所定の情報信号を記憶し得るメモリ部157と、上記ループアンテナ152に接続された変復調部158と、上記整流部153、クロック抽出部156、及び変復調部158等を介して上記無線タグ回路素子Toの作動を制御するための上記制御部155とを備えている。
The
変復調部158は、ループアンテナ152により受信された上記タグラベル作成装置1のアンテナLCからの通信信号の復調を行うと共に、上記制御部155からの応答信号に基づき、ループアンテナ152より受信された搬送波を変調反射する。
The
制御部155は、上記変復調部158により復調された受信信号を解釈し、上記メモリ部157において記憶された情報信号に基づいて返信信号を生成し、上記変復調部158により返信する制御等の基本的な制御を実行する。
The
図12(a)及び図12(b)は、上述のような構成であるタグラベル作成装置1により無線タグ回路素子Toの情報書き込み(又は読み取り)及び印字済タグラベル用テープ109の切断が完了し形成された無線タグラベルTの外観の一例を表す図であり、図12(a)は上面図、図12(b)は下面図である。また図13(a)は図12中IXXA−IXXA′断面による横断面図を反時計方向に90°回転させた図であり、図13(b)は図12中IXXB−IXXB′断面による横断面図を反時計方向に90°回転させた図である。
12 (a) and 12 (b) are formed when the tag
これら図12(a)、図12(b)、図13(a)、及び図13(b)において、無線タグラベルTは、前述したように図6に示した4層構造にカバーフィルム103が加わった5層構造となっており、カバーフィルム103側(図13中上側)よりその反対側(図13中下側)へ向かって、カバーフィルム103、粘着層101a、ベースフィルム101b、粘着層101c、剥離紙101dで5層を構成している。そして、前述のようにベースフィルム101bの裏側に設けられたループアンテナ152を含む無線タグ回路素子Toがベースフィルム101b及び粘着層101c内に備えられるとともに、カバーフィルム103の裏面に無線タグ回路素子Toの記憶情報等に対応したラベル印字R(この例では無線タグラベルTの種類を示す「RF−ID」の文字)が印刷されている。
12 (a), 12 (b), 13 (a), and 13 (b), the RFID label T has a
また、カバーフィルム103、粘着層101a、ベースフィルム101b、粘着層101cには、既に述べたように上記ハーフカッタ34によってテープ幅方向に略沿ってハーフカット線HC(半切断部位。但しこの例では前ハーフカット線HC1及び後ハーフカット線HC2の2本。)が形成されている。カバーフィルム103のうち、これらハーフカット線HC1,HC2の間に挟まれた領域がラベル印字Rが印刷される印字領域Sとなり、印字領域Sよりハーフカット線HC1,HC2を挟んでテープ長手方向両側がそれぞれ前余白領域S1及び後余白領域S2となっている。言い換えれば、ハーフカット線HC1,HC2により、カバーフィルム103の前後余白領域S1,S2と印字領域Sとが区別されている。
Also, the
なお、既に述べたように識別マークPMとして図13(a)及び図13(b)に示すような黒塗りのマーキングを設けるのに代え、図13(c)に示すように、識別マークPMとして、トムソン型やビク型による打ち抜きやレーザ加工等により基材テープ101を略貫通する孔を孔設する等でもよい。この場合、マークセンサ127を投光器及び受光器からなる反射型の公知の光電センサで構成した場合、投光器と受光器との間の位置に上記孔からなる識別マークPMが来ると、投光器からの光が識別マークPMの孔及び透明のカバーフィルム103を透過して反射しなくなって受光器で受光しなくなり、これによって受光器からの制御出力が反転させられる。
As described above, instead of providing the black marking as shown in FIGS. 13A and 13B as the identification mark PM, as shown in FIG. Alternatively, a hole substantially penetrating the
図14は、上述したようなタグラベル作成装置1による無線タグ回路素子ToのIC回路部151の無線タグ情報へのアクセス(読み取り又は書き込み)に際して、上記PC118(端末118a又は汎用コンピュータ118b)に表示される画面の一例を表す図である。
FIG. 14 is displayed on the PC 118 (terminal 118a or general-
図14において、この例では、タグラベルの種別(アクセス周波数及びテープ寸法)、無線タグ回路素子Toに対応して印刷された印字文字R、その無線タグ回路素子Toに固有の識別情報(タグID)であるアクセス(読み取り又は書き込み)ID、上記情報サーバISに記憶された物品情報のアドレス、及び上記ルートサーバRSにおけるそれらの対応情報の格納先アドレス等が上記PC118に表示可能となっている。そして、そのPC118の操作によりタグタグラベル作成装置1が作動されて、カバーフィルム103に上記印字文字Rが印刷されると共に、IC回路部151に上記書き込みIDや物品情報等の情報が書き込まれる(又はIC回路部151に予め記憶された読み取りIDや物品情報等の情報が読みとられる)。
In FIG. 14, in this example, the type of tag label (access frequency and tape size), the printed character R printed corresponding to the RFID circuit element To, and the identification information (tag ID) unique to the RFID circuit element To The access (read or write) ID, the address of the article information stored in the information server IS, the storage address of the corresponding information in the route server RS, and the like can be displayed on the
なお、上記のような読み取り又は書き込みの際、生成された無線タグラベルTの無線タグ回路素子ToのタグIDとその無線タグラベルTのIC回路部151から読みとられた情報(又はIC回路部151に書き込まれた情報)との対応関係は、前述のルートサーバRSに記憶され、必要に応じて参照できるようになっている。
At the time of reading or writing as described above, the tag ID of the RFID tag circuit element To of the generated RFID label T and information read from the
上記のような基本構成であるタグラベル作成装置1においては、制御回路110により、通常はアンテナLCを介して装置本体2(筐体200)の外部に位置する無線タグ回路素子Toに対し情報の送受信を行うスキャンモードとなるように制御され、操作者によりラベル作成指示が行われると、印字済みタグラベル用テープ109に備えられた無線タグ回路素子Toに対し情報の送受信を行うタグラベル作成モードとなるように制御される。このタグラベル作成モードでは、貼り合わされて生成された印字済みタグラベル用テープ109に対しアンテナLCにより無線タグ回路素子Toに情報読み取り又は書き込みが行われた後、切断機構15によって印字済みタグラベル用テープ109が切断されて無線タグラベルTが生成される。
In the tag
図15は、このような制御を行うために制御回路110によって実行される制御手順を表すフローチャートである。なお、このフローは、例えばタグラベル作成装置1の電源を投入した際に開始される。
FIG. 15 is a flowchart showing a control procedure executed by the
まず、ステップ10では、カートリッジ7がカートリッジホルダ6に装着されているかどうかを判定する。この判定は、カートリッジセンサ81から検出信号が入力されているかどうかを判定することにより行われる。カートリッジ7がカートリッジホルダ6に装着されるまで本ステップ10を繰り返し、装着されたら判定が満たされて次のステップS20に移る。
First, in
ステップ20では、通信回線NWを介して情報サーバISにアクセスし、カートリッジセンサ81から入力された検出信号に基づいてカートリッジ7のカートリッジ情報(カートリッジ7がタグラベル作成用であるかタグを有しない通常のラベル作成用であるか、及びタグラベル作成用である場合にカートリッジ内に存在する全無線タグ回路素子ToのタグID情報等)を取得する。
In
さらに、このステップS20では、制御回路110が、カートリッジ7に関するカートリッジ情報の一部として配置情報及び形状情報の少なくとも一方をカートリッジ7のカートリッジ情報メモリ7bから取得する。ここで配置情報は、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向(例えば幅方向に相当)における無線タグ回路素子To(のループアンテナ152)の配置を示す情報であり、形状情報(大きさ・形状情報)は、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向における無線タグ回路素子To(のループアンテナ152)の形状及び大きさの少なくとも一方を示す情報である。
Further, in step S20, the
次にステップS31では、開閉検知センサ90によって側壁200Aの開閉状態を検出し、側壁200Aが開放されているか否かを判断する。側壁200Aが開放されている場合にはステップS300を実行し、側壁200Aが開放されていない場合にはステップS30を実行する。
Next, in step S31, the open /
このステップS30では、操作者からラベル作成の指示入力があったかどうか、すなわち例えば上記PC118等から通信回線NW及び入出力インターフェース113を介してラベル作成の操作信号が入力されたかどうかを判定する。指示入力がない場合(すなわち通常の場合)にはステップS40を実行する。
In step S30, it is determined whether or not a label creation instruction has been input from the operator, that is, for example, whether or not a label creation operation signal has been input from the
一方、ステップS300では、スキャンモードに移行し、複数のアンテナ素子LC1〜LC9を介して装置本体2(筐体200)の外部に位置する無線タグ回路素子Toに対し無線通信を行い、当該無線タグ回路素子Toの情報を読み取るスキャン処理を行う(詳細は後述の図16参照)。 On the other hand, in step S300, the wireless tag circuit element To is located outside the apparatus main body 2 (housing 200) via the plurality of antenna elements LC1 to LC9, and wireless communication is performed. A scan process for reading the information of the circuit element To is performed (refer to FIG. 16 described later for details).
次のステップS40では、カートリッジ7がカートリッジホルダ6から取り外されたかどうかを判定する。この判定は、カートリッジセンサ81から検出信号が入力されているかどうかを判定することにより行われる。取り外されていない場合には、判定が満たされずに先のステップS30に戻る。取り外された場合には、判定が満たされて最初のステップS10に戻る。
In the next step S40, it is determined whether or not the
一方、上記ステップS30において、操作者からラベル作成の指示入力があった場合には、判定が満たされて次のステップS50に移る。このステップS50では、上記ステップS20で取得したカートリッジ情報に基づき、カートリッジ7がタグラベル作成用であるか又はタグを有しない通常のラベル作成用であるかを判定する。カートリッジ7がタグラベル作成用のカートリッジである場合には、判定が満たされて次のステップS100に移る。
On the other hand, if there is a label creation instruction input from the operator in step S30, the determination is satisfied and the routine goes to the next step S50. In step S50, based on the cartridge information acquired in step S20, it is determined whether the
ステップS100では、タグラベル作成モードに移行し、無線タグラベルTを作成するタグラベル作成処理を行う(詳細は後述の図17参照)。その後、上記したステップS40に移る。 In step S100, the tag label creation mode is entered, and a tag label creation process for creating the RFID label T is performed (refer to FIG. 17 described later for details). Thereafter, the process proceeds to step S40 described above.
一方、上記ステップS50において、カートリッジ7が通常のタグラベル作成用のカートリッジである場合には、判定が満たされずにステップS600に移り、通常ラベル作成モードに移行し、タグを有しない通常のラベルを作成する通常ラベル作成処理を行う(詳細は後述の図27参照)。その後、上記したステップS40に移る。
On the other hand, if the
図16は、上述したステップS300の詳細手順を表すフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart showing the detailed procedure of step S300 described above.
この図16において、まずステップS310では、操作者からスキャン中止の指示入力があったかどうか、すなわち例えば上記PC118等から通信回線NW及び入出力インターフェース113を介してスキャン中止の操作信号が入力されたかどうかを判定する。指示入力があった場合には、本フローを終了する。指示入力がない場合には、判定が満たされず、次のステップS320に移る。
In FIG. 16, first, in step S310, it is determined whether or not a scan stop instruction is input from the operator, that is, whether or not a scan stop operation signal is input from the
次にステップ320において、送信回路306に制御信号を出力し、無線タグ回路素子Toに記憶された情報を取得するための問合せ信号(例えば「Scroll All ID」「Ping」信号等)として、所定の変調を行った搬送波を複数のアンテナ素子LC1〜LC9(を含むアンテナLC)同時に9個を介して読み取り対象である無線タグ回路素子Toに送信し、返信を促す。
Next, in step 320, a control signal is output to the
その後、ステップS330において、上記問合せ信号に対応して読み取り対象の無線タグ回路素子Toからリプライ信号が送信され、当該リプライ信号を複数のアンテナ素子LC1〜LC9(を含むアンテナLC)を介し受信したかどうかを判定する。リプライ信号を受信していない場合、上記ステップS310に戻り、リプライ信号を受信するまでステップS310〜ステップS330を繰り返す。すなわち、複数のアンテナ素子LC1〜LC9の通信範囲に読み取り対象となる無線タグ回路素子To(無線タグラベルT)がない場合には、問合せ信号の送信状態が継続される。そして、リプライ信号が受信された場合には、判定が満たされて次のステップS340に移る。 Thereafter, in step S330, a reply signal is transmitted from the RFID circuit element To to be read corresponding to the inquiry signal, and the reply signal is received via the plurality of antenna elements LC1 to LC9 (including the antenna LC). Determine if. If the reply signal has not been received, the process returns to step S310, and steps S310 to S330 are repeated until the reply signal is received. That is, when there is no RFID tag circuit element To (RF tag label T) to be read in the communication range of the plurality of antenna elements LC1 to LC9, the transmission state of the inquiry signal is continued. If the reply signal is received, the determination is satisfied and the routine goes to the next Step S340.
ステップS340では、上記リプライ信号を送信した読み取り対象である無線タグ回路素子Toが、カートリッジホルダ6に装着されたカートリッジ7から繰り出された印字済みタグラベル用テープ109に備えられる無線タグ回路素子Toかどうかを判定する。この判定は、上記受信したリプライ信号に基づき読み取り対象である無線タグ回路素子Toから取得したタグIDと、前述のステップS20で取得したカートリッジ情報中のカートリッジ7内に存在する全無線タグ回路素子ToのタグID情報とを比較することにより行われる。カートリッジ7の無線タグ回路素子Toである場合には、本フローを終了する。カートリッジ7の無線タグ回路素子Toでない場合、すなわち装置本体2外の無線タグ回路素子Toである場合には、判定が満たされて次のステップS350に移る。
In step S340, whether or not the RFID circuit element To that is the reading target that has transmitted the reply signal is the RFID circuit element To that is provided on the
ステップS350では、上記受信したリプライ信号に基づき読み取り対象である無線タグ回路素子Toから取得した無線タグ情報を、適宜処理する。当該処理としては、例えば、入出力インターフェース113及び通信回線NWを介して出力し、情報サーバISやルートサーバRSに必要に応じてPC118より参照可能に格納したり、PC118の表示手段で表示する等が挙げられる。そして、このフローを終了する。以上のようにして制御回路110は、無線タグ回路素子To(情報取得用無線タグ回路素子)のかざされた位置が広範な範囲に散っていても、この広範な通信範囲を網羅可能な複数のアンテナ素子LC1〜LC9を用いて無線タグ回路素子Toから所望の情報を読み取ることができる(情報読み取り手段)。
In step S350, the RFID tag information acquired from the RFID circuit element To which is the reading target based on the received reply signal is appropriately processed. As this processing, for example, the data is output via the input /
なお、ここでは特に説明しなかったが、情報の読み取りがうまくいかなかった場合に、所定の回数リトライを行うようにしてもよい。また、上記問い合わせ信号をアンテナLCから出力する際には、上記ステップS100のタグラベル作成処理の場合よりも送信出力を大きくするようにしてもよい。 Although not specifically described here, a retry may be performed a predetermined number of times when information reading fails. Further, when the inquiry signal is output from the antenna LC, the transmission output may be made larger than in the case of the tag label creation process in step S100.
図17は、上述したステップS100の詳細手順を表すフローチャートである。 FIG. 17 is a flowchart showing the detailed procedure of step S100 described above.
まずステップS105で、PC118からの操作信号に基づき印刷データや無線タグ回路素子Toとの通信データ、前・後ハーフカット位置やフルカット位置の設定等を行なう準備処理を実行する。
First, in step S105, preparation processing for setting print data, communication data with the RFID circuit element To, front / rear half-cut positions, full-cut positions, and the like based on an operation signal from the
次に、ステップS110において、アンテナLCから無線タグ回路素子Toへ通信を行う際、無線タグ回路素子Toからの応答がない場合に通信再試行(リトライ)を行う回数(アクセス試行回数)をカウントする変数M、Nと、通信が成功したかどうかをあらわすフラグFを0に初期化設定する。 Next, in step S110, when communication is performed from the antenna LC to the RFID circuit element To, the number of times of retrying communication (retry) is counted when there is no response from the RFID circuit element To. Variables M and N and a flag F indicating whether communication is successful are initialized to 0.
その後、ステップS115に移り、入出力インターフェース113を介し搬送用モータ駆動回路121に制御信号を出力し、搬送用モータ121の駆動力によってテープ送りローラ27及びリボン巻取りローラ106を回転駆動させる。さらに、テープ排出モータ駆動回路123を介してテープ排出モータ65に制御信号を出力し、駆動ローラ51を回転駆動させる。これらにより、第1ロール102から基材テープ101が繰り出されテープ送りローラ27へ供給されるとともに、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出され、これら基材テープ101とカバーフィルム103とが上記テープ送りローラ27及びサブローラ109により接着されて一体化されて印字済タグラベル用テープ109として形成され、カートリッジ7外方向からさらにタグラベル作成装置1外方向へと搬送される。
Thereafter, the process proceeds to step S115, where a control signal is output to the conveying
その後、ステップS120において、入出力インターフェース113を介し入力されたマーク検出センサ127の検出信号に基づき、基材テープ101の上記識別子PMが検出されたかどうか(言い換えればカバーフィルム103が印字ヘッド23による印刷開始位置まで到達したかどうか)を判定する。識別子PMが検出されるまで判定が満たされずこの手順を繰り返し、検出されたら判定が満たされて次のステップS125に移る。
Thereafter, whether or not the identifier PM of the
ステップS125では、入出力インターフェース113を介し印刷駆動回路120に制御信号を出力し、印字ヘッド23を通電して、カバーフィルム103のうち前述した印字領域S(=基材テープ101に所定ピッチで等間隔で配置された無線タグ回路素子Toの裏面にほぼ貼り合わせることとなる領域)に、ステップS105で生成した印刷データに対応した文字、記号、バーコード等のラベル印字Rの印刷を開始する。
In step S125, a control signal is output to the
その後、ステップS130において、印字済タグラベル用テープ109が先のステップS105で設定した前ハーフカット位置まで搬送されたかどうか(言い換えればハーフカット機構(図示せず)のハーフカッタ(図示せず)がステップS105で設定した前ハーフカット線HC1に正対する位置まで印字済みタグラベル用テープ109が到達したかどうか)を判定する。このときの判定は、例えば、上記ステップS120において基材テープ101の識別子PMを検出した後の搬送距離を所定の公知の方法で検出すればよい(パルスモータである搬送用モータ119を駆動する搬送用モータ駆動回路121の出力するパルス数をカウントする等)。前ハーフカット位置に到達するまで判定が満たされずこの手順を繰り返し、到達したら判定が満たされて次のステップS135に移る。
Thereafter, in step S130, whether or not the
ステップS135では、入出力インターフェース113を介し搬送用モータ駆動回路121及びテープ排出モータ駆動回路123に制御信号を出力し、搬送用モータ119及びテープ排出モータ65の駆動を停止して、テープ送りローラ27、リボン巻取りローラ106、駆動ローラ51の回転を停止する。これにより、カートリッジ7から繰り出された印字済タグラベル用テープ109が排出方向に移動する過程で、ステップS105で設定した前ハーフカット線HC1にハーフカット機構(図示せず)のハーフカッタ(図示せず)が正対した状態で、第1ロール102からの基材テープ101の繰り出し、第2ロール104からのカバーフィルム103の繰り出し、及び印字済みタグラベル用テープ109の搬送が停止する。またこのとき、入出力インターフェース113を介し印刷駆動回路120にも制御信号を出力し、印字ヘッド23の通電を停止して、上記ラベル印字Rの印刷を停止(印刷中断)する。
In step S135, control signals are output to the transport
その後、ステップS140で、入出力インターフェース113を介しハーフカッタモータ駆動回路128に制御信号を出力してハーフカッタモータ129を駆動し、ハーフカッタ(図示せず)を回動させて、印字済タグラベル用テープ109のカバーフィルム103、粘着層101a、ベースフィルム101b、及び粘着層101cを切断して前ハーフカット線HC1を形成する前ハーフカット処理を行う。
Thereafter, in step S140, a control signal is output to the half cutter
そして、ステップS145に移り、上記ステップS115と同様にしてテープ送りローラ27、リボン巻取りローラ106、駆動ローラ51を回転駆動させて印字済タグラベル用テープ109の搬送を再開するとともに、ステップS125と同様にして印字ヘッド23に通電してラベル印字Rの印刷を再開する。
Then, the process proceeds to step S145, and similarly to step S115, the
次のステップS200では、タグアクセス処理を行う。すなわち、このタグアクセス処理では、印字済みタグラベル用テープ109の搬送中に、複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうちから最適なアンテナ素子を選択し、この選択したアンテナ素子が、このタグラベル用テープ109に備えられた無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行い、さらに搬送して後ハーフカット位置で搬送を停止して後ハーフカット線HC2の形成を行う(後述の図18参照)。
In the next step S200, tag access processing is performed. That is, in this tag access process, an optimum antenna element is selected from the plurality of antenna elements LC1 to LC9 while the printed
以上のようにしてステップS200が終了したら、ステップS155に移る。ステップS155では、印字済タグラベル用テープ109が前述したフルカット位置まで搬送されたかどうか(言い換えれば、図示しない切断機構の可動刃がステップS105で設定した切断線に正対する位置まで印字済みタグラベル用テープ109が到達したかどうか)を判定する。このときの判定も、前述と同様、例えば、上記ステップS120において基材テープ101の識別子PMを検出した後の搬送距離を所定の公知の方法で検出すればよい(パルスモータである搬送用モータ119を駆動する搬送用モータ駆動回路121の出力するパルス数をカウントする等)。フルカット位置に到達するまで判定が満たされずこの手順を繰り返し、到達したら判定が満たされて次のステップS160に移る。
When step S200 is completed as described above, the process proceeds to step S155. In step S155, whether or not the
ステップS160では、上記ステップS135と同様にして、テープ送りローラ27、リボン巻取りローラ106、駆動ローラ51の回転を停止して印字済タグラベル用テープ109の搬送を停止する。これにより、ステップS105で設定した上記切断線に切断機構(図示しない)の可動刃(図示しない)が正対した状態で、第1ロール102からの基材テープ101の繰り出し、第2ロール104からのカバーフィルム103の繰り出し、及び印字済みタグラベル用テープ109の搬送が停止する。
In step S160, similarly to step S135, the rotation of the
その後、ステップS165でカッタモータ駆動回路122に制御信号を出力してカッターモータ43を駆動し、図示しない切断機構の可動刃(図示せず)を回動させて、印字済タグラベル用テープ109のカバーフィルム103、粘着層101a、ベースフィルム101b、粘着層101c、及び剥離紙101dをすべて切断(分断)して切断線を形成するフルカット処理を行う。この切断機構15による分断によって印字済みタグラベル用テープ109から切り離され、無線タグ回路素子Toの無線タグ情報が読み取られ、かつ、これに対応する所定の印字が行われたラベル状の無線タグラベルTが生成される。
Thereafter, in step S165, a control signal is output to the cutter
その後、ステップS170に移り、入出力インターフェース113を介してテープ排出モータ駆動回路123に制御信号を出力し、テープ排出モータ65の駆動を再開して、駆動ローラ51を回転させる。これにより、駆動ローラ51による搬送が再開されて上記ステップS165でラベル状に生成された無線タグラベルTがラベル排出口11へ向かって搬送され、ラベル排出口11からタグラベル作成装置1外へと排出し、このフローを終了する。
Thereafter, the process proceeds to step S170, where a control signal is output to the tape discharge
図18は、上述したステップS200の詳細手順を表すフローチャートである。
まずステップS900では、タグラベル用テープ109の搬送中にアンテナ選択処理を実行する。このアンテナ選択処理S900では、上述した複数のアンテナ素子LC1〜LC9から無線タグ回路素子Toとの情報の送受信に用いるべきアンテナ素子を選択する。このステップS900では、制御回路110が、上述のように取得した配置情報に基づく、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向(本実施形態では、これによって定まる方向を、簡素化して単に「タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向」とも呼んでいる)における無線タグ回路素子To(ラベル作成用無線タグ回路素子)の配置に応じて、複数のアンテナ素子LC1〜LC9からアンテナ素子(特定のアンテナ素子)を選択する(アンテナ選択手段)。このように特定のアンテナ素子を選択するのは、このように選択された特定のアンテナ素子を用いて、ループアンテナ152との間で情報の送受信を行うためである(情報送受信手段)。アンテナ選択処理の詳細については後述する。
FIG. 18 is a flowchart showing the detailed procedure of step S200 described above.
First, in step S900, an antenna selection process is executed while the
次のステップS225では、複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうち選択した特定アンテナ素子を用いて送信回路306に制御信号を出力し、無線タグ回路素子Toに記憶された識別情報(タグID)を取得するための問合せ信号(例えば「Scroll All ID」「Ping」信号等)として、所定の変調を行った搬送波を特定アンテナ素子を介して通信対象である無線タグ回路素子Toに送信し、これに対応して無線タグ回路素子Toから送信されたリプライ信号を上記アンテナ素子を介し受信して、通信対象である無線タグ回路素子ToのタグIDを取得する。
In the next step S225, a control signal is output to the
次のステップS227では、上記通信対象である無線タグ回路素子Toが、カートリッジホルダ6に装着されたカートリッジ7から繰り出された印字済みタグラベル用テープ109に備えられる無線タグ回路素子Toかどうかを判定する。この判定は、上記無線タグ回路素子Toから取得したタグIDと、前述のステップS20で取得したカートリッジ情報中のカートリッジ7内に存在する全無線タグ回路素子ToのタグID情報とを比較することにより行われる。カートリッジ7の無線タグ回路素子Toでない場合には、判定が満たされずに上記ステップ225に戻る。一方、カートリッジ7の無線タグ回路素子Toである場合には、次のステップS400に移る。
In the next step S227, it is determined whether or not the RFID circuit element To that is the communication target is the RFID circuit element To that is provided on the
ステップS400(情報送受信手段)では、アンテナLCと無線タグ回路素子Toとの間で無線通信により情報の送受信を行い、無線タグ回路素子ToのIC回路部151に対し図17の上記ステップS105で作成した情報を書き込む(又はIC回路部に予め記憶されていた情報を読み取る)情報送受信処理を行う(詳細は後述の図26参照)。
In step S400 (information transmission / reception means), information is transmitted / received by radio communication between the antenna LC and the RFID circuit element To, and the
その後、ステップS230に移り、上記ステップS400において情報送受信に成功したかどうかを判定する。具体的にはステップS400において通信失敗時には上記フラグF=1となっているはずであることから(後述の図26のステップS437参照)、F=0であるかどうかを判定する。 Thereafter, the process proceeds to step S230, and it is determined whether or not the information transmission / reception is successful in step S400. Specifically, since the flag F = 1 should be set when communication fails in Step S400 (see Step S437 in FIG. 26 described later), it is determined whether F = 0.
F=1である場合、判定が満たされず、当該無線タグ回路素子Toに対する通信が失敗したとみなされステップS700に移り、当該通信失敗をラベル上で操作者に報知するためのエラー処理(例えば、上記通信エラーに対応した別態様印字R′(例えば「NG」の文字)を印刷する等)を行い、このルーチンを終了する。 If F = 1, the determination is not satisfied, the communication with respect to the RFID circuit element To is considered to have failed, the process proceeds to step S700, and error processing for notifying the operator of the communication failure on the label (for example, Another mode printing R ′ (for example, “NG” character) corresponding to the communication error is printed), and this routine is terminated.
一方、F=0である場合、判定が満たされ、当該無線タグ回路素子Toに対する通信は成功したとみなされてステップS240に移る。 On the other hand, if F = 0, the determination is satisfied, communication with the RFID circuit element To is considered successful, and the process proceeds to step S240.
その後、ステップS250に移り、印字済タグラベル用テープ109が前述した印刷終了位置(上記図17中ステップS105で算出)まで搬送されたかどうかを判定する。このときの判定も、前述と同様、例えば、上記ステップS120において基材テープ101の識別子PMを検出した後の搬送距離を所定の公知の方法で検出すればよい。印刷終了位置に到達するまで判定が満たされずこの手順を繰り返し、到達したら判定が満たされて次のステップS260に移る。
Thereafter, the process proceeds to step S250, and it is determined whether or not the
ステップS260では、上記図17のステップS135と同様にして、印字ヘッド23の通電を停止して、上記ラベル印字Rの印刷を停止する。これによって、印字領域Sに対するラベル印字Rの印刷が完了する。
In step S260, as in step S135 of FIG. 17, the energization of the
その後、ステップS500に移り、所定の後ハーフカット位置まで搬送した後にハーフカットユニット(図示せず)のハーフカッタ(図示せず)によって後ハーフカット線HC2の形成を行った後ハーフカット処理を行う。以上によりこのルーチンを終了する。 Thereafter, the process proceeds to step S500, and after transporting to a predetermined rear half-cut position, the rear half-cut line HC2 is formed by a half cutter (not shown) of a half-cut unit (not shown), and then half-cut processing is performed. . This routine is completed as described above.
図19は、図18に示すアンテナ選択処理(ステップS900)の具体的な手順の一例を示すフローチャートである。
ステップS901では、制御回路110が、上述のようにカートリッジ情報メモリ7bから配置情報を取得済みの場合、この配置情報(カートリッジ情報の一部として)に基づき、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向における無線タグ回路素子To(ラベル作成用無線タグ回路素子)の(ループアンテナ152の)位置を特定する。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of a specific procedure of the antenna selection process (step S900) shown in FIG.
In step S901, if the
次にステップS902では、制御回路110が、複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうち、特定した無線タグ回路素子To(ラベル作成用無線タグ回路素子)の(ループアンテナ152の)位置に対応するアンテナ素子(特定のアンテナ素子)を指定する(アンテナ指定手段)。
Next, in step S902, the
次にステップS903では、制御回路110が、タグラベル用テープ109の搬送方向においてこのアンテナ素子と同列に配列する他のアンテナ素子が存在するか否かを判断する。制御回路110は、他のアンテナ素子が存在する場合、存在する他のアンテナ素子も指定する(ステップS904)。一方、制御回路110は、他のアンテナ素子が存在しない場合、このアンテナ選択処理を終了する。
In step S903, the
図20は、移動中の無線タグ回路素子Toとアンテナ素子との配置関係を示す斜視図である。なおこの図においては、装置本体2などの図示を省略するとともにアンテナ素子LC9などの構成を簡素化して図示している。。
図20に示すように、幅φの方向におけるラベル用テープ109の中央に備えられた無線タグ回路素子Toは、アンテナ素子LC6の近傍を搬送方向に沿って通過することになる。
FIG. 20 is a perspective view showing the positional relationship between the RFID circuit element To and the antenna element that are moving. In this figure, the device
As shown in FIG. 20, the RFID circuit element To provided at the center of the
図21は、複数のアンテナ素子LC1〜LC9から特定アンテナ素子を選択する様子の一例を示す平面図である。
上記制御回路110は、上述のように取得した配置情報に基づいて、タグラベル用テープ109において、無線タグ回路素子To(のループアンテナ152)が幅方向の中央に配置していることが判明した場合、アンテナ素子LC6の付近を搬送されることが把握可能であることから、複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうちアンテナ素子LC6を選択する(特定領域SPに相当)。
FIG. 21 is a plan view showing an example of selecting a specific antenna element from the plurality of antenna elements LC1 to LC9.
When the
図22は、複数のアンテナ素子LC1〜LC9から特定アンテナ素子を選択する様子の一例を示す平面図である。
制御回路110は、このように指定した特定アンテナ素子LC6のみならず、このアンテナ素子LC6に対してラベル用テープ109の搬送方向において同列に配列するアンテナ素子LC4,LC5を指定してもよい。
FIG. 22 is a plan view showing an example of selecting a specific antenna element from the plurality of antenna elements LC1 to LC9.
The
この場合、制御回路110は、アンテナ素子LC6,LC5,LC4に沿って搬送されるタグ回路素子Toに対して、例えばアンテナ素子LC6で情報の送受信(情報の書き込み)を行い、次のアンテナ素子LC5で「Verify」信号を送信し、その次のアンテナ素子LC4で「Lock」コマンドを送信するようにしてもよい。
In this case, the
この場合、制御回路110は、アンテナ素子LC6,LC5,LC4に沿って搬送されるタグ回路素子Toに対して、これら同列に配列するアンテナ素子LC6,LC5,LC4を同相で通電(作動)させてもよい。本実施形態において同相とは、アンテナ素子LC6の通電と同時に、他のアンテナ素子LC5,LC4を通電することをいう。このようにすると、制御回路110は、例えば無線タグ回路素子Toがアンテナ素子LC5の近傍を搬送されている場合、1つのアンテナ素子LC5のみを用いる場合に比べて、周囲に配置するより多くのアンテナ素子LC6,LC4をも用いて、タグ回路素子Toのループアンテナ152との間で確実に情報の送受信を行うことができる。
In this case, the
図23は、図18に示すアンテナ選択処理(ステップS900a)の具体的な他の手順の一例を示すフローチャートである。
まずステップS901では、制御回路110が、上述のようにカートリッジ情報メモリ7bから大きさ・形状情報(以下「形状情報」と省略する)を取得済みの場合、この形状情報(カートリッジ情報の一部として)に基づき、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向における無線タグ回路素子To(ラベル作成用無線タグ回路素子)の(ループアンテナ152の)形状及び大きさの少なくとも一方を特定する(本実施形態では主として形状を例示している)。
FIG. 23 is a flowchart showing an example of another specific procedure of the antenna selection process (step S900a) shown in FIG.
First, in step S901, when the
次にステップS902では、制御回路110が、複数のアンテナ素子LC1〜LC16のうち、特定した無線タグ回路素子To(ラベル作成用無線タグ回路素子)の(ループアンテナ152の)形状に対応したアンテナ素子(特定のアンテナ素子)を指定する(アンテナ指定手段)。
Next, in step S902, the
具体的には、これらステップS901,S902では、制御回路110が、カートリッジ情報メモリ7bの形状情報に基づいて、複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうち、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの形状に対応した組み合わせの特定のアンテナ素子を指定している(組み合わせ指定手段)。
Specifically, in these steps S901 and S902, the
次にステップS903では、制御回路110が、タグラベル用テープ109の搬送方向においてこのアンテナ素子と同列に配列する他のアンテナ素子が存在するか否かを判断する。制御回路110は、他のアンテナ素子が存在する場合、存在する他のアンテナ素子も指定する(ステップS904)。一方、制御回路110は、他のアンテナ素子が存在しない場合、このアンテナ選択処理を終了する。
In step S903, the
図24は、用いるべきアンテナ素子とタグ回路素子Toとの配置関係を示す斜視図である。なおこの図においては、装置本体2などの図示を省略するとともにアンテナ素子LC6などの構成を簡素化して図示している。
図24に示すように、幅φの方向におけるラベル用テープ109の中央に配置されるとともに、搬送方向に沿って細長い形状の無線タグ回路素子Toは、アンテナ素子LC6などの近傍を通過することになる。
FIG. 24 is a perspective view showing the positional relationship between the antenna element to be used and the tag circuit element To. In this figure, the device
As shown in FIG. 24, the RFID circuit element To that is arranged at the center of the
図25は、複数のアンテナ素子LC1〜LC9から特定アンテナ素子を選択する様子の一例を示す平面図である。
上記制御回路110は、上述のように取得した大きさ・形状情報に基づいて、図25に示すようにタグラベル用テープ109において、無線タグ回路素子To(のループアンテナ152)が幅方向の中央であって搬送方向に沿って細長い形状(大きさ)であることが判明した場合、アンテナ素子LC6の付近を搬送されることが把握可能であることから、複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうちアンテナ素子LC6、LC5,LC4(組み合わせのアンテナ素子)を選択する(特定領域SPに相当)。この場合、この特定されたアンテナ素子LC6,LC5,LC4は、両者の間SSに生じる磁界B1,B2が互いに打ち消しあい、あたかも1つの大きなアンテナとして等価的に用いることができるようになる。
FIG. 25 is a plan view showing an example of selecting a specific antenna element from the plurality of antenna elements LC1 to LC9.
Based on the size / shape information acquired as described above, the
ここで制御回路110(アンテナ指定手段)は、上述のように複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうち指定された組み合わせの特定のアンテナ素子を同相で作動させてもよい(同相作動手段)。具体的には、制御回路110は、アンテナ素子LC6,LC5,LC4の配列に沿った細長いタグ回路素子Toに対して、これら同列に配列するアンテナ素子LC6,LC5,LC4を同相で作動(通電)させてもよい。
Here, the control circuit 110 (antenna designating means) may actuate specific antenna elements of a designated combination among the plurality of antenna elements LC1 to LC9 in the same phase as described above (common mode actuation means). Specifically, the
図26は、用いるべきアンテナ素子とタグ回路素子Toとの配置関係を示す斜視図である。なお、これらの図においては、装置本体2及びアンテナ素子LC6などの構成を簡素化して図示している。
図26に示すようにラベル用テープ109の幅φの方向に渡り細長い形状の無線タグ回路素子Toは、アンテナ素子LC3,LC6,LC9の近傍を通過することになる。
FIG. 26 is a perspective view showing the positional relationship between the antenna element to be used and the tag circuit element To. In these drawings, the configuration of the apparatus
As shown in FIG. 26, the RFID circuit element To having an elongated shape extending in the direction of the width φ of the
図27は、複数のアンテナ素子LC1〜LC9から特定アンテナ素子を選択する様子の一例を示す平面図である。
上記制御回路110は、上述のように取得した大きさ・形状情報に基づいて、無線タグ回路素子To(のループアンテナ152)が、図27に示すようにタグラベル用テープ109の幅φの方向に渡り細長い形状(大きさ)であることが判明した場合、アンテナ素子LC3,LC6,LC9の付近を搬送されることが把握可能であることから、複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうちアンテナ素子LC3,LC6,LC9(組み合わせのアンテナ素子)を選択する(特定領域SPに相当)。この場合、この特定されたアンテナ素子LC3,LC6,LC9は、互いの間SSに生じる磁界B1,B2などが互いに打ち消しあい、あたかも1つの大きなアンテナとして等価的に用いることができるようになる。
FIG. 27 is a plan view showing an example of selecting a specific antenna element from the plurality of antenna elements LC1 to LC9.
Based on the size / shape information acquired as described above, the
ここで制御回路110(アンテナ指定手段)は、上述のように複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうち指定された組み合わせの特定のアンテナ素子を同相で作動させてもよい(同相作動手段)。具体的には、制御回路110は、アンテナ素子LC3,LC6,LC9の配列に沿った細長いタグ回路素子Toに対して、これら同列に配列するアンテナ素子LC3,LC6,LC9を同相で作動(通電)させてもよい。
Here, the control circuit 110 (antenna designating means) may actuate specific antenna elements of a designated combination among the plurality of antenna elements LC1 to LC9 in the same phase as described above (common mode actuation means). Specifically, the
図28は、用いるべきアンテナ素子とタグ回路素子Toとの配置関係を示す斜視図である。なおこの図においては装置本体2などを省略するとともにアンテナ素子LC6などの構成を簡素化して図示している。
図28に示すようにラベル用テープ109の幅φの方向に渡り細長い形状の無線タグ回路素子Toは、アンテナ素子LC3,LC6,LC9の近傍を通過することになる上、さらにアンテナ素子LC2,LC5,LC8のみならず、アンテナ素子LC1,LC4,LC7をも通過する。
FIG. 28 is a perspective view showing the positional relationship between the antenna element to be used and the tag circuit element To. In this figure, the apparatus
As shown in FIG. 28, the RFID circuit element To that is elongated in the direction of the width φ of the
図29は、複数のアンテナ素子LC1〜LC9から特定アンテナ素子を選択する様子の一例を示す平面図である。
上記制御回路110は、上述のように取得した大きさ・形状情報に基づいて、図29に示すようにタグラベル用テープ109において、無線タグ回路素子To(のループアンテナ152)が幅方向の中央であって搬送方向に沿って細長い形状(大きさ)であることが判明した場合、アンテナ素子LC3,LC6,LC9の付近を搬送されることが把握可能であることから、複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうち上記アンテナ素子LC3、LC6,LC9の組み合わせ(組み合わせのアンテナ素子)の他にも、アンテナ素子LC2、LC5,LC8或いはさらに、アンテナ素子LC1、LC4,LC7(組み合わせのアンテナ素子)を選択する(特定領域SPに相当)。この場合、この特定されたアンテナ素子LC1〜LC9は、互いの間SSに生じる磁界B1,B2などが互いに打ち消しあい、あたかも1つの大きなアンテナとして等価的に用いることができるようになる。
FIG. 29 is a plan view showing an example of selecting a specific antenna element from the plurality of antenna elements LC1 to LC9.
Based on the size / shape information acquired as described above, the
ここで制御回路110(アンテナ指定手段)は、上述のように複数のアンテナ素子LC1〜LC9のうち指定された組み合わせの特定のアンテナ素子を同相で作動させてもよい(同相作動手段)。具体的には、制御回路110は、アンテナ素子LC1〜LC9の配置範囲にほぼ等しい大きさのタグ回路素子Toに対して、これらLC1〜LC9を同相で作動(通電)させてもよい。
Here, the control circuit 110 (antenna designating means) may actuate specific antenna elements of a designated combination among the plurality of antenna elements LC1 to LC9 in the same phase as described above (common mode actuation means). Specifically, the
この場合、制御回路110は、搬送方向に沿って搬送されるタグ回路素子Toに対して、例えばアンテナ素子LC3,LC6,LC9で情報の送受信(情報の書き込み)を行い、次のアンテナ素子LC2,LC5,LC8で「Verify」信号を送信し、その次のアンテナ素子LC1,LC4,LC7で「Lock」コマンドを送信するようにしてもよい。
In this case, the
このようにアンテナLC(装置側アンテナ)が、タグラベル用テープ109の搬送方向にも複数のアンテナ素子が配列している場合、制御回路110(アンテナ指定手段)は次のようにアンテナ素子を指定している。
As described above, when the antenna LC (device side antenna) has a plurality of antenna elements arranged in the transport direction of the
すなわち、制御回路110は、図24などに示す例の場合、例えば指定した特定のアンテナ素子LC9,LC10に対してタグラベル用テープ109の搬送方向において同列に配列するアンテナ素子LC9〜LC12をも指定している(同列アンテナ指定手段)。一方、制御回路110は、図25などに示す例の場合、例えば指定した特定のアンテナ素子LC2,LC6,LC10,LC14に対してタグラベル用テープ109の搬送方向において同列に配列するアンテナ素子LC3,LC7,LC11,LC15をも指定している(同列アンテナ指定手段)。
That is, in the case of the example shown in FIG. 24 and the like, the
図30は、上述したステップS400の詳細手順を表すフローチャートである。なおこの例では、前述の情報書き込み及び情報読み取りのうち、情報書込みを例にとって説明する。 FIG. 30 is a flowchart showing the detailed procedure of step S400 described above. In this example, information writing will be described as an example of the information writing and information reading described above.
図30に示すフローのまずステップS405において、入出力インターフェース113を介し前述の送信回路306に制御信号を出力し、無線タグ回路素子Toのメモリ部157に記憶された情報を初期化する「Erase」信号として、所定の変調を行った搬送波をアンテナLC6など(例えば図20に示すアンテナ素子LC6を選択した場合)を介して書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信する。これにより、無線タグ回路素子Toの上記メモリ部157を初期化する。
First, in step S405 of the flow shown in FIG. 30, a control signal is output to the
次に、ステップS410において、入出力インターフェース113を介し送信回路306に制御信号を出力し、メモリ部157の内容を確認する「Verify」信号として、所定の変調を行った搬送波をアンテナLC6などを介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信し、返信を促す。
Next, in step S410, a control signal is output to the
その後、ステップS415において、上記「Verify」信号に対応して書き込み対象の無線タグ回路素子Toから送信されたリプライ信号をアンテナLC6などを介して受信し、受信回路307及び入出力インターフェース113を介し取り込む。
Thereafter, in step S415, a reply signal transmitted from the RFID circuit element To be written in response to the “Verify” signal is received via the antenna LC6 and the like, and taken in via the receiving
次に、ステップS420において、上記受信したリプライ信号に基づき、当該無線タグ回路素子Toのメモリ部157内の情報を確認し、メモリ部157が正常に初期化されたか否かを判定する。
Next, in step S420, based on the received reply signal, information in the
判定が満たされない場合はステップS425に移ってMに1を加え、さらにステップS430においてM=5かどうかが判定される。M≦4の場合は判定が満たされずステップS405に戻り同様の手順を繰り返す。M=5の場合はステップS435に移り、エラー表示信号を入出力インターフェース113を介し上記PC118へ出力し、対応する書き込み失敗(エラー)表示を行わせ、さらにステップS437で前述のフラグF=1にして、このルーチンを終了する。このようにして初期化が不調でも5回までは再試行が行われる。
If the determination is not satisfied, the process moves to step S425, 1 is added to M, and it is further determined in step S430 whether M = 5. If M ≦ 4, the determination is not satisfied and the routine returns to step S405 and the same procedure is repeated. If M = 5, the process proceeds to step S435, and an error display signal is output to the
ステップS420の判定が満たされた場合、ステップS440に移り、送信回路306に制御信号を出力し、所望のデータをメモリ部157に書き込む「Program」信号として、所定の変調を行った搬送波をアンテナLC6などを介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信し、情報を書き込む。
If the determination in step S420 is satisfied, the process moves to step S440, a control signal is output to the
その後、ステップS445において、送信回路306に制御信号を出力し「Verify」信号として所定の変調を行った搬送波をアンテナLC6などを介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信し、返信を促す。その後ステップS450において、上記「Verify」信号に対応して書き込み対象の無線タグ回路素子Toから送信されたリプライ信号をループアンテナ305を介して受信し、受信回路307を介し取り込む。
Thereafter, in step S445, a control signal is output to the
次に、ステップS455において、上記受信したリプライ信号に基づき、当該無線タグ回路素子Toのメモリ部157内に記憶された情報を確認し、公知の誤り検出符号(CRC符号;Cyclic Redundancy Check等)を用いて、前述の送信した所定の情報がメモリ部157に正常に記憶されたか否かを判定する。
Next, in step S455, based on the received reply signal, information stored in the
判定が満たされない場合はステップS460に移ってNに1を加え、さらにステップS465においてN=5かどうかが判定される。N≦4の場合は判定が満たされずステップS440に戻り同様の手順を繰り返す。N=5の場合は前述したステップS435に移り、同様にPC118に対応する書き込み失敗(エラー)表示を行わせ、ステップS437で前述のフラグF=1にして、このルーチンを終了する。このようにして情報書き込みが不調でも5回までは再試行が行われる。
If the determination is not satisfied, the process moves to step S460, 1 is added to N, and it is further determined in step S465 whether N = 5. If N ≦ 4, the determination is not satisfied and the routine returns to step S440 and the same procedure is repeated. If N = 5, the process proceeds to the above-described step S435, and similarly, a write failure (error) display corresponding to the
ステップS455の判定が満たされた場合、ステップS470に移り、送信回路306に制御信号を出力し、「Lock」コマンドとして所定の変調を行った搬送波をLC6などを介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信し、当該無線タグ回路素子Toへの新たな情報の書き込みを禁止する。これにより、書き込み対象とする無線タグ回路素子Toへの無線タグ情報の書き込みが完了する。このようにして制御回路110は、送信回路306及び受信回路307(情報送受信手段)を制御し、特定のアンテナ素子LC6などを用いて、タグラベルT(タグ媒体)のIC回路部151に対して所望の情報を書き込むことができる(情報書込手段)。
If the determination in step S455 is satisfied, the process proceeds to step S470, a control signal is output to the
その後、ステップS480に移り、上記ステップS440で無線タグ回路素子Toに書き込まれた情報と、これに対応して既に印字ヘッド23により印字領域Sに印字されるラベル印字Rの印字情報との組み合わせを、入出力インターフェース113及び通信回線NWを介し出力され、情報サーバISやルートサーバRSに記憶される。なお、この記憶データは必要に応じてPC118より参照可能に例えば各サーバIS,RSのデータベース内に格納保持される。以上により、このルーチンを終了する。
Thereafter, the process proceeds to step S480, and the combination of the information written in the RFID circuit element To in step S440 and the print information of the label print R already printed in the print area S by the
なお、本フローにおいて上記「Erase」「Verify」「Program」信号等をアンテナLC6などから出力する際には、上記ステップS300のスキャン処理の場合よりも送信出力を小さくするようにしてもよい。
In this flow, when the “Erase”, “Verify”, “Program” signals, etc. are output from the
また、ここでは、無線タグ回路素子Toに対し無線タグ情報を送信しIC回路部151に書き込みを行って無線タグラベルTを作成する場合を説明したが、これに限られない。すなわち、予め所定の無線タグ情報が書き換え不可に記憶保持されている読み取り専用の無線タグ回路素子Toから無線タグ情報を読み取りながら、これに対応する印字を行って無線タグラベルTを作成するようにしてもよい。なお、IC回路部151への書き込みに失敗した場合には、この特定アンテナ素子に隣接するアンテナ素子のいずれかを用いて再度書き込みを行うようにしてもよい。
Further, here, a case has been described in which RFID tag information is transmitted to the RFID circuit element To and written to the
図31は、上述したステップS600の詳細手順を表すフローチャートである。 FIG. 31 is a flowchart showing the detailed procedure of step S600 described above.
まずステップS605で、PC118からの操作信号に基づき印刷データや前・後ハーフカット位置、フルカット位置の設定等を行なう準備処理を実行する。
First, in step S605, a preparation process for setting print data, front / rear half-cut positions, full-cut positions, and the like based on an operation signal from the
その後のステップS605〜ステップS645は、前述の図17のステップS115〜ステップS145と同様であるので説明を省略する。 Subsequent steps S605 to S645 are the same as steps S115 to S145 of FIG.
ステップS647では、前述の図18のステップS250と同様にして、印字済タグラベル用テープ109が印刷終了位置(上記ステップS605で算出)まで搬送されたかどうかを判定する。印刷終了位置に到達するまで判定が満たされずこの手順を繰り返し、到達したら判定が満たされて次のステップS650に移る。
In step S647, as in step S250 of FIG. 18 described above, it is determined whether the
ステップS650では、前述の図18のステップS260と同様にして、印字ヘッド23の通電を停止して、上記ラベル印字Rの印刷を停止する。これによって、印字領域Sに対するラベル印字Rの印刷が完了する。
In step S650, similarly to step S260 of FIG. 18 described above, the energization of the
次のステップS653では、所定の後ハーフカット位置まで搬送した後にハーフカットユニット(図示せず)のハーフカッタ(図示せず)によって後ハーフカット線HC2の形成を行う後ハーフカット処理を行う。 In the next step S653, after transporting to a predetermined rear half-cut position, a post-half cut process is performed in which a rear half-cut line HC2 is formed by a half cutter (not shown) of a half-cut unit (not shown).
その後、ステップS655〜ステップS670は、前述の図17のステップS155〜ステップS170と同様であるので説明を省略する。以上により本フローを終了する。 Thereafter, steps S655 to S670 are the same as steps S155 to S170 of FIG. This flow is completed by the above.
本実施形態では、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子To(ラベル作成用無線タグ回路素子)の(ループアンテナ152の)配置に応じて、複数のアンテナ素子LC1などから特定のアンテナ素子LC6などを選択している(アンテナ選択手段)。
In the present embodiment, the RFID circuit element To (label producing RFID circuit element) in a direction substantially perpendicular to the transport direction of the
本実施形態においては、制御回路110が、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、このタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子To(ラベル作成用無線タグ回路素子)の(ループアンテナ152の)配置に応じて、図20に示す例では、これら複数のアンテナ素子LC1などから特定のアンテナ素子LC6などを選択している(アンテナ選択手段)。このため制御回路110は、送信回路306及び受信回路307(情報送受信手段)の少なくとも一方に、ループアンテナ152(タグ側アンテナ)が各々様々な配置(例えばラベル用テープ109びテープ幅φに応じたループアンテナ152の位置、大きさ、形状、向きなどのいずれか又はこれらいずれかの組み合わせも含む)であっても好適な特定のアンテナ素子を用いて、確実に無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行うことができるようになる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、タグラベル作成装置1が、タグラベル用テープ109において搬送方向の略垂直方向であって、かつ、このタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの配置に関する配置情報(カートリッジ情報の一種)を格納している(配置情報格納手段)。制御回路110は、その配置情報に基づいて、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、タグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子To(のアンテナ152)の位置を特定し、複数のアンテナ素子LC1などのうち、特定した無線タグ回路素子Toの位置に対向する特定のアンテナ素子LC6などを指定している(アンテナ指定手段)。
In the present embodiment, the tag
本実施形態においては、制御回路110は、上記配置情報に基づいてタグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの位置を正確に特定することができる(アンテナ指定手段)。このようにすると、送信回路306及び受信回路307は、最も応答特性の良いアンテナ素子(上記特定のアンテナ素子LC9など)を用いて無線タグ回路素子Toとの間で確実に情報の送受信を行うことができる。さらにタグラベル用テープ109の種類が様々に存在しても、各タグラベル用テープ109に対応させた配置情報を事前に用意しておけば、制御回路110は、送信回路306及び受信回路307によって、好適なアンテナ素子LC9などを用いて無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行うことができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、タグラベル作成装置1が、タグラベル用テープ109において搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの形状(及び大きさの少なくとも一方)に関する形状情報(カートリッジ情報の一種)を格納している(形状情報格納手段)。制御回路110は、その形状情報に基づいて、複数のアンテナ素子LC1などのうち、タグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、このタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの形状に対応した組み合わせの特定のアンテナ素子LC9などを指定している(組み合わせ指定手段)。
In the present embodiment, the tag
本実施形態においては、制御回路110は、その形状情報に基づいてタグラベル用テープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグラベル用テープ109の平面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの形状を正確に特定することができる。このようにすると、送信回路306及び受信回路307は、最も応答特性の良い組み合わせの特定のアンテナ素子をLC9などを用いて無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行うことができる。
In the present embodiment, the
また本実施形態では、制御回路110は、複数のアンテナ素子LC1などのうち指定された組み合わせの特定のアンテナ素子LC6,LC5,LC4などを同相で作動させている(同相作動手段)。
In the present embodiment, the
本実施形態においては、制御回路110が、図26に示す例を挙げると、このように組み合わせの特定のアンテナ素子LC3,LC6,LC9などを同相で作動させているため、これら組み合わせの特定のアンテナ素子LC3,LC6,LC9が、搬送によって通過中のタグラベル用テープ109の無線タグ回路素子Toに対して同時に作動することになる。このため送信回路306及び受信回路307は、これら組み合わせの特定のアンテナ素子LC3,LC6,LC9を用いてより確実にループアンテナ152と接続し、より確実に無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行うことができる。
In this embodiment, since the
また本実施形態では、アンテナLCはタグラベル用テープ109の搬送方向にも、図24に示すように複数のアンテナ素子LC4,LC5,LC6などが配列している。制御回路110(アンテナ指定手段)は、例えば、指定した特定のアンテナ素子LC6に対してタグラベル用テープ109の搬送方向において同列に配列するアンテナ素子LC4,LC5,LC6を指定してもよい(同列アンテナ指定手段)。
In the present embodiment, the antenna LC is also arranged with a plurality of antenna elements LC4, LC5, LC6 and the like in the transport direction of the
本実施形態においては、制御回路110が、タグラベル用テープ109の搬送方向においてアンテナ素子LC6と同列に配列するアンテナ素子LC4,LC5,LC6などを指定するため、これら同列に配列するアンテナ素子LC4,LC5,LC6などが、搬送によって通過中のタグラベル用テープ109の無線タグ回路素子Toに対して連続的に作動することになる。このため送信回路306及び受信回路307は、特定されたアンテナ素子LC6などのみならず、これら同列に配列するアンテナ素子LC4,LC5,LC6などを用いてさらに確実にループアンテナ152と接続し、無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行うことができる。
In the present embodiment, the
また本実施形態では、タグラベル作成装置1は、基材テープ101を収納するカートリッジ7を着脱可能とするカートリッジホルダ6を有し、制御回路110(アンテナ指定手段)は、カートリッジ7から配置情報を取得している。
Further, in the present embodiment, the tag
本実施形態によれば、タグラベル作成装置1のカートリッジホルダ6にどのようなカートリッジ7が装着されても、制御回路110が、その配置情報に基づいて、複数のアンテナ素子LC1〜LC9から、送信回路306及び受信回路307による無線タグ回路素子Toとの情報の送受信に好適なアンテナ素子LC9等を指定することができる。
According to this embodiment, no matter what
このためタグラベル作成装置1は、その装置本体2にどのようなカートリッジ7が装着されても、送信回路306及び受信回路307が、指定したアンテナ素子LC9等を用いて確実に無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行うことができる。
For this reason, the tag
また本実施形態では、装置本体2がカートリッジ7の着脱を検出するカートリッジセンサ81(検出手段)を有し、制御回路110が、カートリッジセンサ81による検出結果に応じて、カートリッジ7から配置情報を取得している(アンテナ選択手段)。
Further, in the present embodiment, the apparatus
本実施形態によれば、タグラベル作成装置1は、様々なカートリッジ7がカートリッジホルダ6に装着されても、カートリッジセンサ81がその着脱状態を検出し、制御回路110が、カートリッジセンサ81から取得した配置情報に基づいて、そのタグラベルテープ109の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、そのタグラベル用テープ109のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの配置を正確に特定することができる。このようにすると、制御回路110は、複数のアンテナ素子LC1などのうち送信回路306及び受信回路307が用いるべきアンテナ素子LC6などを正確に指定することができるため、送信回路306及び受信回路307は、確実に無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行うことができる。
According to the present embodiment, the tag
また本実施形態では、情報を記憶するIC回路部151と情報の送受信を行うループアンテナ152とを備えた、複数の無線タグ回路素子Toをテープ基材に配置したタグテープ101を収納し、当該タグテープ101を用いてラベルを作成するタグラベル作成装置1のカートリッジホルダ6に対し着脱可能に構成されるカートリッジ7が、このタグテープ101(または印字済みタグラベルテープ109)において搬送方向の略垂直方向であって、かつ、このタグテープ101のテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの配置に関する配置情報(カートリッジ情報の一種)を格納するカートリッジ情報メモリ(配置情報格納手段)7bを備えている。
In the present embodiment, the
本実施形態によれば、このメモリには、タグテープ101(または印字済みタグラベルテープ109)において搬送方向の略垂直方向であって、かつ、このタグテープ101などのテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの配置に関する配置情報を格納している。これにより、例えばタグラベル作成装置1のカートリッジホルダ6にカートリッジ7を装着したときに装置側で上記配置情報を検出することで、そのタグテープ101などに備えられる無線タグ回路素子Toの位置を特定することができる。
According to the present embodiment, the memory includes a radio in the tag tape 101 (or the
この結果、タグラベル作成装置は、タグテープ101などの搬送方向の略垂直方向であって、かつ、このタグテープ101などのテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの配置に応じてこれら複数のアンテナ素子LC1などから特定のアンテナ素子LC6などを選択し、この特定のアンテナ素子LC6などのみを作動させれば、タグテープ101などの無線タグ回路素子Toとの間で情報の送受信を行うことができるようになる。
As a result, the tag label producing apparatus has a plurality of these depending on the arrangement of the RFID circuit elements To in the direction substantially perpendicular to the conveying direction of the
本実施形態では、情報を記憶するIC回路部151と情報の送受信を行うループアンテナ152とを備えた、複数の無線タグ回路素子Toをテープ基材に配置したタグテープ101を収納し、当該タグテープ101を用いてラベルを作成するタグラベル作成装置1のカートリッジホルダ6に対し着脱可能に構成されるカートリッジ7が、タグテープ101などにおいて搬送方向の略垂直方向であって、かつ、このタグテープ101などのテープ面に沿った方向における無線タグ回路素子Toの形状に関する形状に関する形状情報(カートリッジ情報の一種)を格納するカートリッジ情報メモリ(形状情報格納手段)7bを備えている。
In the present embodiment, a
本実施形態によれば、このカートリッジ情報メモリ7bには、タグテープ101(または印字済みタグラベルテープ109)において搬送方向の略垂直方向における無線タグ回路素子Toの形状に関する形状に関する形状情報を格納している。これにより、例えばタグラベル作成装置1のカートリッジホルダ6にカートリッジ7を装着したときに装置側で上記形状情報を検出することで、そのタグテープ101(または印字済みタグラベルテープ109)に備えられる無線タグ回路素子Toの位置を特定することができる。
According to the present embodiment, the cartridge information memory 7b stores shape information related to the shape of the RFID tag circuit element To in the tag tape 101 (or the
この結果、タグラベル作成装置1は、タグテープ101(または印字済みタグラベルテープ109)において搬送方向の略垂直方向における無線タグ回路素子Toの形状に応じて、これら複数のアンテナ素子LC1〜LC9から組み合わせの特定のアンテナ素子LC6などのみを作動させれば、タグラベル作成装置1は、最も応答特性の良い組み合わせの特定のアンテナ素子LC6などを用いて無線タグ回路素子Toとの間で確実に情報の送受信を行うことができる。
As a result, the tag
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
上記実施形態において制御回路110が、タグラベル用テープ109における無線タグ回路素子Toの配置に応じてアンテナ素子を選択する方法としては、その他にも、この無線タグ回路素子Toに最も近いアンテナ素子LC9を選択したり、指向性に応じてアンテナ素子を選択したり、感度に応じてアンテナ素子を選択したり、周波数に応じてアンテナ素子を選択することもできる。。
In addition to those already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be used in appropriate combination.
In the above embodiment, the
上記実施形態では、タグラベル作成装置1がタグラベル作成モードを有するのみならずスキャンモードも有する形態を例示しているが、これに限られず、タグラベル作成モードのみを有する形態であってもよい。
In the said embodiment, although the tag
また上記実施形態においては、複数のアンテナ素子LC1〜LC9などが設けられている側壁200Aがタグラベル作成装置1の装置本体2に回動可能に設けられているが、これに限られず、複数のアンテナ素子LC1〜LC9などを有する側壁200Aが装置本体2から取り外せる形態であってもよい。
In the above embodiment, the
また上記実施形態では、側壁200Aに、例えば9個のアンテナ素子LC1〜LC9などを備える形態を例示しているが、これに限られず、帯状の基材テープ101の幅方向(搬送方向の略垂直方向)に複数配列するアンテナ素子を備える形態であってもよい。
In the above embodiment, the
また上記実施形態では、タグラベル作成モードにおいて、複数のアンテナ素子LC1〜LC9などのうちから好適な特定のアンテナ素子を選択して用いているが、これに限られず、スキャンモードにおいて特定のアンテナ素子を選択して用いる形態を採用しても良い。 In the above embodiment, in the tag label creation mode, a suitable specific antenna element is selected and used from the plurality of antenna elements LC1 to LC9. However, the present invention is not limited to this, and a specific antenna element is used in the scan mode. You may employ | adopt the form used selecting.
また、以上においては、移動中の基材テープ101に対して無線タグ情報の書き込み・読み取りや印字を行う例を示したが、これに限られず、基材テープ101等を所定位置で停止させて(さらに読み取り・書き込みについては所定の搬送ガイドにて保持した状態としてもよい)上記印字や読み取り・書き込みを行うようにしてもよい。
Further, in the above, an example of performing writing / reading / printing of RFID tag information on the moving
また、以上において、印字及び無線タグ回路素子Toへのアクセス(読み取り又は書き込み)の終了した印字済みタグラベル用テープ110をカッタ15で切断してタグラベルTを作成した場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、ラベルに対応した所定の大きさに予め分離されたラベル台紙(いわゆるダイカットラベル)がロールから繰り出されるテープ上に連続配置されているような場合には、カッタ15で切断しなくても、テープが排出口16から排出されてきた後にラベル台紙(アクセス済みの無線タグ回路素子Toが備えられかつ対応する印字がなされたもの)のみをテープから剥がしてタグラベルTを作成しても良く、本発明はこのようなものに対しても適用できる。
In the above description, the case where the tag label T is created by cutting the printed
また、以上においては、無線タグ回路素子Toを備えた基材テープ101とは別のカバーフィルム103に印字を行ってこれらを貼り合わせる方式であったが、これに限られず、タグテープに備えられた被印字テープ層に印字を行う方式(貼りあわせを行わないタイプ)に本発明を適用してもよい。さらに、無線タグ回路素子ToのIC回路部151から無線タグ情報の読み出し又は書き込みを行うと共に、印字ヘッド10によってその無線タグ回路素子Toを識別するための印刷を行うものにも限られない。この印刷は必ずしも行われなくともよく、無線タグ情報の読み出し又は書き込みのみを行うものに対し本発明を適用することもできる。
Moreover, in the above, it was the system which prints on the
さらに、以上は、タグテープがリール部材の周りに巻回されてロールを構成し、カートリッジ100内にそのロールが配置されてタグテープが繰り出される場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば、無線タグ回路素子Toが少なくとも一つ配置された長尺平紙状あるいは短冊状のテープやシート(ロールに巻回されたテープを繰り出した後に適宜の長さに切断して形成したものを含む)を、所定の収納部にスタックして(例えばトレイ状のものに平積み積層して)カートリッジ化し、このカートリッジをタグラベル作成装置2側のカートリッジホルダに装着して、上記収納部から移送、搬送して印字及び書き込みを行いタグラベルを作成するようにしてもよい。
Further, the above description has been given by taking as an example the case where the tag tape is wound around the reel member to form a roll, and the roll is arranged in the cartridge 100 and the tag tape is fed out. However, the present invention is not limited to this. . For example, a long flat paper-like or strip-like tape or sheet in which at least one RFID circuit element To is arranged (the one formed by cutting a tape wound around a roll and cutting it to an appropriate length) Are stacked in a predetermined storage unit (for example, stacked in a tray shape) to form a cartridge, and the cartridge is attached to the cartridge holder on the tag
さらには上記ロールを直接タグラベル作成装置2側に着脱可能に装着する構成や、長尺平紙状あるいは短冊状のテープやシートをタグラベル作成装置2外より1枚ずつ所定のフィーダ機構によって移送しタグラベル作成装置2内へ供給する構成も考えられ、さらにはカートリッジ100のようなタグラベル作成装置2本体側に着脱可能なものにも限られず、装置本体側に着脱不能のいわゆる据え付け型あるいは一体型として第1ロール102を設けることも考えられる。この場合も同様の効果を得る。
Further, a structure in which the roll is directly attached to the tag
なお、以上で用いた「Scroll ID」信号、「Ping」信号、「Erase」信号、「Verify」信号、「Program」信号等は、EPC globalが策定した仕様に準拠しているものとする。EPC globalは、流通コードの国際機関である国際EAN協会と、米国の流通コード機関であるUniformed Code Council(UCC)が共同で設立した非営利法人である。なお、他の規格に準拠した信号でも、同様の機能を果たすものであればよい。 It is assumed that the “Scroll ID” signal, “Ping” signal, “Erase” signal, “Verify” signal, “Program” signal, and the like used above conform to the specifications established by EPC global. EPC global is a non-profit corporation established jointly by the International EAN Association, which is an international organization of distribution codes, and the United Code Code Council (UCC), which is an American distribution code organization. Note that signals conforming to other standards may be used as long as they perform the same function.
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。 In addition to those already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be used in appropriate combination.
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
1 タグラベル作成装置
2 装置本体
6 カートリッジホルダ(収容体設置部)
7 カートリッジ(無線タグ回路素子収納体)
7b カートリッジ情報メモリ(配置情報格納手段、形状情報格納手段)
81 カートリッジセンサ(検出手段)
86 アンテナ切替器(アンテナ選択手段)
101 基材テープ(タグ媒体、タグテープ)
109 印字済みタグラベル用テープ(タグ媒体、タグテープ)
110 制御回路(アンテナ選択手段、アンテナ指定手段、アンテナ特定手段、同相作動手段、同列アンテナ指定手段、情報書込手段、情報読取手段)
151 IC回路部
152 ループアンテナ(タグ側アンテナ)
200A 側壁(アンテナ支持体)
306 送信回路(情報送受信手段)
307 受信回路(情報送受信手段)
LC アンテナ(装置側アンテナ)
LC1〜LC9 複数のアンテナ素子
To 無線タグ回路素子(ラベル作成用無線タグ回路素子、情報取得用無線タグ回路素子)
DESCRIPTION OF
7 Cartridge (wireless tag circuit element housing)
7b Cartridge information memory (arrangement information storage means, shape information storage means)
81 Cartridge sensor (detection means)
86 Antenna selector (antenna selection means)
101 Base material tape (tag medium, tag tape)
109 Printed tag label tape (tag media, tag tape)
110 Control circuit (antenna selection means, antenna designation means, antenna identification means, in-phase operation means, in-line antenna designation means, information writing means, information reading means)
151
200A side wall (antenna support)
306 Transmission circuit (information transmission / reception means)
307 Receiver circuit (information transmission / reception means)
LC antenna (device side antenna)
LC1 to LC9 Multiple antenna elements To RFID circuit element (RFID tag circuit element for label production, RFID tag circuit element for information acquisition)
Claims (9)
情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うタグ側アンテナとを備えた、前記タグ媒体に備えられるラベル作成用無線タグ回路素子に対し、情報送受信可能であって、前記タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向に沿って配列する複数のアンテナ素子を含む装置側アンテナと、
前記タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の配置に応じて、前記複数のアンテナ素子から特定のアンテナ素子を選択するアンテナ選択手段と、
前記アンテナ選択手段によって選択された前記特定のアンテナ素子を用いて、前記タグ側アンテナとの間で情報の送受信を行う情報送受信手段と
を有することを特徴とするタグラベル作成装置。 Conveying means for conveying a planar tag medium;
Information can be transmitted / received to / from the RFID tag circuit element for producing a label provided in the tag medium, which includes an IC circuit unit for storing information and a tag-side antenna for transmitting / receiving information, and the carrying direction of the tag medium A device-side antenna including a plurality of antenna elements arranged in a substantially vertical direction and along a direction along a plane of the tag medium,
A specific antenna element is selected from the plurality of antenna elements according to the arrangement of the RFID tag circuit elements for producing labels in a direction substantially perpendicular to the transport direction of the tag medium and along the plane of the tag medium. Antenna selection means for selecting,
A tag label producing apparatus, comprising: an information transmitting / receiving unit that transmits / receives information to / from the tag side antenna using the specific antenna element selected by the antenna selecting unit.
前記アンテナ選択手段は、
前記タグ媒体において搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の配置に関する配置情報を格納する配置情報格納手段と、
前記配置情報格納手段の前記配置情報に基づいて、前記タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の位置を特定し、前記複数のアンテナ素子のうち、特定した前記ラベル作成用無線タグ回路素子の位置に対向する前記特定のアンテナ素子を指定するアンテナ指定手段と
を備えることを特徴とするタグラベル作成装置。 In the tag label producing apparatus according to claim 1,
The antenna selection means includes
Arrangement information storage means for storing arrangement information relating to the arrangement of the RFID circuit elements for producing labels in the tag medium in a direction substantially perpendicular to the conveyance direction and along the plane of the tag medium;
Based on the arrangement information of the arrangement information storage means, the position of the label producing RFID circuit element in the direction substantially perpendicular to the tag medium conveyance direction and along the plane of the tag medium is determined. A tag label producing device comprising: an antenna designating unit that identifies and designates the specific antenna element facing the position of the identified label producing RFID circuit element among the plurality of antenna elements.
前記アンテナ選択手段は、
前記タグ媒体において搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の形状に関する形状情報を格納する形状情報格納手段と、
前記形状情報格納手段の前記形状情報に基づいて、前記複数のアンテナ素子のうち、前記タグ媒体の搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の形状に対応した組み合わせの特定のアンテナ素子を指定する組み合わせ指定手段と
を備えることを特徴とするタグラベル作成装置。 In the tag label producing apparatus according to claim 1,
The antenna selection means includes
Shape information storage means for storing shape information relating to the shape of the RFID tag circuit element for producing a label in the tag medium in a direction substantially perpendicular to the transport direction and along the plane of the tag medium;
Based on the shape information of the shape information storage means, the label creation in the direction substantially perpendicular to the tag medium transport direction and along the plane of the tag medium among the plurality of antenna elements. A tag label producing device comprising: a combination designating unit for designating a specific antenna element of a combination corresponding to the shape of the RFID tag circuit element for use.
前記アンテナ選択手段は、
前記組み合わせ指定手段によって前記複数のアンテナ素子のうち指定された組み合わせの特定のアンテナ素子を同相で作動させる同相作動手段を備えることを特徴とするタグラベル作成装置。 In the tag label producing apparatus according to claim 3,
The antenna selection means includes
A tag label producing apparatus, comprising: in-phase operation means for operating specific antenna elements of the combination specified among the plurality of antenna elements in the same phase by the combination specifying means.
前記装置側アンテナは、前記タグ媒体の搬送方向にも前記複数のアンテナ素子が配列しており、
前記アンテナ選択手段は、
指定した前記特定のアンテナ素子に対して前記タグ媒体の搬送方向において同列に配列するアンテナ素子を指定する同列アンテナ指定手段を備えることを特徴とするタグラベル作成装置。 In the tag label producing apparatus according to claim 3 or claim 4,
The device-side antenna has the plurality of antenna elements arranged in the carrying direction of the tag medium,
The antenna selection means includes
An apparatus for producing a tag label, comprising: a same-line antenna designating unit that designates antenna elements arranged in the same row in the carrying direction of the tag medium with respect to the designated specific antenna element.
前記タグ媒体を収納する無線タグ回路素子収納体を着脱可能とする収容体設置部を有し、
前記アンテナ選択手段は、前記無線タグ回路素子収納体から前記配置情報又は前記形状情報を取得することを特徴とするタグラベル作成装置。 In the tag label production apparatus according to any one of claims 1 to 5,
Having a container installation unit that allows the RFID circuit element container to store the tag medium to be removable;
The tag selection device, wherein the antenna selection unit acquires the arrangement information or the shape information from the RFID circuit element housing.
前記無線タグ回路素子収納体の着脱を検出する検出手段を有し、
前記アンテナ選択手段は、前記検出手段による検出結果に応じて、前記無線タグ回路素子収納体から前記配置情報前記形状情報を取得することを特徴とするタグラベル作成装置。 In the tag label producing apparatus according to claim 6,
Detecting means for detecting attachment / detachment of the RFID circuit element housing;
The tag selecting device according to claim 1, wherein the antenna selecting unit acquires the arrangement information and the shape information from the RFID circuit element housing according to a detection result by the detecting unit.
前記タグテープにおいて搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体のテープ面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の配置に関する配置情報を格納する配置情報格納手段を有することを特徴とする無線回路素子カートリッジ。 A tag tape having a plurality of RFID tag circuit elements for producing labels, which is provided with an IC circuit unit for storing information and a tag-side antenna for transmitting and receiving information, is placed on a tape base material and is labeled using the tag tape. A radio circuit element cartridge configured to be detachable from a cartridge holder of a tag label producing apparatus for producing
The tag tape has arrangement information storage means for storing arrangement information relating to the arrangement of the RFID tag circuit elements for producing labels in a direction substantially perpendicular to the conveyance direction and along the tape surface of the tag medium. A wireless circuit element cartridge.
前記タグテープにおいて搬送方向の略垂直方向であって、かつ、前記タグ媒体の平面に沿った方向における前記ラベル作成用無線タグ回路素子の形状に関する形状に関する形状情報を格納する形状情報格納手段を有することを特徴とする無線回路素子カートリッジ。 A tag tape having a plurality of RFID tag circuit elements for producing labels, which is provided with an IC circuit unit for storing information and a tag-side antenna for transmitting and receiving information, is placed on a tape base material and is labeled using the tag tape. A radio circuit element cartridge configured to be detachable from a cartridge holder of a tag label producing apparatus for producing
The tag tape has shape information storage means for storing shape information relating to the shape of the RFID tag circuit element for label production in a direction substantially perpendicular to the transport direction and along the plane of the tag medium. A wireless circuit element cartridge.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003604A JP2008171192A (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Tag label producing apparatus and radio circuit element cartridge |
PCT/JP2008/050220 WO2008084837A1 (en) | 2007-01-11 | 2008-01-10 | Tag label creation device and radio circuit element cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003604A JP2008171192A (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Tag label producing apparatus and radio circuit element cartridge |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008171192A true JP2008171192A (en) | 2008-07-24 |
Family
ID=39699227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007003604A Pending JP2008171192A (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Tag label producing apparatus and radio circuit element cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008171192A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042636A (en) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Brother Ind Ltd | Label making device |
JP2013511098A (en) * | 2009-11-13 | 2013-03-28 | ズィーアイエイチ・コーポレーション | Encoding module, associated encoding element, connector, printer-encoder, and access control system |
-
2007
- 2007-01-11 JP JP2007003604A patent/JP2008171192A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042636A (en) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Brother Ind Ltd | Label making device |
JP2013511098A (en) * | 2009-11-13 | 2013-03-28 | ズィーアイエイチ・コーポレーション | Encoding module, associated encoding element, connector, printer-encoder, and access control system |
US9639721B2 (en) | 2009-11-13 | 2017-05-02 | Zih Corp. | Encoding module, associated encoding element, connector, printer-encoder and access control system |
US10325194B2 (en) | 2009-11-13 | 2019-06-18 | Zebra Technologies Corporation | Encoding module, associated encoding element, connector, printer-encoder and access control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008265278A (en) | Label tape, label tape cartridge, label making device | |
JP2007326307A (en) | Tag label making device | |
JP4771282B2 (en) | Tag label making device | |
JP4692762B2 (en) | Wireless tag information communication device | |
JP2007328540A (en) | Tag label making device | |
JP4406846B2 (en) | Tag label making device | |
EP1867487A2 (en) | Label body and label body producing apparatus | |
JP4780391B2 (en) | Label making device | |
JP2007256857A (en) | RFID label, tag tape roll, RFID circuit element cartridge, tag label producing apparatus | |
JP2008171193A (en) | Tag label making device | |
CN101192272B (en) | RFID tag information communication device | |
JP2007191253A (en) | Label making device, label making cartridge | |
JP4730172B2 (en) | Label making device | |
JP2005280224A (en) | Radio tag information communication system and radio tag information communication apparatus | |
JP2008171192A (en) | Tag label producing apparatus and radio circuit element cartridge | |
JP4636384B2 (en) | Tag label making device | |
JP4936231B2 (en) | Tag label / magnetic sheet creation device | |
JP4600774B2 (en) | Label making device | |
JP2008242857A (en) | Wireless tag information reader | |
JP2008134831A (en) | Tag label production system and antenna unit | |
JP4780393B2 (en) | Wireless tag label and tag label producing apparatus | |
EP2083377B1 (en) | Wireless tag information communication apparatus | |
JP4911342B2 (en) | Tag label making device | |
JP2009037452A (en) | Wireless tag information communication device | |
JP2009096152A (en) | Label making device |